|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年09月30日(木) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/10/01 00:14:43"#1 [NetBSD][pkgsrc] 2.0H で Unsupported relocation type 10=> Unwrapping files-to-be-installed.いかにも関係ありそうな .. ( つっこみ )
2004年09月29日(水) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/30 05:55:31"#1 [NetBSD][build.sh] 20040925 2.0H
これも 2.0G と同じ変更をすることで完送。
# The NetBSD Foundation Date to be checked out TNFDATE=20040924-UTC # nadra date: (patche file name) DATE=040925 @ kernel だけ入替:NetBSD umax 2.0H NetBSD 2.0H (GENERIC) #1: Wed Sep 29 20:36:45 JST 2004 @ もう一度同じことをして見る::ttyp4:makoto@st4200 21:15:45/040929(/export/20040925-1)> time sh make-repository.sh完送 ttyp4:makoto@st4200 23:34:33/040929(...checkout/src)> time sudo ./build.sh release >& ../log-1何故 71% なのかなぁ。 ( つっこみ )
2004年09月28日(火) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/28 21:38:10"#1 [機械] 自分の使っていた計算機( つっこみ )
2004年09月27日(月) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/29 22:47:10"#1 [NetBSD][build.sh] 20040822 + 20040821
=========== 1 missing files ============== Files in flist but missing from DESTDIR. File wasn't installed ? ------------------------------------------ ./usr/include/macppc/autoconf.h ======== end of 1 missing files ==========distrib/sets/lists/comp/md.macppc:./usr/include/macppc/autoconf.h comp-c-include これで一応完送。これもひとえに tokuda さん のおかげ。 Index: gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd =================================================================== RCS file: /export/20040821/Repository/src/gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd,v retrieving revision 1.2 diff -u -u -r1.2 t-netbsd --- gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd 27 Sep 2004 02:42:10 -0000 1.2 +++ gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd 27 Sep 2004 03:43:43 -0000 @@ -47,7 +47,7 @@ INSTALL_LIBGCC = install-multilib EXTRA_MULTILIB_PARTS = crtsavres$(objext) USER_H = $(EXTRA_HEADERS) -SHLIB_LINK = +# SHLIB_LINK = #T_CPPFLAGS = -DNETBSD_NATIVE $(T)crtsavres$(objext): crtsavres.S Index: sys/arch/powerpc/include/cpu.h =================================================================== RCS file: /export/20040821/Repository/src/sys/arch/powerpc/include/cpu.h,v retrieving revision 1.2 retrieving revision 1.3 diff -u -u -r1.2 -r1.3 --- sys/arch/powerpc/include/cpu.h 27 Sep 2004 02:42:26 -0000 1.2 +++ sys/arch/powerpc/include/cpu.h 27 Sep 2004 13:23:00 -0000 1.3 @@ -44,6 +44,7 @@ #define CPU_CACHEINFO 5 #define CPU_ALTIVEC 6 #define CPU_MAXID 7 +#define CPU_MAXNUM 2 #define CTL_MACHDEP_NAMES { \ { 0, 0 }, \ @@ -55,6 +56,21 @@ { "altivec", CTLTYPE_INT }, \ } +#ifdef MULTIPROCESSOR +#define CPU_INFO_ITERATOR int +#define CPU_INFO_FOREACH(cii, ci) \ + cii = 0, ci = &cpu_info[0]; cii < CPU_MAXNUM; cii++, ci++ + +#else + +#define cpu_number() 0 + +#define CPU_INFO_ITERATOR int +#define CPU_INFO_FOREACH(cii, ci) \ + cii = 0, ci = curcpu(); ci != NULL; ci = NULL + +#endif /* MULTIPROCESSOR */ + struct cache_info { int dcache_size; int dcache_line_size; ttyp2:makoto@st4200 0:15:12/040928(...checkout/src)> ( つっこみ )
#2 [Web] 自分の画面が google から見えない
結構以前から作っている次の画面が
google に登録されていないと最近気が付いて、何故かなと思っていた。
その中にある、長い文を google で検索すれば、見つからないし、
あるいは良くある文字でも、ki nu を付けておけば、見つからない。
そうしたら、 WordPress の 会議室(Forum) で、 「動的な画面は google に見てもらえない」 そこで 「静的な画面を作りました」 と書いている人がいて、 何か違っているようなと思いながら、上の自分の問題もこれかと 気が付く。 http://www.ki.nu/software/NetBSD/postgresql と /index.html を付けないで GET して見ると、なるほど 301 になる。 とりあえず、自分の日記から接続している名前を /index.html 付に しておく。 ちょっと思ったこと。閲覧系が親切なのはいいが、情報を発信する方 から見ると、「google からどのように見えるのか」が分るモードも あった方がいいなという気がした (もしかして僕が知らないだけで そういう設定方法はあるのかな)。 実際 URL (URI) が / で終る方が美しいと思っているけれど、世の中 そんなに甘くない ? (例えば file:// の場合には / で終る形式は既に有効でなくなってしまう訳だ)。 ttyp0:makoto@h 23:48:36/040927(/)> telnet www.ki.nu 80 Trying 218.44.234.234 Connected to www.ki.nu. Escape character is '^]'. GET http://www.ki.nu/software/NetBSD/postgresql HTTP/1.0 HTTP/1.1 200 OK ...変だなぁ。今試すと、そうならない。何か変えたかな ? @ 藤島さんから::
curl -I を使うと便利です
% curl -I http://www.ki.nu/software/NetBSD/postgresql HTTP/1.1 200 OK .... Content-Type: text/html; charset=iso-2022-jp Content-Encoding: (with ^^^^^最後に変なのが付いているのが問題では ? というお便りをいただいた。しかしどうしてこれが付くのか すぐには分らない。 ( つっこみ )
2004年09月26日(日) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/27 23:57:57"#1 [NetBSD][build.sh] SHLIB_LINK 問題
8/28 の覚え。
@ grep SHLIB_LINK t-[s,n]*:ttyp4:makoto@st4200 17:12:58/040926(...checkout/src)> \と入力して表示されるものを見て考えてみた。 @ SHLIB_LINK= の行がない時 (TNF):
行がない時には、
gnu/dist/gcc/gcc/config/t-slibgcc-elf-ver
にある次の定義が生きる。
SHLIB_LINK = $(GCC_FOR_TARGET) $(LIBGCC2_CFLAGS) -shared -nodefaultlibs \ -Wl,--soname=$(SHLIB_SONAME) \ -Wl,--version-script=$(SHLIB_MAP) \ -o $(SHLIB_NAME) @multilib_flags@ $(SHLIB_OBJS) $(SHLIB_LC) && \ rm -f $(SHLIB_SOLINK) && \ $(LN_S) $(SHLIB_NAME) $(SHLIB_SOLINK)こちらは signal 11 (ただし見聞のみ) @ SHLIB_LINK= の行がある時 (nandra):
SHLIB_LINK= の行がある時には、
この定義が空になり
# Disable SHLIB_LINK if shared libgcc not enabled.という場合になる。そうして、_Unwind_GetIP 問題、つまり libstdc++.so: undefined reference to `_Unwind_GetIP'という問題になる。 関連記事: tech-pkg, 2004/02/29 例えば libgcc という名前は src/gnu/lib/libgcc3 の下の 次のところにある。 ttype:makoto@harry 18:10:13/040926(...lib/libgcc3)> find . -name libgcc\* -ls 512 Sep 12 23:48 ./libgcc 53110 Sep 12 23:57 ./libgcc/obj/libgcc.a 59188 Sep 12 23:57 ./libgcc/obj/libgcc_p.a 54310 Sep 12 23:57 ./libgcc/obj/libgcc_pic.a 512 Sep 12 23:48 ./libgcc_eh 38752 Sep 12 23:58 ./libgcc_eh/obj/libgcc_eh.a 41364 Sep 12 23:58 ./libgcc_eh/obj/libgcc_eh_p.a 33622 Sep 12 23:58 ./libgcc_eh/obj/libgcc_eh_pic.a 512 Sep 12 23:48 ./libgcc_s 79194 Sep 12 23:58 ./libgcc_s/obj/libgcc_s_pic.a 43112 Sep 12 23:58 ./libgcc_s/obj/libgcc_s.so.1.0 1148 Sep 12 23:58 ./libgcc_s/obj/libgcc.map 15 Sep 12 23:58 ./libgcc_s/obj/libgcc_s.so.1 -> libgcc_s.so.1.0 15 Sep 12 23:58 ./libgcc_s/obj/libgcc_s.so -> libgcc_s.so.1.0この中で、件の定義は、次の中にある。 ttype:makoto@harry 18:12:19/040926(...lib/libgcc3)> nm libgcc_s/obj/libgcc_s.so.1.0 | grep -i unwind_getipこれは src/destdir.macppc/lib/ の下には写されていない。 src/gnu/lib/Makefile の中に次の文がある。 .if ${MKGCC} != "no"この libgcc3 の行があるところに行くためには: MKGCC=no でなくて、HAVE_GCC3 == no でないこと。 つまり /etc/mk.conf に次のように書いておく MKGCC=yes HAVE_GCC3=yes(いま読直すと、全然論理が合っていない...上の設定は初期値か..多分) /usr/share/mk/bsd.own.mk に、次の行がある。 /usr/share/mk/bsd.own.mk:HAVE_GCC3?= yesつまり初期値。 libgcc_s.so.1.0 を使わずに _Unwind_GetIP 問題を解決する必要がある .. @ ./libgcc3/libgcc_eh/obj/libgcc_eh.a:ttype:makoto@harry 18:56:19/040926(...gnu/lib)> nm ./libgcc3/libgcc_eh/obj/libgcc_eh.a | grep -i unwind_getipこれを使う。その方法は
@ gnu/dist/gcc/gcc/gcc.c にそれらしいコードが:1561 /* Transform the extant libgcc_spec into one that uses the shared libgcc 1562 when given the proper command line arguments. */ 1563 while (*p) 1564 { 1565 if (in_sep && *p == '-' && strncmp (p, "-lgcc", 5) == 0) 1566 { 1567 init_gcc_specs (&obstack, 1568 #ifdef NO_SHARED_LIBGCC_MULTILIB 1569 "-lgcc_s" 1570 #else 1571 "-lgcc_s%M" 1572 #endif 1573 , 1574 "-lgcc", 1575 "-lgcc_eh" 1576 #ifdef USE_LIBUNWIND_EXCEPTIONS 1577 " -lunwind" 1578 #endif 1579 ); 1580 1581 p += 5; 1582 in_sep = 0; 1583 } 1584 else if (in_sep && *p == 'l' && strncmp (p, "libgcc.a%s", 10) == 0) 1585 { 1586 /* Ug. We don't know shared library extensions. Hope that 1587 systems that use this form don't do shared libraries. */ 1588 init_gcc_specs (&obstack, 1589 #ifdef NO_SHARED_LIBGCC_MULTILIB 1590 "-lgcc_s" 1591 #else 1592 "-lgcc_s%M" 1593 #endif 1594 , 1595 "libgcc.a%s", 1596 "libgcc_eh.a%s" 1597 #ifdef USE_LIBUNWIND_EXCEPTIONS 1598 "libunwind.a%s" 1599 #endif 1600 ); 1601 p += 10; 1602 in_sep = 0; 1603 }-lgcc であれば、内部的に -lgcc_s や -lgcc_eh に書換えてくれる ? 1.7 (2/25/2004) で変更されている。... これを特に書戻したりはしていない ... 最初の問題を見直す: # link grodvi/grodvistrings して見ると、この c++ には eh が出て来ない。-lgcc も指定していない ? このようなものはいかがだろうか ? cvs diff -u gnu/dist/gcc/gcc/cp/g++spec.c Index: gnu/dist/gcc/gcc/cp/g++spec.c =================================================================== RCS file: /export/20040820/Repository/src/gnu/dist/gcc/gcc/cp/g++spec.c,v retrieving revision 1.1.1.1 diff -u -u -r1.1.1.1 g++spec.c --- gnu/dist/gcc/gcc/cp/g++spec.c 26 Sep 2004 07:18:49 -0000 1.1.1.1 +++ gnu/dist/gcc/gcc/cp/g++spec.c 26 Sep 2004 12:52:24 -0000 @@ -37,10 +37,10 @@ #endif #ifndef LIBSTDCXX -#define LIBSTDCXX "-lstdc++" +#define LIBSTDCXX "-lstdc++ -lgcc -lgcc_eh" #endif #ifndef LIBSTDCXX_PROFILE -#define LIBSTDCXX_PROFILE "-lstdc++" +#define LIBSTDCXX_PROFILE "-lstdc++ -lgcc -lgcc_eh" #endif void ttyp5:makoto@st4200 22:01:09/040926(...checkout/src)> @ cannot find -lstdc++ -lgcc:/export/20040820/checkout/src/obj/tooldir.NetBSD-2.0G-powerpc/lib/gcc-lib/powerpc--netbsd/3.3.3/ ../../../../powerpc--netbsd/bin/ld: cannot find -lstdc++ -lgcc -lgcc_eh ( つっこみ )
2004年09月25日(土) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/26 17:36:19"#1 [NetBSD] sysinst bombs
20030726/macppc 1.6U 20040128/macppc 1.6ZI uid 0, pid 44, command sysinst, on /: file system full You should set the file system (FS) kind first. Then set the other values. The current values for partition d are: MB cylinders sectors ------- --------- --------- /: write failed, file system is full [1] Segmentation fault # wd0 at atabus2 drive 0: <HDS722512VLAT80> @ sysinst の区画の設定までは終っていたので、後は手動で入れた。:@ 手動内容:# tar zxfp /mnt2/macppc/binary/sets/base.tgz など # cd /mnt/usr/mdec # cp ofwboot /mnt # ./installboot -v /mnt/ofwboot bootxx /dev/rwd0a # cd /mnt/dev # ./MAKEDEV all /etc/fstab を作成0 > setenv boot-device /bandit/pci-bridge/ACARD,6260/sd@0:0 ok @ 2.0G:
kernel と次のものを入替
@ L2CR_CONFIG:
以前に作った kernel は
何回か trap type 700 で落ちたが、
include "arch/macppc/conf/GENERIC" options ZS_CONSOLE_ABORT options INSECURE options L2CR_CONFIG="(L2SIZ_1M|L2CLK_20|L2RAM_PB2)" options SHMMAXPGS=20481M で作り直したせいか、こんどは動く。 NetBSD 2.0G (INSECURE-ZS-L2PB2-SHM) #0: Sat Sep 25 16:38:00 UTC 2004 makoto@umax:/export/20040822/sys/arch/macppc/compile/INSECURE-ZS-L2PB2-SHM total memory = 160 MB avail memory = 148 MB bootpath: /bandit@F2000000/pci-bridge@14/ACARD,6260@6/sd@0 mainbus0 (root) cpu0 at mainbus0: 750 (Revision 300), ID 0 (primary) cpu0: HID0 8090c0a4<EMCP,DOZE,DPM,ICE,DCE,SGE,BTIC,BHT> cpu0: 1MB backside L2 cacheStarMax + ACARD + G3 の組合せで二台目。 @ kernel を作る時間は:text data bss dec hex filename 4137004 79372 322044 4538420 454034 netbsd 1381.079u 176.171s 25:12.26 102.9% 0+0k 18+2118io 115pf+0wかかりすぎ G3/300MHz はこんなものかなぁ。 ( つっこみ )
#2 [NetBSD][X11] make World219 20:37 cvs -d :pserver:anoncvs@cvs.freedesktop.org:/cvs/xorg login 220 20:37 cvs -d :pserver:anoncvs@cvs.freedesktop.org:/cvs/xorg co -P xc 221 21:13 mv xc xc-20040925 222 21:13 cd xc-20040925 223 21:13 make World > & make-world.log 228 22:38 grep 'JST 2004' make-world.log Sat Sep 25 21:13:42 JST 2004 Sat Sep 25 22:32:10 JST 2004 ( つっこみ )
2004年09月21日(火) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/21 22:17:51"#1 [NetBSD] 20040128ts/sysinstStatus: Running Command: /bin/sh MAKEDEV all ------------------------------------------------ MAKEDEV: wsfont: unknown device MAKEDEV: ch0: unknown device MAKEDEV: uk0: unknown device MAKEDEV: uk1: unknown device MAKEDEV: mlx0: unknown device MAKEDEV: apm: unknown device MAKEDEV: grf0: unknown device MAKEDEV: openfirm: unknown device MAKEDEV: pci0: unknown device MAKEDEV: pci1: unknown device MAKEDEV: pci2: unknown device MAKEDEV: pci3: unknown device MAKEDEV: pci4: unknown device MAKEDEV: pci5: unknown device MAKEDEV: pci6: unknown device [1] Illegal instruction (core dumped) /sysinst # # stty echo ( <- you need to type in but, not printed )何だったか思い出せない。 実は、これでも問題なく入っているようだ。もう一度やり直して、 同じ問題が出るが、そのまま再起動したら、無事立上った。 今見直すと、これは 素の NetBSD と ts 版の違いのようだ。 ( つっこみ )
#2 [NetBSD][pkgsrc] devel/glib = glib-1.2.10In file included from testgthread.c:78:別の良く似た機械だと、こうはならないのだが。 どこまで同じかと言うと、
@ /etc/mk.conf:
(いきがかり上、違っていた:)
No problem side 大丈夫な方: ttyp1:root@serv 20:35:03/040921(...devel/glib)# cat /etc/mk.conf # $Header$ USE_TOOLS_TOOLCHAIN=no APR_USE_DB4=NO #ACCEPTABLE_LICENSES+=fee-based-commercial-use ACCEPTABLE_LICENSES+=no-profit USE_SASL=YES USE_STARTTLS=YESThe problem side 問題のある方: .ifndef BSD_PKG_MK #RELEASEDIR=/export/20011220r #DESTDIR=/export/20011220d #USETOOLS=yes # USE_NEW_TOOLCHAIN=yes CWARNFLAGS+= -fno-strict-aliasing .endif # For pkgsrc .ifdef BSD_PKG_MK ACCEPTABLE_LICENSES+=fee-based-commercial-use opera-license no-commercial-use ACCEPTABLE_LICENSES+=adobe-acrobat-license jdk-license shareware no-profit PREFER_NATIVE_PTHREADS=NO .endifRemoving 'PREFER_NATIVE_PTHREADS=NO' line resolved the problem. ( つっこみ )
2004年09月20日(月) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/25 21:26:27"#1 [NetBSD] Sonnet CRESCENDO/ST G4/1.2GHzcpu0 at mainbus0: 7455 (Revision 303), ID 0 (primary) cpu0: HID0 8410c1bc<TBEN,DPM,ICE,DCE,XBSEN,SGE,BTIC,LRSTK,FOLD,BHT> cpu0: HID1 80017c80<EMCP,PC0,PC2,PC3,PC4,SYNCBE,ABE> cpu0: 256KB on-chip L2 cache, 2MB backside L3 cache nvram0 at mainbus0: addr 0xfff04000, size 0x4000 @ gcc-3.3.4 を作って見る:144 17:27 tar zxf /e/u/j/distfiles/gcc-3.3.4.tar.bz2 146 17:28 cd gcc-3.3.4/ 147 17:28 patch -s -p1 < /e/u/j/nandra/gcc-3.3.3.diff 148 17:28 ./configure 149 17:29 time make 887.324u 505.348s 22:49.44 101.6% 0+0k 134+45069io 1200pf+0w ttyp0:makoto@serv 17:52:30/040920(...local-src/gcc-3.3.4)> time make速い。 @ kernel 2.0G を make:4140324 79372 322044 4541740 454d2c netbsd 401.988u 62.411s 7:31.02 102.9% 0+0k 38+2987io 1099pf+0w ttyp0:makoto@serv 18:15:25/040920(...compile/INSECURE-L2PB2-SHM)> ( つっこみ )
2004年09月19日(日) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/23 22:34:14"#1 [Web] WordPress
次の三つがある
WordPress WordPress Postgresql WordPress MEそこで、 WordPress WordPress Postgresql WordPress ME WordPress Postgresql MEというのを作って見ようとしている。 一応動き始めたが、まだ字が化けている。 ( つっこみ )
#2 [pkgsrc] mail/cyrus-imapc
2004/01/12 の日記
には少しだけ間違いがある気がするので、書直し:
ttyp5:root@st4200 23:56:51/040919(/var/spool)# rm -rf imap ttyp5:root@st4200 23:56:57/040919(/var/spool)# mkdir /var/spool/imap ttyp5:root@st4200 23:57:08/040919(/var/spool)# mkdir /var/imap ttyp5:root@st4200 23:57:24/040919(/var/spool)# chown cyrus /var/spool/imap /var/imap ttyp5:root@st4200 23:57:34/040919(/var/spool)# chgrp mail /var/spool/imap ttyp5:root@st4200 23:57:41/040919(/var/spool)# chmod 750 /var/spool/imap ttyp5:root@st4200 23:57:49/040919(/var/spool)# su cyrus $ /usr/pkg/cyrus/bin/mkimap reading configure file... i will configure directory /var/imap. i saw partition /var/spool/imap. you are storing sieve scripts in user's home directories. done creating /var/imap... creating /var/spool/imap... done $ @ rc.d/cyrus:ttyp5:root@st4200 0:02:28/040920(/var/spool)# cp /usr/pkg/etc/rc.d/cyrus /etc/rc.d ttyp5:root@st4200 0:03:16/040920(/var/spool)# /etc/rc.d/cyrus start Starting cyrus. ttyp5:root@st4200 0:03:26/040920(/var/spool)# ttyp5:root@st4200 0:03:45/040920(/var/spool)# passwd -l cyrus Changing local password for cyrus. New password: Retype new password: ttyp5:root@st4200 0:04:04/040920(/var/spool)# imtest -m login -a cyrus localhost C: C01 CAPABILITY S: * OK st4200 Cyrus IMAP4 v2.0.17 server ready S: * CAPABILITY IMAP4 IMAP4rev1 ACL QUOTA LITERAL+ NAMESPACE UIDPLUS ID NO_ATOMIC_RENAME UNSELECT MULTIAPPEND SORT THREAD=ORDEREDSUBJECT THREAD=REFERENCES IDLE X-NETSCAPE S: C01 OK Completed Password: C: L01 LOGIN cyrus {8} + go ahead C: <omitted> L01 OK User logged in Authenticated. Security strength factor: 0 . logout * BYE LOGOUT received . OK Completed Connection closed.次のパスワードの後は C-j を入力 ttyp5:root@st4200 0:05:08/040920(/var/spool)# cyradm -user cyrus localhost IMAP Password: localhost> createmailbox user.makoto localhost> quit ttyp5:root@st4200 0:05:39/040920(/var/spool)# ( つっこみ )
2004年09月18日(土) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/19 21:34:52"#1 [pkgsrc/www/php4] undefined reference to `__isfinited'ext/standard/basic_functions.o(.text+0x6978): In function `is_numeric_string': : undefined reference to `__isfinited' ext/standard/math.o(.text+0x1930): In function `zif_is_finite': : undefined reference to `__isfinited' ... gmake: *** [sapi/cgi/php] *** Error code 2 Stop. make: stopped in /export/pkgsrc/www/php4 *** Error code 1もしかして macppc には入っていない ? 新しい libc には入っていそう。 ttyp2:makoto@serv 10:40:50/040918(/tmp)> nm /e/harry/20040822/checkout/src/lib/libc/obj/isfinited* |grep isfinitedこれに取替えてしまった。 @ sysctl も何か言っていて:
ただ新しい sysctl は やはり新しい libc を必要としていた。
ここで sysctl も新しい方に入替。
@ apache:ttyp1:makoto@st4200 11:29:49/040918(~)> /usr/pkg/sbin/apachectl start /usr/lib/libresolv.so.1: Undefined symbol "_res_ext" (symnum = 32)Old libc has res_exit, the old libresolv calls res_ext. The new libc does not have _res_ext. The new libresolv does not call _res_ext. @ postgresql:ttyp4:makoto@st4200 16:19:24/040918(~/public_html/wp)> sudo su pgsql $ inintdb --pgdata=$PGDATA inintdb: not found $ ls /usr/pkg/*bin/initdb* /usr/pkg/bin/initdb $ /usr/pkg/bin/initdb --pgdata=$PGDATA The files belonging to this database system will be owned by user "pgsql". This user must also own the server process. The database cluster will be initialized with locale ja_JP.eucJP. fixing permissions on existing directory /export/postgres... ok creating directory /export/postgres/base... ok creating directory /export/postgres/global... ok creating directory /export/postgres/pg_xlog... ok creating directory /export/postgres/pg_clog... ok selecting default max_connections... 40 selecting default shared_buffers... 800 creating configuration files... ok creating template1 database in /export/postgres/base/1... FATAL: invalid value for parameter "lc_monetary": "ja_JP.eucJP" initdb: failed $ ( つっこみ )
2004年09月16日(木) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/26 16:18:29"#1 どうも、もう会えないらしい
あやむらさんには、いろいろと教わったし、お世話にもなった。
数々のメーリング・リスト: 確か最初に教えてもらったのは ftp-site-list. 僕が似たような小規模のものを作って、他にそういうのありますかっ てどこかに投稿したら、ここにいいのがあるよ、と自分で用意していた ものを教えてくれた。 これが最初の出会い。多分 1997 年頃の夏くらいのことだと思う。何といっても忘れられないのは .nu を教えてもらったこと。その頃、e.nu とか i.nu とか o.nu とかが一部で流行っていて、僕も、一文字にはいいのがなかったので二文字 で ki.nu を取る。取り方というか手続の方法も教えてもらった。 これが 1997年 の 11 月のこと。 その後は edge.ayamura.org からニュースを送ってもらったり、まあいろいろなことを 教わった。otp も、最初に教えてくれたのはあやむらさんだった。 最近では ki.nu の secondary DNS もやってくれていた。 ミラーサーバにも陏分お世話になった。quote site index だっけ、最近使わないので 忘れてしまったけれど、ftp directory の中から文字列で grep する機能も良く使わせ てもらった。他の大手にはその機能がなくて、とても重宝した。 確か一度、ftp サーバの disk の大きさってどのくらい ? と聞いて、でも答えてもらえ なかったような気もする。 もちろんこれにも良くお世話になりました:
( つっこみ )
2004年09月15日(水) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/15 23:42:07"#1 [cygwin][Meadow] cygwin と Meadow と shell
dot.emacs.ja を ~/.emacs に写し、中の bash を生かす。
すると、
例えば、
bash-2.05$ ls : command not foundとなる。echo は効く。 bash-2.05$ touch /tmp/yy touch: creating '/tmp/yy\r': No such file or directory意味深遠な気がする。改行コードの問題 = stty でなんとかなる ? 一度 tcsh を起動して、その中で bash を起動すると、問題ない。 bash-2.05$ stty -igncr stty: standard input: Not a typewriter ls -l /の後に空白文字を入れておくと表示する。 (add-hook 'shell-mode-hook (lambda () (set-buffer-process-coding-system 'undecided-dos 'sjis-unix)))これでかなりいいところまで: あるいは (modify-coding-system-alist 'process "bash\.exe" '(undecided-dos . sjis-unix))しかし実はまだ表示が化けている。 export CYGWIN="notty binmode ntea nontsec" export TERM=cygwin export LANG=ja_JP.sjisJP $ id > /tmp/aとして d:/cygwin/tmp/a を見ると [--]S(Unix)-- となっている。 bash に 8 bit 通ってねと、言っていないのかな。 cygwin の窓で見ると、見えるものが Meadow の shell-mode では見えない。 ( つっこみ )
2004年09月14日(火) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/14 23:28:27"#1 [Emacs] Wanderlust 2.12
wl の info を訳して見た。(本当に一部)
約一時間 ?, 実は texinfo って書いたの始めて。
そういう点、訳は楽だなぁ。
( つっこみ )
#2 [pkgsrc] /usr/pkgsrc/mk/build/
はどうやって使うのかな。
257 23:09 cp build.conf-example build.conf 259 23:09 vi build.conf 260 23:10 sh build何だか全て pkg_delete してから作業するような .. ( つっこみ )
2004年09月13日(月) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/25 22:36:14"#1 [NetBSD][build.sh]ttyp2:makoto@harry 23:46:53/040912(...checkout/src)> time sudo ./build.sh -u release > & ../log-simple-gcc-replace-u-MKGCC=yes cc -O2 -pipe -Werror -Wall -Wpointer-arith -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -Wno-uninitialized -Wno-main -Wno-format-zero-length -Wno-nonnI got the error very recently, which I do not remember at all ;-( ( つっこみ )
2004年09月12日(日) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/12 20:59:17"#1 [NetBSD][build.sh] 20040822
1729.068u 787.358s 1:24:18.56 49.7% 0+0k 296+50028io 2743pf+79w ttyp7:makoto@harry 17:47:17/040912(...local-src/gcc-3.3.4)> @ :
上とは別件で MKGCC=no で:
ttypb:makoto@harry 17:07:11/040912(...checkout/src)> cvs diff -u gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd Index: gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd =================================================================== RCS file: /export/20040822/Repository/src/gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd,v retrieving revision 1.2 diff -u -u -r1.2 t-netbsd --- gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd 28 Aug 2004 09:05:37 -0000 1.2 +++ gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd 29 Aug 2004 13:54:28 -0000 @@ -47,7 +47,7 @@ INSTALL_LIBGCC = install-multilib EXTRA_MULTILIB_PARTS = crtsavres$(objext) USER_H = $(EXTRA_HEADERS) -SHLIB_LINK = +#SHLIB_LINK = #T_CPPFLAGS = -DNETBSD_NATIVE $(T)crtsavres$(objext): crtsavres.S ttypb:makoto@harry 17:07:16/040912(...checkout/src)>しておいた時に: ttyp2:makoto@harry 14:45:01/040912(...checkout/src)> time sudo ./build.sh release >& ../log-simple Password: 4692.156u 1944.334s 2:52:56.11 63.9% 0+0k 3455+226997io 9782pf+129w ttyp2:makoto@harry 17:38:27/040912(...checkout/src)> /export/20040822/checkout/src/tooldir.NetBSD-1.6ZI-powerpc/lib/gcc-lib/powerpc--netbsd/3.3.3/../../../../powerpc--netbsd/bin/ld: cannot find -lgcc ( つっこみ )
#2 [NetBSD] sd カード と CR-H62 (Super Hot 6 Reader)
2003/10/03
には出来ていた操作が今は出来ない ? 何故かなぁ。
ttyp8:makoto@harry 17:03:50/040912(...checkout/src)> sudo mount -t msdos /dev/sd0a /mnt確かにカーネルは同じではない。 NetBSD harry 1.6ZI NetBSD 1.6ZI (INSECURE-L2PB2-SHM) #0: Sun Jun 13 18:00:43 JST 2004 makoto@harry:/export/usr/src/sys/arch/macppc/compile/INSECURE-L2PB2-SHM macppc/var/log/messages に次の字が出ているが何か足りない ? Sep 12 17:20:59 harry /netbsd: umass0 at uhub0 port 1 configuration 1 interface 0 ( つっこみ )
2004年09月10日(金) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/10 18:12:43"#1 [Emacs] Error in post-command-hook:
Error in post-command-hook: (wrong-type-argument arrayp nil)
というのが見えているが、何かなぁ。 (FC1, 21.3.50) @ tcode の部首合成が出来たり出来なかったり。:
FC1 で、
/usr/local/bin/emacs 21.3.50 /usr/bin/emacs 21.3となっていて、/usr/bin/emacs の方は部首合成が出来るのに、 21.3.50 の方は77 とやると、ピッと音がして、変化しない。 88 は効くので、どこかの directory の設定が正しくないだけだと 思うが、しくみが良く分っていないので、これ以上追及出来ない。 ( つっこみ )
2004年09月07日(火) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/09 23:51:43"#1 [Emacs] Wanderlust
最近の版は添付書類の名前に漢字が使われていても、
そのまま Samba 側で読める名前で保存してくれる。
それとは関係ないが、更新:
121 7:59 cvs update -dP -C. で始まる名前でなくても、.ignore のようなものを置いておけば無視されるは ずだが、名前に確信がないので... 藤島さんより: .nosearch のことですね。いつもありがとうございます。 ( つっこみ )
2004年09月06日(月) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/06 22:30:47"#1 [Emacs] Emacs から subversion( つっこみ )
#2 [MacOSX] mozilla の窓がはみ出してしまった
何かの拍子に、Netscape の窓が大きくなり、画面からはみ出してしまった。
どうも画面の操作では、小さく出来そうもない。
窓の大きさを変えるには、下の両隅のどちらかをつかむ必要があるような
気がする。しかし、それは見えていない。
で、終了しておいて、手で次のような変更をしたら、何とかなった。
二点の変更のうち、一つ目は view source と書いてあるから、関係なさそう。
d186:~/Library/Mozilla/Profiles/Default User/cxt62sa6.slt user$ diff -u localstore.rdf{~,} --- localstore.rdf~ Mon Sep 6 22:15:20 2004 +++ localstore.rdf Mon Sep 6 22:17:46 2004 @@ -116,8 +116,8 @@ screenX="16" /> <RDF:Description about="chrome://navigator/content/viewSource.xul#main-window" sizemode="normal" - width="1149" - height="970" + width="800" + height="500" screenX="76" screenY="0" /> <RDF:Description about="chrome://communicator/content/history/history.xul#Name" @@ -384,8 +384,8 @@ screenY="22" /> <RDF:Description about="chrome://navigator/content/navigator.xul#main-window" sizemode="normal" - width="1276" - height="1002" + width="800" + height="500" screenX="4" screenY="0" /> <RDF:Description about="chrome://communicator/content/profile/newactivation.xul"> d186:~/Library/Mozilla/Profiles/Default User/cxt62sa6.slt user$ ( つっこみ )
2004年09月04日(土) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/28 21:26:20"#1 [NetBSD][build.sh] +#SHLIB_LINK = 効かず
以前に仕掛けておいた build.sh を見るのを忘れていたが、
止っていた。
ttyp1:makoto@celeron 22:56:47/040904(...checkout/src)> cvs diff -u gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd Index: gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd =================================================================== RCS file: /export/20040822/Repository/src/gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd,v retrieving revision 1.2 diff -u -u -r1.2 t-netbsd --- gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd 28 Aug 2004 03:17:38 -0000 1.2 +++ gnu/dist/gcc/gcc/config/rs6000/t-netbsd 29 Aug 2004 13:56:03 -0000 @@ -47,7 +47,7 @@ INSTALL_LIBGCC = install-multilib EXTRA_MULTILIB_PARTS = crtsavres$(objext) USER_H = $(EXTRA_HEADERS) -SHLIB_LINK = +#SHLIB_LINK = #T_CPPFLAGS = -DNETBSD_NATIVE $(T)crtsavres$(objext): crtsavres.S ttyp1:makoto@celeron 22:56:53/040904(...checkout/src)>これでは次の問題は解決しなかった。 /export/20040822/checkout/src/obj/destdir.macppc/usr/lib/libstdc++.so: undefined reference to `_Unwind_GetIP'?? 間違って -u を入れてはいけないところに入れてしまったかなぁ。 @ cannot specify -o with -c or -S and multiple compilations:
(そのようだ。が、違うところで止っている)
# compile libgroff/assert.o これは、cross 用の cc が使われるべき所で self 用の cc が起動されという字がある ( つっこみ )
#2 [無題] 新宿・御徒町・秋葉原・錦糸町新宿 打合 御徒町 メガネ屋さんで部品調達 (この間徒歩) 秋葉原 2 * Ether NIC 4,200 円 錦糸町 Virus Buster末広町あたりのジャンパラが面白そうだったので 歩いていったが、お休みだった。 @ 夜は雨がすごい:( つっこみ )
#3 [Gimp] Filter -> render -> Dynamic Text
を使って、0.jpg 1.jpg 2.jpg ... 9.jpg などの大きな字を作って遊ぶ
(128 x 256 pixel に 200 pixel の字)。
( つっこみ )
#4 [TeX] TeX Wiki 素晴しい( つっこみ )
2004年09月03日(金) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/05 21:59:40"#1 [無題] 床屋( つっこみ )
#2 [MacOSX] 水曜日にたのんだ DiskWarrior が来た
Command + S で
Single user で起動して fsck -fy としても
could not be repaired
と言われ、
Disk Warrior が必要そうな
状況だったので、Google でオンライン店舗を探して、注文。メールが来たので
すぐに JNB で振込んだら、金曜日の朝には届いた。
@ Disk Warrior 3.0 で起動して、修復:
disk がこわれかかっていて時間がかかりますと言っている。でもあきらめずに
最後までやってくれた。素晴しい。数時間かかった気がする。
(修復前は 10.2.x)
@ Western Digital 160GB:
新しく 160G の disk を買って来た
(WD 16000BB, 160GB, 7200rpm, 2M cache)。
しかし、127G しか認識しない。
でもこれは良く知られたものらしい。80G 7,000 円 160G 10,000 円なので割安感
があったが、それは消えた (ちなみに機械は G4/400 AGP 初期型)。
@ OS 10.3 CDROM:
OS 10.3 の CD で起動してから、
区画を二つ、あるいは三つに分けても、その分けた先には入られないと言う。
そのようなはずはないと、もう一度 CDROM から起動したら、入れられるようになった。
60G Mac OS X 10.3 60G 予備 10G pkgsrc (UFS)として見た。 @ 古い方をつなぐ:
10.3 を
入れて、その後で、
以前の disk を隣につないで、全てを写そうとするが、途中で
反応が無くなってしまったりする(マウスは動く)。時計が止ってしまうことも
あった。しょうがないので、disk の size を表示させておいて、フォルダ
毎に写す。いくつかどうしても写せないものがあった。(50MBytes 20 Files くらい)
キキーッという音がすると、それは再試行している時期と合っていたり。
でも
一応完了。アプリケーションは一部手で再設置したりもした。
殆んど元通りに出来た (ちなみに自分で使っている機械ではない)。
( つっこみ )
2004年09月02日(木) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/06 23:08:30"#1 [pkgsrc] mklivecdcd /export 121 23:56 cvs -d /HOGE co -r netbsd-2-0 -D 2004-08-21 src/sys 126 0:03 cd /export/livecd/ 127 0:03 mklivecd kernel 1593308 38660 172308 1804276 1b87f4 netbsd cp: /usr/pkg/share/grub/i386-/stage2_eltorito: No such file or directory cp: /usr/pkg/share/grub/i386-/iso9660_stage1_5: No such file or directory ===> boot/kernel installed.. ttyp4:makoto@celeron 0:11:04/040903(/export/livecd)>Making a GRUB bootable CD-ROM ttyp4:makoto@celeron 0:20:20/040903(/export/livecd)> sudo mklivecd base Password: ===> Installing base sets ===> Installing configuration files ===> Creating devices ===> Target base successful ttyp4:makoto@celeron 0:21:36/040903(/export/livecd)> ttyp4:makoto@celeron 0:22:27/040903(/export/livecd)> sudo mklivecd chroot ===> Entering into the chroot! ===> pkgsrc directory ready. # pwd / # vipw vipw: no changes made vipw: /etc/master.passwd: unchanged # exit ===> Creating /stand/mfs_root.tbz ===> Creating /stand/mfs_var.tbz ===> Creating /stand/mfs_dev.tbz ===> Creating /stand/mfs_etc.tbz ===> Unmounting pkgsrc. ttyp4:makoto@celeron 0:23:26/040903(/export/livecd)> sudo mklivecd iso ... Writing: Initial Padbock Start Block 0 Done with: Initial Padbock Block(s) 16 Writing: Primary Volume Descriptor Start Block 16 Done with: Primary Volume Descriptor Block(s) 1 Writing: Eltorito Volume Descriptor Start Block 17 /usr/pkg/bin/mkisofs: Uh oh, I cant find the boot image 'boot/grub/stage2_eltorito' ! ttyp4:makoto@celeron 0:24:15/040903(/export/livecd)> 193 0:41 sudo touch iso/usr/share/info/dir 194 0:41 sudo touch iso/altroot/y sudo mklivecd isoWe need /usr/pkgsrc/sysutils/grub 234 1:00 sudo mklivecd kernel 235 1:00 sudo mklivecd base 236 1:01 sudo mklivecd chroot 237 1:02 sudo mklivecd iso 238 1:02 ls -lt 239 1:02 rm NetBSD-LiveCD.iso 240 1:02 sudo mklivecd iso-rw-r--r-- 1 root wheel 144048128 Sep 3 01:03 NetBSD-LiveCD.iso ( つっこみ )
2004年09月01日(水) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/01 23:46:30"#1 [BSD]
ふかうみさん
が結婚
されるそうだ。おめでとう。
( つっこみ )
#2 [MacOSX] fsck -yf results "could not be repaired"
この際
Disk Warrior
を入手しておく方がよさそう。
普通の ffs なら fsck で直せないっていうことないのだけれど。
( つっこみ )
|
最近の日記 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench 2024年05月04日 ・Trial on 10.99.10 ・another version (later trial) to succeed | ||