|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2023年09月14日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2004/08/09 23:43:33"]#1 [pkgsrc] you-know-you-know-its-me packageh97# cat /bulklog/meta/report.txt pkgsrc bulk build report ======================== NetBSD 10.99.8/x86_64 Compiler: gcc Build start: 2023-09-14 07:50 Build end: 2023-09-14 08:16 Full report: ------ Machine readable version: -------- Total number of packages: 893 Successfully built: 893 Failed to build: 0 Depending on failed package: 0 Explicitly broken or masked: 0 Depending on masked package: 0 Build failures Package Breaks Maintainer -------------------------------------------------------------------------Above time is NOT whole thing, retried several time. And then transferred to URL ( つっこみ )
2012年09月14日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/08/23 14:14:21"]#1 [無線] Stew Perry TBDC Web
一時見えなくなっていたが、どうも管理者の方が SK だったらしい。
2011 Stew Perry TopBand Distance Challenge の結果(速報)
modena@makoto 21:40:30/120914(~)% egrep '^(J|7)' STEWSCR.TXT
CALL C P GRID RAW DUPE BUST QSO PTS GRD CALL -BEST DX- KM MAXP QRP LOW TIME OVER JA0GBO S Q PM95 7 0 0 7 255 6 W7EW 7912 6 0 1 25 0 JE1TSD S L PM95 37 0 3 34 694 32 N5UL 10097 4 0 1 234 0 JE1SPY S L PM95 32 0 6 26 492 23 CE1/K7CA 17101 4 0 2 156 0 JA1XMS S L PM95 23 0 0 23 441 23 HG8L 9021 4 0 1 150 0 JH1GVY S L PM95 11 0 0 11 193 11 N5UL 10097 4 0 2 89 0 JH7IMX S L QM08 7 0 0 7 106 7 RA4LW 6759 6 0 1 44 0 JH4UYB S H PM64 225 0 8 217 4203 159 CE1/K7CA 17659 80 2 37 692 0 JH2FXK S H PM84 118 1 5 112 2104 95 CE1/K7CA 17295 40 0 13 532 0 JH3PRR S H PM74 74 0 1 73 1239 66 CE1/K7CA 17477 40 0 9 481 0 JA7BME S H QN00 72 0 1 71 1193 62 CE1/K7CA 16821 36 0 5 328 0 JH1QDB S H PM94 61 0 1 60 1003 55 KU5B 10731 38 0 3 390 0 JA5BZL S H PM63 51 0 5 46 869 42 CE1/K7CA 17676 38 0 3 194 0 JA0FVU S H PM97 43 0 2 41 680 41 CE1/K7CA 17065 36 0 1 240 0 JR1GJP S H QM05 25 0 2 23 436 22 CE1/K7CA 16920 34 0 1 105 0 JG3LGD S H PM74 15 0 3 12 199 11 DL6RAI 9274 0 0 0 77 0 JA7ZP S H QM09 11 0 2 9 167 8 DL4UNY 8912 32 0 1 28 0 JF1WPB S H PM95 1 0 0 1 35 1 CE1/K7CA 17101 0 0 0 10 02011 参加記録 ( つっこみ )
2011年09月14日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/09/16 14:05:27"]#1 [NetBSD] run0 (Broadcom Wireless LAN) RT2860
去年
2010/07/03
に、深海さんにお願いして 5.1_RC3 に
Melco の WLI_CU-G300N USB 無線 LAN アダプタ
(Broadcom の RT2860) の機能を追加してもらった。
今回は、それを元に自分で 5.1_STABLE に追加して見た。 関係する譜は次のようなもので、 二つは差分を取出して、新しいものに当て、他は追加すれば良い。 55800 Jul 3 2010 ./sys/arch/i386/conf/GENERIC 36391 Jul 3 2010 ./sys/dev/ic/rt2860reg.h 7414 Jul 3 2010 ./sys/dev/usb/files.usb 88217 Jul 8 2010 ./sys/dev/usb/if_run.c 4955 Jul 3 2010 ./sys/dev/usb/if_runvar.hこれで無事追加して、多分動いていると思う。 上に示したものは 2010/07/03 に入れてもらったもので、それを今回もそのまま使ったが。 多分 にあるものと同じだと思う。 (上にも接続してある) 去年の日記 src/sys/net/Makefile にも変更があるし、Firmware の件も必要らしい。 今回は、以前の機械のまま src を新たに持出して、上記変更をし、 また kernel だけを入替えたので、 Firmware は以前に置いたものをそのまま使う形になっているのかも知れない。 run0 at uhub1 port 1 run0: Ralink 802.11 n WLAN, rev 2.00/0.01, addr 2 run0: MAC/BBP RT2872 (rev 0x0202), RF RT2820 (MIMO 2T2R), address 00:1d:73:xx:yy:zz run0: 11b rates: 1Mbps 2Mbps 5.5Mbps 11Mbps run0: 11g rates: 1Mbps 2Mbps 5.5Mbps 11Mbps 6Mbps 9Mbps 12Mbps 18Mbps 24Mbps 36Mbps 48Mbps 54Mbps NetBSD r4-2 5.1_STABLE NetBSD 5.1_STABLE (GENERIC) #0: Wed Sep 14 16:47:16 JST 2011 root@r4-2:/export/src-5/sys/arch/i386/compile/obj/GENERIC i386 ( つっこみ )
2008年09月14日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/09/16 09:19:30"]#1 [無題] JH1JLR のお墓参り8:10 三鷹 8:30 貫井橋 所沢中央霊園 某家庭菜園分譲地(小手指) 11:00 玉川上水 11:20 立川北 立川 吉祥寺 西荻窪 荻窪 千葉多摩モノレールというものを初めて見た。 ついでに玉川上水から立川北まで乗ってしまった。 中央線の高架工事が進んでいるのもちっとも知らなかった。 kawauchi さん の (9/07 日の) ところで見かけた RGM-3800 が欲しいこの頃。( つっこみ )
2007年09月14日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/09/14 19:07:26"]#1 [Emacs] Emacs-23.0.50 と emacs-w3m
emacs-current を wip から入れて見たら、 23.0.50 になっていた。
GNU Emacs 23.0.50.1 (i386--netbsdelf, X toolkit, Xaw3d scroll bars) of 2007-09-13 on cataniaそれで Wrong type argument: stringp, nil と言っているが (setq debug-on-error t) したら、Emacs-w3m が signal(error ("Emacs-w3m of this version does not support Emacs 23; try the development version")と言っていた。 104 19:04 cvs -d :pserver:anonymous@cvs.namazu.org:/storage/cvsroot login 105 19:04 cvs -d :pserver:anonymous@cvs.namazu.org:/storage/cvsroot co emacs-w3m 106 19:04 cd emacs-w3m/ 107 19:04 ls 108 19:06 autoconf 109 19:06 ./configure 110 19:06 make 111 19:06 sudo make install 113 19:06 sudo make install-icons ( つっこみ )
2006年09月14日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/09/14 11:37:21"]#1 [NetBSD][doxygen] sys/compat/ndis を doxygen して見た
doxygen をながめるのは、少し工夫(こつ)が要る。この辺から見ていくのかな。
global variables
( つっこみ )
2005年09月14日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/09/15 00:54:09"]#1 [Skype] Skype で音が出ない
最近まで Skype を使っていた知合いが、相手から
「音がときどき聞えない」
「音が聞えなくなった」
と言われるらしくて、どうしたものかと思っていたのだけれど、
手元で、iPod のへッドフォンをマイク代りに使って echo123 に電話をかけると、どうも使えるような気がする。 そこで、知合いに、そういうへッドフォンを持っていないか、 もし持っていれば音は小さいがマイクの代りになるので、それを使って echo123 で試して欲しいとお願いした。 そうしたら MD のへッドフォンがあるので、試したら、 自分の声が聞えた。確認出来たとの連絡があった。 それで、マイクを買って来て交換してもらうようにお願いした。 その後どうなったかまだ聞いていないが、原因が分ってよかった。 ( つっこみ )
2004年09月14日(火) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/09/14 23:28:27"#2 [pkgsrc] /usr/pkgsrc/mk/build/
はどうやって使うのかな。
257 23:09 cp build.conf-example build.conf 259 23:09 vi build.conf 260 23:10 sh build何だか全て pkg_delete してから作業するような .. ( つっこみ )
#1 [Emacs] Wanderlust 2.12
wl の info を訳して見た。(本当に一部)
約一時間 ?, 実は texinfo って書いたの始めて。
そういう点、訳は楽だなぁ。
( つっこみ )
2003年09月14日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [音楽] Yes at Tokyo Forum
17:00 - 19:20 くらいだったか。
Rick Wakeman の
六人の妻たち
からと思われるソロは凄かった。
(が実は曲名が分っていない)
他は音の調和に問題が .. (そういう価値観で見に行くものではないけれど) ( つっこみ )
2002年09月14日(土) 旧暦 [n年日記]#4 [URL] robot めも( つっこみ )
#3 [Samba] そのアカウントは、このワークステーションからのログインを許可されていません。
と言われる場合
この通り(local -> pkg 翻訳付)でうまく行った。有難い。
後は ~/.AppleVolumes に相当する、
「この path はこの名前で mount する」
表の設定があるといいのだが。
( つっこみ )
#2 [NetBSD] 1.6 Released
やっと出たらしい。
( つっこみ )
#1 [機械] RedHat 7.3 を入れたら Win/2k が消
えてしまった気がする。
確か一つ前の機械では、
MBR lilo NetBSD/1.5.2 boot CDROM で起動すると、 Edit your DOS partition table. The highlited partition is the currently active partition. The partion table currently looks like: Total disksize 38166 MB. Start( MB) Size(MB) End(MB) Kind ---------- -------- ------- ----- 0: 0 10002 10002 Linux native 1: 10001 28153 38155 Extended partition, LBA 2: unused 3: unusedというようになっている。どうも RedHat 7.3 を入れる時に 間違えたようだ。 ディスクの設定の画面で、「リセット」をすると /dev/hda /dev/hda1 1 1275 10001 ex2 /dev/hda2 1276 4864 28153 拡張領域 /dev/hda5 1276 2550 10001 Win95 FAT16 /dev/hda6 2551 4864 18152 Win95 FAT16 空き 4865 4865 8 自由領域となっている。(Free は「自由」ではなくて「空き」だと思うけれど) 多分、大切なことは、 自動パーティション設定するドライブ:
/dev/hda /dev/hda1 1 6 47 ext3 /boot /dev/hda3 7 1178 9193 ext3 / /dev/hda4 1179 1275 761 swap /dev/hda2 1276 4864 28153 拡張領域 /dev/hda5 1276 2550 10001 Win95 FAT16 /dev/hda6 2551 4864 18152 Win95 FAT16 空き 4865 4865 8 自由領域となった。 @ 何だかやっと復活。Windows 2k -> RedHat 7.3 の順で:
入れる方がうまく行く気がする。(11:30)
(というよりは、そうした時に余計なことを考えないこと)
@ /boot/grub/grub.conf の書き方:
これを変更したら、DOS/RedHat の順を入替えることが出来た。
後は NetBSD だけれど、いつか昔に ThinkPad 570 に入れた時とは違って、
後から区画を増やせない気がする。( C: に NT が入っていて D: に入れた)
( つっこみ )
2001年09月14日(金) 旧暦 [n年日記]#2 [hns] jikenbo+ ZDNEWS 風 Theme( つっこみ )
#1 [漢字コード] google 文字化 ?のくもの零?? と NetBSD
google から来る人と同じ URL
を入れて見ると、
題名のように化けている。何が悪いのかな。
euc-jp だと google に分ってもらえない ? ( つっこみ )
2000年09月14日(木) 旧暦 [n年日記]#2 [MacOS] Eudora 4.31J を入れて見る
Eudor ダウンロード
からもらって来る。
起動すると、
全体としてはなかなかいい感じ。 新たに使い始める時には、きっと何の問題もないと思う。 古いものから乗換える時は、それまでの設定はどうなるのだろう。 広告は左下隅に 4cm x 4cm で表示されていて、クリックすると Netscape を起動するようだ。
( つっこみ )
#1 [家] 一年点検
きょうは実は会社を休んでいる。 家を建てて一年経ったということで、点検に来てくださるから。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | ||