hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 05/25() Interface
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2014年09月18日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/09/30 21:42:49"]

#1 [SDR][pkgsrc] rtl-sdr and GNU Radio

最近は SDR で遊ぼうとしていて、NetBSD pkgsrc-wip で
rtl-sdr
GNU Radio
gr-osmosSDR
などを作って見ている。このうち rtl-sdr は、Twitter にも
_ki_nu,  11:02 PM August 29, 2014:
  My first rtl_fm (wip/rtl-sdr) on NetBSD/i386 6.1.4 
sudo rtl_fm -M wbfm -f 80.7M | play -t  raw -r 32k -es -b 16 -c 1 -V0 -
などとつぶやいた。これは aitendo で買って来た RTL2832U を CUI 端末の窓で操作する道具で、上の方法で 80.7MHz の NHK FM の音を聞くことが出来る。ただし、上にあるように NetBSD では root で実行 する必要があるというのが僕の理解。多分避ける方法はあるのだと思う。

play of audio/sox:

上のうち、play は audio/sox で入れたもので、机上機で、外付の USB audio を付けている時に、単独で使うとすると、次のように入力する。
 sudo env  AUDIODEV=/dev/audio1  play  ~/sound/goldberg.wav

rtl_fm and play (sox):

それで、これを組合せるなら、
sudo rtl_fm -M wbfm -f 80.684M |  \
sudo env  AUDIODEV=/dev/audio1  play -t  raw -r 32k -es -b 16 -c 1 -V0 -
のようになる。まず周波数が少し変。上の例の場合 16kHz ずれた数値を指定しているが、 これで、次のように 80.7MHz に同調する (と言っている)
  Encoding: Signed PCM    
  Channels: 1 @ 16-bit   
Samplerate: 32000Hz      
Replaygain: off         
  Duration: unknown      

In:0.00% 00:00:00.00 [00:00:00.00] Out:0     [      |      ]        Clip:0    Found Rafael Micro R820T tuner
Tuner gain set to automatic.
Tuned to 80700000 Hz.
Oversampling input by: 6x.
Oversampling output by: 1x.
Buffer size: 8.03ms
Exact sample rate is: 1020000.026345 Hz
Sampling at 1020000 S/s.
Output at 170000 Hz.
それから、止める時に Control C (^C) を入力すると、 パイプの前には伝わらないらしく、下手をすると reboot してしまう。 そこで、(パイプ前半の) rtl_fm の処理の番号に (sudo) kill -9 を送る。

GNU Radio:

(以下の話は NetBSD/amd64 6.1_STABLE で package を作り、NetBSD/amd64 6.1.4 でそれらを pkg_add した時の話)

次に GNU Radio であるが、 wip/gnuradio で make package すると、 (pkgsrc に用意されている) 全ての部品を含めて作る。zeromq と comedi は入っていない。
rtl-sdr や、他の SDR の装置があるなら、gr-osmosdr も make package-install しておく。
起動には、gnuradio-companion と入力する。
これで左に示したような配置画面が出てくる。 画面の右側に一覧があるので、その中から部品を選んで、接続したり、設定したりする (かなりの量の選択肢なので、慣れるのには大変)。
実は rtl-sdr と同様、USB device の読書きは root 権限が必要 なので、 左に示した画面は、X11 の窓を root で開けた時のもの。(クリックで拡大)

配置した箱が赤色で示されているうちは、設定に誤りがある。 進入禁止のアイコンをクリックすると、その内容が表示される。
その赤色の箱がなくなる(黒くなる)と、Run のボタンが押せるようになる。

またそれとは別に、今は、操作中に、いくつか誤りが表示される。例えば

Traceback (most recent call last):
  File "/root/top_block.py", line 18, in <module>
    import PyQt4.Qwt5 as Qwt
ImportError: No module named Qwt5
うーん、これでは足りないかな
modena@makoto 16:10:23/140919(~/root)% pkg_info|grep -i qwt
qwt-5.2.2nb15       Qt widget library for technical purposes
次のような行はあるのだけれど。
gnuradio-core/Makefile.common:.include  "../../x11/qwt-qt4/buildlink3.mk"


2013年09月18日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/09/19 11:27:16"]

#1 [pkgsrc] modular-xorg-server 1.12.4

実は modular-xorg-server 1.12.4 はまだ一度も動かしたことがなかった。
Let's note CF-R4 に NetBSD/i386 6.1.1 を入れて、 self で pbulk で自分用の binary package を用意した後に、この X11 を動かそう とした。
記憶が合っていれば、(root で) X -configure して /root/xorg.confg.new を作って、 それを /etc/X11/xorg.conf に写し、intel を vesa に変更したら、動くようになった と思う。
でも、まだ radeon の方は動くようになっていない。
[ 3722.040] (--) PCI: (5:16:0:0) 102b:0522:103c:31fa rev 2,
Mem @ 0xbf000000/16777216, 0xfddfc000/16384,
0xfd000000/8388608, BIOS @ 0x????????/65536

[ 3722.040] (--) PCI: (7:18:0:0) 1002:7143:1787:3000 rev 0,
Mem @ 0xc0000000/268435456, 0xfdff0000/65536, I/O @
0x0000e000/256, BIOS @ 0x????????/131072

[ 3722.040] (--) PCI: (7:18:0:1) 1002:7163:1787:3001 rev 0,
Mem @ 0xfdfe0000/65536
2013/06/12 の日記 にも似たようなことを書いていた。


2007年09月18日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/09/18 11:57:52"]

#1 [linux] iso 形式を linux で mount するには

いつもなら次のようにするはずの時に、
vnconfig /dev/vnd0c /export/20070917.iso
mount /dev/vnd0c /cdrom
たまには linux でこういうことをする必要があって、次のようにした。
mount -t iso9660 -o loop /export/20070917.iso /cdrom


2005年09月18日() 旧暦 [n年日記]

#2 [NetBSD][3.99.8] どうも世の中は 3.99.9 らしいが

やっと机上機を 3.99.8 に入替。(G4/400 AGP + 1.2GHz) #1 に書いたように emacs-22.0.50 は --without-xim で動作。

#1 [Emacs] Fatal error (11)Segmentation fault (core dumped)

(Today's anon cvs update)
ttyp2:makoto@st4200 22:34:29/050918(~)> gdb /usr/local/bin/emacs
GNU gdb 5.3nb1
Copyright 2002 Free Software Foundation, Inc.
GDB is free software, covered by the GNU General Public License, and you are
welcome to change it and/or distribute copies of it under certain conditions.
Type "show copying" to see the conditions.
There is absolutely no warranty for GDB.  Type "show warranty" for details.
This GDB was configured as "powerpc--netbsd"...
(gdb) run
Starting program: /usr/local/bin/emacs 

Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x419a5204 in ?? () from /usr/libexec/ld.elf_so
(gdb) bt
#0  0x419a5204 in ?? () from /usr/libexec/ld.elf_so
#1  0x018ffc7c in emacs_blocked_free (ptr=0x0)
    at /export/local-src/emacs/src/alloc.c:1202
#2  0x41d63468 in ?? () from /usr/X11/lib/libX11.so.6
#3  0x41d43868 in ?? () from /usr/X11/lib/libX11.so.6
#4  0x01887570 in xim_initialize (dpyinfo=0x1c16c24,
    resource_name=0x41d948e4 <Error reading address 0x41d948e4: Invalid argument>) 
     at /export/local-src/emacs/src/xterm.c:8088
#5  0x0188aca4 in x_term_init (display_name=25719608, xrm_option=0x0, 
    resource_name=0x1de1a60 "\001 ....
    at /export/local-src/emacs/src/xterm.c:10498
#6  0x01891bc8 in Fx_open_connection (display=31210803, xrm_string=28246017, 
    must_succeed=28246065) at /export/local-src/emacs/src/xfns.c:3997
#7  0x0191bfdc in Ffuncall (nargs=0, args=0x1ab0000)
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:2868
#8  0x01949bf8 in Fbyte_code (bytestr=3, vector=31238793, maxdepth=2147469024)
    at /export/local-src/emacs/src/bytecode.c:690
#9  0x0191b234 in Feval (form=3) at /export/local-src/emacs/src/eval.c:2210
#10 0x01933e40 in readevalloop (readcharfun=28347353, stream=0x41ed0ca0, 
    sourcename=31620755, evalfun=0x191ae04 <Feval>, printflag=0, unibyte=12, 
    readfun=28246017, start=28246017, end=28246017)
    at /export/local-src/emacs/src/lread.c:1399
#11 0x01932bdc in Fload (file=31620755, noerror=1106054304,
    nomessage=28246065, ) at /export/local-src/emacs/src/lread.c:914
#12 0x0191c028 in Ffuncall (nargs=0, args=0x7fffcad0)
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:2876
#13 0x01949bf8 in Fbyte_code (bytestr=3, vector=28389289, maxdepth=2147470032)
    at /export/local-src/emacs/src/bytecode.c:690
#14 0x0191b234 in Feval (form=3) at /export/local-src/emacs/src/eval.c:2210
#15 0x019198a4 in Fcondition_case (args=27983872)
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:1399
#16 0x0194ae18 in Fbyte_code (bytestr=143, vector=28359497, 
    maxdepth=2147471136) at /export/local-src/emacs/src/bytecode.c:868
#17 0x0191c468 in funcall_lambda (fun=27754500, nargs=0, arg_vector=0x7fffd084)
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:3049
#18 0x0191be68 in Ffuncall (nargs=0, args=0x7fffd080)
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:2917
#19 0x01949bf8 in Fbyte_code (bytestr=0, vector=28371665, maxdepth=2147471488)
    at /export/local-src/emacs/src/bytecode.c:690
#20 0x0191c468 in funcall_lambda (fun=27749388, nargs=0, arg_vector=0x7fffd180)
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:3049
#21 0x0191c278 in apply_lambda (fun=27749388, args=27983872, eval_flag=1)
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:2971
#22 0x0191b04c in Feval (form=27749388)
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:2262
#23 0x018acd18 in top_level_2 () at /export/local-src/emacs/src/keyboard.c:1328
#24 0x01919b10 in internal_condition_case (bfun=0x41ec0dc8, handlers=0, hfun=0)
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:1452
#25 0x018acd6c in top_level_1 () at /export/local-src/emacs/src/keyboard.c:1336
#26 0x01919348 in internal_catch (tag=6, func=0x44002044, arg=-13)
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:1211
#27 0x018acc64 in command_loop ()
    at /export/local-src/emacs/src/keyboard.c:1293
#28 0x018ac54c in recursive_edit_1 ()
    at /export/local-src/emacs/src/keyboard.c:991
#29 0x018ac6ec in Frecursive_edit ()
    at /export/local-src/emacs/src/keyboard.c:1052
#30 0x018aa9e8 in main (argc=0, argv=0x7fffd98c)
    at /export/local-src/emacs/src/emacs.c:1780
(gdb) 

looks strange resource_name == memory address ?:

#4  0x01887570 in xim_initialize (dpyinfo=0x1c16c24, 
    resource_name=0x41d948e4 <Error reading address 0x41d948e4: Invalid argument>) 
    at /export/local-src/emacs/src/xterm.c:8088
8087     bcopy (resource_name, xim_inst->resource_name, len + 1);
Is the parameter right ?

by removing xim, it works now:

   110  22:47   ../emacs/configure --without-xim
   111  22:48   time make bootstrap
   112  23:10   src/emacs
   113  23:10   sudo make install

wanderlust:

User-Agent: Wanderlust/2.15.2 (Almost Unreal) SEMI/1.14.6
 (Maruoka) FLIM/1.14.7 (Sanj ) APEL/10.6 Emacs/22.0.50
 (powerpc-unknown-netbsd3.99.8) MULE/5.0 (賢木)


2004年09月18日() 旧暦 [n年日記]

更新: "2004/09/19 21:34:52"

#1 [pkgsrc/www/php4] undefined reference to `__isfinited'

ext/standard/basic_functions.o(.text+0x6978): In function `is_numeric_string':
: undefined reference to `__isfinited'
ext/standard/math.o(.text+0x1930): In function `zif_is_finite':
: undefined reference to `__isfinited'
...
gmake: *** [sapi/cgi/php] 
*** Error code 2

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/www/php4
*** Error code 1
もしかして macppc には入っていない ? 新しい libc には入っていそう。
ttyp2:makoto@serv 10:40:50/040918(/tmp)> nm /e/harry/20040822/checkout/src/lib/libc/obj/isfinited* |grep isfinited
nm: /e/harry/20040822/checkout/src/lib/libc/obj/isfinited_ieee754.d: File format not recognized
nm: /e/harry/20040822/checkout/src/lib/libc/obj/isfinited_ieee754.ln: File format not recognized
/e/harry/20040822/checkout/src/lib/libc/obj/isfinited_ieee754.o:
00000000 T __isfinited
/e/harry/20040822/checkout/src/lib/libc/obj/isfinited_ieee754.po:
00000000 T __isfinited
/e/harry/20040822/checkout/src/lib/libc/obj/isfinited_ieee754.so:
00000000 T __isfinited
ttyp2:makoto@serv 10:41:01/040918(/tmp)>
これに取替えてしまった。

sysctl も何か言っていて:

ただ新しい sysctl は やはり新しい libc を必要としていた。 ここで sysctl も新しい方に入替。

apache:

ttyp1:makoto@st4200  11:29:49/040918(~)> /usr/pkg/sbin/apachectl start
/usr/lib/libresolv.so.1: Undefined symbol "_res_ext" (symnum = 32)
Old libc has res_exit, the old libresolv calls res_ext. The new libc does not have _res_ext. The new libresolv does not call _res_ext.

postgresql:

ttyp4:makoto@st4200  16:19:24/040918(~/public_html/wp)> sudo su pgsql
$ inintdb --pgdata=$PGDATA
inintdb: not found
$ ls /usr/pkg/*bin/initdb*
/usr/pkg/bin/initdb
$ /usr/pkg/bin/initdb --pgdata=$PGDATA
The files belonging to this database system will be owned by user "pgsql".
This user must also own the server process.

The database cluster will be initialized with locale ja_JP.eucJP.

fixing permissions on existing directory /export/postgres... ok
creating directory /export/postgres/base... ok
creating directory /export/postgres/global... ok
creating directory /export/postgres/pg_xlog... ok
creating directory /export/postgres/pg_clog... ok
selecting default max_connections... 40
selecting default shared_buffers... 800
creating configuration files... ok
creating template1 database in /export/postgres/base/1... FATAL:  invalid value for parameter "lc_monetary": "ja_JP.eucJP"

initdb: failed
$ 


2002年09月18日(水) 旧暦 [n年日記]

#4 [MacOS] 9.0.4 な G4 が、一日に一回電源投入時に

Apple Audio Extention が どうのといって、起動しない。 強制再起動すると、動く。 同じ話をどこかで聞いたことがあるなぁ と思いながら...初期設定を消す ?

#3 [LaTeX] \include と改頁

\section{hoge} 毎に 改頁されるのは、 \include{}を使っている所為だった。
で /usr/pkg/share/texmf/tex/latex/base/latex.ltx から \clearpage を二行消して見たが、効果がない。 これて、latex.ltx の文字を直してもすぐに効かないのかな。 (追記): input でどうでしょうか。 その通りです。本当にありがとうございます。

#2 [tcode] 浮 = シ + 爪


#1 [無題] 新横浜方面

 7:22 本千葉
 7:45 千葉発
 9:14 東神奈川
 9:25 新横浜
...
19:06 横浜
20:25 千葉
20:47 本千葉
疲れた。


2001年09月18日(火) 旧暦 [n年日記]

#3 [Namazu] MacOSX

nkf を作ろうとしたら、大文字小文字を区別しないのか NKF という directory と、cc した結果の nkf が区別出来ないように見える。
nkf-1.71
kakasi-2.3.4
Text-Kakasi-1.0.4
chasen-2.2.8
  (cd lib;make install)
Text-Chasen-1.0.3
   まだここまで
   checking for Text::ChaSen perl module... no
   checking for chasen... /usr/local/bin/chasen

zsh: command not found: msgfmt

gettext-0.10.40 を入れようとしたら:

cc -DLOCALEDIR=\"/usr/local/share/locale\" -DHAVE_CONFIG_H 
  -I. -I. -I.. -I../lib -I../intl -I../intl    -g -O2 -c msgcmp.c
msgcmp.c:122: bad macro argument list

make check:

先に書いていた $conf::nkf(no)のように設置されている場合に、 make check すると、/usr/local/share/namazu/conf.pl を先に見てしまって
making check in dup-field
make  check-TESTS
no: not found
mknmz: < idx1/NMZ.nkf.tmp: No such file or directory
となるのは、やはり間違いだと思う。 push の順を変更した方がいい。(と思ったが、該当部分見つけられず)

#2 [NetBSD] /usr/pkgsrc/audio/splay (0.8.2) を入れて見た。

(が正常な音は出ない気がする)

#1 [Namazu] パイプ破壊

NKF/kakasi/chasen が適切に configure されていない時に、 (例えば) LANGUAGE=ja だと no: パイプ破壊 となってしまうことがある。
これはお知らせが不充分ではないかという見方。
  1. 最終的にこれを表示しているのは pl/util.pl の sub efopen
    sub efopen ($) {
        my ($fname) = @_;
        my $fh = fopen($fname) || cdie("$fname: $!\n");
        return $fh;}
    
  2. 実際に呼んでいるのは例えば pl/codeconv.pl の
    sub toeuc ($) {
    ...
     my $nh = util::efopen("|$conf::NKF $nkf_opt > $nkftmp");
    
  3. $conf::NKF 等の内容が no の時、何とか言った方がいい気がする。 -C で表示する構成内容は次のところ
    sub show_config () {
        print _("Loaded rcfile: ") . "@LoadedRcfiles\n" if @LoadedRcfiles;
        print _("System: ") . "$SYSTEM\n" if $SYSTEM;
        print _("Namazu: ") . "$var::VERSION\n" if $var::VERSION;
        print _("Perl: ") . "$]\n" if $];   # '$]' has a perl version
        print _("NKF: ") . "$conf::NKF\n" if $conf::NKF;
        print _("KAKASI: ") . "$conf::KAKASI\n" if $conf::KAKASI;
        print _("ChaSen: ") . "$conf::CHASEN\n" if $conf::CHASEN;
        print _("Wakati: ") . "$conf::WAKATI\n" if $conf::WAKATI;
    
  4. この例えば $conf::NKF が確定するのは ./configure の時で、 /usr/local/share/namazu/pl/conf.pl に
    $NKF = "module_nkf"; 
    
    などと書いてある。
  5. configure した時と、実行時に LANG が同じである必要はないのだから、 問題は実行時にしか分らない。
  6. configure の時に日本語対応になっていませんよというのもいいが、 作成済の梱包 (compiled package) だとそれを言う機会がない。
  7. nkf は非常に多くの回数呼ばれるので、 余分な手続(overhead) はなるべく 少ない方がいい
  8. とは言うものの no ということは module は使っていないのだから 少しくらい負担が増えてもいい ?
  9. せめて if ( -x $conf::NKF ) としてもいいのではないか。

という訳で修正:

makoto@u ■8:18:16/010918(~/Mail/trash)> mknmz -O /tmp/index .
検索対象譜を調べています...
83編の譜が索引作成の対象として見つかりました
mknmz: Current conf: $conf::NKF (no) is not executable. 
Do configure after nkf installed.

英語の表示に変更があった時には:

  1. xgettext で src から 英語の表示部分を取出して
    xgettext -c -d codeconv.pot  ../pl/codeconv.pl -o codeconv.pot
    
  2. msgmerg ja.po namazu.pot -o ja.po して ja.po を作り直す
  3. 必要なら次のことをしておく
      msgfmt -o namazu.gmo ja.po
    
    必要ならというのは、通常は configure; make でこれは行なわれるので不要
さて autogen.sh との兼ね合いは ?
  • autogen.sh で新しくなるのは po/POTFILES だけ。 po/POTFILES.in に codeconv.pl を加えておく
  • po で make distclean して
  • ../ で ./configure すると POTFILES, Makefiles が更新される
  • bsd make の場合、 make ./namazu.pot とする必要がある。(何故)
  • その後で手で ja.po を直して ( \$conf::NKF が \\$conf::NKF となっているのは $conf::NKF としておく)
  • make ./ja.gmo すれば良い ただし gettext-0.10.39 は何か (LANG=ja の時の表示が) 変なので次のようにする。
     env LANG=C make ./ja.gmo
    
makoto@u ■9:58:52/010918(~/Mail/trash)> mknmz -O /tmp/index .
検索対象のファイルを調べています...
83個のファイルがインデックス作成の対象として見つかりました
mknmz: 現在の $conf::NKF の構成内容 (no) は実行出来ません。
nkf を設置した後に configure をやり直して下さい。
makoto@u ■9:59:40/010918(~/Mail/trash)> 
これでどうだっ :-) ja.po に次のものを加えている。
+#: pl/codeconv.pl:150
+msgid "Current conf: $conf::NKF ("
+msgstr  "現在の $conf::NKF の構成内容 ("
+
+#: pl/codeconv.pl:151
+msgid ""
+") is not executable.\n"
+"Do configure after nkf installed."
+msgstr ""
+") は実行出来ません。\n"
+"nkf を設置した後に configure をやり直して下さい。"
+
古い ja.po を無理矢理直しておいて、./autogen.sh で msgmerge をやれば良いのかな。
でも良く考えたら、ここは日本語だけの処理なので、 変に namazu.pot にあると外国語への翻訳に悩んでしまうから、 gettext は使わないでおいた方がいいという気がして来た。


2000年09月18日(月) 旧暦 [n年日記]

7746歩

#1 [inn] Too many open files -> sysctl -w proc.189.rlimit.descriptors.soft=128

root@komekome  20:17:46/000918(~)# sysctl proc.189
proc.189.corename = %n.core
proc.189.rlimit.cputime.soft = unlimited
proc.189.rlimit.cputime.hard = unlimited
proc.189.rlimit.filesize.soft = unlimited
proc.189.rlimit.filesize.hard = unlimited
proc.189.rlimit.datasize.soft = 33554432
proc.189.rlimit.datasize.hard = 536870912
proc.189.rlimit.stacksize.soft = 1048576
proc.189.rlimit.stacksize.hard = 33554432
proc.189.rlimit.coredumpsize.soft = unlimited
proc.189.rlimit.coredumpsize.hard = unlimited
proc.189.rlimit.memoryuse.soft = 41365504
proc.189.rlimit.memoryuse.hard = 41365504
proc.189.rlimit.memorylocked.soft = 13788501
proc.189.rlimit.memorylocked.hard = 41365504
proc.189.rlimit.maxproc.soft = 80
proc.189.rlimit.maxproc.hard = 532
proc.189.rlimit.descriptors.soft = 64
proc.189.rlimit.descriptors.hard = 1772
ということだったので、
root@komekome  20:19:04/000918(~)# sysctl -w proc.189.rlimit.descriptors.soft=128
proc.189.rlimit.descriptors.soft: 64 -> 128
として見た。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、8 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)