hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2015年09月26日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2015/09/27 10:28:38"]

#1 [pkgsrc] wip/virtualbox-ose (4.3.30)

Too little number of files/directories under obj
h97@makoto 09:50:50/150926(..virtualbox-ose/work)% \
ls -l ./VirtualBox-4.3.30/out/netbsd.amd64/release/obj 
total 1040
drwxr-xr-x  2 makoto  wheel     144 Sep 26 01:03 Runtime
drwxr-xr-x  6 makoto  wheel     192 Sep 26 01:03 RuntimeBldProg
drwxr-xr-x  2 makoto  wheel     192 Sep 26 01:02 VBoxCmp
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  252943 Sep 26 01:02 VirtualBox_stripped.xidl
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  252943 Sep 26 01:02 VirtualBox_stripped.xidl.ts
drwxr-xr-x  2 makoto  wheel     192 Sep 26 01:02 bin2c
drwxr-xr-x  2 makoto  wheel     192 Sep 26 01:02 biossums
drwxr-xr-x  2 makoto  wheel     192 Sep 26 01:02 filesplitter
Check how older commit was:
    7  git checkout 47c51e5
    8  git branch
    9  make clean
   10  make package
   11  vi Makefile
   12  make clean
   13  make
   14  popd
   15  ls -l ./VirtualBox-4.3.30/out/netbsd.amd64/release/obj
drwxr-xr-x  2 makoto  wheel     144 Sep 26 10:01 Runtime
drwxr-xr-x  6 makoto  wheel     336 Sep 26 10:01 RuntimeBldProg
drwxr-xr-x  2 makoto  wheel      48 Sep 26 10:01 VBox-kStuff
drwxr-xr-x  4 makoto  wheel     240 Sep 26 10:01 VBox-kStuffStaticBldProg
drwxr-xr-x  2 makoto  wheel     192 Sep 26 09:59 VBoxCmp
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  252943 Sep 26 09:59 VirtualBox_stripped.xidl
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  252943 Sep 26 09:59 VirtualBox_stripped.xidl.ts
drwxr-xr-x  2 makoto  wheel     192 Sep 26 09:59 bin2c
drwxr-xr-x  2 makoto  wheel     192 Sep 26 09:59 biossums
drwxr-xr-x  2 makoto  wheel     192 Sep 26 09:59 filesplitter
drwxr-xr-x  2 makoto  wheel     480 Sep 26 10:01 scm


2011年09月26日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/09/25 23:07:49"]

#1 [pkgsrc] bzr ってどんなもの with emacs

bzr は殆んど使っていないが、emacs の repository を見に行くのも一つの方法かなと 次のようにして見た
t-105@makoto 19:55:43/110925(/export/bzr-work)%  \
  bzr branch bzr://bzr.savannah.gnu.org/emacs/trunk
しかし、次のように終了してしまった
bzr: ERROR: Connection closed: Unexpected end of message. 
 Please check connectivity and permissions, and report a bug if problems persist.     
それで、今は、
t-105@makoto 21:20:53/110925(/export/bzr-work)% \
bzr check  bzr://bzr.savannah.gnu.org/emacs/trunk
のようなことをして見ている。今は次のような表示が出ている
...
Checking branch at 'bzr://bzr.savannah.gnu.org/emacs/pending/'.
Checking branch at 'bzr://bzr.savannah.gnu.org/emacs/trunk/'.
Checking branch at 'bzr://bzr.savannah.gnu.org/emacs/x-tabs/'.
Checking branch at 'bzr://bzr.savannah.gnu.org/emacs/xwidget/'.
No working tree found at specified location.
Checking repository at 'bzr://bzr.savannah.gnu.org/emacs/'.
194516kB    62kB/s | checking commit contents:inventories 0/2
で、これも、次のように終ってしまった
Checking repository at 'bzr://bzr.savannah.gnu.org/emacs/'.
bzr: ERROR: Connection closed: Unexpected end of message. 
Please check connectivity and permissions, and report a bug if problems persist.     
が更に、次のようにしたら、configure.in が取出せて、新しくなっていた。
   cd trunk
   bzr checkout  
野良ビルド風に、次のようにしたら emacs が出来て ./src/emacs で起動出来た。
  125  ./configure --prefix=/usr/pkg --libdir=/usr/pkg/lib --with-png=no
  126  gmake


2008年09月26日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/09/28 00:41:55"]

#1 [Network] ルータが落ちていた

(おそらく) 約 5 時間くらいルータが落ちていた気がする
 04:05:50
 09:10:00
これは良くないな:
ddb.onpanic = 1
でも実は、今回は panic ではなかったから次のようにしてあったとしても 再起動はしてくれなかったと思う。
ddb.onpanic = 0


2006年09月26日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/09/28 07:19:33"]

#1 [無題] 本厚木まで

久し振りに本厚木まで出かける。 小田急線が、相模大野で箱根方面と江之島方面に分れていて、 厚木は箱根方面だということを知らなかった (忘れていた)。
11:30 本千葉
11:35 千葉
12:43 新宿着

13:43 本厚木


2005年09月26日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/09/26 20:03:54"]

#1 [bulk-build] 今度は誤って止めてしまった

Date and TimedoneTotaldone %builtbuilt %
Sun Sep 25 23:00:001623553629.3145589.6
Mon Sep 26 02:00:016155361.11457-
Mon Sep 26 02:30:0023355364.21459-
Mon Sep 26 06:30:011674553630.2150389.8
Mon Sep 26 12:00:001839553633.2165189.9
Mon Sep 26 16:00:012059553637.2185890.2
Mon Sep 26 17:00:002095553637.8189490.4
Mon Sep 26 18:00:012115553638.2191490.5
Mon Sep 26 19:00:012132553638.5192290.2
Mon Sep 26 20:00:002175553639.3196490.3


2004年09月26日() 旧暦 [n年日記]

更新: "2004/09/27 23:57:57"

#1 [NetBSD][build.sh] SHLIB_LINK 問題

8/28 の覚え。

grep SHLIB_LINK t-[s,n]*:

ttyp4:makoto@st4200 17:12:58/040926(...checkout/src)> \
find gnu/dist/gcc -type f -name 't-[s,n]*' -exec grep -7 SHLIB_LINK /dev/null '{}' \;
と入力して表示されるものを見て考えてみた。

SHLIB_LINK= の行がない時 (TNF):

行がない時には、 gnu/dist/gcc/gcc/config/t-slibgcc-elf-ver にある次の定義が生きる。
SHLIB_LINK = $(GCC_FOR_TARGET) $(LIBGCC2_CFLAGS) -shared -nodefaultlibs \
      -Wl,--soname=$(SHLIB_SONAME) \
      -Wl,--version-script=$(SHLIB_MAP) \
      -o $(SHLIB_NAME) @multilib_flags@ $(SHLIB_OBJS) $(SHLIB_LC) && \
      rm -f $(SHLIB_SOLINK) && \
      $(LN_S) $(SHLIB_NAME) $(SHLIB_SOLINK)
こちらは signal 11 (ただし見聞のみ)

SHLIB_LINK= の行がある時 (nandra):

SHLIB_LINK= の行がある時には、 この定義が空になり
# Disable SHLIB_LINK if shared libgcc not enabled.
という場合になる。そうして、_Unwind_GetIP 問題、つまり
libstdc++.so: undefined reference to `_Unwind_GetIP'
という問題になる。 関連記事: tech-pkg, 2004/02/29

例えば libgcc という名前は src/gnu/lib/libgcc3 の下の 次のところにある。

ttype:makoto@harry  18:10:13/040926(...lib/libgcc3)> find . -name libgcc\* -ls
  512 Sep 12 23:48 ./libgcc
53110 Sep 12 23:57 ./libgcc/obj/libgcc.a
59188 Sep 12 23:57 ./libgcc/obj/libgcc_p.a
54310 Sep 12 23:57 ./libgcc/obj/libgcc_pic.a
  512 Sep 12 23:48 ./libgcc_eh
38752 Sep 12 23:58 ./libgcc_eh/obj/libgcc_eh.a
41364 Sep 12 23:58 ./libgcc_eh/obj/libgcc_eh_p.a
33622 Sep 12 23:58 ./libgcc_eh/obj/libgcc_eh_pic.a
  512 Sep 12 23:48 ./libgcc_s
79194 Sep 12 23:58 ./libgcc_s/obj/libgcc_s_pic.a
43112 Sep 12 23:58 ./libgcc_s/obj/libgcc_s.so.1.0
 1148 Sep 12 23:58 ./libgcc_s/obj/libgcc.map
   15 Sep 12 23:58 ./libgcc_s/obj/libgcc_s.so.1 -> libgcc_s.so.1.0
   15 Sep 12 23:58 ./libgcc_s/obj/libgcc_s.so -> libgcc_s.so.1.0
この中で、件の定義は、次の中にある。
ttype:makoto@harry 18:12:19/040926(...lib/libgcc3)> nm libgcc_s/obj/libgcc_s.so.1.0 | grep -i unwind_getip
00003fe0 T _Unwind_GetIP
これは src/destdir.macppc/lib/ の下には写されていない。 src/gnu/lib/Makefile の中に次の文がある。
.if ${MKGCC} != "no"
. if ${HAVE_GCC3} == "no"
SUBDIR+= libg2c libgcc libobjc libstdc++
. else
SUBDIR+= libg2c3 libfrtbegin libgcc3 libobjc3 libsupc++ libstdc++-v3
. endif
.endif
この libgcc3 の行があるところに行くためには: MKGCC=no でなくて、HAVE_GCC3 == no でないこと。 つまり /etc/mk.conf に次のように書いておく
MKGCC=yes
HAVE_GCC3=yes
(いま読直すと、全然論理が合っていない...上の設定は初期値か..多分)
/usr/share/mk/bsd.own.mk に、次の行がある。
/usr/share/mk/bsd.own.mk:HAVE_GCC3?=    yes
つまり初期値。
libgcc_s.so.1.0 を使わずに _Unwind_GetIP 問題を解決する必要がある ..

./libgcc3/libgcc_eh/obj/libgcc_eh.a:

ttype:makoto@harry 18:56:19/040926(...gnu/lib)> nm ./libgcc3/libgcc_eh/obj/libgcc_eh.a | grep -i unwind_getip
U _Unwind_GetIP
0000239c T _Unwind_GetIP
これを使う。その方法は
  1. 二つを混ぜてしまう libgcc_eh + libgcc = libgcc
  2. gcc が二つを見るようにする
多分、本来は「最近の gcc なら二つを見るようになっている」のに、それを書戻している部分 があるのでは ? と思う。

gnu/dist/gcc/gcc/gcc.c にそれらしいコードが:

1561     /* Transform the extant libgcc_spec into one that uses the shared libgcc
1562        when given the proper command line arguments.  */
1563     while (*p)
1564       {
1565         if (in_sep && *p == '-' && strncmp (p, "-lgcc", 5) == 0)
1566           {
1567             init_gcc_specs (&obstack,
1568 #ifdef NO_SHARED_LIBGCC_MULTILIB
1569                             "-lgcc_s"
1570 #else
1571                             "-lgcc_s%M"
1572 #endif
1573                             ,
1574                             "-lgcc",
1575                             "-lgcc_eh"
1576 #ifdef USE_LIBUNWIND_EXCEPTIONS
1577                             " -lunwind"
1578 #endif
1579                             );
1580
1581             p += 5;
1582             in_sep = 0;
1583           }
1584         else if (in_sep && *p == 'l' && strncmp (p, "libgcc.a%s", 10) == 0)
1585           {
1586             /* Ug.  We don't know shared library extensions.  Hope that
1587                systems that use this form don't do shared libraries.  */
1588             init_gcc_specs (&obstack,
1589 #ifdef NO_SHARED_LIBGCC_MULTILIB
1590                             "-lgcc_s"
1591 #else
1592                             "-lgcc_s%M"
1593 #endif
1594                             ,
1595                             "libgcc.a%s",
1596                             "libgcc_eh.a%s"
1597 #ifdef USE_LIBUNWIND_EXCEPTIONS
1598                             "libunwind.a%s"
1599 #endif
1600                             );
1601             p += 10;
1602             in_sep = 0;
1603           }
-lgcc であれば、内部的に -lgcc_s や -lgcc_eh に書換えてくれる ? 1.7 (2/25/2004) で変更されている。... これを特に書戻したりはしていない ... 最初の問題を見直す:
# link grodvi/grodvi
/export/20040612/checkout/src/obj/tooldir.NetBSD-1.6ZI-powerpc/bin/powerpc--netbsd-c++ -Wl,-nostdlib -o grodvi -Wl,-rpath-link,/export/20040612/checkout/d/lib:/export/20040612/checkout/d/usr/lib -L/export/20040612/checkout/d/lib -B/export/20040612/checkout/d/usr/lib/ -B/export/20040612/checkout/d/usr/lib/ dvi.o /export/20040612/checkout/src/gnu/usr.bin/groff/src/libs/libdriver/obj/libdriver.a /export/20040612/checkout/src/gnu/usr.bin/groff/src/libs/libgroff/obj/libgroff.a -lm -L/export/20040612/checkout/d/usr/lib -L/export/20040612/checkout/d/usr/lib
/export/20040612/checkout/d/usr/lib/libstdc++.so: undefined reference to `_Unwind_GetIP'

nbmake: stopped in /export/20040612/checkout/src/gnu/usr.bin/groff/src/devices/grodvi
strings して見ると、この c++ には eh が出て来ない。-lgcc も指定していない ?
このようなものはいかがだろうか ?
cvs diff -u gnu/dist/gcc/gcc/cp/g++spec.c
Index: gnu/dist/gcc/gcc/cp/g++spec.c
===================================================================
 RCS file: /export/20040820/Repository/src/gnu/dist/gcc/gcc/cp/g++spec.c,v
retrieving revision 1.1.1.1
diff -u -u -r1.1.1.1 g++spec.c
--- gnu/dist/gcc/gcc/cp/g++spec.c       26 Sep 2004 07:18:49 -0000      1.1.1.1
+++ gnu/dist/gcc/gcc/cp/g++spec.c       26 Sep 2004 12:52:24 -0000
@@ -37,10 +37,10 @@
 #endif
 
 #ifndef LIBSTDCXX
-#define LIBSTDCXX "-lstdc++"
+#define LIBSTDCXX "-lstdc++ -lgcc -lgcc_eh"
 #endif
 #ifndef LIBSTDCXX_PROFILE
-#define LIBSTDCXX_PROFILE "-lstdc++"
+#define LIBSTDCXX_PROFILE "-lstdc++ -lgcc -lgcc_eh"
 #endif
 
 void
ttyp5:makoto@st4200  22:01:09/040926(...checkout/src)> 

cannot find -lstdc++ -lgcc:

/export/20040820/checkout/src/obj/tooldir.NetBSD-2.0G-powerpc/lib/gcc-lib/powerpc--netbsd/3.3.3/ ../../../../powerpc--netbsd/bin/ld: cannot find -lstdc++ -lgcc -lgcc_eh
collect2: ld returned 1 exit status


2003年09月26日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Linux] FreeWnn-1.11-34

FreeWnn-1.11-34 が、 unix domain しかしゃべってくれない ので、試しに:

rpm -ihv FreeWnn-1.11-34.src.rpm:

すると、/usr/src/redhat 以下に入る。

patch 12 を外してから:

つまり、 /usr/src/redhat/SPECS/FreeWnn.spec の中の
Patch12:
%patch12 -2
の二行を消してから、
cd ../
rpmbuild --bb SPECS/FreeWnn.spec
として見たら、

/usr/src/redhat/RPMS/i386/FreeWnn-1.11-34.i386.rpm
等が出来た。
# /etc/rc.d/init.d/FreeWnn stop で
jserver をころしておいてから、
cd /usr/src/redhat/RPMS/i386
rpm -ihv --force FreeWnn-1.11-34.i386.rpm
して見る。
/etc/rc.d/init.d/FreeWnn start
FreeWnn を起動中    [OK]
これで Emacs から呼出せる。 もしかして patch 12 って最後だから、一つ前の版を使えば 同じこと ? この変更だなぁ。お手紙出しちゃう ?
* Mon Dec 16 2002 Yukihiro Nakai <ynakai at redhat.com>
  - Define AF_UNIX
  - Remove PF_INET code from jserver

1.11-37:

とかがあるようだ。


2002年09月26日(木) 旧暦 [n年日記]

#3 [MacOSX] PIAFS カード AH-H401C

AH-H401C 入口 良く分らないが、 やっとつながった。 きのうは MacOS 9.2.2 で、 きょうは MacOS 10.2 で。
10.1.4 は PCカード ×、10.1.5 はどうやって手に入れるかすぐ分らなかった。
ので 10.2 に入直して、 しかも 上に書いてある URL から.... は使っていなくて (CDROMに入っていたものと同じものしかないし、実は何も入れなくても動く。
システム環境設定→ネットワーク→ PC カードモデム →モデム
で モデム Honda-Elc AH-G10 として やっとつながった。
システム環境設定→ネットワーク→ PC カードモデム → PPP の画面で、
電話番号に #42 を付けていたら、というか、特番の指定が間違っていると、
キャリア(搬送波)を検出できませんでした。電話線の接
続を確認して、もう一度やり直して下さい。
になる。これって
atdt....
NO CARRIER
のこと。
ネットワークエラーが発生しました。(-3249)
とも言っている。そこで、 ##42 を付けると PIAFS 2.1 で発信して、うまく行く。 (付属 CDROM の中の *.pdf 参照) には何も情報がないが、別の会社なのだろうか。
しかし Netscape 7.0 は動かないなぁ。6.2 も変だし。

ネットワークポート設定:

が出来るのは 「やっとうれしい」という気分。 今日はこれでつなぐというのを設定出来るからいい。 順番も設定出来そう。「ドラッグして」と書いてある。 「引っ張って」かな。

#2 [日記巡] YAMAHA router

言っても始まらないけれど、 rta-52i 欲しかったなぁ。 いまは rta-50i 一台でアナログ線 + PIAFS サーバにしているけれど、 アナログ線はあと三本必要で、YAMAHA のルータがもう一台欲しいのです。
(書足) Yamaha のルータは ISDN 専用です。外から PIAFS でつなげる。 それ以外にアナログ電話での通話用。つないでいるアナログ電話の数が 3 x 2 になるという意味。

NotePC 物色中:

実は、やはり macppc も走るものを買ってしまいました。 (ところが、まだ走らない)

#1 [無題]

千葉    8:32
荻窪    9:45
 ...
秋葉原  
錦糸町
千葉
名刺用の印刷用紙、A4 コピー紙 Fire Wire 1m 線


2001年09月26日(水) 旧暦 [n年日記]

#5 [NetBSD] StarMax とか

  • StarMax はそれなりに面白いが、Memory が高いというか入手困難なので もし付いていなかったらやめた方がいい。 (例えば千葉のメディア・バレーで 32M 10k 円。 いま時、256M で 4k 円くらいでしょう, 20 倍かな)
  • StarMax の問題は、画面を使おうと思わない方がいいこと。 X で 640 x 480 しか表示しないことがあるから。 残念ながらまだ内蔵画面のドライバはそういうのしかない。
  • NetBSD/i386 で動いている PCI の card が NetBSD/macppc で使えるかというのは かなり正しい。
  • 逆に MacOS で動いている PCI Card が NetBSD/macppc で使えるかというのは 全然正しくない。 MacOS で init が用意されているということと、 NetBSD でドライバが用意されているということは直接の関係はないから。 IDE の Card はかなりあぶない。Promis なんか動くのは一部。 ( pciide_pdc202xx_reg.h xx が 46 62 だけかな。68 (Tx-2) はだめ) しかし、実際には、両方で動く Card は沢山あると思うけれど。
  • さらに逆に MacOS で動かないというか、何かドライバが必要なものでも、 NetBSD だと既に入っているというものもある。 例えば DE 500A EthernetCard, (DEC 21140)。

#4 [MacOSX] Web 共有

MacOS X の Web 共有 が apache だということにきょう気が付いて、 Software update があったので、版が何かなと調べた (1.3.19)
DocumentRoot  /Library/WebServer/Documents
ScriptAlias   /Library/WebServer/CGI-Executables
httpd.conf    /etc/httpd/httpd.conf
実行形式      /usr/sbin/httpd
CGI-Executables の下には、二つ cgi-script が置いてあるが +x が落してある。 それを変更すれば、使えるようになる。 httpd.conf の微調整の GUI は用意してある のだろうか。
良く見たら httpd の日付は 20010627 だった。最近のものではない。

#3 [Emacs] 21.0.106 を./configure だけで組立る

と、
gcc -nostartfiles `echo -R/usr/X11R6/lib | sed -e 's/-R/-Wl,-rpath,/'` -L/usr/pkg/lib -L/usr/local/lib -L/usr/X11R6/lib -o temacs
としているのに、(としているから)
LC_ALL=C ./temacs -batch -l loadup dump
Shared object "libtiff.so.3" not found
となってしまう。 `echo -R/usr/X11R6/lib' の部分は、src/s/netbsd.h に書いてある、
#define LD_SWITCH_SYSTEM_tmp `echo LD_SWITCH_X_SITE_AUX | sed -e 's/-R/-Wl,-rpath,/'`

echo LD_SWITCH_X_SITE_AUX の部分
から来ているはず。
config.cache の中の次の部分かな
ac_x_libraries=/usr/X11R6/lib
autoconf-2.13/acspecific.m4 の中の、次の部分の問題 (/usr/local/share/autoconf/acspecific.m4)
dnl Internal subroutine of AC_PATH_X.
dnl Set ac_x_includes and/or ac_x_libraries.
AC_DEFUN(AC_PATH_X_DIRECT,
..
ただし autoconf を作る時に出来る autoconf.m4f に入っている。

--x-libraries='/usr/pkg/lib:/usr/X11R6/lib:/usr/local/lib:/usr/lib':

きょうのところは --x-libraries='/usr/pkg/lib:/usr/X11R6/lib:/usr/local/lib:/usr/lib' を付けることにする

#2 [Emacs] w3-4.0

一部直して下さったようだが、次のような euc-jp の画面に行っても iso-2022-jp だと思う。
HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 25 Sep 2001 22:52:19 GMT
Server: Apache/1.3.9 (Unix) Debian/GNU
Last-Modified: Tue, 25 Sep 2001 22:26:28 GMT
ETag: "1cc00d-cb7-3bb10494"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 3255
Connection: close
Content-Type: text/html
X-Pad: avoid browser bug

<HTML>
<HEAD>
        <!-- .... -->
        <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=EUC-JP">
        <TITLE>The Vibrissae of The Namazu</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
mail-utils.el の中の、次の関数が怪しいかも知れない。
(mail-fetch-field "content-type")
この時の buffer は ?
(defun w3-decode-charset (handle)
  "Decode charset-encoded text in the document.
HANDLE is the MIME handle of the original part.
Return the coding system used for the decoding."
  (interactive "P")
  (let* ((encoding (mm-handle-encoding handle))
         (charset (or (mail-content-type-get (mm-handle-type handle)
                                             'charset)
                      "iso-2022-jp"))
にすれば、「何も情報のない場合には iso-2022-jp とする」になる

#1 [Namazu] ON_MEMORY_MAX を 2G にしたが top で見ると

30-40M しか使っていないという質問がある。
  • 2G ということは
    $ON_MEMORY_MAX   = 2,147,483,648
    
    (カンマは、もちろん人間用)くらいか。
  • 単位が違う (ON_MEMORY_MAX_file_size)
  • でも逆。top で見る方が大きいはず。
  • 他の parameter か
    mknmzrc-sample:
    # $ON_MEMORY_MAX   = 5000000;
    # NOTE: This value is usually larger than TEXT_SIZE_MAX because 
    # $FILE_SIZE_MAX   = 2000000;
    # $TEXT_SIZE_MAX   =  600000;
    # $WORD_LENG_MAX   = 128;
    # $MAX_FIELD_LENGTH = 200;
    
    unix で言うと maxuser のような方式の方がいいのか。 でも関係なさそう。
  • ~/.mknmzrc を読んでいないだけとか。


2000年09月26日(火) 旧暦 [n年日記]

8681歩

#1 [Jitterbug] 日本語化を進めて見る

自分の覚え その他 Subject: の継続行の処理に変更が必要のはず。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)