hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 05/25() Interface
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2011年09月28日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/09/28 20:15:45"]

#1 [NetBSD] TeraStation/Kurobox miconapl

偶然見つけたのだけれど、 というのがあって、これをもらって来て、 二点変更 して 、( NetBSD/sandpoint 4.0.0 patch の上で)
cc -c micon.c
cc -o micon micon.o
とやると micon 実行形式が出来る。 これが結構動く。README.jp.txt に使用例がある。
  • FAN の速度
  • buzzer を鳴らす
の二つは動く。
これで LCD 関係が動くとうれしいのだけれど。

上の URL は忘れないように次のところにも書いておいた


良く考えたら、 script で文字を送るのと大差ないのか。



2010年09月28日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/09/28 22:19:58"]

#1 [無線] 6mH 足場単管やぐら (+ 6m 単管) = 11mH

09/21 の日記 に書いた足場単管やぐらだけれど、興味を示した方がいらっしゃったので、 ちょっと詳しく書いておきます。

建てたのは一年くらい前。 5mH にトライバンダー (4SDX) を仮に上げてインピーダンスを測るのに使ったのと、 一番上に滑車を付けておいて 7MHz の逆 Vee を上げるのに重宝している

外形は 0.9m x 0.9m x 0.9m x 6m という正三角柱。その上に一本 6m を追加。
(重複しているから 12m - 1.5 = 10.5m くらいの高さ) 材料は全て 48.6m/m 直径の足場用単管。

すごく細い穴が堀れる不思議な道具(2,000 円くらい) を使って、75cm 深さの穴を三つ堀る。 そこに 1.5m のものを半分土の中に入れる。 堀っただけのところに差込んで、 その辺の三角形の木片でくさびにしています。

材料:

使っている材料と、おおよその費用は次の通り
長さ個数単価小計
1m64502,700
1.5m56503,250
6m42,0008,000
直交クランプ171502,550
自在クランプ81501,200
-----------

------
合計(円)

17,700
くらいでしょうか(各価格は記憶で書いています)。 計画を立てて買った訳でなく、 いろいろとかき集めた感じです。 直交クランプの一つは上の単管の下に入れておく。作業用に便利、安全。 足場単管には、実は厚さの違いがあって 2.0m/m 2.4m/m 等とあるらしい。今回のものは無頓着に用意した。
実は他に、手持の 90cm くらいの長さの水準器があり、 組立てる時にはこれが大変重宝した。 そのように長くなくても良いので、あると大変安心感がある。 (道具は、他に 17m/m のラチェット・レンチが必要。 安全帯もあった方が良いと思う)

当初は(部材不足で、下の方に足がかりがなく) 登るのに脚立が必要と思っていたが、 今は下から 50cm くらいのところに一つクランプを追加して、それを足場にして登っている。

それから重要なことですが、強度、及び耐久性については、 全く検討していなくて、 自分では、あぶなくなったら解体(あるいは作り直し)と思っているので、 同じものを作る場合には、そのあたりは(当然のことながら) 自己責任でお願いします :-)

ただ、5 m のところまで登っても、ゆれますが、安定感はあります。



2006年09月28日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/09/29 00:37:03"]

#1 [NetBSD][macppc] ex で machine check

ex (3com 9C305-TX-M 等)が差してあると、autoconf の時に machine check になってしまう。これは、要するに予期しない割込という意味だと理解している。 これを send-pr しようと思って、5 年振りに TNF の macppc (4.99.3) を試しに 使って見たら、machine check にならない。で、autoconf の時には割込を受付 けていないからだと思う。

実は、 もう一か所、良く落ちるところ (cache_lookup) があって、じゃ、もう少し TNF を評価して見るかと思って L2 Cache CPU card 用に kernel を作り直そうと思ったら、文法が分らない。

options L2CR_CONFIG="(L2CR_L2E | L2CR_L2DO | L2CR_L2IO | L2SIZ_1M | L2RAM_PIPELINE_BURST)"
(これは NG ) 文法というよりは、おまじないかな。 そう言う時に、教えてくれる人がいる方を、いままで使って来ているのかなと 思う。 これを試して見よう。Lets' try this:
L2CR_CONFIG="(L2SIZ_1M|L2CLK_20|L2RAM_PIPELINE_BURST)"
cpu0: 240.00 MHz, no-parity 1MB WB L2 cache (PB SRAM) at 2:1 ratio
cpu0: ohare L2 cache enabled
trap: pid 0.2146431264 (): kernel PGM trap @ 0xff80f330 (SRR1=0x83030)
panic: trap
Stopped at      0x41ec08:       lwz     r0, r1, 0x14
db> 
L2CR_CONFIG="(L2SIZ_512K|L2CLK_20|L2RAM_PIPELINE_BURST)"
This works fine for me:
cpu0 at mainbus0: 750 (Revision 2.2), ID 0 (primary)
cpu0: HID0 8090c0a4<EMCP,DOZE,DPM,ICE,DCE,SGE,BTIC,BHT>, powersave: 1
cpu0: 240.00 MHz, no-parity 512KB WB L2 cache (PB SRAM) at 2:1 ratio
cpu0: ohare L2 cache enabled
これで動いた。TsubaiBSD の場合、size は自動検出なのだが。

とりあえず tsubaiBSD の良いところ:

  1. L2CR の Cache size が自動検出
  2. serial に切貼しても問題が起きない


2005年09月28日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/09/28 23:05:33"]

#2 [Emacs] SIGSEGV Segmentation fault.

この頃良く落ちる気がするので、gdb の中から emacs を起動している (9/18 日頃の CVS 版) bt 全文
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
compact_small_strings () at /export/local-src/emacs/src/alloc.c:2182
2182                nbytes = GC_STRING_BYTES (from->string);
(gdb) bt
#0  compact_small_strings () at /export/local-src/emacs/src/alloc.c:2182
#1  0x01904650 in gc_sweep () at /export/local-src/emacs/src/alloc.c:5576
#2  0x01903620 in Fgarbage_collect ()
    at /export/local-src/emacs/src/alloc.c:4883
#3  0x0194abf0 in Fbyte_code (bytestr=133, vector=28439673, 
    maxdepth=2147458512) at /export/local-src/emacs/src/bytecode.c:750
#4  0x0191c464 in funcall_lambda (fun=34526308, nargs=1, arg_vector=0x7fff9f24
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:3049
#5  0x0191be64 in Ffuncall (nargs=43718476, args=0x7fff9f20)
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:2917
#6  0x01949bf4 in Fbyte_code (bytestr=1, vector=31747649, maxdepth=2147458848)
    at /export/local-src/emacs/src/bytecode.c:690
#7  0x0191c464 in funcall_lambda (fun=32336676, nargs=2, arg_vector=0x7fffa084
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:3049
#8  0x0191be64 in Ffuncall (nargs=43718476, args=0x7fffa080)
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:2917
#9  0x01949bf4 in Fbyte_code (bytestr=2, vector=33410697, maxdepth=2147459200)
    at /export/local-src/emacs/src/bytecode.c:690
#10 0x0191c464 in funcall_lambda (fun=34531428, nargs=3, arg_vector=0x7fffa234
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:3049
#11 0x0191be64 in Ffuncall (nargs=43718476, args=0x7fffa230)
    at /export/local-src/emacs/src/eval.c:2917
compact_small_strings

#1 [bulk-build][pkgsrc] 3 時間くらいかけて、出来なかったものとは何かな

次のものの間に作業したもののはず
-rw-r--r--  1 root  wheel    140272 Sep 28 05:30 xcopilot-0.6.6.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel    717449 Sep 28 01:58 ORBit-0.5.17.tgz

終了予想時刻 10/02 00:00:

build 予想(希望的観測) 5,000
それと先まわりして make fetch


2004年09月28日(火) 旧暦 [n年日記]

更新: "2004/09/28 21:38:10"

#1 [機械] 自分の使っていた計算機



2003年09月28日() 旧暦 [n年日記]

#2 [textproc] FreeWnn-devel の rpm

もあるらしい。 変だな、 Source RPM: FreeWnn-1.11-34.src.rpm は devel でないのと同じ。

#1 [機械] CF-R1 の disk が死にかけている..

(と言うか、死んだ見たい) 交換 するしかないような気が。
候補 IC25N060ATMR04 18,000 円くらい。ちょっと高いなぁ。
IC25N040ATMR04 13,000 円。これでいい気がする。

IC25N020ATCS04 なら実は手元にあるのだが。


2001年09月28日(金) 旧暦 [n年日記]

#2 [人々] 四人の方が見えて、カナダの燻製鮭とか

17:00 - 22:00 過ぎまで。

#1 [X11] fvwm-2.4.0 を組立て直し

LD_LIBRARY_PATH 無で起動するように。
rm config.cache ; env LD_FLAGS=-lXpm ./configure
効果なし
rm config.cache ; env LD_RUN_PATH=/usr/X11R6/lib LD_FLAGS=-lXpm ./configure
としても効果無。


2000年09月28日(木) 旧暦 [n年日記]

8672歩

#1 [Jitterbug] 更なる日本語化

の patch をきのう作って見たが、惨々で、name= の先が狂っていた。 作り直した。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、8 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)