|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年02月23日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD/macppc] snapshot/20000205
20000205
を入れた。
1.4R である。
つばいさん
、いつもありがとうございます。
fvwm-2.3.13 も入れたら ModulePath が少し変っていて、~/.fvwm2rc を変更
する必要があった。 ModulePath /usr/local/libexec/fvwm/2.3.13/ colon(:) でつないでおけばいいはずだが。 procmail の /usr/bin/lockfile も写したら Mail の読書きまでは行った。 IDE -> SCSI root@harry 20:35:16/000223(/usr)# dd if=/dev/rwd0a of=/usr/yyyy bs=64k 472+1 records in 472+1 records out 30965760 bytes transferred in 35 secs (884736 bytes/sec) (これをやっている間は 5 秒毎に止ってしまう。DMA になっていないから。) SCSI -> SCSI root@harry 20:39:07/000223(/usr)# dd if=/dev/rsd0a of=/usr/yyyy bs=64k 516+1 records in 516+1 records out 33841152 bytes transferred in 34 secs (995328 bytes/sec) sd0 at scsibus0 targ 0 lun 0: <FUJITSU, M1606S-512, 6236> SCSI2 0/direct fixedDMA にするには、kernel の再構成をする。CVS から source を取って来る。 [- 日記システム警告:コマンド DMA は予約されています。-] 自分で書いた sparc の場合 を見て、 cvs -current の案内も見て、 makoto@harry (~/cvs/NetBSD-current)> cvs -d :pserver:anoncvs@sup.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co -D 2000-02-05 syssrcで持って来て見る。実はここには 1999/12/30 に作業した 1999/11/09 の ものが置いてあった。ぴったり二時間かかる。 > mv syssrc src > tar zcf /home/ftp/pub/NetBSD/2000-02-05-syssrc.tar.gz src/{sys,usr.sbin} > mv src syssrcDMA 用に変更して time make して見るが [- 日記システム警告:コマンド DMA は予約されています。-] makoto@harry 0:11:36/000224(...macppc/conf)> diff -u GENERIC GENERIC-DMA --- GENERIC Fri Feb 4 04:27:43 2000 +++ GENERIC-DMA Wed Feb 23 23:34:38 2000 @@ -207,7 +207,7 @@ ss* at scsibus? target ? lun ? # SCSI scanners uk* at scsibus? target ? lun ? # SCSI unknown -wdc* at obio? flags 0x0 +wdc* at obio? flags 0x1 wd* at pciide? channel ? drive ? wd* at wdc? channel ? drive ? flags 0x0000 ....... rm -f netbsd ld -N -Ttext 100000 -e __start -x -o netbsd ${SYSTEM_OBJ} vers.o ufs_inode.o: In function `ufs_inactive': ufs_inode.o(.text+0x1e0): undefined reference to `vsecycle' *** Error code 1 Stop. 1542.897u 377.263s 34:59.18 91.4% 0+0k 5140+6203io 909pf+0w makoto@harry 0:10:16/000224(...compile/GENERIC-DMA)>きょうは遅いので、寝てしまいます。何が悪いのか分ったら、誰か教えて 下さい。
という問題の前に imls が vars.pm を読んだ直後に Segmentation fault (core dumped) してしまう。実際には use strict で落ちているようだ。 ktrace imls kdump ktrace.out | tail 412 perl NAMI "/usr/local/lib/perl5/5.00503/vars.pm" ........... 412 perl RET read 2398/0x95e 412 perl PSIG SIGSEGV SIG_DFL 412 perl NAMI "perl.core" ( つっこみ )
#2 [Emacs] bitmap-mule
x-face 用の書体も入直す必要があった。
106 23:37 tar zxf tar_files/bitmap-mule-19980702.tar.gz 107 23:37 cd bitmap-mule/ 113 23:38 bdftopcf etl8x16-bitmap.bdf | gzip -c > etl8x16-bitmap.pcf.gz # cp etl8x16-bitmap.pcf.gz /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc # cd /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc # mkfontdir . # ls -l font* -r--r--r-- 1 root wheel 10645 Feb 8 03:51 fonts.alias -rw-r--r-- 1 root wheel 5687 Feb 23 23:39 fonts.dir ( つっこみ )
#3 [MHonArc] mlist2html
(上の話とは全く関係なくて) MHonArc の resource file の名前と置き方が分っていない (版にもよるだろうが) .... と思ったら mlist2html の中に次のように書いてあるのが知りたいことだった。 210 if (-e "$mhlib/$mlist_name\.rc") { 211 $mh_rc = "$mhlib/$mlist_name\.rc"; 212 } 213 else { 214 $mh_rc = "$mhlib/common.rc"; 215 } 216 217 $mharg = "-add -rcfile $mh_rc "; ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||