hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/19(金) CQ Ham Radio
  • 04/20() 木之本会議
  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2010年09月29日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/09/30 08:25:15"]

#2 [無線] CQ WW DX Contest SSB 2009 の賞状 (JA 1st area 3rd place)

All Band Low power の区分の中で、 JA 1st area で 3 番目という賞状である。その順位と点数は、というと、 results の頁 の先にある Results Article の中に書いてあって、次のとおり。
JQ1ABCA280,29650388141
JJ1VRO"261,602410101152
JA1XMS"255,78044197148
辛うじて三位ということでいただいた。 去年 9/27 にアンテナを上げた後の初の DX コンテストである。 (実は外国から賞状をもらうのは多分初めて)

#1 [無線] 散財

斉藤電気商会にて部品少々と秋月にて digital multi meter
Troidal coreFT-114-43525 x 6
12V DC RelayMatsushita JD2-DC12V210 x 5(5A 250V)
220pF 3kV
84 x 5
78M12
70 x 3
P-16
2,100


2009年09月29日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/09/30 11:13:05"]

#1 [無線] 同軸線の長さ (測定用)

同軸線に、特性インピーダンスと異る負荷をつないだ場合に、 給電側では、どのようなインピーダンスになるか、という話があります。 これは Q マッチで知られているように
給電側             in
負荷側             out
特性インピーダンス z
とすると、 1/4 波長毎に
in * out = z^2
の関係になります。このことを利用すると、同軸線を 1/2 波長または、その整数倍の長さにしておくと、 給電側で、負荷側のインピーダンスが再現することになります。 ここに書いたことは、「そうすると減衰が少ない」というようなこと ではなく、「アンテナの特性を手元でそのまま観察出来る」ということ だけのことですが
  • 負荷と給電線の特性インピーダンスが整合しているか
  • 同調しているか
等を、実際に使用する環境で観察することはとても大切なことだと思います。 それで、実際の長さとしては、次のようになります。
同軸の長さ (短縮率 66.7% の場合)

  1.810 55.2m
  3.510 28.4m
  7.015 14.25m .. 28.5m

 50.5   1.9m
144.1	0.69m
実際には、これらの整数倍よりも少し長めに切って同軸コネクタを片側 だけ半田付し、それをインピーダンスメータにつないで、利用する周波数 で ∞ になっているかを確認します。 もし低めだったら、比率を計算して その長さを切断します。 ∞ は確認し難いということであれば 1/4 波長に換算して 0 Ω 点を見るのも一つの方法かと思います (先端が短絡出来れば、1/2 波長で 0 Ω になります)

で、100m 単位で買ったりしますが、60m くらいの方が良いなと思う訳です。

100m で買った時に、そのままコネクタを付けて長さを見ると、ちょうど 150m の波長になっていることを確認したこともあります。

1.810MHz の 55m はちょっと長いので、10m くらいまでで、出来るだけ短く、 というのも一つの方法かも知れません。

正直なところ、 「こんなこと常識」なのか、「普通そこまでやらない」なのかを知りたいところです。

... 測定する時だけそのようにして、実運用は都合の良い長さで使う、 というのも実際的な気がして来ました。つまり測定用の同軸を作っておく訳です。 (でもそれは、上げ下げが容易な場合かな)

(後日談): 100m 買って来て 55m 測るのは結構大変なので、ヒロ電子さんに 電話で聞いて見たら、60m でも買えるそうです。その時には、 ヒロ電子さんで測るので、長さはそれほど正確には切れない、とのことでした。 でもおおよその長さが分っていれば、後はインピーダンスメータで 何とかなると思います。実は 58m というのを注文してしまいました。 55.2m の 1.810MHz 用です



2007年09月29日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/09/29 22:47:44"]

#1 [pkgsrc] namazu-2.0.17 (MEF 版)

実は長いこと (自分用の) Namazu が動いていなかった。自分用の Namazu は、jeedosaquin 用のフィルタが入っていることと、 日本語の表示を変更している等だけれど、2.0.17 用に更新していないだけでなく、多分 2.0.16 用でも正しく動いていなかった気がする。

それで、一台目では make package まで進み、動作確認も取れたが、ちょっと古い 3.99.9 の機械で、

===> Creating toolchain wrappers for namazu-2.0.17
Syntax error: expecting "in"
*** Error code 2
となってしまう。 古い日記 を見て /etc/mk.conf に次のように書いて見た
PKG_DEBUG_LEVEL?=       1
_PKG_SILENT=            # was @ here
すると、次のような字が見える。
=> Linking iconv files into /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/namazu-mef/work/.buildlink.
case  in *not_found)   echo 1>&2 "ERROR:" 
     "iconv is not installed; can't buildlink files.";  exit 1; ;;                                                       esac
Syntax error: expecting "in"
*** Error code 2
(うまく動いた機械には /usr/bin/iconv が入っている)。 あれ、古い方にも同じところに入っている。ああ、これ単にそう書いてあると いうだけか。


2005年09月29日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/09/29 14:43:39"]

#2 [機械] daily のメールが来ない

  • crontab には設定されている
  • crontab の daily の文字を入力すると実行する
  • root へのメールも転送される
なのにメールが来ない。もしかして

cron が走っていない ?

なるほど走っていない。手で cron を起動すると、
cron: can't lock /var/run/cron.pid, otherpid may be 502: Resource temporarily unavailable
ttyp0:makoto@kurobsd 8:21:49/050929(~)> ls -l /var/run/cron.pid
-rw-r--r-- 1 root wheel 4 Sep 27 15:37 /var/run/cron.pid
これを消せば cron は起動した。こういうのって経験したことあるかなぁ ?

#1 [pkgsrc][bulk-build] ここで途切れている

2005/09/29 04:23:17 3702/5536=66.9% print/dvipdfm @ powerpc> BULK> Required package gmake-3.80nb4 (devel/gmake) is already installed
2005/09/29 04:23:17 3702/5536=66.9% print/dvipdfm @ powerpc> BULK> Required package ghostscript-fonts-8.11 (fonts/ghostscript-fonts) is already installed
2005/09/29 04:23:17 3702/5536=66.9% print/dvipdfm @ powerpc> BULK> Required package x11-links-0.26 (pkgtools/x11-links) is already installed
ここで途切れている

6:30 頃再開:

9:00 頃 make 再開
再開する時に -r を付けると早かったかな、忘れていた。 3 時間くらいかかって何も出来なかったのは、これらしい
2005/09/29 14:16:44 3047/5536=55.0% emulators/xmess @ powerpc> [MESS] Compiling mess/machine/8237dma.c ...
これを kill すると、原因が記録されない気がするので、放っておくかな。


2004年09月29日(水) 旧暦 [n年日記]

更新: "2004/09/30 05:55:31"

#1 [NetBSD][build.sh] 20040925 2.0H

これも 2.0G と同じ変更をすることで完送。
# The NetBSD Foundation Date to be checked out
TNFDATE=20040924-UTC
# nadra date: (patche file name)
DATE=040925

kernel だけ入替:

NetBSD umax 2.0H NetBSD 2.0H (GENERIC) #1: Wed Sep 29 20:36:45 JST 2004
root@st4200:/export/20040925/checkout/src/sys/arch/macppc/compile/GENERIC macppc

もう一度同じことをして見る::

ttyp4:makoto@st4200 21:15:45/040929(/export/20040925-1)> time sh make-repository.sh
#############################
cd checkout/src
sudo echo test
sudo time ./build.sh release >& ../log-1
or if you want update mode,
sudo time ./build.sh -u release >& ../log-1
sudo ./build.sh sourcesets
#############################
276.374u 680.071s 2:12:41.02 12.0% 0+0k 316629+2180314io 741383pf+25w
完送
ttyp4:makoto@st4200 23:34:33/040929(...checkout/src)> time sudo ./build.sh release >& ../log-1
8917.698u 3109.858s 4:42:20.54 70.9% 0+0k 23434+430577io 23381pf+253w
何故 71% なのかなぁ。


2002年09月29日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] NetBSD/macppc iso-image

iBook の中身を全部消してしまっていいか調べている
ttyp0:makoto@ibook  11:49:39/020929(...CD-R/bootcd2)> ls -lt
total 29946
drwxr-xr-x   2 makoto  wheel       512 Jun 30 04:41 bootcd/
drwxr-xr-x  14 makoto  wheel       512 Feb  6  2002 dir/
-rwxr-xr-x   1 root    wheel      7287 Jan 18  2002 mkboot*
-rw-r--r--   1 makoto  wheel       233 Jan 18  2002 Makefile
-rw-r--r--   1 root    wheel      5120 Jan 16  2002 macppcboot.raw
drwxr-xr-x   4 makoto  wheel       512 Dec 31  2001 20011220/
drwxr-xr-x   3 makoto  wheel       512 Dec 12  2001 20011207/
drwxr-xr-x   3 makoto  wheel       512 Oct 29  2001 20011014/
-rw-r--r--   1 makoto  wheel       747 Nov  6  2000 mkboot.c
-rw-r--r--   1 makoto  wheel       142 Nov  6  2000 Makefile-hfs-boot
ttyp0:makoto@ibook  11:50:12/020929(...CD-R/bootcd2)> make
ttyp1:makoto@ibook  11:54:56/020929(...CD-R/bootcd2)> ls -lR bootcd/
total 46
-rw-r--r--  1 makoto  wheel   437 Nov  6  2000 Makefile
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  1024 Jun 30 04:41 bootcd.raw
-rwxr-xr-x  1 makoto  wheel  2271 Jun 30 04:41 bootxx*
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  5098 Nov  6  2000 bootxx-7c.c
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  5099 Jun 30 04:40 bootxx.c
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  5099 Jan 22  2002 bootxx.c-200201
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  2724 Jun 30 04:41 bootxx.o
ttyp1:makoto@ibook  11:55:01/020929(...CD-R/bootcd2)> diff -u  bootcd/bootxx.c*
--- bootcd/bootxx.c     Sun Jun 30 04:40:29 2002
+++ bootcd/bootxx.c-200201      Tue Jan 22 17:24:36 2002
@@ -42,7 +42,7 @@
 void (*entry_point)(int, int, void *) = (void *)0x600000;
 int block_size = 65536;
 int block_count = MAXBLOCKNUM;
-int block_table[MAXBLOCKNUM] = { 0x1e0, 0 };   /* XXX FIXED BLOCK NUMBER */
+int block_table[MAXBLOCKNUM] = { 0x198, 0 };   /* XXX FIXED BLOCK NUMBER */
 
 asm("
        .text
ttyp1:makoto@ibook  11:55:19/020929(...CD-R/bootcd2)> 
試しに 1.6/iso を作ってしまおうか(という気分) どこかに 819.2k HFS = 1600 sector ないかな。...

NetBSD/iso/1.6/macppccd.iso:



2001年09月29日() 旧暦 [n年日記]

#4 [Emacs] Emacs/w3 は charset=Shift_JIS という字を知っているのかなぁ。

google の日本語が読めないので、調べて見る。
META HTTP-EQUIV="content-type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS
の画面 を(正しく)表示出来ない気がする。
META HTTP-EQUIV="content-type" CONTENT="text/html; charset=x-sjis"
の画面 も同じだった。
META HTTP-EQUIV="content-type" CONTENT="text/html; charset=sjis
の画面はどうかな。
というか、HEADER で Content-Type: text/html; charset=iso-2022-jp が出てしまっている と、これらでは上書き出来ないのだろうか。

#3 [MacOSX] 10.1 が出ているのでヨドバシカメラまで買いに

行く。upgrade 版の CDROM も無料で配るというので 11:00 まで待ってもらって来る。無料の方には
10.1 update
 9.2 update
の二枚が入っている。
まずは 9.2 にする。 boot しようとして boot cd:,\\:tbxi とすると、
Can't OPEN cd:,\\:tbxi 
と言われる。考えると、これは起動 disk ではない訳だ。しかも、
使用可能な disk の空き容量 : 225 MB
基本的な設置に必要なおよその disk 容量 : 263MB
ということで、足りない。 Software/download の中を適当に消したら 100M くらい増えた。311.6M

所要 15 分と出ている:

無事 9.2.1 になった。

OS X を動かしてから MacOS X Install CD:

  • → Welcome to Mac OS X → Install Mac OS X を選ぶ
  • 管理者 password
  • 再起動
  • boot hd:10,\\:tbxi
  • ってやると「旧の木阿弥」もとのもくあみ
  • 上と同じことをもう一度。
  • 再起動 を選んだところで、 (ここで boot-device, boot-file が書き替えられていた)
  • boot だけにして見る。CDROM から起動しているような音
  • OS-X の方は 多分初めから boot cd:,\\:tbxi で良かったのではないか。
(注) 旧の木阿弥(もくあみ)
広辞苑 第四版 電子ブック版より
(戦国時代、筒井順昭が病死したとき、嗣子順慶がまだ幼かったので、遺言により、 声が順昭に似ていた南都の盲人木阿弥をほのぐらい寝所に置いて順昭が病気で寝て いるようにみせかけ、順慶が長ずるに及んで初めて順昭の死を世間に知らせ、木阿 弥はもとの市人となったという故事から) いったん良くなったものが、再びもとの つまらないさまにかえること。苦心や努力も水泡に帰して、もとの状態にもどって しまうこと。

設置には 479MB の空き容量が必要です。:

簡易設置を選ぶ
勝手に起動して、

boot string:

boot-device mac-io/ata-4@1f000/@0:10,\\:tbxi hd:,\\:tbxi
となっている。これって、
boot-device hd:10,\\:tbxi 
と同じ。ちなみにの NetBSD の場合は
boot-device hd:12,ofwboot.elf hd:13

という訳で、やっと 10.1 に。:

  • 確かに窓の大きさを変える時の応答が少し良くなっている。
  • 左上に音量調節と電池残量表示が出ている
  • terminal の日本語が出ないのは相変らずかな
  • IPv6 対応は ? (どうやって調べるのかな)
  • makoto% uname -a
    Darwin iBook366.ki.nu 1.4 Darwin Kernel Version 1.4:
    Sun Sep 9 15:39:59 PDT 2001; root:xnu/xnu-201.obj~1/RELEASE_PPC Power Macintosh powerpc
    perl      5.6.0
    sendmail  8.10.2
    
  • apache が動かない気がするが..
    makoto% httpd
    dyld: httpd Undefined symbols:
    _apple_hfs_module
    システム環境設定 → 共有 → Web 共有
  • 上の件は macosx-jp Mailing List にて
    httpd.confにおける apple_hfs_module を hfs_apple_module に変えたら正常に
    とのことで、 httpd.conf.default の方は正しく(新しく)なっていて、 せっかく作ったものはむやみに上書きしないよという親切とのこと。
  • httpd.conf.default の古いものも残しておいてくれれば、 diff | patch が出来るような気もするけれど。
    httpd.conf.bak というのがそれかな ? (時刻情報からすれば違う)

Dock の位置の変更は:

Terminal.app から、
defaults write com.apple.Dock pinning start
最後のパラメータは、start,center,end の何れか
だそうです。

gettext-0.10.40 は作れるかなと思って、:

configure して見ると、
checking whether the C compiler (cc ) works... no
と言っている。config.log を見ると
configure:1423: cc -o conftest conftest.c 1>&5
/usr/bin/ld: /usr/lib/libSystem.dylib load command 6 unknown cmd field
configure: failed program was:

#line 1418 "configure"
#include "confdefs.h"

main(){return(0);}

以上は 14,800 円で売っている方の Developper kit:

を入れれば、先に進む

WebObjects 5.0 も注文して来た。:


#2 [hns] config.ph に書いた title の設定が効いていない ?

package HNS::Tools::Title;
$Range = 36;	# month(s) of display
そうでもない。これでいいようだ。

さふいへば、分類一覧はどうやって出すのだったっけ。:


#1 [Backup] rcp dump rsync

  • rcp -pr を使ったら所有者が全て root になってしまった
  • rsh target dump 0f - /export/home | restore -rf -
    
    だと 26% くらいのところで止ってしまう。(入力待ちか)
  • rsync を一度も使ったことがなかったので試している

rsync-2.4.6:

ftp.win.ne.jp に行って site index rsyn- と入力して、(ちょっと古いけれど) rsync-2.4.6 をもらって来た。2.4.7pre2 というのもあったけれど、.bz2 だし、安易に。
これって両側に要る。
rsync -vrogt  remote:/export/home home
のようにして見たら、home の下に home を作ってしまった。
rsync -a  remote:/export/home . 
とする。-a は -rlptgoD と同じ。
持主が全て root ではあるが、(多分)全て写してあったので、すぐ終った ?
symlink の先も全て写してしまったのか予想の二倍くらいの大きさ
makoto@nazuha  9:03:41/010929(/export)# du -sk home
2087454 home


2000年09月29日(金) 旧暦 [n年日記]

8853歩

#2 [NetBSD] iBook 無反応になってしまった。

きうのは、fvwm-2.3.20 と cvs-1.11 を make している最中に、何か もう一つ、のことをしていたら無反応になってしまった。

#1 [Namazu] make check が 10/27 なのは ~/.mknmzrc のせい

成績が悪すぎるので、 tests/mknmz-1 などを一つづつ変更して どこで問題があるようにしておいて実行したら、 Nothing to index などという字が見えているのが分った。 1.html 1.2html などというのがあるのに、何もないと言う。 これは僕の
~/.mknmzrc にちょっと特別なことが書いてあって、そういうの を一斉捨てていたせいだというのがやっと分った。 別の機械で確認
makoto@harry ■21:10:41/000929(...making-macppc/namazu-2.0.5)> time make check
make: no system rules (sys.mk).
0.000u 0.094s 0:00.04 225.0%    0+0k 0+0io 0pf+0w
これは一体 ?
union mount をしているが、 /usr/share/mk (などが)一度は root で見に行かないと /U 側に directory を作って くれないことが問題。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、8 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)