hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2016年09月19日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2016/09/19 09:47:22"]

#1 [pkgsrc] Please repair your Module::CoreList at lib/Apache2/Build.pm line 50.

making at www/ap2-perl now stops as:
=> Checking for portability problems in extracted files
Please repair your Module::CoreList at lib/Apache2/Build.pm line 50.
BEGIN failed--compilation aborted at lib/Apache2/Build.pm line 65.
Compilation failed in require at Makefile.PL line 38.
BEGIN failed--compilation aborted at Makefile.PL line 38.
*** Error code 255
Build.pm:
   31 BEGIN {             # check for a sane ExtUtils::Embed
   32     unless ($ENV{MP_USE_MY_EXTUTILS_EMBED}) {
   33     my ($version, $path)=(ExtUtils::Embed->VERSION,
   34                   $INC{q{ExtUtils/Embed.pm}});
   35     my $msg=<<"EOF";
   36 I have found ExtUtils::Embed $version at
   37 
   38   $path
   39 
   40 This is probably not the right one for this perl version. Please make sure
   41 there is only one version of this module installed and that it is the one
   42 that comes with this perl version.
   43 
   44 If you insist on using the ExtUtils::Embed as is set the environment
   45 variable MP_USE_MY_EXTUTILS_EMBED=1 and try again.
   46 
   47 EOF
   48     if (eval {require Module::CoreList}) {
   49         my $req=$Module::CoreList::version{$]}->{q/ExtUtils::Embed/};
   50         die "Please repair your Module::CoreList" unless $req;
   51         unless ($version eq $req) {
   52         $msg.=("Details: expecting ExtUtils::Embed $req ".
   53                "(according to Module::CoreList)\n\n");
   54         die $msg;

devel/p5-Net-LDAP-Class:

t/002-ad.t ................... 12/135 
Invalid SID binary: 4 -- 2 -- C C n N V*  
at /usr/pkg/lib/perl5/vendor_perl/5.24.0/Net/LDAP/SID.pm line 94.


2011年09月19日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/09/21 09:48:21"]

#1 [無線] 2011 XPO 記念コンテスト

去年よりはちょっと遅く、11:25pm 頃現地に着いた。0:00 - 05:30 は寝たと思う。
実はすっかり忘れていたのだけれど、 去年 は、06:00 から始めようと準備したのに、 アンテナ補修があって 07:00 から始めたのだった。
自分の成績について見ると、C7 (7MHz 電信部門)に限った話で と来ている。2009 から 2010 で上位局の点数がかなり増えている。
最近は、 前年分の時刻別、県別交信数 を手元に置いて、数を比べながら運用している。一時間早く始められた分、 局数は多く推移したけれども、最後はそれほどかせげず、最初の 50数局が効いた感じ。 今年分の時刻別、県別交信数
          6  7  8  9 10 11 12 13 14 15 16 17 
         -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --- 
 2010       44 36 16 20 35  1  6 20 17 21 31 247 
                                         
   acuml     0  0  0  1  1  1  1  1  1  2  2
             4  8  9  1  5  5  5  7  9  1  4
             4  0  6  6  1  2  8  8  5  6  7

         -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- ---
 2011    54 48 42 37 21 18  6 18 12 12 17 17 302 
                                            
   acuml  0  1  1  1  2  2  2  2  2  2  2  3
          5  0  4  8  0  2  2  4  5  6  8  0
          4  2  4  1  2  0  6  4  6  8  5  2
上の 時間別交信数gnuplot を使って図にして見た(右上、緑が 2011, 赤が 2010、クリックで拡大)
北海道や小笠原は別として、取れなかった は 05 山形 32 島根 36 香川 37 徳島 45 宮崎 47 沖縄
結局
      QSO PTS  multi score
2010   ?  246   43   10,578
2011  312 302   44   13,288
となった。10 位以内に入れれば良いかなという数字。 ちなみに今回は殆んどが CQ を出す running.
設備
TS-590S 100W
NA-440 (wide driven element 3EL, at 8mH)
Inv. Vee 10mH
75 -> 50 ohm balun
N1MM Logger + UDC setup for XPO Contest
K1EL Winkey USB

そう言えば思い出したが、CQ を出している内に軽い眠りに落ちることがある。
しかし殆んどの場合には、呼ばれると、目が醒めて、 しかも初めの文字からしっかり取れていることが多い。これは自分でも不思議だ。 多分相手がゆっくり (23wpm 以下)だからだと思う。

JA1XMS 2011 コンテストの記録:



2007年09月19日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/09/21 10:34:37"]

#1 [仕事] 納品完了

今回は印刷物が厚くなってしまった。18m/m くらい。いつもの安物とじでは、 はさめないので、急拠近くの文具店に行き、大枚 840 円をはたいて A4 の 3cm 用のもの を買って来た。すると、今度は背表紙にきれいに印刷したい。

奥村本 (ISBN-10: 4774129844) を見ると

\documentclass[17pt]{jsarticle}
のように書けて、この 17pt には 9,10,11,12,14,17,21,25,30,36,43 などの数字が書けるらしい。 (改訂第4版, p44)

それと、google 先生に聞いたら、

\usepackage{graphicx}
\begin{document}
\rotatebox{90}{
本文
}
こんな感じで、90 度の文字回転が出来る。結局作ったのは次のようなもの。
\documentclass[17pt]{jsarticle}
\usepackage{graphicx}
\textheight 50mm
\textwidth 240mm

\begin{document}
\rotatebox{90}{
\begin{tabular}{l l  l l}
\Huge TITLE  & \Huge FOO  &  \Huge HOGE  & \Huge VAR\\
             &            & \multicolumn{2}{c}{\large 2007/09/19 (株) xxxx}
\end{tabular}
}

\end{document}
これで出来るものの二枚目を印刷した。実はどうやって印刷したか忘れてしまった。 (次の時にこまりそう) 多分次のようにして pdf を作ってから印刷したと思う。
 dvipdfmx -p 7cm,25cm sample.dvi

右のものは convert (ImageMagick) を使って変換した。 夕方五時頃に発送。



2005年09月19日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/09/19 16:26:24"]

#1 [pkgsrc][NetBSD][kuro-box] config-serve 完走

NetBSD kurohg 2.1_RC1 NetBSD 2.1_RC1 (KUROBOX_HG) #0:
Sun Aug 28 01:03:11 JST 2005
makoto@mini:/export/ks/src/sys/arch/sandpoint/compile/obj/KUROBOX_HG sandpoint
2.1RC1 の 玄箱で自分用の server package config-serv が完走した。
   137  19:22   sudo make package
   138  16:07   sudo make clean
   139  16:07   sudo make
どのくらいかかったのか不明。
tty00:makoto@kurohg 16:12:25/050919(...powerpc/All)> ls -lt |head
total 269528
-rw-r--r--  1 root  wheel      2222 Sep 19 16:06 config-serv-1.0.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel    267256 Sep 19 16:04 kinput2-3.0nb1.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel    206606 Sep 19 15:56 libungif-4.1.3nb2.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel    412157 Sep 19 15:50 Xaw3d-1.5E.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel     99376 Sep 19 15:42 xpm-3.4knb5.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel  15870825 Sep 19 15:37 emacs-nox11-21.4anb1.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel   9553477 Sep 19 15:13 mysql-server-4.1.13.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel   4424429 Sep 19 13:09 mysql-client-4.1.13.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel    488476 Sep 19 12:24 cvsync-0.24.18.tgz

tty00:makoto@kurohg 16:12:27/050919(...powerpc/All)> ls -lt | tail
-rw-r--r--  1 root  wheel    170101 Sep 18 16:48 p5-Jcode-0.88nb2.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel     20822 Sep 18 16:45 p5-MIME-Base64-3.05nb2.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel  12466356 Sep 18 16:42 perl-5.8.7nb3.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel     38937 Sep 18 15:32 hfsutils-3.2.6nb1.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel     97543 Sep 18 15:29 libhfs-3.2.6nb1.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel     50498 Sep 18 15:26 gettext-lib-0.11.5nb6.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel    568410 Sep 18 14:47 static-tcsh-6.14.00.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel    566171 Sep 18 13:31 libtool-base-1.5.18nb4.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel     50990 Sep 18 13:02 digest-20050731.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel    122703 Sep 18 12:58 sudo-1.6.8pl9.tgz
tty00:makoto@kurohg 16:12:33/050919(...powerpc/All)> ls -lt | wc
     105     938    7243
tty00:makoto@kurohg 16:12:36/050919(...powerpc/All)> 
途中お休みもあるはずだけれど、約 27時間 ? これらの中身は、多分 powerpc と共通で、出来たものには意味がないはず。 上のは単に負荷試験だと思って実行している。しかし一応 置いておこう (そうすれば、元のものは消せるし)。

su 出来ないとなやんでいたが、:

tar zcpf - | ( cd /mnt; tar zxpf -)
で写した場合、
-r-sr-xr-x  1 root  wheel  18279 Aug 31 23:45 /usr/bin/su
であるべきものが
-r-xr-xr-x  1 root  wheel  18279 Aug 31 23:45 /usr/bin/su
になっている所為だと気が付いた。pax を覚えた方がいい ?


2004年09月19日() 旧暦 [n年日記]

更新: "2004/09/23 22:34:14"

#2 [pkgsrc] mail/cyrus-imapc

2004/01/12 の日記 には少しだけ間違いがある気がするので、書直し:
ttyp5:root@st4200  23:56:51/040919(/var/spool)# rm -rf imap
ttyp5:root@st4200  23:56:57/040919(/var/spool)# mkdir /var/spool/imap
ttyp5:root@st4200  23:57:08/040919(/var/spool)# mkdir /var/imap
ttyp5:root@st4200  23:57:24/040919(/var/spool)# chown cyrus /var/spool/imap /var/imap
ttyp5:root@st4200  23:57:34/040919(/var/spool)# chgrp mail /var/spool/imap
ttyp5:root@st4200  23:57:41/040919(/var/spool)# chmod 750 /var/spool/imap
ttyp5:root@st4200  23:57:49/040919(/var/spool)# su cyrus
$ /usr/pkg/cyrus/bin/mkimap 
reading configure file...
i will configure directory /var/imap.
i saw partition /var/spool/imap.
you are storing sieve scripts in user's home directories.
done
creating /var/imap...
creating /var/spool/imap...
done
$ 

rc.d/cyrus:

ttyp5:root@st4200  0:02:28/040920(/var/spool)# cp  /usr/pkg/etc/rc.d/cyrus  /etc/rc.d
ttyp5:root@st4200  0:03:16/040920(/var/spool)# /etc/rc.d/cyrus start
Starting cyrus.
ttyp5:root@st4200  0:03:26/040920(/var/spool)#
ttyp5:root@st4200  0:03:45/040920(/var/spool)# passwd -l cyrus
Changing local password for cyrus.
New password:
Retype new password:
ttyp5:root@st4200  0:04:04/040920(/var/spool)# imtest -m login -a cyrus localhost
C: C01 CAPABILITY
S: * OK st4200 Cyrus IMAP4 v2.0.17 server ready
S: * CAPABILITY IMAP4 IMAP4rev1 
 ACL QUOTA LITERAL+ NAMESPACE UIDPLUS ID NO_ATOMIC_RENAME UNSELECT 
 MULTIAPPEND SORT THREAD=ORDEREDSUBJECT THREAD=REFERENCES IDLE X-NETSCAPE
S: C01 OK Completed
Password: 
C: L01 LOGIN cyrus {8}
+ go ahead
C: <omitted>
L01 OK User logged in
Authenticated.
Security strength factor: 0
. logout
* BYE LOGOUT received
. OK Completed
Connection closed.
次のパスワードの後は C-j を入力
ttyp5:root@st4200  0:05:08/040920(/var/spool)# cyradm -user cyrus localhost
 IMAP Password: 
              localhost> createmailbox user.makoto
localhost> quit
ttyp5:root@st4200  0:05:39/040920(/var/spool)# 

#1 [Web] WordPress

次の三つがある
WordPress             WordPress Postgresql
WordPress ME 
そこで、
WordPress             WordPress Postgresql
WordPress ME          WordPress Postgresql ME
というのを作って見ようとしている。 一応動き始めたが、まだ字が化けている。


2002年09月19日(木) 旧暦 [n年日記]

#5 [MacOS] 10.2 を入れて見る

3.9G しかない区画に何だか沢山 入っていて 700M くらいしか空いていなかったのに 1.2G 必要ですと言われて、面倒なので、新規設置とする。 数時間かかった気がする。そうしたら、

Software Update: MacOS X 10.2.1 16.9MB iTunes 3.0.1 5.8MB:

を入れることに。

10.2.1 にしたら、立上らない:

二回試したけれど。 りんごの印が出て、下で時計(のようなもの)が回っていて、 しばらくすると、画面がこわれてしまう。 (最初のうちは disk がカラカラ言っているが、 そのうち時計が回るだけになって..また disk がカラカラ言って、 (僕はいつも boot hd:10,\\:tbxi で起動している)
command + option + v かな。 そう言えば、 MacOS 拡張形式でなくて、Unix file system を選んだのが問題 だったかも。10.2 の時は動いていたが。
 No debugger configured - dumping debug information
 MSR=00001030
 Latest stack backtrace for cpu 0:
     Backtrace:

...
XCP=0x0000000C (0x300 - Data access)
 ...
   Kernel loadable modules in backtrace (with dependencies):
     com.apple.BootCache(7)@0xfcce000
Exception state (sv=0x0FCB4C80)
    PC ...
XCP=0x00000030 (0xC00 - System call)
panic: We are hanging here...
(ちょっと全部写す気にはなれない) もう一度 10.2 を入直しかな。
Apple PowerBook2, 1 4.1.7f4 BootROM built on 03/20/01 at 17:20:48
boot hd:14,ofwboot.xcf hd:15/netbsd 
で NetBSD を起動して見る。/dev/wd0i が /dev/wd0k に変っている。
#        size    offset     fstype  [fsize bsize cpg/sgs]
 a:    262144  11638280     4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 11545*- 11805*) /
 b:    761856  11900424       swap       # (Cyl. 11805*- 12561*)
 c:  39070080         0     unused 0 0   # (Cyl.    0 - 38759)
 d:   2048000      1544        HFS       # (Cyl.    1*- 2033*)
 e:     16384   2049544    unknown       # (Cyl. 2033*- 2049*)
 f:      1024   2065928    unknown       # (Cyl. 2049*- 2050*)
 g:   1047389  12662280     4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 12561*- 13600*) /usr
 h:   8174592   2066952    unknown       # (Cyl. 2050*- 10160*)
 i:   1331200  10241544        HFS       # (Cyl. 10160*- 11480*)
 j:     65536  11572744        HFS       # (Cyl. 11480*- 11545*)
 k:  25360384  13709669     4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 13600*- 38759*) /export
 l:        26  39070053    unknown       # (Cyl. 38759*- 38759*)
この h unknown が OSX かな。 mount -t ffs /dev/wd0h /mnt したら見えた。
ttyp0:root@ibook 19:29:46/020919(/home/makoto)# ls /mnt
.DS_Store .vol Network Volumes cores mach private usr
.Trashes Applications System automount dev mach.sym sbin var
.hidden Library Users bin etc mach_kernel tmp
ls -l /mnt したら panic: bad dir してしまった。

option + command + s:

なら動く。
sh-2.05# fsck -y
sh-2.05# mount -a
古い kernel どこかに置いてないのかな。 ここで exit すると、すぐに panic。

#4 [Book] Unix Magazine 10 月号, BSD Magazine 13

「NetBSD の設計と実装」等。 Unix Magazine は前号をまだ良く読んでいない気がする (BSD Magazine は前号を買っていなかったし)。

#3 [office] 登記簿謄本 x3 をもらって来る

銀行に行ったが、担当の人というか、分る人が居ない とのことで、明日また出直し...

#2 [PC] 新しい Note PC を一台物色中

  • 必須: PCMCIA Card が差せて、外部 VGA がつなげること、 NetBSD が動くこと。
  • 希望: 軽くて(2kg 以内)、長時間電池。
  • その他: Office は付いていなくてもいい。 付いていない方が安く済むだろうから、付いていなくていい。
PowerBook G4
高い。新しい機種が出る兆候があるので、気が進まない。 (今売っている機種には 10.2 が入っていない。 Apple ハードウェア で前面に出ていない)。 でも 10 月の先という、うわさを見たことがある。 旧型 550MHz を安く買うという手もあるかな。
Toshiba DynaBookSS S5/280 PNLN
NetBSD 動くのだろうか。 値段情報 VMWare を動かすつもりがないなら、 Crueso は長時間使えていいなと思っている だと思っていたが、Pen3 と書いてある。 外部 CDROM のことが書いてないなぁ.. だめそう。 つまり NetBSD を入れるの面倒そう。netboot 出来るのかな。

#1 [日記巡] www.ki.nu が見えないことがあった

9/13 日 www.ki.nu が見えなかったのは、 (良くは分っていないのですが) www.ki.nu -> 相手の方 の経路の間に fragment された packet を捨ててしまう人がいて、 そのためにこちらのサーバで、
net.inet.ip.mtudisc = 0
になっていると、つまり Dont Frag bit を立てないでおくと、 僕のところの router から出ていく時に fragment される のだけれど、それが(全部は)届かない。 ということで、その対策にこちらで =1 にしているが、 たまたまそれが =0 になっていた。
だから本当は fragment した packet を捨ててしまう人の 問題だ、 と思っているのですが... これを確めるために、 いつも =0 なサーバを一つ余分に動かしておくと、 比較が出来ていいなぁ、などと思ったり。

cvs sticky tag:

checkout -D 20020915-UTC src
とかやると、 sticky tag, 訳有印(わけありじるし) が付く (あっ sticky tag でなくて、sticky date だった。 こだわり日付か )。 cvs status -v Makefile とかやると、その様子が表示される。 これを解くには、-A を使って、
cvs update -A -dP
とやるのも一つの方法。 もちろん -D HOGEDATE でもいいのですけれど。


2001年09月19日(水) 旧暦 [n年日記]

#7 [Web] ColdFusion の説明を聞きに勝閧橋まで

出かけて来た。 いつになく分り易い説明だった。倉田さんという女性の方。

#6 [Emacs] browse-url-at-point を設定して見た

(global-set-key [next] 'browse-url-at-point)

#5 [tcode] tc-2.1 Kitajima 新部首合成

きたじまさん の新部首合成を使って見ている。 copy-list -> (require 'cl) が必要だった。
木 + 公 = 枩
公 + 木 = 枩

山 + 鳥 = 嶌
鳥 + 山 = 嶌
こうはならないはずだが。bushu.rev をもらって入替えたら
木 + 公 = 松
公 + 木 = 松

山 + 鳥 = 嶋
鳥 + 山 = 嶋
になった。

#4 [Emacs] ./configure だけで行ける

Gerd Moellmann さんが、NetBSD/OpenBSD 用に ./configure だけで make 出来るかという修正を出していたが、逆効果のようなので、 お知らせしたら、今度は正しく ./configure だけで行けるものを 送って来て下さった。(21.0.105 用の話)

#3 [Emacs] Unix Magazine の Emacs の記事

Emacs の記事が出ているけれど、日本語入力の部分、 一体分って書いているのかという気がする。
  • 20.7 が入っていることを前提とします。
  • M-x canna とすると、Canna サーバに接続しましたという
それは、ある種の distribution ではそうなるのかも知れない けれど、のんきすぎるよ。 (そういう distribution を作っている人々は考えて選んでいる はずだと思うけれど、 そういう部分は無視してしまっているという問題かな ?) 単に使うだけだったら、そういう人が居るのはいいと思う けれど、書くのだったら調べて欲しい。
20.6 について書いていますが 20.7 でも同じはずですって、 20.7 が出たのは一年前以上前の 2000/06 なのに。 (自分で入替えられないということかな) 同じなんだから何も書く必要もないのに。

#2 [Emacs] w3

  • euc-jp の画面では読めるのに iso-2022-jp の画面では読めない。
  • euc-jp の画面で M-x describe-coding-system すると、
    Coding system for saving this buffer:
      E -- euc-jp (alias of japanese-iso-8bit)
    
    となっているが、
  • iso-2022-jp の画面では
    Coding system for saving this buffer:
      1 -- iso-8859-1 (alias of iso-latin-1)
    
    となっている。

#1 [Emacs] 21.0.105 で make-mode-line-mouse2-map

Debugger entered--Lisp error: (void-function make-mode-line-mouse2-map)
これって何だったけ。確か山岡さんが.. ではなくて
X-ML-Name: Wanderlust
X-Mail-Count: 07932
From: kitame at northeye.org (Takuo KITAME)
こんにちは。
Emacs 21.0.105 で make-mode-line-mouse2-map がなくなり、 make-mode-line-mouse-map になったようなので、 以下の修正 が必要です


2000年09月19日(火) 旧暦 [n年日記]

#2 [Namazu] 2.05-pre2 make check, 10 of 27 tests Failed (NetBSD/macppc)

PASS: mknmz-1
PASS: mknmz-2
PASS: mknmz-3
PASS: mknmz-4
PASS: mknmz-5
PASS: mknmz-6
PASS: mknmz-7
FAIL: mknmz-8
PASS: mknmz-9
PASS: mknmz-10
PASS: gcnmz-1
PASS: idxdiff-1
PASS: idxdiff-2
PASS: idxdiff-3
FAIL: namazu-1
FAIL: namazu-2
FAIL: namazu-3
PASS: namazu-4
FAIL: namazu-5
cmp: EOF on /amd/komekome/export/making-macppc/namazu-2.0.5/tests/tmp.1
FAIL: namazu-6
FAIL: namazu-7
PASS: namazu-8
FAIL: namazu-9
FAIL: namazu-cgi-1
FAIL: namazu-cgi-2
PASS: namazu-cgi-3
PASS: namazu-cgi-4
=====================
10 of 27 tests failed
=====================
さて、どう整理するのかな。まずは tests/test-log を見てみる。 落ちたのは次の 10
mknmz-8
namazu-1
namazu-2
namazu-3
namazu-5
namazu-6
namazu-7
namazu-9
namazu-cgi-1
namazu-cgi-2

#1 [inn] (2.3.0) sendbatch-2.0

inn-2.3.0 で uucp の batch を作る場合、
  • 古い sendbatches-2.0 を使う
  • 2.3.0 についている sendbatch を使う
という選択があるはず。しかし、
  • 古い sendbatches-2.0 は configure する時に 1.x 時代の config.data を見に行くが、そういうのは もうない。
  • 「2.3.0 についている sendbatch を使う」と、 (既に 1.7 で作った outgoing/site 譜を見る時に、 「token が違う」とか言う
ので、結局、 以前に使っていた sendbatches + batch/* をそのまま /usr/local/news/bin に写して使っている。path を少しは直している。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、8 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)