hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2000年02月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2000年02月28日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD/macppc] gethostname 問題

gethostbyname の問題は次のところを見て、元に戻すとか言う話が あるらしいのですが、 libc/net/gethnamaddr.c なんて戻すのも (src を用意していない) 僕にはちょっと大変。


2000年02月27日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD/macppc] IDE の速さ

# dd if=/dev/rwd0a of=/dev/null bs=64k
472+1 records in
472+1 records out
30965760 bytes transferred in 31 secs (998895 bytes/sec)

port-powerpc-ja@jp.netbsd.org
X-Mail-Count: 935
を当てて見る。

(IDE 読出)
# dd if=/dev/rwd0a of=/dev/null bs=64k
472+1 records in
472+1 records out
30965760 bytes transferred in 4 secs (7741440 bytes/sec)

(SCSI 読出)
# dd if=/dev/rsd0a of=/dev/null bs=64k
516+1 records in
516+1 records out
33841152 bytes transferred in 9 secs (3760128 bytes/sec)

やっと SCSI 並の速さに。(より速い ?)

#2 [MacOS] AirPort


#3 [Namazu] ChaSen

Unsupported relocation type 10in non-PLT relocations
makoto@harry  20:51:34/000227(...src-harry/Text-ChaSen-0.20)> perl -MText::ChaSen -e ''                             Can't load '/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/macppc-netbsd/auto/Text/ChaSen/ChaSen.so' for module Text::ChaSen: /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/macppc-netbsd/auto/Text/ChaSen/ChaSen.so: Unsupported relocation type 10in non-PLT relocations

 at -e line 0
BEGIN failed--compilation aborted.
makoto@harry  20:51:38/000227(...src-harry/Text-ChaSen-0.20)>
これって何だったかなぁ。 それを置いておいて、gcc が無限ループに ?
makoto@harry  21:34:15/000227(...namazu-2.0/conftest)> cat conftest.c 
int some_variable = 0;
makoto@harry  21:35:37/000227(...namazu-2.0/conftest)> gcc --version
egcs-1.1.2
makoto@harry  21:35:41/000227(...namazu-2.0/conftest)> gcc -s -o out/conftest2.o conftest.c

top | grep gcc
 4806 makoto    64    0   144K  592K run     0:36 97.85% 83.25% gcc
というのは /tmp の許可が足りないせいでした。
# ls -lagL /tmp
total 3
drwxr-xr-t   3 root  wheel  512 Feb  8 01:45 .
drwxr-xr-x  19 root  wheel  512 Feb 23 23:06 ..
namazu-2.0 make install 中に
@set: not found
という文字が見える ~/.cshrc に unlimit datasize を加えておく

#4 [Emacs] 20.6 が出ている。

emacs-20.6 が出ている。


2000年02月25日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD/macppc] DMA を生かした kernel を作る

カーネルの再構成
もう一度気を取り直して
   116  0:31    cvs -d :pserver:anoncvs@sup.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co -D 2000-02-05 syssrc
    (所要 2:15)
   118  7:32    ls
   119  7:32    mv syssrc src
   121  7:34    tar zcf /home/ftp/pub/NetBSD/2000-02-05a-syssrc.tar.gz src/sys
                 mv src srcsys

   cd /usr
   chown makoto src
   tar zxf /home/ftp/pub/NetBSD/2000-02-05a-syssrc.tar.gz
という方法で src/sys を用意して、DMA に変更したら、今度はうまく作れた。 ( make depend && make に 38 分もかかっている)
 SCSI -> IDE
root@harry  9:32:11/000225(/home/makoto)# dd if=/dev/rsd0a of=/usr/src-harry/yyyy bs=64k
516+1 records in
516+1 records out
33841152 bytes transferred in 36 secs (940032 bytes/sec)

 IDE -> /dev/null
root@harry  9:33:40/000225(/home/makoto)# dd if=/dev/wd0a of=/dev/null bs=64k
472+1 records in
472+1 records out
30965760 bytes transferred in 31 secs (998895 bytes/sec)

 IDE -> SCSI
root@harry  9:37:23/000225(/home/makoto)# dd if=/dev/wd0a of=/usr/yyyy bs=64k
472+1 records in
472+1 records out
30965760 bytes transferred in 31 secs (998895 bytes/sec)

 SCSI -> /dev/null
root@harry  9:38:20/000225(/home/makoto)# dd if=/dev/rsd0a of=/dev/null bs=64k
516+1 records in
516+1 records out
33841152 bytes transferred in 8 secs (4230144 bytes/sec)
(cache ? ではもう一度)

 SCSI -> IDE
root@harry  9:38:53/000225(/home/makoto)# dd if=/dev/rsd0a of=/usr/src-harry/yyyz bs=64k
516+1 records in
516+1 records out
33841152 bytes transferred in 35 secs (966890 bytes/sec)
(ほんの少ししか改善されていない 800 -> 900 しかも SCSI の 4.2M に対して 遅すぎる)。しかし今度は転送中でも鍵入力には問題ない。 そうそう、起動の時に root device: と聞かれて sd0a と入力する必要があった。??


2000年02月24日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] x-face/bitmap-mule

最近 x-face が醜い(人がいる)という話をみて、 そう言えば、僕のもひどいと思い出して、でも実は作る方法を忘れてしまった。 bitmap (操作)を使うのも一つの方法というのは思い出した。 今使っているものをどうやって作ったか覚えていない。
で実は別の話として bitmap-mule はどこから手に入れるのが正しいのか 調べておこう。 19980702 というのは最悪持っているのですが。


2000年02月23日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD/macppc] snapshot/20000205

20000205 を入れた。 1.4R である。 つばいさん 、いつもありがとうございます。 fvwm-2.3.13 も入れたら ModulePath が少し変っていて、~/.fvwm2rc を変更 する必要があった。
ModulePath /usr/local/libexec/fvwm/2.3.13/
colon(:) でつないでおけばいいはずだが。
procmail の /usr/bin/lockfile も写したら Mail の読書きまでは行った。
IDE -> SCSI
root@harry  20:35:16/000223(/usr)# dd if=/dev/rwd0a of=/usr/yyyy  bs=64k
472+1 records in
472+1 records out
30965760 bytes transferred in 35 secs (884736 bytes/sec)
(これをやっている間は 5 秒毎に止ってしまう。DMA になっていないから。)

SCSI -> SCSI
root@harry  20:39:07/000223(/usr)# dd if=/dev/rsd0a of=/usr/yyyy bs=64k
516+1 records in
516+1 records out
33841152 bytes transferred in 34 secs (995328 bytes/sec)

sd0 at scsibus0 targ 0 lun 0: <FUJITSU, M1606S-512, 6236> SCSI2 0/direct fixed
DMA にするには、kernel の再構成をする。CVS から source を取って来る。
[- 日記システム警告:コマンド DMA は予約されています。-]
自分で書いた sparc の場合 を見て、 cvs -current の案内も見て、
makoto@harry (~/cvs/NetBSD-current)>  cvs -d :pserver:anoncvs@sup.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co -D 2000-02-05 syssrc
で持って来て見る。実はここには 1999/12/30 に作業した 1999/11/09 の ものが置いてあった。ぴったり二時間かかる。
> mv syssrc src
> tar zcf 
/home/ftp/pub/NetBSD/2000-02-05-syssrc.tar.gz
src/{sys,usr.sbin}
> mv src syssrc
DMA 用に変更して time make して見るが
[- 日記システム警告:コマンド DMA は予約されています。-]
makoto@harry  0:11:36/000224(...macppc/conf)> diff -u GENERIC GENERIC-DMA
--- GENERIC     Fri Feb  4 04:27:43 2000
+++ GENERIC-DMA Wed Feb 23 23:34:38 2000
@@ -207,7 +207,7 @@
 ss*    at scsibus? target ? lun ?      # SCSI scanners
 uk*    at scsibus? target ? lun ?      # SCSI unknown
 
-wdc*   at obio? flags 0x0
+wdc*   at obio? flags 0x1
 wd*    at pciide? channel ? drive ?
 wd*    at wdc? channel ? drive ? flags 0x0000
 
.......
rm -f netbsd
ld -N -Ttext 100000 -e __start -x -o netbsd ${SYSTEM_OBJ} vers.o
ufs_inode.o: In function `ufs_inactive':
ufs_inode.o(.text+0x1e0): undefined reference to `vsecycle'
*** Error code 1

Stop.
1542.897u 377.263s 34:59.18 91.4%       0+0k 5140+6203io 909pf+0w
makoto@harry  0:10:16/000224(...compile/GENERIC-DMA)> 
きょうは遅いので、寝てしまいます。何が悪いのか分ったら、誰か教えて 下さい。
  1. cvs で持って来る方法 (日付の変更の方法)
  2. 日付が悪い
  3. その他

という問題の前に imls が vars.pm を読んだ直後に Segmentation fault (core dumped) してしまう。実際には use strict で落ちているようだ。
   ktrace imls 
   kdump ktrace.out | tail
   412 perl     NAMI  "/usr/local/lib/perl5/5.00503/vars.pm"
    ...........
   412 perl     RET   read 2398/0x95e
   412 perl     PSIG  SIGSEGV SIG_DFL
   412 perl     NAMI  "perl.core"

#2 [Emacs] bitmap-mule

x-face 用の書体も入直す必要があった。
   106  23:37   tar zxf tar_files/bitmap-mule-19980702.tar.gz
   107  23:37   cd bitmap-mule/
   113  23:38   bdftopcf etl8x16-bitmap.bdf | gzip -c > etl8x16-bitmap.pcf.gz
             # cp etl8x16-bitmap.pcf.gz /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc
             # cd /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc
             # mkfontdir .
             # ls -l font*
-r--r--r--  1 root  wheel  10645 Feb  8 03:51 fonts.alias
-rw-r--r--  1 root  wheel   5687 Feb 23 23:39 fonts.dir

#3 [MHonArc] mlist2html

(上の話とは全く関係なくて)
MHonArc の resource file の名前と置き方が分っていない
(版にもよるだろうが) .... と思ったら mlist2html の中に次のように書いてあるのが知りたいことだった。
    210 if (-e "$mhlib/$mlist_name\.rc") {
    211         $mh_rc = "$mhlib/$mlist_name\.rc";
    212         }
    213         else    {
    214                 $mh_rc = "$mhlib/common.rc";
    215         }
    216
    217 $mharg = "-add -rcfile $mh_rc ";


2000年02月22日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD/macppc] 1.4R

きのうは 1.4.R (snapshot 20000205) を入れていたので、 何も書けなかった。普通なら別の機械で作業をするのだけれど 今回は同じ機械だったので。 やはり ifconfig.ne0 に host 名を書くとだめで ip address を入れる必要があった。でも多分僕の何かが悪いのでしょう。
/etc/fstab を除いて全て古い方
/usr/local 古い方
/usr/src-harry ( making directory ) 古い方
/etc/localtime を手で直す
mkdir /amd
cp /usr/local/bin/tcsh /bin
/etc/ifconfig.ne0 を手で直す
/dev/*ws* の調整
ここまできのう。
boot は > boot scsi/sd@0:0

その続きで
xpm-3.4k
fvwm-2.3.13
kterm-6.2.0 
を組立てていた。似たような機械だから make までこちら 1.3J
でしておいて 1.4R で make install すれば簡単の気がする。
kterm-6.2.0 の time make
77.904u 15.394s 1:53.40 82.2%   0+0k 836+851io 1021pf+0w
きょうは遅いので make install は明日にしよう。 (何とのんびりした話)

#2 [tcode] IRC-log

IRC-log 結構楽しみにしています。(別にさいそくという訳ではなく 感謝しているという意味です)

#3 [hns] CAT と NEW の使い方

どうも僕は CAT と NEW の使い方を間違っていたようだ。
しかも日記のある特定の日付を URL で指定する方法も良く分って いない気がする。
それに日記は星野アンテナでつかまるものだけと思っていたの も大きな勘違い。
きょうの昼は日記間飛行をしていたら、 http://cvs.m17n.org/.moto/diary/index.ja.html 守岡さん が、2000/2/08 日頃「絹」と書いている のを 偶然見つけたけれど、見つかるまで随分時間 がかかってしまいました。


2000年02月21日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [tcode] hns -> 北目分類

北目方式分類 を見ていたら、tcode に何とやまだあきらさんが入っている。namazu.el の方かしら。でも hns ではないのかな。 3/152 (の分子)はまだ変らず。 分母だけ増える ? tcode の人を hns に誘うのがいいか hns の人を tcode に誘うのが いいのか、それとも何でもない人を tcode + hns に誘うのか。
そう言えば、きょうのお昼に tcode/IRC log が forbidden だった気がするが...
(調整中とのこと)

#2 [KINESIS] KB133PC がこわれてしまった

会社の KB133PC がこわれてしまったので KB132MPC という何も program 出来ない Macintosh 用を買って来た ( ぷらっとホーム ) で 29,500 円。(会社持ちです) 何とはなくかしゃかしゃという音が気 になる。( いまは売っていない Model 120 と比べた話)


2000年02月20日() 旧暦 [n年日記]

#1 [tcode] EELLL

501
(総打鍵成績)毎打鍵 301 ミリ秒, 毎分 199 打鍵.
(実打鍵成績)毎打鍵 394 ミリ秒, 毎分 152 打鍵.
              エラーレート 23.5%.
(総打鍵成績)毎打鍵 289 ミリ秒, 毎分 207 打鍵.
(実打鍵成績)毎打鍵 372 ミリ秒, 毎分 161 打鍵.
              エラーレート 22.3%.
前回、 「C-g すると切貼出来るということに気が付くのに時間がかかった」 ことを書き忘れた。
何故 501 かと言うと、最後に練習したのがこれだから。 (途中の全部をやっているという訳ではありません)
2/11 日分 に「北目さんの (特にカテゴリ別) が面白い、tcode 分類も入れてくれるといい」と書いたら、入れて下 さっている。やはり hns && tcode は三人だったか。

#2 [KINESIS] 会社の KB 133PC がこわれてしまった。



2000年02月19日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] snapshot list

        snapshot             alpha     release
macppc  20000205             1.4.2_
sparc   comdex-fall-1999     1.4.2_               
sparc   19991223                               no X 

makoto@harry  8:28:32/000219(/home6/NetBSD)> du -s NetBSD-1.4.1/m* NetBSD-1.4.1/source/sets/* arch/macppc/snapshot/* arch/sparc/snapshot/* macppc/snapshot/19991204/
28686   NetBSD-1.4.1/m68k
65370   NetBSD-1.4.1/mac68k
2       NetBSD-1.4.1/source/sets/BSDSUM
2       NetBSD-1.4.1/source/sets/CKSUM
2       NetBSD-1.4.1/source/sets/MD5
2       NetBSD-1.4.1/source/sets/SYSVSUM
2       NetBSD-1.4.1/source/sets/Split
38864   NetBSD-1.4.1/source/sets/gnusrc.tgz
6048    NetBSD-1.4.1/source/sets/pkgsrc.tgz
6128    NetBSD-1.4.1/source/sets/sharesrc.tgz
28688   NetBSD-1.4.1/source/sets/src.tgz
27824   NetBSD-1.4.1/source/sets/syssrc.tgz
65328   NetBSD-1.4.1/source/sets/xsrc.tgz
94146   arch/macppc/snapshot/1.4.2_ALPHA
109696  arch/macppc/snapshot/20000205
78210   arch/sparc/snapshot/19991024
106710  arch/sparc/snapshot/comdex-fall-1999
79118   macppc/snapshot/19991204/
makoto@harry  8:28:51/000219(/home6/NetBSD)> 
sparc
macppc
mac68k

#2 [tcode] eelll

けーの さんから呼ばれた気がするので、EELLL (うなぎぎ) をやろうとしたら、
Opening input file: no such file or directory, /home/makoto/.Env/mule/T-Code/EELLLTXT
何ということ。tc2.0beta5 が手元にあったので、そこから写す。
10
(総打鍵成績)毎打鍵 219 ミリ秒, 毎分 273 打鍵.
(実打鍵成績)毎打鍵 291 ミリ秒, 毎分 205 打鍵.
              エラーレート 24.6%.


(総打鍵成績)毎打鍵 232 ミリ秒, 毎分 258 打鍵.
(実打鍵成績)毎打鍵 374 ミリ秒, 毎分 160 打鍵.
              エラーレート 37.9%.

(総打鍵成績)毎打鍵 215 ミリ秒, 毎分 277 打鍵.
(実打鍵成績)毎打鍵 316 ミリ秒, 毎分 189 打鍵.
              エラーレート 31.7%.

501
(総打鍵成績)毎打鍵 322 ミリ秒, 毎分 185 打鍵.
(実打鍵成績)毎打鍵 520 ミリ秒, 毎分 115 打鍵.
              エラーレート 38.0%.
とても人に見せられるようなものではないです。
(ひらがなをいきなり見てしまうと打てない)
(画面に表示される文字を見ながら打つことばかりしていて)


2000年02月18日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] prom-mew

家では mew-1.94, mew-1.95b27会社では mew-1.95b11 を使っているが、 会社の方を mew-1.95b26 にしたら、 prom-mew-1.94 から、 mew-summary-folder-create がないと言われてしまって、
prom-mew (defun prom-summary-goto-folder (&optional arg fld range)
mew      (defun  mew-summary-goto-folder (&optional arg fld)
の辺りを見る必要がありそう。 mew-1.94 のもの prom-mew-1.94 のもの mew-1.95b27 のものと見くらべる。


2000年02月17日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] ChaSen perl module

久し振りに namazu を ./autogen.sh したら次のようになる。 変だな
checking for Text::ChaSen perl module... no

確かに namazu のせいではないらしい。
makoto@harry  21:52:56/000217(~/namazu-cvs-work/namazu)> perl -MText::ChaSen -e ''
Can't load '/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/macppc-netbsd/auto/Text/ChaSen/ChaSen.so' for module Text::ChaSen: /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/macppc-netbsd/auto/Text/ChaSen/ChaSen.so: Unsupported relocation type 10 in non-PLT relocations

 at -e line 0
BEGIN failed--compilation aborted.

Use of uninitialized value at /usr/local/share/namazu/filter/gfilter.pl line 72.
も少しうるさいが、
次のようになってしまう。一番最後でこけるとはちょっとさびしい。

451/451 - /amd/milano/export/home/htdocs/tcp-ip.shtml [text/html]
Out of memory during "large" request for 16781312 bytes at /usr/local/bin/mknmz line 2044.

makoto@harry  23:09:46/000217(~)> limit
cputime         unlimited
filesize        unlimited
datasize        32768 kbytes
stacksize       1024 kbytes
coredumpsize    unlimited
memoryuse       86720 kbytes
descriptors     64 
memorylocked    28906 kbytes
maxproc         80 
makoto@harry  23:13:28/000217(~)>

> unlimit datasize
したら、次のように無事終ったが、信じられないくらい遅い。
451/451 - /amd/milano/export/home/htdocs/tcp-ip.shtml [text/html]
Writing index files...
[Append]
Date:                Thu Feb 17 23:22:52 2000
Added Documents:     451
Size (bytes):        1,785,499
Total Documents:     453
Added Keywords:      34,351
Total Keywords:      40,337
Wakati:              module_kakasi -ieuc -oeuc -w
Time (sec):          460
File/Sec:            0.98
System:              netbsd
Perl:                5.00503
Namazu:              1.9.15


2000年02月15日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [HTML] lint

HTML lint は次のところにあるそうです。
[- 日記システム警告:コマンド HTML は予約されています。-]
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html

#2 [hns] FLINK

僕は FLINK http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
[- 日記システム警告:コマンド FLINK は予約されています。-]
って書くと、 http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html と表示してくれるものが欲しいな。


2000年02月14日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] namazu 入門

きのうは Namazu 入門 を書いていたので、日記を書く時間がなかった。


2000年02月12日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] 開発力


#2 [GIF] patent


#3 [Emacs] Mew

これはどういうことだろう
makoto@harry  17:51:33/000212(/home/small-circle)> imls +ml/namazu
Out of memory during "large" request for 33558528 bytes at /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/IM/Scan.pm line 743.

makoto@harry  19:52:01/000212(~...ml/namazu)> imls +ml/namazu 1
Out of memory during "large" request for 33558528 bytes at /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/IM/Scan.pm line 743.
(機械を再起動したら直った)


2000年02月11日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [hns] 北目アンテナ

北目さんのアンテナ (特にカテゴリ別) は面白い実験だと思う。tcode 分類もやってくれるといいな。
前にも書いたけれど、アンテナの 142 人位のうち、 Dvorak のお方 真夏の詩 (こっそり系) そうして僕の三人も tcode 使っているとは不思議

#2 [NetBSD/macppc] (StarMax) の問題

いま問題になっていることは三つある
  1. wdc1 を生かしておくと IDE では途中で止ってしまうこと
  2. DMA を生かしておくと
    root on wd0a dumps on wd0b
    root file system type: ffs
    
    の二行目が表示される前で止ってしまう。
  3. ADB mouse が使えない ( PS/2 がなくても、あると思って、そちら しか見に行かない(らしい))
二番目
sys/kern/init_main.c の次のところ
    365         /* Mount the root file system. */
    366         do {
    367                 domountroothook();
    368                 if ((error = vfs_mountroot())) {
    369                         printf("cannot mount root, error = %d\n", error);
    370                         boothowto |= RB_ASKNAME;
    371                         setroot(root_device,
    372                             (rootdev != NODEV) ? DISKPART(rootdev) : 0, NULL);
    373                 }
    374         } while (error != 0);
 
で呼ばれている set_root は次のところに
sys/kern/kern_subr.c
    407 void    
    408 setroot(bootdv, bootpartition, nam2blk)
    409         struct device *bootdv;
    410         int bootpartition;
    411         struct devnametobdevmaj *nam2blk;
    412 {
    ....
    679         case DV_DISK:
    680                 printf("root on %s%c", rootdv->dv_xname,
    681                     DISKPART(rootdev) + 'a');
    682                 print_newline = 1;
    683                 break;
    ....
    764  out:   
    765         printf(" dumps on %s%c\n", dumpdv->dv_xname, DISKPART(dumpdev) + 'a');
    766         return;
また
kern/vfs_subr.c
   2077 vfs_mountroot()

   2117                 if ((*v->vfs_mountroot)() == 0) {
   2118                         printf("root file system type: %s\n", v->vfs_name);
   2119                         break;
   2120                 }
(何だか順序が逆の気もする)


2000年02月10日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [URL] PathChar 回線の太さを測定出来る

Unix Magazine のどこかで PathChar という名前を見たので infoseek で探して見た。 http://www.caida.org/Pathchar/ かな。Van Jacobson が作っているが、まだ alpha で source は公開 していないとのこと、一部の機種の実行形式しか入手出来ない。

#2 [hns] hnf-mode.el

12 時を過ぎたら、次の日の分になってしまう。それはそうなのですが、 25 時頃までは前の日にして欲しい。(そう言えば選択があった気もする)

#3 [HTML] href-checker

高林さんにいただいた http://cl.aist-nara.ac.jp/~satoru-t/misc/hrefchecker/ を次のように使う時には譜名を表示した 方が都合がいい。
find . -name \*html -exec ~/perl/hrefchecker-0.2.4 -Q -f '{}' \;
そこで修正して見た。
--- /home/makoto/perl/hrefchecker-0.2.4	2000/02/10 15:03:00	1.2
+++ /home/makoto/perl/hrefchecker-0.2.4	2000/02/10 15:58:28
@@ -198,6 +198,7 @@
 	$LinkListing = 1 if ($ARGV[0] =~ /L/);
 	$AnchorListing = 1 if ($ARGV[0] =~ /A/);
 	$LocalOnly   = 1 if ($ARGV[0] =~ /l/);
+	$AddFileName = 1 if ($ARGV[0] =~ /f/);
 	$Verbose     = 1 if ($ARGV[0] =~ /v/);
 	$ViaProxy    = 1 if ($ARGV[0] =~ /p/);
 	$ContentNego = 1 if ($ARGV[0] =~ /c/);
@@ -611,13 +612,16 @@
 # put result message.
 sub result_put ($$$$$) {
     my ($file, $link, $orig, $line, $result) = @_;
-
+    if ( $result eq '' ) { $result = 'OK' }
     unless ($Quiet && $result =~ /OK/ || $MoreQuiet && $result =~ /warning/) {
 	print "$file:" if $FilenamePut;
 	if (defined($orig)) {
 	    print "$line:$link [$orig] is $result.\n";
 	} else {
-	    print "$line:$link is $result.\n";
+	    if ( $AddFileName ) {
+		printf ("%-20s %4d: %s is %s.\n", $file,$line,$link,$result );}
+	    else {
+		print "$line:$link is $result.\n";}		
 	}
     }
 }

本当は、ここだけ直したのでは不充分。しかし僕は -Q しか使いそうにないから。


2000年02月09日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD/macppc] IDE/DMA

port-macppc-ja で見かけた IDE DMA の速度改善修正はうまく行っていない。
root on wd0a dumps on wd0b
root filesystem type: ffs ← これが表示されない
という行の二行目が出ないで止まってしまう。

#2 [Emacs] keisen-mule

http://www.ed.noda.sut.ac.jp/~j6396036/linux/ と、fj.editor.emacs の Message-ID: <20000206235525N.masataka@lily.ics.nitech.ac.jp> を見ると罫線が引けるのかも知れない。


2000年02月08日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] map ガンシップの地図


http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.44.19.9N35.40.36.9&ZM=11
(これを送ってもらうのに user 登録をしてしまった。無料。いつか有料になること もあるかも知れないが、その時はお知らせするという留保付。一度登録したら、 メールを送らなくても、送る直前で URL (経緯度)が分る。
自宅 (E 140.07.42.0 N 35.35.59.1 )

#2 [tcode] IRC-log

http://lei.homeip.net:4649/pub/T-code/IRC-log/ に IRC log があるとのこと。

#3 [NetBSD] macppc IDE/DMA

(何も他に作業しない時)
root@harry  21:56:48/000208(/home/makoto)# dd if=/dev/rwd0a of=/tmp/test
60480+0 records in
60480+0 records out
30965760 bytes transferred in 64 secs (483840 bytes/sec)
root@harry  21:58:10/000208(/home/makoto)# 
そう言えば、 wdc を probe しているのはどの辺かなという疑問で。
/usr/src/sys/dev/ic/wdc.c の中の
wdcprobe(chp)
かな。


2000年02月07日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [TODO] いろいろ

そろそろ音訳誹語を始めなければと思う。

tcode を使っている人は(少なくとも)27 人とのこと。 星野アンテナ にかかっている人だけで(少なくとも) 3 人も いるというのは不思議だが

正規表現 ML に加わったが、多分僕には場違いなのだろう。 これも t-code の前田 薫さんがやっているのかな。

そうそう、それよりも content negotiaion の設定と、 hns-namazu の設定 をしておいた方がいい


2000年02月06日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] cisco 2500

http://www.aim-ele.co.jp/jpdata/cisco/2500/ というのを inet-personal@jp.win.ne.jp で教わった。

#2 [tcode] 北嶋さんから tc2.0beta6

http://vlsilab.ics.es.osaka-u.ac.jp/~kitajima/tc2/ ということで、
tc2.0beta6 が出ている。


2000年02月05日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] 20.5

http://www.nijino.com/ari/diary に emacs-20.5 の patch を当てた話が書いてある。 (hns-mode.el を作っている人の日記だった。お世話になります)
久し振りに Elisp 講座 を見に行ったら、以前よりとても詳しく書いてあるような気がするし、 本になるそうだ。 文字列の取込 ( buffer-substring ) なんて知らなかった。実はずうっとこれを探していた。
Emacs-20.5 の MacOS 版だと (read-event) が修飾鍵(modifier key) を読んでくれない という問題がある。これは MacOS 日本語版だから問題になるそうだ。
http://emacs-20.ki.nu/tamago/ を少し新しくした。

#2 [NetBSD] models 更新

models を久し振りに更新した。(してもらった)

#3 [tcode] 何人使っているか

tcode を使っている人は何人いるかという話題がある。15 人、いや 20 人 それとも 100 人。真相はいかに。

#4 [Web] wwwcount

実は、きょうから、ここの日記に wwwcount を付けたのだけれど、どうも自分も数えてしまっているようだ。 どうやって避けるのか忘れてしまっている。
/var/spool/Counter/conf/count.cfg
[ignore IPs]

#5 [Namazu] bsd make

BSD で make 出来なくなってしまっているが、
[- 日記システム警告:コマンド BSD は予約されています。-]
PATCHES.GT を gettext-0.10.35/po/Makefile.in.in に適用すれば 問題ないということを安部さんに教えてもらいました。 (僕は namazu/po に当てて満足していました)
http://mail-index.ki.nu/search/ で、Author が unknown になってしまうのは不思議

#6 [NetBSD/sparc] wget を入れた。

wget-1.5.3 を入れておく ./configure;make;make install
(NetBSD/1.4M SS-10)
134.364u 13.092s 3:41.30 66.6%  0+0k 71+791io 48pf+0w
makoto@milano  14:35:59/000205(...making/wget-1.5.3)>

(NetBSD/1.4.1 SS-2)
220.036u 21.551s 4:26.78 90.5%  0+0k 434+667io 59pf+0w
makoto@tateyama  15:10:26/000205(...making/wget-1.5.3)> 



2000年02月04日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] BSD make

BSD make で make 出来ない。
[- 日記システム警告:コマンド BSD は予約されています。-]
./autogen.sh の後に po/Makefile を直すと、何とかなるが。 [namazu-dev 1459]
Chasen を使って mknmz -c が出来なかったのは古い ChaSen が入っているとか、/usr/local/lib/libchasen.a が入っていないと かの問題だった。注意深ければ、避けられたはず。 [namazu-dev 1455]


2000年02月03日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [URL] (マイペディアが 500 円)

http://news.ring.gr.jp/news/openlab.edict/373 を読んで下さいとの御託宣あり。(マイペディアが 500 円)
機械が不安定かなと思ったら、こちらを見て下さい とも言われている。(CRASHME)
http://people.delphi.com/gjc/crashme.html
高林さんの hrefchecker は素晴しい。
http://emacs-20.ki.nu/links/ にいくつも つながっていない Hyper Link がある。
http://mail-index.ki.nu/search/ を手動で更新
[Base]
Date: Fri Feb  4 00:48:45 2000
Added Files: 2,277 files
Total Files: 2,277 files
Size: 3,294,583 bytes
Added Keywords: 39,773 words
Total Keywords: 39,773 words
Perl: 5.00503
Namazu: 2000-01-16
System: netbsd
Wakati: module_kakasi -ieuc -oeuc -w
Time: 4255 sec.


2000年02月02日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [LDAP] AuthPerLDAP

jitterbug を使おうと思って
http://samba.anu.edu.au/cgi-bin/jitterbug
本当は関係ないのだけれど AuthPerLDAP が必要かなと思って、
http://ring.crl.go.jp/pub/lang/perl/CPAN/modules/by-module/Apache/ pache-AuthPerLDAP-0.5.readme
そうしたら mod_perl が必要で
mod_perl-1.21
apache-1.3.11
を並べておいて mod_per の方で perl Makefile.PL; make したら、 apache の方まで make してくれたような気が。
The libwww-perl library is needed to run the test suite.
Installation of this library is recommended, but not required.   
という字も見えている。
Apache::AuthPerLDAP を使うには
Mozilla/LDAP/Conn.pm が必要。それは次の中にある。
ldap-1.4.tar.gz
http://theoryx5.uwinnipeg.ca/scripts/CPAN/authors/id/L/LE/LEIFHED/perldap-1.4.tar.gz
そのためには C SDK source code が必要で、
[- 日記システム警告:コマンド C は予約されています。-]
http://www.mozilla.org/directory/csdk.html
http://www.mozilla.org/directory/buildsdk.txt
こういう時には cpan-search が便利
http://theoryx5.uwinnipeg.ca/mod_perl/cpan-search?


2000年02月01日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [LDAP] 情報

http://www.asahi-net.or.jp/~ae5t-ksn/ldap/ ldap の情報がまとまっている。
http://cl.aist-nara.ac.jp/~satoru-t/misc/hrefchecker/ 高林さんの作った hyperlink を検査するもの。

#2 [NetBSD/macppc] xntpd 問題

xntpd であまりにも落ちるので、 xntpd を止めて起動時に ntpdate を動かすように して見た。
http://mail-index.ki.nu/search/ を更新して見る。
makoto@harry  23:12:13/000201(...mail-index/mail-index.netbsd.org)> wget -r http://mail-index.netbsd.org/port-macppc .

何だか間違えてしまったようだ。もう一つ上で wget しておいてから mknmz
Target Files: 2278 (Scan Performance: Elapsed Sec.: 36, Files/sec: 63.3)
前回は 2000/01/08 だったようだ。



最近の日記
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
2024年04月29日
dkim
以上、25 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)