hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/19(金) CQ Ham Radio
  • 04/20() 木之本会議
  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2014年02月15日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/02/17 08:34:43"]

#1 [pkgsrc] textproc/icu fails with clang-3.4

...
checking for nl_langinfo's argument to obtain the codeset... CODESET
checking for namespace support... no
configure: error: Namespace support is required to build ICU.
*** Error code 1

Stop.
make[1]: stopped in /usr/pkgsrc/textproc/icu
*** Error code 1
configure:3792: checking for a BSD-compatible install
configure:3860: result: /usr/bin/install -c -o makoto -g wheel
configure:3892: c++ -o conftest -O2 -I/usr/include -I/usr/include 
     -L/usr/lib -Wl,-R/usr/lib -Wl,-R/usr/pkg/lib conftest.cpp  >&5
/usr/bin/ld: cannot find -lc++
clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation)
This does not happen with clang-3.3. clang-3.4 has a problem like this.
livorno@makoto 07:42:26/140215(..textproc/icu)% cat  ~/prep/c++-test.cpp
/* confdefs.h */
#define PACKAGE_NAME ""
#define PACKAGE_TARNAME ""
#define PACKAGE_VERSION ""
#define PACKAGE_STRING ""
#define PACKAGE_BUGREPORT ""
#define PACKAGE_URL ""
/* end confdefs.h.  */

int
main ()
{

  ;
  return 0;
}
This is not only with clang-3.4, but clang-3.3 also suffers.


2011年02月15日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/02/15 23:50:43"]

#1 [無線] ちょっと気になる MMANA の話

ワイヤー系のアンテナで、その地上高が約0.2λよりも低い場合の給電点インピーダンスの計算結果はリアルグランドの実測値と比較すると誤差がだいぶある
とのことです。Software に添付されている MMANA.TXT にも次のように書いてあります。
リアルグランドを選択した場合、「MININEC3」のアルゴリズムでは、パターン図を得るための遠方電界強度の計算にのみ影響し、インピーダンス計算では完全導体グランドと仮定されますので注意が必要です(地上高が波長と比較してかなり低い場合は実際よりZが低めに出ます)。

実は NEC が何の略なのか覚えていなかった → Numerical Electromagnics Code

necpp は source が公開されている とのことで wip/necpp を作成中。amd64 では止ってしまったようなので、 i386 で確認中。

やはり、DEPENDS+= の代りに buildlink3.mk が使える気がするが、それは buildlink3.mk の記述内容にも依る、という話なのかな。
i386 (5.0_STABLE) でも止ってしまう。

ID=4 ROUT='ATL_dger2k_2x2_sse3.c' AUTH='R. Clint Whaley' \
   rankR=0 CacheElts=0 SSE=2 alignA=16 alignY=16 alignX=16 minX=0 minY=2 \
   YU=2 XU=2 LDAMUL=16 ADDCFLAGS=0 FYU=1 INCYISONE=0 X87=0 \
     CFLAGS='-fomit-frame-pointer -mfpmath=sse -msse3 -O2 -DATL_ALIGNED -DATL_USEREAL'\
     COMP='gcc'

BEGIN L1-BLOCKED TUNING
*** Error code 255

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/wip/atlas/work/ATLAS/obj/tune/blas/ger
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/wip/atlas/work/ATLAS/obj/bin
ERROR 955 DURING R1TUNE!!.  CHECK INSTALL_LOG/dR1TUNE.LOG FOR DETAILS.
cd /export/pkgsrc/wip/atlas/work/ATLAS/obj ; make error_report
make -f Make.top error_report
uname -a 2>&1 >> bin/INSTALL_LOG/ERROR.LOG
gcc -v 2>&1  >> bin/INSTALL_LOG/ERROR.LOG
wip には binary package はあるのかな。 止っているのは、次のところらしい (同じ ERROR Message を二か所に配置するのは良くない)
BEGIN L1-BLOCKED TUNING
/export/pkgsrc/wip/atlas/work/ATLAS/obj/..//tune/blas/ger/r2ksearch.c


2010年02月15日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/02/19 00:12:19"]

#1 [NetBSD] 5.0.2

2010/02/11 日付 で 5.0.2 が公開されている
Announcing NetBSD 5.0.2
release binary の頁も更新して見た。(まだ直しが足りないが)


2009年02月15日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/02/16 12:15:31"]

#1 [MTA] 553 5.1.3 info@example.com... Invalid route address

これって何かな。
ttyp0:makoto@hostname 0:13:42/090216(~)> telnet localhost smtp
Trying ::1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
220 hostname.myhostname ESMTP Sendmail 8.13.1/8.13.8; Mon, 16 Feb 2009 00:14:14 +0900 (JST)
HELO myhostname
250 hostname.myhostname Hello localhost [IPv6:::1], pleased to meet you
MAIL FROM: makoto@example.com
250 2.1.0 makoto@example.com... Sender ok
RCPT TO: info@example.com
553 5.1.3 info@example.com... Invalid route address
ある domain (example.com) の mx が自分に向いていて、/etc/mail/local-host-names にその domain が書いてあって virtusertable には
info@example.com	who.bar@hoge
等と書いてある。もしかすると、 内部ネットワークのために、ここに届くと、 別の mx を指している所為かな。... ではなさそう。同じ mx にしたが、変化なし。

m4/proto.m4 に次のようにある:

dnl no a@b@c
R$* @ $* < @ $* > $*    $#error $@ 5.1.3 $: "_CODE553 Invalid route address"
dnl comma only allowed before @; this check is not complete
R$* , $~O $*            $#error $@ 5.1.3 $: "_CODE553 Invalid route address"
@ @ とか . の代りに , があるとかで、 実は virtusertableに
info@example.com	who.bar@hoge, foo@xxx
(This is BAD.) となっているのが良くないらしい。これを空白にしてもだめだった。 一人だけにしたら大丈夫。
でも他にカンマ入のものがあるけれど有効になっている気がする。 .. どうも local-host-names に書いてないので virtusertable は無視されていたかららしい。
info@example.com	who.bar@hoge
This is OK now. 複数書きたい人には /etc/mail/aliases を使うのかな。


2006年02月15日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/02/16 21:29:02"]

#1 [TeX] (pLaTeX) 文書の中にソースを取込む

LaTeX でソフトウェアの解説のような文書を書く場合です。 中にリスト 1 とか言って取込む時に、良く使っているのは
usepacakge{moreverb}
\listinginput{1}{../src/gdb/remote-sim.c}
のように listinginput を使うことです。これは
  • 必ず行番号を付ける
  • 途中で切れない
という制限(?) があると思っています。で、
  • 行番号を付けないものも用意する
  • 途中で切れる
ものを自分で用意しています。その他、 「図・表」の他に「リスト」も書けるようにする。 ついでに「リスト」用のマクロも用意して、実はとても便利 に使っています。 で、どうやっているかは、また時間があれば、書くことにします。 最後のマクロについては簡単なので、ここに付けておきます。
\def \programlistdef[#1]#2#3#4#5{
\begin{programlist}[#1]%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\caption{(#2) #5 (#3,#4)}
\label{#2#3}
{\footnotesize
\listinginput{#3}{../src/#2}{#4}
}
\end{programlist}      %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\index{#2}
}
これで、次のように一行書くだけで引用してリスト nn というフロートを 作ってくれます。
\programlistdef[H]{sim/common/sim-core.c}{508}{516}{題名に付ける文}
この中の \listinginput は、名前を変えずに、同じ名前で 「行番号が #3 から#4までのものだけを挿入する」 ように変更して使っているものです。 (ソースは文書側から見て、上に書いてあるように固定の位置に 置いてあるようにしています。)

元の listinginput は途中で改頁があると、そのまま切ってくれます。 自分で用意している上のマクロは、浮動体(float)なので、そうはなりません。 どちらが便利かは、その場合によります。

とりあえず→ 今使っている moreverba.sty


2005年02月15日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [MacOSX] pkgsrc/devel/glib

cd pkgsrc/devel/glib
bmake 
....
===> *** '/usr/pkg/sbin/download-vulnerability-list'.
===> Creating toolchain wrappers for libtool-base-1.5.10nb9
/bin/sh: -c: line 1: syntax error near unexpected token `)'
*** Error code 2
Very much the same as lang/perl58 at devel/libtool-base.

Adding one line on the file:
/Volume/packages/pkgsrc/devel/libtool-base/work.harry/.wrapper/tmp/arg-pp-darwin-gcc

#!/bin/sh
will change the situation: ?? NO, wrong observation.


2004年02月15日() 旧暦 [n年日記]

#5 [MacOSX] cannaserver も ktrace してしまった。

  4854 ktrace   NAMI  "/usr/local/canna/bin/cannaserver"
  4854 ktrace   NAMI  "/usr/lib/dyld"
  4854 cannaserver NAMI  "/usr/lib/libSystem.B.dylib"
  4854 cannaserver NAMI  "/usr/lib/libSystem.B.dylib"
  4854 cannaserver NAMI  "/usr/lib/system/libmathCommon.A.dylib"
  4854 cannaserver NAMI  "/usr/lib/system/libmathCommon.A.dylib"
  4854 cannaserver NAMI  "/usr/local/canna/lib/dic/canna/fuzokugo.cbd"
  4854 cannaserver NAMI  "/usr/local/canna/lib/dic/user"
  4854 cannaserver NAMI  "/usr/local/canna/lib/dic/group"
  4854 cannaserver NAMI  "/usr/local/canna/lib/dic/canna/dics.dir"
  4854 cannaserver NAMI  "/usr/local/canna/lib/dic/canna/dics.dir"
  4854 cannaserver NAMI  "/etc/hosts.canna"
  4854 cannaserver NAMI  "/tmp/.iroha_unix"
  4854 cannaserver NAMI  "/tmp/.iroha_unix/IROHA"

#4 [MacOSX] bashrc

bashrc を見てくれていないのでは ? という話があったので ktrace して見た。見に行っている気配はある。
[d176:/tmp] makoto% ktrace -t n bash
d176:/tmp makoto$ exit
exit
[d176:/tmp] makoto% kdump ktrace.out 
usage: kdump [-dnlRT] [-f trfile] [-m maxdata] [-t [cnisuw]]
[d176:/tmp] makoto% kdump -f ktrace.out
  4821 ktrace   NAMI  "/usr/X11R6/bin/bash"
  4821 ktrace   NAMI  "/usr/local/bin/bash"
  4821 ktrace   NAMI  "/bin/bash"
  4821 ktrace   NAMI  "/usr/lib/dyld"
  4821 bash     NAMI  "/usr/lib/libncurses.5.dylib"
  4821 bash     NAMI  "/usr/lib/libncurses.5.dylib"
  4821 bash     NAMI  "/usr/lib/libSystem.B.dylib"
  4821 bash     NAMI  "/usr/lib/libSystem.B.dylib"
  4821 bash     NAMI  "/usr/lib/system/libmathCommon.A.dylib"
  4821 bash     NAMI  "/usr/lib/system/libmathCommon.A.dylib"
  4821 bash     NAMI  "/dev/tty"
  4821 bash     NAMI  "/tmp"
  4821 bash     NAMI  "."
  4821 bash     NAMI  "."
  4821 bash     NAMI  "/usr/X11R6/bin/bash"
  4821 bash     NAMI  "/usr/local/bin/bash"
  4821 bash     NAMI  "/bin/bash"
  4821 bash     NAMI  "/bin/bash"
  4821 bash     NAMI  "/etc/bashrc"
  4821 bash     NAMI  "/Users/makoto/.bashrc"
  4821 bash     NAMI  "/var/mail/makoto"
  4821 bash     NAMI  "/Users/makoto/.bash_history"
  4821 bash     NAMI  "/Users/makoto/.bash_history"
  4821 bash     NAMI  "/Users/makoto/.bash_history"
  4821 bash     NAMI  "/Users/makoto/.terminfo/78/xterm"
  4821 bash     NAMI  "/usr/share/terminfo/78/xterm"
  4821 bash     NAMI  "/usr/share/terminfo/78/xterm"
  4821 bash     NAMI  "/Users/makoto/.inputrc"
  4821 bash     NAMI  "/Users/makoto/.bash_history"
  4821 bash     NAMI  "/Users/makoto/.bash_history"
  4821 bash     NAMI  "/Users/makoto/.bash_history"
[d176:/tmp] makoto% 

#3 [MacOSX][Emacs] canna を動かす

localhost: No address associated with nodename と言われるのが /etc/services の問題 とは ... 有名なのかなぁ。
いま良く見たら、canna は他の機械を見ていたので、自分を見るように直し たら、
辞書ファイル user がありません。作りますか ? (y or n) ?
で y を入れても先に行かない ? もしかして動いている user の問題 ?

#2 [URL] 6809 Emulution Page

何とはなくなつかしい情報。 元の 6809 は random logic で 6309 は micro code. 6309 に secret opcode があった なんて記事が OH FM に載ったことがあったらしい が、知らなかったなぁ。

#1 [Emacs] wl/elmo/elmo.el を見ている

1392 (luna-define-method elmo-folder-synchronize ((folder elmo-folder)
1393                                              &optional
1394                                              disable-killed
1395                                              ignore-msgdb
1396                                              no-check)
1397   (let ((killed-list (elmo-folder-killed-list-internal folder))
1398         (before-append t)
1399         old-msgdb diff diff-2 delete-list new-list new-msgdb flag
1400         flag-table crossed after-append)
1401     (setq old-msgdb (elmo-folder-msgdb folder))
1402     (setq flag-table (elmo-flag-table-load (elmo-folder-msgdb-path folder)))
1403     (when ignore-msgdb
1404       (elmo-msgdb-flag-table (elmo-folder-msgdb folder) flag-table)
1405       (elmo-folder-clear folder (not disable-killed)))
1406     (unless no-check (elmo-folder-check folder))
1407     (condition-case nil
(condition-case エラー変数 非トラップ本体 エラーハンドラ..)
非トラップ本体。まず msgdb に入っているものとの差分 (diff) を設定する。
1408 (progn
1409   (message "Checking folder diff...")
1410   (setq diff (elmo-list-diff (elmo-folder-list-messages
1411                               folder
1412                               (not disable-killed))
1413                              (elmo-folder-list-messages
1414                               folder
1415                               (not disable-killed)
1416                               'in-msgdb)))
1417   (message "Checking folder diff...done")
elmo-folder-confirm-appends は、
1418   (setq new-list (elmo-folder-confirm-appends (car diff)))
1419   ;; Set killed list as ((1 . MAX-OF-DISAPPEARED))
diff と newlist の長さが同じでない時には、それらの差を diff-2 に入れて
1420   (when (and (not (eq (length (car diff))
1421                       (length new-list)))
1422              (setq diff-2 (elmo-list-diff (car diff) new-list)))
folder のうち必要でない部分を kill ↓
1423     (elmo-folder-kill-messages-range
1424      folder
1425      (car (car diff-2))
1426      (nth (- (length (car diff-2)) 1) (car diff-2))))
1427   (setq delete-list (cadr diff))
cadr ↑は二つ目の最初

↓更新がない時:

1428   (if (or (equal diff '(nil nil))
1429           (equal diff '(nil))
1430           (and (eq (length (car diff)) 0)
1431                (eq (length (cadr diff)) 0)))
1432       (progn
1433         (elmo-folder-update-number folder)
1434         (elmo-folder-process-crosspost folder)
1435         0 ; no updates.
1436         )

↓更新がある時、まず消す方:

1437     (when delete-list
1438       (elmo-folder-detach-messages folder delete-list))

↓更新がある時、追加する方:

1439     (when new-list
1440       (elmo-msgdb-out-of-date-messages (elmo-folder-msgdb folder))
1441       (setq new-msgdb (elmo-folder-msgdb-create
1442                folder new-list flag-table))
1443       ;; Clear flag-table
1444       (if (elmo-folder-persistent-p folder)
1445           (elmo-flag-table-save (elmo-folder-msgdb-path folder)
1446                                 nil))
1447       (setq before-append nil)
1448       (setq crossed (elmo-folder-append-msgdb folder new-msgdb))
1449       ;; process crosspost.
1450       ;; Return a cons cell of (NUMBER-CROSSPOSTS . NEW-FLAG-ALIST).
1451       (elmo-folder-process-crosspost folder))
1452     ;; return value.
1453     (or crossed 0)))


2003年02月15日() 旧暦 [n年日記]

#2 [MacOSX] Windows MacOS 乗換

というのを作っている。乞御意見。

#1 [Namazu] ファイルが設定された制限を越えている

添付書類が付いているメールを mknmz しようとすると、
ファイルが設定された制限を越えているので無視します conf::TEXT_SIZE_MAX (600000) < 3931241
と言われる。 「ファイル」でなくて譜。「ファイルが」でなくて「譜の大きさが」
なのことは別として、 Mime を理解する filter を入れて、text/plain 部分だけを取出すと とても嬉しい訳だが、 (ただでさえ遅いのが) もっと遅くなるのは誰も望んでいない... とすると ? win32 って見ていないのだなぁ。


2002年02月15日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [MTA] Null connection

NOQUEUE: Null connection from mta03-svc.ntlworld.com [62.253.162.43]
これって何なのだろう。


2000年02月15日(火) 旧暦 [n年日記]

#2 [hns] FLINK

僕は FLINK http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
[- 日記システム警告:コマンド FLINK は予約されています。-]
って書くと、 http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html と表示してくれるものが欲しいな。

#1 [HTML] lint

HTML lint は次のところにあるそうです。
[- 日記システム警告:コマンド HTML は予約されています。-]
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)