hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 12/04(水) 不燃ごみ
  • 12/07() 0700 -- ARRL 160m
  • 12/10(火) mk 誕生日
  • 12/10(火) 住民税
  • 12/14() 0900 -- ARRL 10m
  • 12/18(水) 不燃ごみ
  • 12/19(木) CQ Ham Radio
  • 12/21() 木之本会議
  • 12/25(水) Interface
  • 12/26(木) ○ 固定資産税振替・支払
  • 12/29() 0000 -- 2359 Stew Perry DC
  • 12/31(火) NTT 東 払込期日
  • 01/01(水) atactl check
  • 01/01(水) 不燃ごみ
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年12月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2015年02月06日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/02/06 02:58:19"]

#1 [pkgsrc] I love pbulk :-)

2012/03/13 の日記 に書いてあるのだから、もう三年も同じことをやっている気がするが、 chroot 下での pbulk を愛用している。 これの良いところは
  • 動作中の機械で、その環境をこわすことなく make package-install が試せる
  • 動作中の機械とは別の Release での確認が (同じ機械上で) 可能 (ただし、kernel が同じで動くようなものに限る)
  • 全ての依存の package がうまく作れるか確認してから、その結果の binary package を pkg_add で利用出来る
  • 新たに package を作った時などに、DEPENDENCY が足りないのを確認出来る (DEPENDS の記述がなくても、既に設置済の環境で make package したのでは気が付かないような、不足分が分る)
三つの機械で実行中の画面を撮って見た (右上画面、クリックで拡大)。 ここでは次の三つを確認中、左から順に
  1. cross/avr-libc-1.8.1 (の doxygen -1.8.9.1 対応)
  2. devel/p5-Git-CPAN-Patch-2.0.9
  3. wip/ piwik -2.10.0

そして、きょうは、
MASTER_SITES=   https://github.com/piwik/piwik/archive/
を fetch するのに、次のようなものが必要だった
piwik# cat  etc/mk.conf
PACKAGES=/packages
SKIP_LICENSE_CHECK=yes

.if !empty(PGKNAME:Mcurl) \
&&  !empty(PKGNAME:Mpkg-config) \
&&  !empty(PKGNAME:Mlibtool-base) \
&&  !empty(PKGNAME:Mlibidn) \
&&  !empty(PKGNAME:Mpkg-config) 
FETCH_USING=curl
.endif
(あれ curl だけで良いのかな)、どうもそうらしい、次のもので充分だった。
piwik# cat /etc/mk.conf 
PACKAGES=/packages
SKIP_LICENSE_CHECK=yes

.if !empty(PGKNAME:Mcurl)
FETCH_USING=curl
.endif

本環境入替手順:

  • その機械に必要な全ての package を config-hoge などのようにして 先の pbulk を使って用意する
  • 本環境が動かなくなってこまるような気には、
    sudo chroot /PATH/TO/chroot 
    
    して用意した中で pkg_add して、動作を確める
    もし X window そのものを確認するなら console から chroot して X を動かせば良い
  • 本環境の方 (いつもの環境) の方で
    sudo pkg_delete '*' 
    
    して全ての package を消す
    (もし tex 関連のものなどがあると、特に時間がかかる)
  • /PATH/TO/packages/All などに用意した前記の package を pkg_add する
    su
    cd /PATH/TO/packages/All
    pkg_add config-httpd
    


2014年02月06日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/02/07 10:11:33"]

#2 [cygwin] Cygwin Terminal の文字化け

僕にとっては、 Cygwin Terminal の文字化けは二通りある。 Windows の画面の話と、他から ssh で入った時の話である。

Windows の画面:

については、右クリックで出て来るメニューから
Open
Copy
Paste
Select All
Reset
Default size
Full Screen
Flip Screen
Options..
Options を選んで、出て来る右のような窓で、 その中の Text を選び、
Font に(例えば) MS ゴシック, 14-point
Character set に SJIS
を選ぶと、良い。

ssh で login:

ssh で入る場合には (NetBSD なら) mlterm を入れておき、
env LANG=ja_JP.SJIS mlterm 
と起動した窓で ssh すれば、文字が読める(中では LANG は ja_JP.UTF-8)
と思ったが、これだと ls で日付を表示する時に化ける。やはり内では LANG=C かな。

#1 [無線] MMANA で極座標編集

MMANA で例えば逆 Vee のように、アンテナ線を垂直面内で回転させる場合に、 X Y Z 座標での入力は面倒になる。そのような時のために「極座標編集」が ある。その簡単な使い方を 別の頁にまとめて見た


2012年02月06日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/02/07 15:14:30"]

#1 [pkgsrc] gtk2 requires gl when making cairo

checking cairo-pdf.h usability... no
checking cairo-pdf.h presence... no
checking for cairo-pdf.h... no
configure: error: 
*** Can't find cairo-pdf.h. You must build Cairo with the pdf
*** backend enabled.
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/CHROOT/usr/pkgsrc/x11/gtk2
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/CHROOT/usr/pkgsrc/x11/gtk2
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/CHROOT/usr/pkgsrc/graphics/graphviz
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/CHROOT/usr/pkgsrc/devel/doxygen
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/CHROOT/usr/pkgsrc/cross/avr-libc
modena@makoto 16:59:58/120206(..cross/avr-libc)% 
よく見たら、上の方に
Package 'gl', required by 'cairo', not found
これがあった。.. の時は gtk2 に gl が必要。
(多分自分で xorg を上げていて所為だと思うのだけれど)


2010年02月06日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/02/06 21:36:41"]

#1 [gcc] HAVE_AS_DWARF2_DEBUG_LINE があると *.s に C の src が

最近気が付いた(正確には人に教わった) 不思議なことがあって、gcc の (make をする前の src の中の)設定に (例えば gcc/config/tc-i386.h の中に)
#define HAVE_AS_DWARF2_DEBUG_LINE 1
があると gcc は
.file 1 "foo.c"
.loc 1 23 0
などという行を生成する。as の方が、これを処理出来る場合の話である。 その時に、 -S を使って、アセンブリ記述の中間形式 (*.s) を生成して見ると、 生成した *.s の中に、元の C の src を (注釈の形で)埋込んでくれる。これは、ある時にはなかなか面白い。
不思議なこと、とは、このこと自体でなく、何故通常これが生かされていない のかなと、いうことである。普通は as の方も gas なので、これが処理出来る はずだからである (あるいはもしかして生かされていて、自分で気が付いて いないだけかな)。
gcc-4.2.1 を見たが、これを有効にしているのは一つもなさそう。
まあ、普通は *.s は生成されても、すぐに消してしまうし、 だったら余計なことをしない方が、処理が早い、ということはあるかも知 れないけれど。

これを生かすには gcc 自体の make からやり直しなので、 折角機能があっても、なかなか利用されなくて、残念だなと思う訳である。



2009年02月06日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/02/07 16:02:49"]

#1 [NetBSD] また file server が panic

19:35 反応がないので強制再起動
19:50 動きだす 
20:18 .. 自動再起動(次に示した表示)
20:51 .. 自動再起動
21:00 .. restart とだけ書いてある
21:30 .. 自動再起動
Feb 6 20:18:00 u syslogd: restart
Feb 6 20:18:00 u /netbsd: fatal breakpoint trap in supervisor mode
Feb 6 20:18:00 u /netbsd: trap type 1 code 0 rip ffffffff804ea4b5 cs 8 rflags 202 cr2 7f7fffffdcf0 cpl 8 rsp ffff80004745fad8
Feb 6 20:18:00 u /netbsd: fatal breakpoint trap in supervisor mode
Feb 6 20:18:00 u /netbsd: trap type 1 code 0 rip ffffffff804ea4b5 cs 8 rflags 202 cr2 7f7fffffdcf0 cpl 8 rsp ffff80004745fad8
Feb 6 20:18:00 u /netbsd: fatal breakpoint trap in supervisor mode
Feb 6 20:18:00 u /netbsd: trap type 1 code 0 rip ffffffff804ea4b5 cs 8 rflags 202 cr2 7f7fffffdcf0 cpl 8 rsp ffff80004745fad8
Feb 6 20:18:00 u /netbsd: syncing disks... 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 Copyright (c) 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005,
もしかして金物的な問題、例えば主記憶とか、かな
Feb 6 20:51:27 u syslogd: restart
Feb 6 20:51:27 u /netbsd: uvm_fault(0xffffffff80c20500, 0xffff800000100000, 1) -> e
Feb 6 20:51:27 u /netbsd: fatal page fault in supervisor mode
Feb 6 20:51:27 u /netbsd: trap type 6 code 0 rip ffffffff803bd3e6 cs 8 rflags 10293 cr2 ffff800000100048 cpl 0 rsp ffff800048dfab00
Feb 6 20:51:27 u /netbsd: panic: trap
Feb 6 20:51:27 u /netbsd: Begin traceback...
NetBSD u 5.0_BETA NetBSD 5.0_BETA (GENERIC-RAID-ROOT) #0: 
Wed Jan  7 17:51:09 JST 2009  
root@u3.i.ki.nu:/export/src/sys/arch/amd64/compile/obj/GENERIC-RAID-ROOT amd64
panic と書いたが、panic という文字はない .. 単なる trap ..
メモリを交換して様子を見ているが、どうも図星のようだ。
It seems to be a memory problem.

また、と書いたが、以前、つまり今回の箱で最初に uvm fault trap した時の話が日記 に見つからない。この騒ぎで消えてしまったのかな。



2007年02月06日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/02/07 00:00:44"]

#1 [hns] (hns) また日記のつっこみが消えていた

何通かの spam の記入があって、それだけでなく、以前の書込が消えてしまっていた。 今回は cvs で backup を取っていたので、それから簡単に戻せた。
crontab:
04 04  * * *  cvs commit -m 'daily backup' diary/data/boarddata.txt
戻した作業
ttypf:makoto@mini 23:49:14/070206(~/diary/data)> cvs status -v boarddata.txt 
===================================================================
File: boarddata.txt     Status: Locally Modified

   Working revision:    1.3     Fri Jan 26 15:33:41 2007
   Repository revision: 1.3     /cvs-root/hoge/dot.files/diary/data/boarddata.txt,v
   Sticky Tag:          (none)
   Sticky Date:         (none)
   Sticky Options:      (none)

   Existing Tags:
        No Tags Exist

ttypf:makoto@mini 23:49:24/070206(~/diary/data)> cvs diff boarddata.txt 
Index: boarddata.txt
===================================================================
RCS file: /cvs-root/hoge/dot.files/diary/data/boarddata.txt,v
retrieving revision 1.3
diff -u -r1.3 boarddata.txt
Binary files /tmp/cvs06560a and boarddata.txt differ
ttypf:makoto@mini 23:49:36/070206(~/diary/data)> cvs diff boarddata.txt |less
ttypf:makoto@mini 23:49:45/070206(~/diary/data)> cvs update -r 1.3 boarddata.txt
(Locally modified boarddata.txt moved to .#boarddata.txt.1.3)
U boarddata.txt
ttypf:makoto@mini 23:50:02/070206(~/diary/data)> ls -lt
total 48
drwxr-xr-x  2 makoto  wheel    512 Feb  6 23:51 CVS/
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  20565 Feb  6 23:51 boarddata.txt
ttypf:makoto@mini 23:50:03/070206(~/diary/data)> 
多分これだけだと、枝がどうのと言われて次の commit が出来ないかも知れない。 (最後の commit の後に変更していないから大丈夫かな)

それと、こちらにも書込必要文字列を設定した:

何回か聞いて来てしまうので、繰返し入力する必要があるが、分ってもらえるかな ..


2005年02月06日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/02/06 19:23:42"]

#2 [MacOSX][bulk-build][pkgsrc] Mac OS X の上でも bulk build をやって見る

pkgsrc/mk で sudo sh bulk/build とやってから、かなり 時間がかかって、やっと始まった時の表示
2005/02/06 17:00:52 0/5335= 0.0% x11/xwrits @ powerpc> Stop.
2005/02/06 17:00:52 0/5335= 0.0% x11/xwrits @ powerpc> bmake: stopped in /Volumes/packages/pkgsrc/x11/xwrits
2005/02/06 17:00:57 1/5335= 0.0% x11/xworld @ powerpc> <pre>
2005/02/06 17:00:57 1/5335= 0.0% x11/xworld @ powerpc>
さらに時間が経ってから、見ると、5 つ出来ている。
total 1954
-rw-r--r--  1 root  makoto   82479  6 Feb 17:04 xextensions-1.0.1.tgz
-rw-r--r--  1 root  makoto    5881  6 Feb 17:04 modeline-20001121.tgz
-rw-r--r--  1 root  makoto  864343  6 Feb 17:03 wxWindows-docs-2.2.tgz
-rw-r--r--  1 root  makoto    9728  6 Feb 17:01 xtermset-0.5.2.tgz
-rw-r--r--  1 root  makoto   21291  6 Feb 13:49 digest-20021220.tgz
d169:/Volumes/packages/pkgsrc/packages/powerpc/All makoto$ 
しかし実は X11 を入れる前だったので、X11 を入直してもう一度始める。 powerpc まで同じだが、同じものが使えるはずもなし。

#1 [NetBSD][bulk-build] 止っていた。

2005/02/06 10:00:55 2953/5294=55.8% emulators/xmame @ powerpc> Compiling src/vidhrdw/antic.c ...
trap type 300 at 4268a0
Stopped in pid 20300.1 (cc1) at netbsd:memmove+0x110: stbu  0,-1(11)
db> bt
at adb_pass_up+114
at pm_adb_get_TALK_result+ac
saved LR(0x2) is invalid.
db>
/usr/include/powerpc/trap.h によれば、300 は
#define EXC_DSI         0x0300          /* Data Storage Interrupt */
もしかして swap が足りない ? 1G では足りないとか ?
ttyp1:root@mini  16:54:15/050206(/export/pkgsrc)# pstat -sk
Device      1K-blocks     Used    Avail Capacity  Priority
/dev/wd0b     1048576        0  1048576     0%    0
2005/02/06 18:39:31 2953/5294=55.8% emulators/xmame @ powerpc> Compiling src/vidhrdw/atari.c ...
2005/02/06 18:39:31 2953/5294=55.8% emulators/xmame @ powerpc> Compiling src/vidhrdw/antic.c ...
同じところは通過した。


2004年02月06日(金) 旧暦 [n年日記]

#2 [Emacs] apropos-command と apropos-symbol

C-h a って apropos-command
M-x apropos は apropos-symbol
なのかな。知らなかった ? ...
C-u C-h a が apropos command or function

#1 [Emacs] wl-2.10.1/wl-draft.el

2075 行から
(defun wl-draft-config-exec (&optional config-alist reply-buf)
...
   (when (and (or (interactive-p)
                   wl-draft-config-exec-flag)
               alist)
      (save-excursion
        (catch 'done
          (while alist
            (setq key (caar alist)
                  clist (cdar alist))
            (cond
             ((eq key 'reply)
...
             ((stringp key)
...
            ((eval key)
             (wl-append local-variables
                        (wl-draft-config-exec-sub clist))
              (setq found t)))
            (if (and found wl-draft-config-matchone)
                (throw 'done t))
            (setq alist (cdr alist))))
ここんとこ、合っているのかなぁという思いが。

eval の使い方:

(progn
  (setq a nil)
  (setq text '(setq a "a-value"))
  (princ a)
  (princ " (1)\n")
  (eval text)
  (princ a)
  (princ " (2)\n")
  nil
) ..... C-j
nil (1)
a-value (2)
nil
↑は(いつものように)僕の勘違い。見るべきは wl-draft-config-exec-sub の中だった。

lambda を使うのが正しいのかな。:

実はこれがやりたかっただけ。 wl-draft-colnfig-alist の中で:
((string-match  "to/home" wl-draft-parent-folder)
 ("From" .  "藤原 誠/ Makoto Fujiwara <hoge.foo@example.com>")
 (lambda () 
   (setq wl-x-face-file "~/.xface")
   (setq wl-auto-insert-x-face nil)
   (message "executing lambda expression") ))
↑ちょっと冗長ではある。(というか一行目は意味がない) それと、 wl-auto-insert-x-face って buffer local になってくれているのかな。 .. なってないようなので、上の方法はうまくない。
x-face を切替えるだけだったら、そういう名前も使えるらしいが。

wl-draft-config-alist ばんざい:

という感じで。... と思ったが、ちょっと時期の問題がある。 上のやり方では間に合わず、一つ後で draft を作る時に初めて有効に なる。
やはり x-face の名前で指定する方法が良い。


2003年02月06日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] wl+namazu で何も表示されない

ことがある。
[+from:hogehoge] として
Too many messages(1681). Update all? (y or n)
と言うのに
No updates for "[+from:hogehoge]".
となってしまう。
その後で *Messages* を見ると
Loading msgdb for [+from:hogehoge]...done
Re-scanning...
Constructing summary structure...done
Inserting thread...done
Scoring...done
Checking folder diff...done
Creating msgdb...done
Updating marks...
Scoring...done
No updates for "[+from:hogehoge]".
namazu -l '+from:hogehoge' /foobar/namazu/Mail | wc
20 20 826
と、少し数は違うので、それはそれで変だが、とにかく 0 ではない。 (wl-2.10.0)
namazu -l --max=9999 '+from:hogehoge' /foobar/namazu/Mail | wc
したら、
1681 1681 69950
になった。 2/09 にて解決。


2002年02月06日(水) 旧暦 [n年日記]

#2 [Namazu] 索引は古い形式であるべきです

これも直したい文の一つかな。
参考一致数: 
(../namazu/Mail-20011) [  (索引は古い形式であるべきです)  ]  [ 合計: 0 ]
(../namazu/Mail-1019) [ wanderlust: 1247 ]  [ namazu: 9774 ]  [ 合計: 38 ]

検索式に一致する 38 編の文書が見つかりました。
存在しない時にもこう言ってしまう。 po/ja.po から
#: nmz/util.c:536
msgid "The index should be old format."
msgstr "索引は古い形式であるべきです"
namazu-2.0.10/nmz/util.c から
 535     case ERR_OLD_INDEX_FORMAT:
 536         msg = _("The index should be old format.");
 537         break;
694 /*
695 * Opening files at once
696 */
697 static enum nmz_stat
698 open_index_files(void)
699 {
700 Nmz.wi = fopen(NMZ.wi, "rb"); /* Check NMZ.wi at first to recognize index format */
701 if (Nmz.wi == NULL) {
702 nmz_debug_printf("%s: %s", NMZ.wi, strerror(errno));
703 return ERR_OLD_INDEX_FORMAT;
704 }

#1 [NetBSD] 720M の swap は使えなかった (uvm_anon_add)

uvm_anon_add: can not allocate 179199 anons
panic: uvm_anon_add
Stopped in swap ctl at cpu_Debugger:0x10:  lwz r0, r1, 0x14
db>
件は、/etc/fstab から swap を外しておけば、動くが、更に、
chs による変更
uvm_anon.h 1.12 -> 1.13
uvm_anon.c 1.10 -> 1.11
uvm_swap.c 1.42 -> 1.43
を適用すれば、多分直る
一応 panic はしなくなったが、
swapon -a
swapon /dev/wd0b: Cannot Allocate memory
となって、swap は有効にならない

/etc/shells の内容が適当でない時:

ftp> user makoto
331 Password required for makoto.
Password: 
530 User makoto may not use FTP.
Login failed.


2000年02月06日() 旧暦 [n年日記]

#2 [tcode] 北嶋さんから tc2.0beta6

http://vlsilab.ics.es.osaka-u.ac.jp/~kitajima/tc2/ ということで、
tc2.0beta6 が出ている。

#1 [Network] cisco 2500

http://www.aim-ele.co.jp/jpdata/cisco/2500/ というのを inet-personal@jp.win.ne.jp で教わった。



最近の日記
2024年10月25日
Die Frau ohne Schatten 影のない女
2024年07月03日
kicad oddity
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)