hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2018年09月15日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2004/08/09 23:43:33"]

#1 [LaTeX] ecrm1000

dvipdfmx:warning: Could not locate a virtual/physical font for TFM "ecrm1000".
dvipdfmx:warning: >> There are no valid font mapping entry for this font.
dvipdfmx:warning: >> Font file name "ecrm1000" was assumed but failed to locate that font.
dvipdfmx:fatal: Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...
Adding following line fixed the problem
\usepackage{lmodern}


2013年09月15日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/09/15 11:13:33"]

#1 [pkgsrc] dd_rescue 1.40 wants __WORDSIZE defined.

gcc -O2 -O3 -c find_nonzero.c 
In file included from find_nonzero.c:8:0:
find_nonzero.h: In function 'myflsl':
find_nonzero.h:62:12: error: '__WORDSIZE' undeclared (first use in this function)
find_nonzero.h:62:12: note: 
   each undeclared identifier is reported only once for each function it appears in
gmake: *** [find_nonzero.o] Error 1
*** Error code 2

strdupa:


pkg/22585
 int ast_playtones_start(struct ast_channel *chan, int vol, const char *playlst, int \
nterruptible) X {
-	char *s, *data = strdupa(playlst); /* cute */
+	char *s, *data;
 	struct playtones_def d = { vol, -1, 0, 1, NULL};
 	char *stringp=NULL;
+
+	data = alloca(strlen(playlst) + 1);
 	if (!data)
 		return -1;
+	strcpy(data, playlst);
 	if (vol < 1)
 		d.vol = 8192;
(where is free ?)


2011年09月15日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/09/16 01:10:21"]

#1 [映画] Goethe! ゲーテの恋 君に捧ぐ「若きウェルテルの悩み」

を見て来た。なかなか良い、おすすめの映画だと思う。 10/29(土)から公開とのこと。
美しい画面と、 古典的な恋愛ものとも言えるいくつかの手法があって、大変気に入った。 独語に日本語の字幕が付く。
Goethe mit oe 
という科白が何回か出て来るが、英語で言えば
Goethe with OE
ということで、OE のつづりのある Goethe という意味だと思う。 西洋の人達は自分達の名前のつづりにこだわりがあるし、 またあだ名を付ける時にも同様だ。その意味だと思うが、 ちょっと見過しがちなので、言って見た。

それにしても映画は画面が美しいことが命だと思う。その点、僕には申分がなかった。 田舎の郊外の景色や、街や建物の美しさ、という意味である。



2008年09月15日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/09/17 09:44:15"]

#1 [無線] 30 年振りに短波を

きょうは (多分) 30 年振りに短波の波を出しました(自宅から)。

ハムフェアの時に買って来た 14.5m のグラスロッドのうち 8/9 を使って 13m とし、それにすごく細い(多分 0.5mm くらい) 単線 x 2 を巻いて アンテナチューナの AH-4 で整合して使いました。

下の方は衛星放送用の屋根馬に 48.6φ 用のクランプを使って固定 し重しをつけて安定させ 3階のべランダに置きました(右の写真)。 カウンタポイズも同じ線を 10m くらい、その辺に置いておきました。 風がなかったので、これでも大丈夫でした (夜には撤収しました)。

最初は 14MHz で 10W に設定し、聞いていたら XU7AEB が CQ を出し ていて、一回だけコールサインを打ったら取ってくれました (11:21)。 その後 BT10B はとってくれなかったので 50W にして交信しました (11:25)。
南側は開けているのと関係あるかも知れません。でも condex かも 知れません。

14MHz の 上の方を聞くと何やらコンテストをやっているのでちょっと 調べて XPO ということで全て CW で参加してしまいました。

バンドマルチ交信数出力
3.568(10W)
73265(50W)
1466(50W)
合計4479
1.9 は何局か聞こえて、呼んだのですが、応答なく、良く見たら IC-7000の TUNE の表示が点灯していませんでした (AH-4 は 1.9 は使 えないのでした .. あるいは 何か工夫が 足りないか )

最後の 30分は 7MHz で CQ を出して 25 局くらいやりました。 という訳で、長い長いお休みの後の短波でしたが、 本人はかなり興奮して楽しみました。記録を見たら最後には 関西支部の方 が呼んで来て下さっていました。

確か JK1FNL が 手元で手軽に CW の速度を変える小細工 を書いていたと思うのですが、僕も欲しくなりました。(それが何なのか良く分って いません)
K1EL が売っている WinKeyer なのかな ? (それが何なのか本当のところは良く分っていないのですが、 USB につないで文字を送ると morse を発信してくれるものと理解しています)



2007年09月15日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/09/17 18:35:18"]

#1 [無題] 町内会避難訓練

  • 起震車での模疑体験
  • 消火器の使い方
  • 三角巾
  • 炊出し模疑


2005年09月15日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/09/16 22:12:23"]

#2 [audio][USB] ELECOM USB-SAV51

2,980 円 (ヨドバシカメラ錦糸町) とちょっと高いが、100mA だけしか消費しないのでキーボードの先にでも つなぐことが出来て、とっても優秀といえる。これでマイクとへッドフォンが USB につ ながる。あっ、とても大切なこと:
  • 「Macintosh には対応していません」と書いてあるが、 少なくとも OS X 10.4.2 なら 何もドライバ等を入れることなく、そのまま使える
  • 説明には 5V 500mA とあるが、 アップルシステムプロファイルで見ると 100mA となっている。
  • 「(無給電) HUB につながないで PC の USB の口に直接つないで下さい」 と書いてあるが、どうもその必要がないと思われる
つまり G4 Cube のように音響入出力がなくて、しかも二つある USB の口が スピーカとキーボードで埋ってしまっている機械に マイクを増設するには最適だということになる。

NetBSD でも

audiorecord -f /dev/audio1 hoge
audioplay -f /dev/audio1 hoge
で録音再生が出来る (NetBSD/macppc 3.99.7 付近 tsubai 版)
Sep 15 19:59:26 mini /netbsd: ehci0: handing over full speed device on port 2 to ohci3
Sep 15 19:59:26 mini /netbsd: uhub3: port 2, device disappeared after reset
Sep 15 19:59:27 mini /netbsd: uaudio0 at uhub2 port 1 configuration 1 interface 0
Sep 15 19:59:27 mini /netbsd: : ABC C-Media USB Headphone Set, rev 1.10/1.00, addr 2
Sep 15 19:59:27 mini /netbsd: uaudio0: audio rev 1.00
Sep 15 19:59:27 mini /netbsd: audio1 at uaudio0: full duplex, independent
Sep 15 19:59:27 mini /netbsd: uhidev0 at uhub2 port 1 configuration 1 interface 3
Sep 15 19:59:27 mini /netbsd: 
Sep 15 19:59:27 mini /netbsd: uhidev0: ABC C-Media USB Headphone Set, rev 1.10/1.00, addr 2, iclass 3/0
Sep 15 19:59:27 mini /netbsd: uhid0 at uhidev0: input=4, output=4, feature=0

#1 [gcc] gcc/as/ld に関する素朴な疑問

xy.c というプログラムがあったとします。
#include "stdio.h"
main (){
  int x, y;
  printf( "hello world!\n");
  x = 100;
  y = 200;
  printf( "x = %d, y = %d\n", x,y);
}
これをコンパイルして実行するのに一番簡単な方法は次のようにするでしょう。
ttyp1:makoto@mini 17:22:01/050915(~/c/debug)> cc -o xy xy.c
ttyp1:makoto@mini 17:22:33/050915(~/c/debug)> ./xy
hello world!
x = 100, y = 200
ところで、 ld を動くところを見たければ、
cc -c xy.c
とすると、xy.o が作れるので、これを使って
ld -o xy -L/usr/lib -lc /usr/lib/gcrt0.o xy.o
とするのかなと思うのですが、これでは実行出来ません。
./xy: Exec format error. Binary file not executable.
ttyp1:makoto@mini 17:39:50/050915(~/c/debug)> file xy
xy: ELF 32-bit MSB executable, PowerPC or cisco 4500, version 1 (SYSV), dynamically linked (uses shared libs), not stripped
さて、どうすれば実行出来るものが作れるのでせうか ?
ttyp1:makoto@mini 17:42:01/050915(~/c/debug)> ld -o xy -L/usr/lib -lc --oformat elf32-powerpc /usr/lib/gcrt0.o xy.o
ttyp1:makoto@mini 17:42:05/050915(~/c/debug)> ./xy
./xy: Exec format error. Binary file not executable.

中身を比べながら::

ld --oformat elf32-powerpc -o xy-manual xy.o -L/usr/lib -lc /usr/lib/crt0.o /usr/lib/crti.o /usr/lib/crtbegin.o /usr/lib/crtend.o /usr/lib/crtn.o
とすると、かなり近いものが出来るが、まだ少し違う。.interp というセクションで参照 している先が
× /usr/lib/ld.so.1     
○ /usr/libexec/ld.elf_so
という違いだけではないかという気がしている。man ld.elf_so すると.. どこかにある リンカースクリプトに、そう書いてある気がする

static 指定をすれば、これでも行ける:

ld -static --oformat elf32-powerpc -o xy-manual xy.o -L/usr/lib -lc /usr/lib/crt0.o /usr/lib/crti.o /usr/lib/crtbegin.o /usr/lib/crtend.o /usr/lib/crtn.o
ttyp9:makoto@mini 22:02:03/050916(~/c/debug)> ./xy-manual
hello world!
x = 100, y = 200

もう少し簡単に:

ttyp9:makoto@mini 22:04:00/050916(~/c/debug)> ld -static -o xy-manual xy.o -L/usr/lib -lc /usr/lib/crt0.o /usr/lib/crti.o /usr/lib/crtn.o
ttyp9:makoto@mini 22:04:25/050916(~/c/debug)> ./xy-manual
hello world!
x = 100, y = 200

assembler を間にはさむと:

226 22:10 cc -S -c xy.c
228 22:11 as -o xy.o xy.s
229 22:11 ld -static -o xy-manual xy.o -L/usr/lib -lc /usr/lib/crt0.o /usr/lib/crti.o /usr/lib/crtn.o
230 22:11 ./xy-manual


2004年09月15日(水) 旧暦 [n年日記]

更新: "2004/09/15 23:42:07"

#1 [cygwin][Meadow] cygwin と Meadow と shell

dot.emacs.ja を ~/.emacs に写し、中の bash を生かす。 すると、 例えば、
bash-2.05$ ls
: command not found
となる。echo は効く。
bash-2.05$ touch /tmp/yy
touch: creating '/tmp/yy\r': No such file or directory
意味深遠な気がする。改行コードの問題 = stty でなんとかなる ? 一度 tcsh を起動して、その中で bash を起動すると、問題ない。
bash-2.05$ stty -igncr
stty: standard input: Not a typewriter
ls -l /
の後に空白文字を入れておくと表示する。
(add-hook 'shell-mode-hook
          (lambda ()
	    (set-buffer-process-coding-system 'undecided-dos 'sjis-unix)))
これでかなりいいところまで: あるいは
(modify-coding-system-alist 'process "bash\.exe" '(undecided-dos . sjis-unix))
しかし実はまだ表示が化けている。
export CYGWIN="notty binmode ntea nontsec"
export TERM=cygwin
export LANG=ja_JP.sjisJP
$ id > /tmp/a
として d:/cygwin/tmp/a を見ると [--]S(Unix)-- となっている。 bash に 8 bit 通ってねと、言っていないのかな。 cygwin の窓で見ると、見えるものが Meadow の shell-mode では見えない。


2002年09月15日() 旧暦 [n年日記]

#3 [機械] KINESIS 欲しい。

黒で USB のが出ているそうだ。欲しい。(というか、是非必要)

#2 [hns] hns-mode.el ^[A-Z]+ な文字は色を変えて欲しい

気がする。 確か一度、中を見たがあきらめた(ような) ではそうなっていたりして ? でも、今使っているのは、
hnf-mode-version
"2.4"
最新版に入替(えたつもり)。でも 版名表示は上と同じ。 ~/mule/lisp の下に subdirs.el を写しておいて、
~/mule/lisp の下に hnf-mode をそのまま開ける。
「そうなってはいない」みたい。 変だなぁ。2.5 のはず。 load-path を確認して見る。
"/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/hnf-mode-2.4"
に入っていた。しかも subdirs.el が効いていない。 それって site-lisp だけ ? 何も考えずに、 "/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/hnf-mode-020329" に入替。
"\t"       'hnf-tab-complete
"\C-c\C-m" 'hnf-newline
"\C-c?"    'hnf-command-help
"\C-c="    'hnf-get-link
"\C-c\C-f" 'hnf-link-find-file
"\C-c\C-t" 'hnf-insert-time
"\C-c\C-s" 'hnf-write-file-insert-time
"\C-c\C-b" 'hnf-browse-recent-diary
"\C-c\C-p" 'hnf-preview-diary
"\C-c\C-n" 'hnf-namazu
"\C-c\C-c"  hnf-mode-command-map
使ったことがないものばかり。
C-c C-t (22:21)

#1 [Mail] MIME Header のないメール

例えば cgi-bin からメールを送る時、 中身は iso-2022-jp で送っていたとして、 MIME Header がなかったとする。
これを (MacOS の) Outlook で受取ると、Font が Arial になって、 そのままでは、日本語が読めない。これを受取った側で Font osaka にしても読めない。
Windows の OL の場合は、表示→日本語にすれば読める。
という話があって、MIME Header を付けることにした (気が付かなかったなぁ)。 自分では OL を使っていないから、言われなければ気が付かない。 .... MIME Header 無で送る方が悪いと言えば、その通り。 でも昔作ったものだったら..


2001年09月15日() 旧暦 [n年日記]

#1 勉強会 10:00-17:30



2000年09月15日(金) 旧暦 [n年日記]

#4 [NetBSD] iBook に入直し

ている。ついでなので 記録を少し書いて 見る。

#3 [URL] FreeBSD 日本語マニュアル検索

こんなに便利なものがあったのに知らないなんて。 TAKAHASHI Kaoru さんの日記 から。

#2 [inn] inn-2.3.0

configure:

まず、これでやって見る
makoto@ci ■13:35:19/000915(...making-macppc/inn-2.3.0)> \
./configure \
--with-perl \
--enable-uucp-names \
--enable-setgid-inews \
--enable-tagged-hash
StarMax 4000/160 での time make は 293.843u 81.766s 7:59.26 78.3% 0+0k 8390+9986io 211pf+0w newfs がやけに遅い ?
makoto@ci  14:00:40/000915(/)# newfs -b 4096 -f 512 -m 2 /dev/wd0d 
newfs: /dev/wd0d: not a character-special device
newfs: Warning: changing optimization to space because minfree is less than 5%
/dev/wd0d:      9122400 sectors in 9050 cylinders of 16 tracks, 63 sectors
        4454.3MB in 566 cyl groups (16 c/g, 7.88MB/g, 3808 i/g)
super-block backups (for fsck -b #) at:
      32,   16224,   32416,   48608,   64800,   80992,   97184,  113376,
13 分くらいかかった気がする。

1.8G の引越:

dump | restore で 5 時間かかった。

もう一つ 200 M の引越は 20 分。:


#1 [hns] hns-namazu (diary/namazu2/etc/mknmzrc) $conf::ALLOW_FILE = '.*\.hnf'; が効いていない ?

僕の日記を amd で索く と、refer_log とか xhnf が沢山出て来てしまう。 もっとも URL が違っているので中身は見えないが。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)