|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年02月12日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/02/11 15:34:19"]#1 [pkgsrc] Alien-SDL-1.444/inc/My/Utility.pm
I'm looking these lines today (no Japanese input now).
373 sub check_prereqs_libs { 374 my @libs = @_; 375 my $ret = 1; 376 377 foreach my $lib (@libs) { 378 print "checking for $lib... "; 379 my $found_dll = ''; 380 my $found_lib = ''; 381 my $found_inc = ''; 382 my $header_map = { 383 'z' => 'zlib', 384 'jpeg' => 'jpeglib', 385 'vorbis' => 'vorbisenc', 386 'SDL_gfx' => 'SDL_gfxPrimitives', 387 'SDL' => 'SDL_version', 388 }; 389 my $header = (defined $header_map->{$lib}) ? $header_map->{$lib} : $lib; 390 391 my $dlext = get_dlext(); 392 foreach (keys %$inc_lib_candidates) { 393 my $ld = $inc_lib_candidates->{$_}; 394 next unless -d $_ && -d $ld; 395 ($found_dll) = find_file($ld, qr/[\/\\]lib\Q$lib\E[\-\d\.]*\.($dlext[\d\.]*|so|dll)$/); 396 $found_dll = $1 if $found_dll && $found_dll =~/^(.+($dlext|so|dll))/ && -e $1; 397 ($found_lib) = find_file($ld, qr/[\/\\]lib\Q$lib\E[\-\d\.]*\.($dlext[\d\.]*|a|dll.a)$/); 398 ($found_inc) = find_file($_, qr/[\/\\]\Q$header\E[\-\d\.]*\.h$/); 399 last if $found_lib && $found_inc; 400 } ( つっこみ )
2014年02月12日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/02/14 22:27:48"]#1 [pkgsrc] Compiler version of pbulk (gcc or clang)
I sometimes run pbulk with limited_list. And on 6.99.23,
Switching gcc, clang 3.2 and clang 3.3.
For me, it will be nice to have those compiler info on reporting mail. I have my local patch: --- usr/pkg_bulk/libexec/pbulk/pre-build.orig 2013-11-01 16:48:49.000000000 +0900 +++ usr/pkg_bulk/libexec/pbulk/pre-build 2014-02-04 12:17:22.000000000 +0900 @@ -84,9 +84,16 @@ opver=`cd ${pkgsrc}/pkgtools/pkg_install && ${make} show-var VARNAME=OS_VERSION` platform=`cd ${pkgsrc}/pkgtools/pkg_install && ${make} show-var VARNAME=MACHINE_ARCH` compiler=`cd ${pkgsrc}/pkgtools/pkg_install && ${make} show-var VARNAME=PKGSRC_COMPILER` +clang_version=`cd ${pkgsrc}/pkgtools/pkg_install && clang --version || echo no clang` +cc_version=`cd ${pkgsrc}/pkgtools/pkg_install && cc --version || echo no clang` echo "PLATFORM=${opsys} ${opver}/${platform}" > ${loc}/status echo "COMPILER=${compiler}" >> ${loc}/status +if [ ${compiler} = "clang" ] ;then +echo "COMPILER_VERSION=${clang_version}" >> ${loc}/status +else +echo "COMPILER_VERSION=${cc_version}" >> ${loc}/status +fi date '+%Y-%m-%d %H:%M|%Y%m%d.%H%M' | sed 's/^\(.*\)|\(.*\)$/BUILD_START_ISO=\1\ BUILD_START_DIR=\2/' >> ${loc}/status --- usr/pkg_bulk/libexec/pbulk/create-report-txt.orig 2013-11-01 16:48:49.000000000 +0900 +++ usr/pkg_bulk/libexec/pbulk/create-report-txt 2014-02-04 13:34:08.000000000 +0900 @@ -64,6 +64,8 @@ pkgsrc_platform = substr($0, 10) else if ($0 ~ "^COMPILER=") pkgsrc_compiler = substr($0, 10) + else if ($0 ~ "^COMPILER_VERSION=") + compiler_version = substr($0, 18) else if ($0 ~ "^BUILD_START_ISO=") pkgsrc_build_start_iso = substr($0, 17) else if ($0 ~ "^BUILD_START_DIR=") @@ -123,6 +125,7 @@ print "" > txt_report print pkgsrc_platform > txt_report print "Compiler: " pkgsrc_compiler > txt_report + print "Compiler version: " compiler_version > txt_report print "" > txt_report print "Build start: " pkgsrc_build_start_iso > txt_report print "Build end: " pkgsrc_build_end_iso > txt_report ( つっこみ )
2013年02月12日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/05/06 09:52:46"]#2 [[Mingw]] Mingw を使う
ここに
Other MSYS MinGW Installerとあるが、この Installer の mingw-get-inst 2012-04-27 を起動すると、入れてくれるらしい。 mingw-get-inst mingw-get20120426.exe をダウンロードして、実行する Use pre-packaged repository catalogues Download latest repository catalogues一つ目が default なので、そちらを選ぶ。GPL V3 の確認がある。 C:\MinGW に入れるのでいいかと確認がある。アイコンを作るか、という質問の後、 入れるものを聞いて来る。 MinGW Compiler Suite C Compiler C++ Compiler Fortran Compiler Objc Compiler Ada Compiler MSYS Basic System MinGW Developer Toolkit (Includes MSYS Basic System)(茶色で示したのは初期値) もう一度、この一覧で良いかという質問があって、「はい」というと、system32\cmd.exe の窓が開いて 何やら入れてくれる。 gcc は 4.6.2 らしい。 完了の窓が出て、記録を見るかというところにチェックが入っている。 (Display mingw-get log C:\MinGW\var\log\mengw-get-log.txt)「アイコンを作るか」に「はい」と答えたはずだが、アイコンは見つからないので。 「すべてのプログラム」-> MinGW -> MinGW Shell を選ぶ pwd -> /home/makoto ls df -> sh: df: command not found echo $PATH .: /usr/local/bin: /mingw/bin:bin: /c/WINDOWS/system32: /c/WINDOWS: /c/WINDOWS/system32/Wbem実は Cygwin も入っていて、そちらも /home/makoto に開いているが、当然のように home directory は共通ではない。 touch ming-home としておいてから、検索したら C:MinGW\msys\1.0\home\makotoと出た どうも MSYS を選ばなかったので、make が見つかならないらしい。 もう一度最初からやって MSYS (だけ)を選んで入れて見たが、まだ入っていないと思う。 に行くと、make-3.81-3 がある。更に選択肢が出るが、Downloads の多い、 最後にある *.bin.tar.lzma を選ぶ -> 譜を保存する。ダウンロードフォルダに入ったけれど、アイコンが tar.lzma なんか知らないと言っています。 画面の操作でダウンロードフォルダから MinGW の home に移して見たら $ tar --lzma -t -v -f make-3.81-3-msys-1.0.13-bin.tar.lzma drwxr-xr-x cwilson/Administrators 0 2010-04-30 03:18 bin/ -rwxr-xr-x cwilson/Administrators 165888 2010-04-30 03:18 bin/make.exeこうですよ。開けてしまおう。(どこに) cygwin からは、MinGW の / は、次のところらしい。 /cygdrive/c/MinGW/msys/1.0 @ mingw32-make::
C:MinGW\msys\1.0\bin のあたりを眺めていたら、mingw32-make や mingw-get があった。 つまり make は入っていた
( つっこみ )
#1 [pkgsrc] wip/tamago-anthy
久し振りに tamago-anthy を起動したら、こうなってしまった。
Debugger entered--Lisp error: (error "Can't activate input method `japanese-egg-anthy'") signal(error ("Can't activate input method `japanese-egg-anthy'")) error("Can't activate input method `%s'" "japanese-egg-anthy") activate-input-method("japanese-egg-anthy") toggle-input-method(nil 1) call-interactively(toggle-input-method nil nil)2010/07/31 の日記 に何か書いてある。 emacs -q \ -l ~/.emacs-egg-anthy.el \ -batch \ -eval '(mapcar (lambda(x) (princ x)(princ "\n") nil) input-method-alist)' \ | nkf -ewip/tamago-anthy が入っていなかっただけですよ。でも今の版だと、次のようになってしまう。 Debugger entered--Lisp error: (void-variable last-command-char) egg-self-insert-char() call-interactively(egg-self-insert-char nil nil)という訳で wip/tamago-anthy を更新した。 それで何で tamago-anthy を起動したかったか思い出せない 多分 EMACS_TYPE=emacs25 でも動く (package 出来る)かどうか確めたかっただけだと思う。 ( つっこみ )
2010年02月12日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/12 20:20:34"]#1 [NetBSD] Xen 3.3.2 を動かして見た__ __ _____ _____ ____ \ \/ /___ _ __ |___ / |___ / |___ \ \ // _ \ '_ \ |_ \ |_ \ __) | / \ __/ | | | ___) | ___) | / __/ /_/\_\___|_| |_| |____(_)____(_)_____| (XEN) Xen version 3.3.2 (@) (gcc version 4.1.3 20080704 prerelease (NetBSD nb2 20081120)) Fri Jan 29 22:40:57 UTC 20102009/12/04 の日記に NetBSD/5.0.1 に xenkernel 3.3 を入れたら、 (XEN) Xen kernel: 32-bit, PAE, lsb (XEN) Mismatch between Xen and DOM0 kernelのように言われて、NetBSD 5.0 では PAE kernel は用意されていない し、用意するのも大変、という話になっていた。
それで、きょうは 5.0 に Xen を入れようとして、上の話を思い出し、
やはり新しい方の xenkernel 3.3 の方を使いたいと思ったので、
Daily/netbsd-5
にある 5.1 候補を使って見ることにした。
具体的には、netbsd-5 枝の
201002080000Z
という版である。
@ まずは普通に設置 (netboot で sysinst を起動):
i386/installation/misc
の下にある、
pxeboot_ia32.bin(ただし、これは都合で pxeboot_ia32-i386-5.1.bin に改名している) と、kernel の下にある netbsd-INSTALL_FLOPPY.gzを使う。netboot server の設定は次のようなもの。 上の二つの譜は(後で区別出来るように)名前を変えたり、 見つけてもらいやすいように netbsd という名前に hardlink したりしている。 # DL320/G3-3 dl320:\ :ht=ethernet:\ :tc=.allhost:\ :ha=001321xxxx20:\ :ip=192.168.1.24:\ :bf=pxeboot_ia32-i386-5.1.bin:\ :rp=/export/tftpboot/rp-i386-5.1:\ :sa=192.168.1.100:netboot server での配置は次のようになっている ttyp0:makoto@catania 23:31:26/100212(/export/tftpboot)> \ ? ls -l pxeboot_ia32-i386-5.1.bin rp-i386-5.1 -rw-r--r-- 1 makoto wheel 41212 Feb 9 04:59 pxeboot_ia32-i386-5.1.bin rp-i386-5.1: total 12352 -rw-r--r-- 2 makoto wheel 3129989 Feb 9 04:59 netbsd -rw-r--r-- 2 makoto wheel 3129989 Feb 9 04:59 netbsd-INSTALL_FLOPPY.gzこれで起動し sysinst で普通に入れる。 @ pkg_add で xentools33 と xenkernel33 を追加:setenv PKG_PATH ftp://ftp.jp.netbsd.org/pub/pkgsrc/packages/NetBSD/i386/5.0/Allのようにしておいてから pkg_add で次のものを入れた。今回の話ではこの中では xenkernel33 と xentools だけが重要 dl03@root 23:35:55/100212(..xen/kernel)% pkg_info -u zsh-4.3.9 The Z shell rsync-3.0.7 Network file distribution/synchronisation utility screen-4.0.3nb3 Multi-screen window manager sudo-1.7.2p2 Allow others to run commands as root perl-5.10.1 Practical Extraction and Report Language xentools33-3.3.2nb1 Userland Tools for Xen 3.3.x xenkernel33-3.3.2 Xen 3.3.2 Kernel wget-1.12 Retrieve files from the 'net via HTTP and FTP sendmail-8.14.3nb4 The well known Mail Transport Agent dl03@root 23:35:58/100212(..xen/kernel)% @ DOM0 を起動するように /boot.cfg を編集:
まずは boot.cfg を編集し、 XEN3PAE_DOM0 で起動するように変更する。
menu=Boot normally:boot netbsd menu=Boot single user:boot netbsd -s menu=Disable ACPI:boot netbsd -2 menu=Disable ACPI and SMP:boot netbsd -12 menu=Drop to boot prompt:prompt menu=Boot Xen with 512MB for dom0 (serial):load /netbsd-XEN3PAE_DOM0.gz console=com0; ⇒ multiboot /xen.gz dom0_mem=512M console=com1 com1=115200,8n1 default=6 timeout=10このうち ⇒ を付けたところは、都合で折返しているので、本当は一行。 (それと多分 console=com1 は本当に必要かどうかは未確認) (2011/06/11 追記、上記にセミコロンが一つ抜けていた。multiboot の前) 上の設定に合せて、 netbsd-XEN3PAE_DOM0.gzは上で示した ftp server の binary/kernel から持って来て / に置くのと、次のように写しておく。 cp /usr/pkg/xen3-kernel/xen.gz /xen.gzここで再起動して、上の設定が合っているかを慎重に確認する。 つまり
@ DOMU のための設定:
/etc/ifconfig.bridge0 に次のように書く (bge0 の部分は自機の if の名前に合せる)
create !brconfig $int add bge0 up/etc/rc.conf に 次の二行を追加 dl03@root 23:46:56/100212(..xen/kernel)% grep xen /etc/rc.conf xend=YES xenbackendd=YESこれに対応して次の二つを写しておく cp -p /usr/pkg/share/examples/rc.d/xenbackendd /etc/rc.d cp -p /usr/pkg/share/examples/rc.d/xend /etc/rc.d(この xenbackendd を忘れていると、disk がないよ等となる) /etc/rc.d/xend start /etc/rc.d/xenbackendd startで起動しておく /usr/pkg/etc/xen の下に DOMU の設定を用意する kernel = "/export/xen/kernel/netbsd-INSTALL_XEN3PAE_DOMU.gz" #ernel = "/export/xen/kernel/netbsd-XEN3PAE_DOMU.gz" memory = 256 name = "disk-h" disk = [ 'phy:/dev/wd0h,0x1,w' ] vif = [ 'bridge=bridge0'] root = "xbd0"これに合せて、kernel を配置し、disk も用意しておく。 (上の例では区画を一つ用意) 上の設定を有効にするには、この設定の譜の名前を指定して xm create -c 名前と入力する。これで (DOMU のための) sysinst が起動するので それは普通に設置。最後に shutdown または halt しておく。 @ 通常の DOMU 起動:
DOMU の設定のうち、kernel の部分だけを交換しておいて
#ernel = "/export/xen/kernel/netbsd-INSTALL_XEN3PAE_DOMU.gz" kernel = "/export/xen/kernel/netbsd-XEN3PAE_DOMU.gz" memory = 256 name = "disk-h" disk = [ 'phy:/dev/wd0h,0x1,w' ] vif = [ 'bridge=bridge0'] root = "xbd0"これで xm list で確認して、まだ動いているようだったら xm destroy 番号などで強制終了も可。 もう一度 xm create -c 名前で起動すると、DOMU で通常の NetBSD が立上る。更に /etc/rc.conf に xendomains=名前と書いておくと、DOMU が自動で立上るようになる。 ( つっこみ )
2008年02月12日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/14 02:18:54"]#1 [pkgsrc] x11/tk (Mac OS X /pkgsrc)MacOS 10.5 Leopard Intel Mac Case Sensitive HFS+の環境で pkgsrc/mk/bootstrap で su bootstrap をしてから x11/tk で make すると、-lX11 がない ld: library not found for -lX11と言われるので、 x11/tk の 下の work/.buildlink/lib/ で次のように小細工をして見た。 31 9:12 pushd work/.buildlink/lib/ 32 9:13 ln -s /usr/X11R6/lib/libX11.la . 38 9:14 ln -s /usr/X11R6/lib/libX11.6.2.0.dylib . 42 9:14 ln -s /usr/X11R6/lib/libXau.6.0.0.dylib . 46 9:15 ln -s /usr/X11R6/lib/libXdmcp.6.0.0.dylib . 53 9:17 ln -s /usr/X11R6/lib/libX11.dylib .これで一応 make は通る。本来はどう直すものかな ? ( つっこみ )
2005年02月12日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/02/13 00:04:00"]#6 [NetBSD][X11] X11R6.6+XF4 を作って見るIn file included from AuGetBest.c:32: ( つっこみ )
#5 [NetBSD] 2.99.12 mini trap type 300
また止っている、しかも続けて二度
trap type 300 at 42ad64 Stopped in pid 733.1 (sh) at netbsd:memmove+0x6c: lbz 0,0(4) db> bt at nfsm_loadattrcache+70 at nfs_lookup+410 at lookup+2c0 at namei+1d8 at sys___stat13+58 at syscall_plain+d8 at setfault+c54 db>前の時と、全然違うところで、しかしアドレスが良く似ている。 前回 4268a0 今回 42ad64物理的なメモリの問題ではないのかという気もする。 でも、実は、落ちるのは、「NFS サーバ側に何か問題があって、 ちょっと反応がない」点で状況が似ている気もする。 ( つっこみ )
#4 [Emacs] 22.0.50 にして見る
--- tc-2.3.1/lisp/tc-sysdep.el-old 2005-02-12 17:26:38.000000000 +0900 +++ tc-2.3.1/lisp/tc-sysdep.el 2005-02-12 17:22:45.000000000 +0900 @@ -228,7 +228,7 @@ ;;; ;;; Fix incompatibilities between 18 and 19. ;;; -(if (string-match "^\\(19\\|2[01]\\)" emacs-version) +(if (string-match "^\\(19\\|2[012]\\)" emacs-version) (progn (defun tcode-redo-command (ch) "キー CH を現在のキーマップで再実行する" ( つっこみ )
#3 [Mac][OS][X] 留守録
きのうは Mac OS X で AM 放送を予約録音をするには、どういう方法がある
か調べていた。
otsune さんも似たようなこと
を調べていたらしい。
USB から音を入れるには、 Edirol の UA-1X を買って来て、普通のラジオをつなぐという方法もある。 Nozomu Ando さんは最近 macemacsjp のコミッタに登録された方だ。@ radioSHARK だけでも予約録音可:
でも 月 - 木 の毎日だけとかは出来ないらしい。
( つっこみ )
#2 [hns][abuse] Referer SPAM が多いので、
http://www.example.com/ のような単純なやつは表示から消すようにした。
if ( $referer =~ m|^http://[^/]+/+$| ){ next;} ( つっこみ )
#1 [pkgsrc][NetBSD][bulk-build] 10 日目を過ぎているかな
2005/02/12 07:13:36 4950/5294=93.5% x11/kde3-i18n-nn @ powerpc> 4169/4950/5294 ( つっこみ )
2004年02月12日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD][macppc][build.sh] build.sh sourcesetsttyp0:root@quick 11:57:24/040212(...nandra-20040128b/checkout)# setenv RELEASEDIR `pwd`/rこれを使うと、 macppc/binary/setsって作ってくれるけれど、CDROM にするにはいいかも知れないけれど、 snapshot を置くには、ちょっとこまる。 @ source ってでかい。:71142 macppcsyssrc だけにしておこうか。あるいは最新以外は syssrc だけにするとか。 古い古い source は見えないところに移動。 新しいものを source 付で置く。CVS の下は意味がないものが入っている (と思う) 20040128ts ( つっこみ )
2002年02月12日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [Network] B Flets
にかけて、
116 にかけて
0120-518-411 で申込 (藤平)
( つっこみ )
2001年02月12日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [Namazu] Mail を初めからもう一度 mknmzする
namazu-dev の 1808 通のメールだと 12.3 File/Sec くらいになるが
自分の 180k 通だと 3 File/Sec にしかならない。
180708/180708 - /amd/host/export/home/makoto/Mail/uucpconfig/tamagw/63 [message/rfc822] 索引を書き出しています... [基本] 日付: Mon Feb 12 15:18:01 2001 追加された文書の数: 180,708 大きさ (bytes): 542,613,406 合計の文書数: 180,708 追加鍵語数: 2,594,710 合計鍵語数: 2,594,710 わかち書き: module_chasen -j -F '%m ' 経過時間 (秒): 60,284 譜/秒: 3.00 系: netbsd Perl: 5.006 Namazu: 2.0.5 makoto@nazuha ■15:18:10/010212(~/Mail)>これは NetBSD/iBook, PPC750/366MHz, 192MByte memory の機械で、「10M までの文書をためて処理」と設定した時。 $ON_MEMORY_MAX = 10000000;疑問: Perl を実行中に使用しているメモリを知る方法はあるか @ (一致数が多すぎるので無視しました):
これって僕が何か間違えたか ?
makoto@harry ■20:20:56/010212(~)> namazu 'makoto namazu test netbsd' 検索結果 参考一致数: [ (一致数が多すぎるので無視しました) ] 検索式に一致する文書はありませんでした。 makoto@harry ■20:21:04/010212(~)> makoto@harry ■20:24:59/010212(~)> grep -2 '一致数' /home6/making-macppc/namazu-2.0.5/po/ja.po #: nmz/util.c:506 msgid "Too many documents hit. Ignored" msgstr "一致数が多すぎるので無視しました"元々がおかしい ? 「検索語を空白で区切っていくつか並べた時」には、 「それぞれ一つについて多すぎる時にも」上のようになる ? 検索語 一致数 ------ ------------------- ---- namazu makoto --- 7494 namazu test --- 6476 namazu namazu --- 7179 namazu netbsd --- Too many documents namazu 'netbsd makoto' --- Too many documents namazu 'netbsd and makoto' --- Too many documents namazu 'netbsd & makoto' --- Too many documents namazu 'test makoto' --- 452 参考一致数: [ test: 6476 ] [ makoto: 7494 ] ( つっこみ )
2000年02月12日(土) 旧暦 [n年日記]#3 [Emacs] Mew
これはどういうことだろう
makoto@harry 17:51:33/000212(/home/small-circle)> imls +ml/namazu Out of memory during "large" request for 33558528 bytes at /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/IM/Scan.pm line 743. makoto@harry 19:52:01/000212(~...ml/namazu)> imls +ml/namazu 1 Out of memory during "large" request for 33558528 bytes at /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/IM/Scan.pm line 743.(機械を再起動したら直った) ( つっこみ )
#2 [GIF] patent( つっこみ )
#1 [Namazu] 開発力
開発力という話題で出て来た URL
そうして高林さんの作った
( つっこみ )
|
最近の日記 2024年10月25日 ・Die Frau ohne Schatten 影のない女 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench | ||