|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年01月31日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [機械] iBook-SE/366 の 6GB disk がこわれた
ので 20G と入替える。
情報は
以前にもお世話になった
による。一つだけねじが多かった気がするが、何と余ってしまった。;-(
(disk はずうっと昔に買っておいたやつ。一年以上前。
別の箱に入れて使っていた。
)
一度分解して組立てると、マウスのクリックがやりにくくなる。 ストレスを加えてねじをしめると、何とかなる。 ちょっと事情があって MacOS 9.0.2 を入れる。 (が、その事情とは勘違いであった模様) Netscape の SMTP サーバの設定の画面が欲しかっただけ。 @ picttoppm ばんざい:
gimp とか ImageMagick とかは pict が直接読めないが
picttoppm を使えば、ppm は読める。
Subject: Mac PICT -> postscript converter for linux or dos のような題名のところに書いてあった。 ( つっこみ )
#2 [Emacs] Face: を作って見る
djpeg makoto-48.jpg | ppmnorm | pnmscale -width 48 -height 48 | ppmquant 7 | pnmtopng > face.png
これで出来たが、wl に付けられるのかなぁ。 ( つっこみ )
#3 [NetBSD] kern.maxproc
Jan 31 11:29:07 quick /netbsd: proc: table is full - increase kern.maxprocp or NPROC
何かなぁ。(というより何故?) Ethernet 線が抜けていた。(でも何故?) ( つっこみ )
2004年01月30日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] 横浜パシフィコ
きのうと同じ時刻で出かける。
帰りは 30 分早かったのに着いたのは 10 分しか早くなかった。
( つっこみ )
#2 [機械] wd1 に入っているものを wd0 に写す9 22:33 newfs -m 2 /dev/wd0a 10 22:33 mount /dev/wd0a /mnt 11 22:33 cd /mnt 12 22:34 dump 0f - /dev/wd1a | restore rf - 14 22:34 cd / 15 22:34 umount /mnt 17 22:35 newfs -m 2 /dev/wd0g 18 22:35 mount /dev/wd0g /mnt 20 22:35 cd /mnt 21 22:36 dump 0f - /dev/wd1g | restore rf - @ df:/dev/wd1a 198831 71426 117463 37% / /dev/wd1g 2481983 913636 1444247 38% /usr /dev/wd1d 15859994 4986149 10080845 33% /e3 /dev/wd0e 40321132 24557770 14956938 62% /export kernfs 1 1 0 100% /kern u:/export 67536360 59362824 6822808 89% /amd/u /dev/wd0g 2016126 946660 1029142 47% /mnt boot-device cd:,ofwboot.elf hd:,\\:tbxi boot-file /pci@f2000000/mac-io/ata-4/@1:0/netbsd↓ boot-device cd:,ofwboot.elf hd:,\\:tbxi boot-file hd:10/netbsd/etc/ttys console "/usr/libexec/getty std.57600" vt100 on secure ttyE0 "/usr/libexec/getty std.9600" vt100 on secure ttyE1 "/usr/libexec/getty std.9600" vt100 on secure #tty00 "/usr/libexec/getty std.57600" vt100 on secure #constty "/usr/libexec/getty std.57600" vt100 on secure ( つっこみ )
#3 [Emacs] モノクロ多階調 X-Face
wl, gnus(?) cross posting より:
なお、昨日、藤原さんがお使いのモノクロ多階調 X-Face が Emacs 22 で表示できないのに気が付いたので、修正しました (この gray X-Face は Gnus で始まったものですが、現在は png データを使う `Face' に 置き変わっています。x-face-e21.el だけはどれでも扱えます)。これって、
( つっこみ )
2004年01月29日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] EDS Fair7:22 本千葉 7:45 千葉 7:52 千葉 9:14 横浜 9:17 桜木町 19:24 桜木町 19:35 横浜 20:51 千葉 20:54 本千葉半分同窓会モード ( つっこみ )
#2 [Emacs]
正規表現で検索 は C-u C-s
(By Alex Seiburescu)
( つっこみ )
2004年01月28日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] wl-2.10.1 + emcws-20030323
古いなぁ。
emcws-version "20030323"で g Folder name (+inbox): /since:1-Dec-2002&before:1-Jan-2003/+inbox したら、落ちてしまった。 #0 0x41ec0064 in kill () from /usr/lib/libc.so.12 (gdb) where #0 0x41ec0064 in kill () from /usr/lib/libc.so.12 #1 0x18a4380 in dladdr () #2 0x41ec0554 in __sigtramp_sigcontext_1 () from /usr/lib/libc.so.12 (gdb)もう一度やると、また落ちる。 Searching .... の途中かなぁ。(さっきは違った気がするが。 ( つっこみ )
2004年01月27日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] Emacs 22の入手方法:
[emacs-w3m:06390] より:
# cvs -d:ext:anoncvs@subversions.gnu.org:/cvsroot/emacs co -r emacs-unicode-2 -d emacs-unicode-2 emacs ( つっこみ )
#2 [NetBSD] daily build script
まだ *.tar.gz の中を見ていないが、素晴しい。
最近ちょっと時間がない... ( つっこみ )
2004年01月26日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [機械] quick# disklabel wd0ttyp0:root@quick 8:40:24/040126(/home/makoto)# disklabel wd0 ... # size offset fstype [fsize bsize cpg/sgs] a: 1024000 67080 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 66*- 1082*) b: 2048000 1091080 swap # (Cyl. 1082*- 3114*) c: 156301488 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 155060) d: 65536 1544 HFS # (Cyl. 1*- 66*) e: 81920000 7235080 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 7177*- 88447*) f: 67145728 89155080 HFS # (Cyl. 88447*- 155060*) g: 4096000 3139080 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 3114*- 7177*) h: 680 156300808 unknown # (Cyl. 155060*- 155060) ( つっこみ )
2004年01月25日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD][pkgsrc] pkgsrc/www/apache2 (2.048)make: "/export/pkgsrc/devel/apr/Makefile" line 41: Malformed conditional (${APR_USE_DB4} == "YES")sudo echo APR_USE_DB4=NO >> /etc/mk.conf これって sudo の意味でうまく行かない。 APR_USE_DB4=NO の行を加えておく ===> Installing configuration/support files for apache-2.0.48nb2 /usr/pkg/etc/httpd/httpd.conf already exists, example file is /usr/pkg/share/examples/httpd/httpd-std.conf /usr/pkg/etc/httpd/ssl.conf /usr/pkg/sbin/envvars /usr/pkg/etc/httpd/magic /usr/pkg/etc/httpd/mime.types =========================================================================== The following files should be created for apache-2.0.48nb2: /etc/rc.d/apache (m=0755) =========================================================================== =========================================================================== You may wish to customize the following files for apache-2.0.48nb2: /usr/pkg/etc/httpd/httpd.conf /usr/pkg/etc/httpd/ssl.conf =========================================================================== ===> Registering installation for apache-2.0.48nb2 Full pathname symlink `/usr/pkg/libexec/apr/libtool' is target of `/usr/pkg/share/httpd/build/libtool' - adjusting to `../../../libexec/apr/libtool' apache-2.0.48nb2 requires installed package apr-0.9.5.2.0.48nb1 apache-2.0.48nb2 requires installed package expat-1.95.6nb1 apache-2.0.48nb2 requires installed package openssl-0.9.6l apache-2.0.48nb2 requires installed package perl-5.6.1nb7 ttyp6:makoto@serv 21:09:45/040125(...www/apache2)> \ sudo /usr/pkg/etc/rc.d/apache start Password: Starting apache. ttyp6:makoto@serv 21:10:59/040125(...www/apache2)>多分、ちょっと、やりたいこととは違う。 @ /usr/pkg/etc/httpd/*.conf:ttyp5:makoto@serv 21:17:48/040125(...etc/httpd)> ls -l total 380 -rw-r--r-- 1 root wheel 38441 Jun 20 2003 httpd.conf -rw-r--r-- 1 root wheel 35736 Jun 20 2003 httpd.conf-2.044 -rw-r--r-- 1 root wheel 35755 Jan 25 21:09 httpd.conf-installed -rw-r--r-- 1 root wheel 38439 Jun 20 2003 httpd.conf.bak -rw-r--r-- 1 root wheel 12959 Jan 25 21:09 magic -rw-r--r-- 1 root wheel 14979 Jan 25 21:09 mime.types -rw-r--r-- 1 root wheel 11038 Jan 25 21:09 ssl.confssl の短かさに ... 合併すればいいのかな。 # # 追加モジュールの設定 # <IfModule mod_ssl.c> Include conf/ssl.conf </IfModule>こういうことか。既に入っているのに、生かされていない ? 名前を変えると、ないとか言うから、本当に読んでいるらしい。 ktrace -t n kdump ktrace.outとする方が正しいだろうが。 そうか startssl すれば良いのか。 ttyp5:makoto@serv 21:34:47/040125(...etc/httpd)> sudo /usr/pkg/etc/rc.d/apache startssl /usr/pkg/etc/rc.d/apache: unknown directive 'startssl'. Usage: /usr/pkg/etc/rc.d/apache [fast|force](start|stop|restart|rcvar|reload|status|poll) @ 鍵を作る:
2003/04/05 の日記
を見ると、「鍵を作っておく」必要があるらしい。この日記の他に、もっといい方法を一度教わった
気がするが....
ttyp5:makoto@serv 21:39:34/040125(/export/pkgsrc)> openssl genrsa -des3 -rand /var/log/messages -out serv 1024これでいいのかな。 ↑の説明はとっても分り易い。 その中で、次の行が多分一番大切 Common Name (eg, YOUR name) []: というのも、閲覧側でCertificat の確認をする時に、その名前が表示されるから。 openssl genrsa -des3 -rand /var/log/messages -out server.key 1024 openssl req -new -key server.key -out server.csr openssl x509 -req -in server.csr -signkey server.key -out server.crt [Sun Jan 25 22:01:06 2004] [error] VirtualHost _default_:443 -- mixing * ports and non-* ports with a NameVirtualHost address is not supported, proceeding with undefined results @ NameVirtualHost:
httpd.conf の中にある
NameVirtualHost * と ssl.conf の中にある <VirtualHost _default_:443> がまざっていると良くないよ、と言っている。前の方を消す。 消さないで、次のようにすると、80 番の方では NameVirtualHost が出来る(らしい) NameVirtualHost *:80 @ UseCanonicalName:
それより次に書いてあることの方が興味がある。
# UseCanonicalName: Determines how Apache constructs self-referencing # URLs and the SERVER_NAME and SERVER_PORT variables. # When set "Off", Apache will use the Hostname and Port supplied # by the client. When set "On", Apache will use the value of the # ServerName directive. # UseCanonicalName OffUseCanonicalName は、Apache が 自分の中を参照するような URL を構成する時に、 SERVER_NAME と SERVER_PORT をどうやって決めるかの方式を設定出来る。 Off の時には、閲覧側からの要求で決める。... 良く使われている NameVirtualHost 方式 On の時には、ServerName 指示子で決める。... 決め打ち ? .. 関係なさそう。DNS の設定とかがいい加減でも動かしたいときに On にする ? ( つっこみ )
#2 [tcode] ひらがなの「ぺ」
.. 考えたら知っていた。「ぱぴぷぺぽ」は並んでいるから、
● ぺ = {ぺ} ・・・・ ・・・・ ・・・○ ・・・・ ●…第1打鍵 ・・・・ ・・・・ ○…第2打鍵 ( つっこみ )
2004年01月24日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [MTA] Open Relay 第三者中継を調べて登録しているところ
ちょっと必要があるので挙げておく
( つっこみ )
#2 [TeX] Arithmetic overflow.
share/texmf.local/fonts/source/ascgrp/ascgrp.mf{.orig,}
を変更した後で
\! Arithmetic overflow. <recently read> \@bcalとなるのは ? 2003/10/14 ( つっこみ )
2004年01月23日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [bootstrap-pkgsrc][mozilla] mozilla-1.6
FreeBSD 5.1 の上で問題なく動く。
*** Registering -webcal handler. ( つっこみ )
#2 [XF86] Siliconmotion 4.3.99.902
X が自分で画面を消した場合 (xset -s)、戻って来なくなる(ことがある)。
( つっこみ )
#3 [FreeBSD]cu -l /dev/cuaa0 Password: Connectedこれで機械が完全に止る。 ( つっこみ )
#4 [FreeBSD][ports] はじめての ports
/usr/ports/editor/emacs21 で
===> Building for autoconf-2.13.000227_5 Error: Autoconf requires GNU m4 1.1 or later *** Error code 1 25 18:07 sudo mv /usr/bin/m4 /usr/bin/m4-release-5.1 38 18:08 sudo ln /usr/local/bin/gm4 /usr/local/bin/m4こんなことしていいのかな。 ******************************************************************** * NOTE: * * This package does not include * * LEIM: Libraries of Emacs Input Method * * package. * * You can find leim port in the following directory: * * /usr/ports/editors/leim21 * * * * If you want to use multibyte characters in the menubar, * * make WITH_MENUBAR_FONTSET=yes install * * then set fontset in ~/.Xresources as * * Emacs*menubar*fontSet: -misc-fixed-medium-r-normal--14-130-* * * and set coding system for it appropriately in ~/.emacs like * * (setq menu-coding-system 'euc-jp) * ******************************************************************** ===> Compressing manual pages for emacs-21.3 ===> Registering installation for emacs-21.3 ===> SECURITY REPORT: This port has installed the following files which may act as network servers and may therefore pose a remote security risk to the system. /usr/local/libexec/emacs/21.3/i386--freebsd/emacsserver If there are vulnerabilities in these programs there may be a security risk to the system. FreeBSD makes no guarantee about the security of ports included in the Ports Collection. Please type 'make deinstall' to deinstall the port if this is a concern. For more information, and contact details about the security status of this software, see the following webpage: http://www.gnu.org/software/emacs/ ttyp2:makoto@lets 18:27:00/040123(...editors/emacs21)> @ PHS Card:Jan 23 18:28:52 lets kernel: sio4: <HONDA ELECTRON CO.,LTD AH-H401C> at port 0x2f8-0x2ff irq 9 function 0 config 9 on pccard0 Jan 23 18:28:52 lets kernel: sio4: type 16550A Jan 23 18:28:52 lets kernel: sio4: unable to activate interrupt in fast mode - using normal modesio4 ということはやはり cuaa4 ? @ /usr/pkgsrc/inputmethod/ja-freewnn-server:===> Installing for ja-FreeWnn-server-bin-1.10nb2 Creating group: jserver /usr/pkgsrc/inputmethod/ja-freewnn-server-bin/work/.INSTALL: /usr/pkg/sbin/groupadd: not found Creating user: wnn /usr/pkgsrc/inputmethod/ja-freewnn-server-bin/work/.INSTALL: /usr/pkg/sbin/useradd: not found installing in ./Wnn... .... install in Wnn/jd/rk.vi done installing in Wnn/jserver... install -c -s -m 4711 -o wnn jserver /usr/pkg/sbin/jserver install: wnn: Invalid argument *** Error code 67 Stop. make: stopped in /usr/pkgsrc/inputmethod/ja-freewnn-server-bin/work/Xsi/Wnn/jserverwnn user が作られていない。 groupadd は ./sysutils/user/ にある。(DEPENDS+= ?) Index: inputmethod/ja-freewnn-server-bin/Makefile =================================================================== RCS file: /cvs/cvsroot/pkgsrc/inputmethod/ja-freewnn-server-bin/Makefile,v retrieving revision 1.6 diff -u -r1.6 Makefile --- inputmethod/ja-freewnn-server-bin/Makefile 2003/07/29 21:13:21 1.6 +++ inputmethod/ja-freewnn-server-bin/Makefile 2004/01/23 01:30:36 @@ -9,6 +9,8 @@ HOMEPAGE= http://www.freewnn.org/ COMMENT= Japanese/Chinese/Korean input method (Japanese server binary) +DEPENDS+= user>=0.0:../../sysutils/user + WNNDIR= Wnn WNN_TARGET= SERVER WNN_LANG= ja_JP @ sysutils/user:ttyp2:makoto@lets 19:28:27/040123(...sysutils/user)> bmake ===> user-20000509 is not available for FreeBSD-5.1-RELEASE-i386 Index: Makefile =================================================================== RCS file: /cvs/cvsroot/pkgsrc/sysutils/user/Makefile,v retrieving revision 1.16 diff -u -r1.16 Makefile --- Makefile 2004/01/20 12:26:16 1.16 +++ Makefile 2004/01/23 01:35:03 @@ -14,6 +14,7 @@ COMMENT= Solaris-compatible {user,group}{add,del,mod} commands ONLY_FOR_PLATFORM= NetBSD-*-* # already in Solaris base system +ONLY_FOR_PLATFORM+= FreeBSD-*-* .if exists(/usr/sbin/user) PKG_SKIP_REASON= "${PKGNAME} is part of your ${OPSYS} distribution" ===> Building for user-20000509 ( つっこみ )
#5 [無題] 目黒・荻窪・東京駅12:35 本千葉 12:49 千葉 13:47 品川 13:54 目黒 17:30 目黒 17:46 新宿 17:54 荻窪 18:49 荻窪 19:14 東京 ( つっこみ )
#6 もつ 10
八人。Ultra2 付。
教わったこと:
@ USB mouse は動くのにトラック・パッドが動かない時:
moused -p /dev/pms0 が要る
@ 卓の切替:Ctrl + Alt + F1 ... F4 Ctrl + Alt + F1 ... F8X はその次。 ( つっこみ )
2004年01月22日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] 新横浜07:54 本千葉 08:12 千葉 09:28 横浜 09:36 東神奈川 09:47 新横浜 12:57 新横浜 13:06 横浜ビックカメラで UNIX Magazine IMAP の RFC の番号が 2060 -> 3501 記憶と違っていたこと 電波時計の基板 があるらしいこと p187 ( つっこみ )
#2 [TeX] jsbook.cls を使って見る。
( つっこみ )
#3 [FreeBSD] いままで一度も使ったことのない FreeBSD でも
と思って、mozilla と emacs を用意しようと思ったが、さて、
ports とやらの情報はどこにあるのかな、と思って、初めて NetBSD
を使おうとした人も、このように思うのかな。
この FreeBSD の場合
とりあえず X11 が
動いているからいいけれど、NetBSD の場合、これ以前かな、と思ったり。
@ FreeBSD Ports:
というのは見つけたけれど、僕の知りたいことはすぐには見つからない。
( つっこみ )
#4 [pkgsrc] はじめての pkgsrc
作成済のものを入れる場合には pkg_add を使う。この時は PKG_PATH から探す。
自分で作る場合は
/usr/pkgsrc /usr/pkgsrc/distfilesを用意する。/usr ではなくて /export だったりしてもいい。例えば /export/pkgsrc distfiles は作らなくてもいいが、ここに全ての元の *.tar.gz が入る。 @ src:
/usr/pkgsrc を用意する方法は簡単には二通り。
tar.gz をもって来て開けるか、cvs co するか。
.... というような話がどこかにまとまっているといいなぁ。 @ bootstrap-pkgsrc のことをお忘れでは:
と思い出したが、
... ===> Overriding tools for tiff-3.6.1pkgsrc/mk の更新が済んでいなかった。 @ Unknown object format for installed package perl-5.6.1_13 - continuing:===> Returning to build of mozilla-1.6 WARNING: Unknown object format for installed package perl-5.6.1_13 - continuing @ 某 IRC より、FreeBSD の ports について:とりあえず ports を /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile を参考に cvsup して 作りたいもの (www/mozilla とか editor/emacs21 ) に移動して ( つっこみ )
2004年01月21日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] きょうの *Backtrace*
Wl で 朝日新聞を見ている時に、メニューから Mhc -> This month, 続いて
Modify (C-c m)
Debugger entered--Lisp error: (void-function elmo-multi-get-real-folder-number) mhc-version "mhc version 0.25" emacs-w3m-version "1.3.80" wl-version "2.10.1"w3m は関係ないか。 wl-2.8.1とMHC-0.25 寺西さん: MHC は CVS 最新版もしくは開発版スナップショットを使ってください。 cd mhc/emacs make EMACS=/usr/pkg/bin/emcws make EMACS=/usr/pkg/bin/emcws install mv /usr/pkg/share/emacs/site-lisp/mhc{,-20040121} cd /usr/pkg/share/emacs/site-lisp mv mhc-0.25.1 .mhc-0.25.1 Debugger entered--Lisp error: (error "Invalid face" mhc-calendar-face-saturday)何か全然違うことをしているらしい。 三好さん なお、開発版 snapshot のインストールは下記の手順とまったく異なりますruby 入れてまで mhc 使うかなぁ。(また例によって勘違い?) ( つっこみ )
#2 [TeX] @{\vrule width 0.1pt} って
\begin{table}{l @{\vrule width 0.1pt} l} って
何故か左右がつまってしまう。
Google の検索に -nw とかやると、- は、「それは含まないもの」の意味
になってしまう。"-nw" ってやれば大丈夫そう。 ( つっこみ )
2004年01月20日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [Namazu] mknmz やり直し
何故か異常に時間がかかっている
[追加] 日付: Tue Jan 20 05:34:57 2004 追加された文書数: 385,245 削除された文書数: 378,877 大きさ (bytes): 1,726,257,321 合計の文書数: 385,245 追加検索語数: 93,836 合計検索語数: 5,866,570 わかち書き: module_kakasi -ieuc -oeuc -w 経過時間 (秒): 127,596 譜/秒: 3.02 系: netbsd Perl: 5.006001 Namazu: 2.0.13pre7 ttyp1:makoto@u 5:38:26/040120(~)> ( つっこみ )
#2 [print][TeX] dvi2ps が動いていないttyp2:makoto@harry 8:04:42/040120(~/office/finance)> dvi2ps 20040113.dvi > /tmp/ps @(#)dvi2ps (j-version) 3.2j Prescanning .kpathsea: Running mktexpk --mfmode canonex --bdpi 600 --mag 1+0/600 --dpi 600 min10 mktexpk: don't know how to create bitmap font for min10. kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log. No font file for min10 (mag 1000) (use -d option to know the font file names tried)dvi2ps -d 見直し→ dvi2ps @ pkgsrc から dvi2ps はどうやって入れる ?:
dvi2ps は PLIST を見ると texfamily の中にある。
しかし texfamily を make install しようとすると:
===> teTeX-share-2.0.2 conflicts with installed package(s): teTeX2-share-2.0.2nb1 found. *** They install the same files into the same place. *** Please remove teTeX2-share-2.0.2nb1 first with pkg_delete(1).何かの勘違いかなぁ。 vf* って結局東風違反のような気もするし。(って関係ないか) ( つっこみ )
#3 [gs][font] /undefinedresource Ryumin-Light-EUC-H で GG った場合
Mozillaで印刷したらエラーが出た
これって、
件の patch
が要るやつかな。実はどこまで patch が必要か分っていないのだが。
cvs -d :pserver:anoncvs@cvsweb.ki.nu:/cvs login (anoncvs) cvs -d :pserver:anoncvs@cvsweb.ki.nu:/cvs co -c cvs -d :pserver:anoncvs@cvsweb.ki.nu:/cvs co personal-pkgsrc/ghostscript-gnu/patches ( つっこみ )
#4 [MTA] sieve って振分け ?
何回か名前を聞いたが、まだ良く知らない
Sieve: A Mail Filtering Language:
RFC 3028
だそうだ。
( つっこみ )
#5 [TeX] 自分で作ったマクロの引数に ^ が渡せない( つっこみ )
2004年01月19日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [SVN] Development Roadmap
かおるさんのところから。
( つっこみ )
#2 [Emacs][Wanderlust][emacs-w3m] shimbun を見始めて良かったのが[-]@savannah:0/976/983 @savannah.emacs-devel:0/976/983これかな→ Web からは直接は見えないのかな。 @ shimbun を使うには emacs-w3m -> wl の順:
に入れる必要があるのは、意図ではなく制限だったようだ。
(でもどこかに書いてあった方がいい ?)
もしそれが制限だとすると、それは納得出来る難しい問題かも知 れない。 「wl には emacs-w3m が必要」とすると、shimbun を要らない人に不便 (もしかして、それだけ?) ChangeLog には書いてあるのか。 2001-04-04 Yuuichi Teranishi <teranisi@gohome.org>info に書いてあった (後から読むと目に入る)。 また、新聞フォルダを利用する場合や、BBDB を利用する場合には、それぞれ emacs-w3m、BBDB がインストールされているディレクトリに `load-path' を通 しておくと必要なモジュールがバイトコンパイル/インストールされます。*Note Shimbun Folder::, *Note BBDB::. @ info の Maildir の:この動作は ` http://cr.yp.to/proto/maildir.html ' に従っています。と書いてある二つ目は接続先がない。 mirror 1 関連 2 ( つっこみ )
2004年01月18日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs][t-code][tc2] (invalid-regexp "Regular expression too big")Debugger entered--Lisp error: (invalid-regexp "Regular expression too big") looking-at("\x53ce5\x53ce5\x53ce5\x53ce5\x53ce5\x53ce5\x53ce5\x53ce5\x53 tcode-bushu-search("\x53ce5\x53ce5\x53ce5\x53ce5\x53ce5\x53ce5\x53ce5\x5 tcode-bushu-add-to-index2(2228 (2209 2209 2209 2209 2209 2209 2209 2209 tcode-bushu-make-index2() tcode-bushu-load-dictionary() tcode-bushu-init(2) tcode-bushu-convert-preceding-chars() tcode-bushu-begin-alternate-conversion() * call-interactively(tcode-bushu-begin-alternate-conversion) command-execute(tcode-bushu-begin-alternate-conversion) tcode-eval-action(tcode-bushu-begin-alternate-conversion) byte-code("PYn!@ ( つっこみ )
#2 [Emacs][wl] byte-code: Cannot open load file: elmo-shimbun
emacs-w3m を入れた後に wl を make install する必要がある。
(正直言って、あまりいい方式とは思えないが、きっと、反対 「emacs-w3m が入っていてもいなくても elmo-shimbun.el を入れる」 にすると、失うものが多いのだろう) @ 多分何かの間違い。(でもなさそう)。役に立ちそう。:ttyp3:root@harry 22:35:00/040118(...emacs-w3m-1.3.80/shimbun)# ls sb-*.el | sed -e 's/sb-//' -e 's/.el//' | awk '{print "@" $1 "/"}' > /tmp/list @ netbsd に日付が入らないのは ? 既知 ?:@ 実は wl-2.10.1 を初めて使った。速い ?:
2.10.0 より summary が表示されるまでの時間が短い気がする。
@ mule-jp を見ていて 1/15 日の:
メールだと思って返事を書いていたら、12/17 日頃のものだった。
?? (Summary には 01/15 と出ている)
(ので出さなかった)
(多分僕の誤解があると思いますが) ( つっこみ )
#3 [pkgsrc] www/mozilla 1.6../build/autoconf/make-makefile: Cannot read ./MoreFiles/Makefile.in: No such file or directory ( つっこみ )
#4 [cyrus-imapd] adding new userttyp3:makoto@harry 17:14:34/040118(/usr/pkg)> cyradm -user cyrus localhost IMAP Password: localhost> createmailbox user.username localhost> ttyp3:makoto@harry 17:14:59/040118(/usr/pkg)> ( つっこみ )
2004年01月17日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [BUG] ChiBUG お食事会
八人かな。
( つっこみ )
#2 [Emacs] tc-2.3.1 を更の機械に入れて見たが、(require 'tc-setup) (set-input-method 'japanese-T-code)cat symbol.rev bushu.rev-original | sort > bushu.rev しておいて 起動したら、何かが足りないと言って終ってしまった。 (電車の中) ファイル /home/username/tcode/bushu.expand 読み込み中... 完了 部首合成辞書を展開中(0%)... Invalid regexg: "Regular expression too big" @ もう一度試して見る:
部首合成辞書を展開中(99%)...
Wrote /home/usernamee/tcode/bushu.expand 部首合成辞書を展開中(100%)... 完了 部首合成辞書の拡張索引を作成中(0%) 部首合成辞書の拡張索引を作成中(4%) tcode-bushu-search: Invalid regexp: "Regular expression too big" bushu.expand は 1,876,810 bytes @ 急に思い着いたが、tcode で挫折したと:
いう話をときどき聞く。現在使っている日本語入力に何かの満足が
あれば、そうなるよな、と (例え全面満足でなくても)。
日本語入力は、長い目で見れば、多分、良くなって来ているのだろうから、 t-code の出番は少し減って来ているのかも知れない。 一番の問題は気持の良さなのかなと思ったり。 ( つっこみ )
2004年01月14日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] set-terminal-coding-system
Fedora Core 1 の emacs-21.3 で
(set-terminal-coding-sytem 'utf-8)本当かなぁ。少なくとも 'euc-japan では文字が化けてしまう。 関係ないけれど Loading /usr/share/emacs/site-lisp/site-start.d/lang-coding-system-init.el に時間がかかっている。全て source のせい(ではないと思うが) elp ? ( つっこみ )
#2 [MTA][SPAM] 差出人が数人に限定されている場合の安易な方法
/etc/mail/aliases
に
address: :include: /etc/mail-list/address/etc/mail-list/address に LOG=/var/log/procmail-address "| procmail -m /etc/mail-list/.procmailrc-address "/etc/mail-list/.procmailrc-address に :0 * ^(From|Cc):a1@bar.example.com ! a1@bar.example.com a2@... a3@... * ^(From|Cc):a2@... ! a1@bar.example.com a2@... a3@... * ^(From|Cc):a3... ! a1@bar.example.com a2@... a3@...fml 使った方が簡単そう。 ( つっこみ )
2004年01月13日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD][macppc] PowerBook G4 FW800
これなら動くという情報があって言っている訳ではないけれど:
TsubaiBSD
とかは試されているのかな。
@ 動いたそうで:
素晴らし。↑の近所には
src
も置いてあります。
X11 はちょっと困るかも知れない。僕の理解では、
( つっこみ )
#2 [Emacs] help.el の訳
を
以前に試した
が patch に " が一つ足りなかった。
作り直し (21.3.50向)
(文字化け -- euc-jp 効かないなぁ).. 前の時に化けていないのは実は中身が jis で保存してある。 ( つっこみ )
#3 [Emacs] w3m の素朴な疑問
emacs-w3m
から使う場合と限定する。
(その限定がどういう意味があるかは考えていない) NetBSD/pkgsrc から入れた場合、次のものが入っている w3m version w3m/0.3.2.2+cvs-1.599-m17n-20021207 (僕の古そう) もし RedHat などの場合、rpm はあるか ? (この綴り意図的 ?) ←英語じゃなかった w3m-imgdisplay-0.4.2-1.i586.rpm.html これか ? 何を入れればいいのか
( つっこみ )
#4 [NetBSD] boot 時に割込むsetenv auto-boot? true setenv boot-device hd:\OFWBOOT.XCF;1 hd:0 setenv boot-file netbsd setenv boot-command key? invert if boot then @ pkgsrc/www/w3m-img を入れる:===> Registering installation for w3m-img-0.4nb2 w3m-img-0.4nb2 requires installed package boehm-gc-6.2nb1 w3m-img-0.4nb2 requires installed package gdk-pixbuf-0.22.0nb1 w3m-img-0.4nb2 requires installed package glib-1.2.10nb5 w3m-img-0.4nb2 requires installed package gtk+-1.2.10nb5 w3m-img-0.4nb2 requires installed package jpeg-6b w3m-img-0.4nb2 requires installed package openssl-0.9.6l w3m-img-0.4nb2 requires installed package perl-5.6.1nb7 w3m-img-0.4nb2 requires installed package png-1.2.4 w3m-img-0.4nb2 requires installed package pth-2.0.0 w3m-img-0.4nb2 requires installed package tiff-3.5.7 ttypd:root@harry 20:40:07/040113(...www/w3m-img)#w3m version w3m/0.4-m17n-20030224 (単独の方で)初めて絵が出た気がする 。 fvwm2 の他の窓に行って帰って来ると消えている。g でまた出る。 emacs-w3 は、まだ ? Debugger entered--Lisp error: (error "Variable binding depth exceeds max-specpdl-size") w3m-version "w3m/0.4-m17n-20030224" emacs-w3m-version "1.3.6"変だな。 ttyp3:makoto@harry 20:48:22/040113(...emacs/site-lisp)> ls -ld w3m* drwxr-xr-x 2 root wheel 5632 Nov 17 09:38 w3m/ drwxr-xr-x 2 root wheel 5632 Aug 17 01:13 w3m-1.3.6/これではうまく行くはずがない ? (しかし何故今日の日付ではないのだらうか)。 1.3.80 を入れる。/usr/local/share/emacs/site-lisp/w3m/ の方に入ってしまった。/usr/pkg/share の方に rsync -a。 動いた。 「図はクリックすると出る」のが正しい ? ( つっこみ )
2004年01月12日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] 21.3.50 をもう一度ttyp0:makoto@serv 0:10:01/040112(/export)> setenv CVS_RSH ssh ttyp0:makoto@serv 0:13:09/040112(/export)> cvs -d:ext:anoncvs@subversions.gnu.org:/cvs-latest/emacs co emacs cvs server: Updating emacs U emacs/.cvsignore U emacs/AUTHORS .. find emacs -name regex.\* -ls(20分) まだなさそう。 を見ていたり。 こっちで試して見る (11分) ttyp0:makoto@quick 0:34:21/040112(/export)> cvs -d :ext:anoncvs@savannah.gnu.org:/cvsroot/emacs checkout -P emacs The authenticity of host 'savannah.gnu.org (199.232.41.3)' can't be established. RSA key fingerprint is 80:5a:b0:0c:ec:93:66:29:49:7e:04:2b:fd:ba:2c:d5. Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes Warning: Permanently added 'savannah.gnu.org' (RSA) to the list of known hosts. cvs server: Updating emacs U emacs/.cvsignore U emacs/AUTHORSこちらにはありそう。 make bootstrap 完了。 @ ひらがな入力:
すごくつまらないことを思い着いた。T-code のかな配列で Tamago を使う。
its/hira.el を変えれば出来る ?
結構打てないかながあったりして。
( つっこみ )
#2 [Network][Mail] Cyrus Imapd を入れて見る
/usr/pkgsrc/mail/cyrus-imapd で make install
@ cyrus-sasl-1.5.27nb5:=========================================================================== The following files should be created for cyrus-sasl-1.5.27nb5: /etc/rc.d/sasl_pwcheck (m=0755) /etc/rc.d/saslauthd (m=0755) =========================================================================== ===> [Automatic ELF shared object handling] ===> Registering installation for cyrus-sasl-1.5.27nb5 cyrus-sasl-1.5.27nb5 requires installed package openssl-0.9.6l ===> Returning to build of cyrus-imapd-2.0.17nb2 ===> Required installed package openssl>=0.9.6l: openssl-0.9.6l found ===> Required installed package autoconf213>=2.13: autoconf213-2.13 found ========================================================================== The following variables will affect the build process of this package, cyrus-imapd-2.0.17nb2. Their current value is shown below: * CYRUS_GROUP = mail * CYRUS_USER = cyrus * SSLBASE = /usr/pkg * SSLCERTS = /etc/openssl/certs You may want to abort the process now with CTRL+C and change their value before continuing. Be sure to run `make clean' after the changes. ========================================================================== @ cyrus-imapd-2.0.17nb2::Installing configuration files for cyrus-imapd-2.0.17nb2: /usr/pkg/etc/imapd.conf /usr/pkg/etc/cyrus.conf =========================================================================== The following files should be created for cyrus-imapd-2.0.17nb2: /etc/rc.d/cyrus (m=0755) =========================================================================== =========================================================================== You may wish to customize the following files for cyrus-imapd-2.0.17nb2: /usr/pkg/etc/imapd.conf /usr/pkg/etc/cyrus.conf =========================================================================== =========================================================================== Please also refer to: /usr/pkg/share/doc/html/cyrus-imapd/install.html for more detailed instructions on setting up the environment before starting the Cyrus IMAP server. In particular, several services will probably need to be added to /etc/services. =========================================================================== ===> Registering installation for cyrus-imapd-2.0.17nb2 cyrus-imapd-2.0.17nb2 requires installed package cyrus-sasl-1.5.27nb5 cyrus-imapd-2.0.17nb2 requires installed package db3-3.11.2nb1 cyrus-imapd-2.0.17nb2 requires installed package openssl-0.9.6l cyrus-imapd-2.0.17nb2 requires installed package perl-5.6.1nb7 ttyp3:makoto@harry DING!/040112(...mail/cyrus-imapd)>w3m /usr/pkg/share/doc/html/cyrus-imapd/install.html 何だか emacs-w3m で wheel-mouse-mode が変。どちらに回しても上に行く。 @ mkimap が見つからなくて、見つかったら間違えた:ttypa:root@harry 9:19:53/040112(/var/spool)# /usr/pkg/cyrus/bin/mkimap reading configure file... i will configure directory /var/imap. i saw partition /var/spool/imap. you are storing sieve scripts in user's home directories. done creating /var/imap... creating /var/spool/imap... done ttypa:root@harry 9:20:07/040112(/var/spool)# ls /var/spool/imap/ stage. ttypa:root@harry 9:20:21/040112(/var/spool)# rm -rf /var/spool/imap @ mkimap やり直し:ttypa:root@harry 9:20:29/040112(/var/spool)# mkdir mkdir /var/spool/imap ttypa:root@harry 9:20:37/040112(/var/spool)# chown cyrus /var/spool/imap ttypa:root@harry 9:20:52/040112(/var/spool)# chgrp mail /var/spool/imap ttypa:root@harry 9:20:58/040112(/var/spool)# chmod 750 /var/spool/imap ttypa:root@harry 9:21:02/040112(/var/spool)# su cyrus $ /usr/pkg/cyrus/bin/mkimap reading configure file... i will configure directory /var/imap. i saw partition /var/spool/imap. you are storing sieve scripts in user's home directories. done creating /var/imap... creating /var/spool/imap... done $ @ /usr/cyrus/bin/master -> /usr/pkg/cyrus/bin/master:
/var/log/message を見る
Jan 12 09:28:47 harry master[151]: process started Jan 12 09:28:47 harry ctl_mboxlist[23970]: running mboxlist recovery Jan 12 09:28:47 harry ctl_mboxlist[23970]: DBERROR db3: /var/imap/db/__db.001: Permission denied Jan 12 09:28:47 harry ctl_mboxlist[23970]: DBERROR: dbenv->open '/var/imap/db' failed: Permission denied Jan 12 09:28:47 harry master[151]: process 23970 exited, status 75 Jan 12 09:28:47 harry ctl_deliver[29910]: DBERROR: dbenv->open failed: Permission denied Jan 12 09:28:47 harry master[151]: process 29910 exited, status 1 Jan 12 09:28:47 harry master[151]: no service 'sieve' in /etc/services, disabling sieve Jan 12 09:28:47 harry master[151]: ready for work Jan 12 09:28:47 harry ctl_mboxlist[5016]: checkpointing mboxlist Jan 12 09:28:47 harry ctl_deliver[29152]: DBERROR: dbenv->open failed: Permission denied Jan 12 09:28:47 harry ctl_mboxlist[5016]: DBERROR db3: /var/imap/db/__db.001: Permission denied Jan 12 09:28:47 harry ctl_mboxlist[5016]: DBERROR: dbenv->open '/var/imap/db' failed: Permission deniedやり直し。 ttypa:root@harry 9:36:05/040112(/var)# rm -rf spool/imap imap ttypa:root@harry 9:36:12/040112(/var)# mkdir spool/imap imap ttypa:root@harry 9:36:20/040112(/var)# chown cyrus spool/imap imap ttypa:root@harry 9:36:31/040112(/var)# chgrp mail spool/imap imap ttypa:root@harry 9:36:38/040112(/var)# chmod 750 spool/imap imap ttypa:root@harry 9:36:46/040112(/var)# su cyrus $ /usr/pkg/cyrus/bin/mkimap reading configure file... i will configure directory /var/imap. i saw partition /var/spool/imap. you are storing sieve scripts in user's home directories. done creating /var/imap... creating /var/spool/imap... done $ exit ttypa:root@harry 9:37:40/040112(/var)#前は /var/spool/imap の下が正しくなかった。 @ sendmail-8.12.10:cd pkgsrc/mail/sendmail make /etc/rc.d/sendmail stop make updateすると work が消えてしまった... netbsd-proto.mc ってどこにあったかな。 /usr/src/gnu/usr.sbin/sendmail/cf/cf/netbsd-proto.mc ttypa:makoto@harry 9:53:27/040112(...cf/cf)> cp -p netbsd-proto.mc netbsd-proto.mc-original ttypa:makoto@harry 9:53:42/040112(...cf/cf)> emacs netbsd-proto.mc Suspended ttypa:makoto@harry 9:55:54/040112(...cf/cf)> ./Build netbsd-proto.cf Using M4=/usr/pkg/bin/gm4 rm -f netbsd-proto.cf /usr/pkg/bin/gm4 ../m4/cf.m4 netbsd-proto.mc > netbsd-proto.cf || ( rm -f netbsd-proto.cf && exit 1 ) chmod 444 netbsd-proto.cf ttypa:makoto@harry 9:56:05/040112(...cf/cf)> ttypa:root@harry 9:57:00/040112(...cf/cf)# mv /etc/mail/sendmail.cf /etc/mail/sendmail.cf-harry古い方が動いている ? ttypa:root@harry 10:07:33/040112(/usr/pkg)# /usr/sbin/sendmail -bd -q30m 554 5.0.0 /etc/mail/sendmail.cf: line 1030: invalid rewrite line "Rbb + `+ < @ `=w . > `#cyrus `: + `1" (tab expected)該当の行を画面の切貼でなく、生で取込んだら、大丈夫。 @ /etc/rc.d/sendmail stop:
これって効いていない
@ unknown user:
メールを送ると、
といわれたので F海さんに教わって
passwd -l cyrus saslauthd -a getpwent imtest -m login -a cyrus localhost -> L01 OK User logged in cyradm -user cyrus localhost localhost> createmailbox user.makotoとしたら、メールが送られるようになった。 何故か man saslauthd は表示が乱れているので、 で代用。 ( つっこみ )
2004年01月11日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] QED RM5200 CPU
人の dmesg を見て
cpu0 at mainbus0: QED RM5200 CPU (0x28a0) Rev. 10.0 with built-in FPU Rev. 10.0どこの製造なのか分らない。 @ いい質問だなぁ。:
「
LiveCD
への道」とか作ると面白そう。
( つっこみ )
#2 [Emacs] Wanderlust, wl-2.10.0, Namazu, NFS
最近やっと気が付いたのだけれど、Wanderlust で
@ :@ きょうの .emacs (auto-insert):(setq auto-insert-directory "~/mule/insert/" ) (load "autoinsert" t) (setq auto-insert-alist (append '( ("\\.html\\.ja" . "jeedosaquin.html")) auto-insert-alist )) (add-hook 'find-file-hooks 'auto-insert) @ expand-file-name:
(expand-file-name "~/mule/insert/" )
とかかなくても良くなったのはいつのことなのだらう ? C-h n より: * Lisp Changes in Emacs 20.1 ( つっこみ )
#3 [URL] blogmap って初耳( つっこみ )
#4 [訃報] Jack Moyer
僕が読んだことがあるのは 『モイヤー先生三宅島に暮らす』かな。
( つっこみ )
#5 [日記] 前田さんが独に行くって本当なんだ。( つっこみ )
2004年01月10日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD][macppc] macppc-040101+HFS.tar.gz
って ?
( つっこみ )
#2 [Network] 17:56-18:16 までの間切断
原因不明。手動回復。
route 再起動。route add を手動で入力。
何が起きたか少し調べる:
@ openfind.com.tw:
Web server が過負荷な気がしたので、再起動した
[Sat Jan 10 17:43:08 2004] [error] [client 210.201.54.205] (35)Resource temporarily unavailable: couldn't spawn child process: /h ome/makoto/public_html/diary/index.cgiその後に反応がなくなっていた。 また robot2.openfind.com.tw これか。.204 は切ってあったのだが。変更: block in on pppoe0 proto tcp from 210.201.54.192/26 to any port = 80 ( つっこみ )
2004年01月09日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [URL][Doc] DocBook で文書を書こう!( つっこみ )
#2 求む凄腕: 日本における今後の課題 (japan.linux.com)
(やはり安部さんのところから。)
なかなか良い文だ。
@ T-Code:SKKやT-Codeなど癖の強いものを除けば、PC Unixにおける日本語入力というと、 長い間Wnn、かんな、SJ3の三強寡占であり、名前が出ているだけで素晴しいが TUT-code の方が使っている人が多いような気もする。 「癖が強い」のではなくて、「癖は全くない」が、 使えるようになるには、尋常でない壁がある、のだと思う。それを 「癖が強い」というのだと言われれば、それまで。 @ 「日本語入力」について考えると:
辞書の問題も、変換効率の良さも、もちろん重要だけれど、
GUI の共通化 をした上で、変換効率を争うようなことになればいいなぁ、と考えている。
(とは言っても、変換効率と、GUI とは密接に関連しているのだろうから、
そう簡単には進まないと思うけれど)
tamago
って少しそういう方向だったはず ?
( つっこみ )
#3 [MTA][Mail] bogofilter
実はまだ
bogofilter
というものを使っていない (素晴しい解説だ)。
/usr/pkgsrc/mail/bogofilter Installing configuration files for bogofilter-0.15.7: /usr/pkg/etc/bogofilter.cf =========================================================================== You may wish to customize the following files for bogofilter-0.15.7: /usr/pkg/etc/bogofilter.cf =========================================================================== ===> Registering installation for bogofilter-0.15.7 bogofilter-0.15.7 requires installed package db4-4.1.25 @ database/db4:ttyp6:makoto@ibook 9:53:55/040109(...databases/db4)> as --versionな機械だと、 cc -c -I. -I../dist/.. -O2 ../dist/../mutex/mut_tas.c -fPIC -DPIC -o .libs/mut_tas.o ../dist/../mutex/mut_tas.c: In function `__db_tas_mutex_lock': ../dist/../mutex/mut_tas.c:174: internal error--unrecognizable insn: (insn/i 68 212 215 (parallel[ (set (reg/v:SI 7 r7) (asm_operands/v ("0: lwarx %0,0,%1 cmpwi %0,0 bne- 1f stwcx. %1,0,%1 isync beq+ 2f b 0b 1: li %1, 0 2: ") ("=&r") 0[ (regcc: Internal compiler error: program cc1 got fatal signal 11 *** Error code 1となるが、 ttyp8:makoto@harry 12:29:25/040109(...databases/db4)> as --versionな機械だと問題がない。 @ 他で作っておいて入れようとしたが:ttyp6:root@ibook 12:35:51/040109(/home/makoto)# pkg_add !$もしかして powerpc という字が気に入らない ? 本当は macppc なのだけれど。 @ lang/blackdown-jdk13:/usr/pkg/emul/linux/sbin/ldconfig -r /usr/pkg/emul/linux FATAL: kernel too old *** Signal 6これもだめ。 ttyp7:root@ibook 9:03:14/700101(/home/makoto)# date Thu Jan 1 09:03:15 JST 1970 ttyp7:root@ibook 9:03:15/700101(/home/makoto)# uptime 9:03AM up 64 days, 19:57, 9 users, load averages: 1.31, 0.88, 0.62何か変だなぁ。
- rebuild a kernel with COMPAT_LINUX - sysctl -w emul.linux.kern.osversion=2.4.18という訳でカーネルだけ更新。 NetBSD harry 1.6ZG NetBSD 1.6ZG (INSECURE-ZS-L2PB2-SHM) #0:古い機械で (kernel だけ) compile しようとすると、古い include を使うからだめ ? /export/20031206ts-syssrc/sys/arch/macppc/compile/INSECURE-ZS-L2PB2-SHM-LINUX/ ../../../../compat/linux/arch/powerpc/linux_machdep.c:433: structure has no member named `fpr' *** Error code 1(そういう問題でもなさそう) memcpy(&frame.lfp_regs, curpcb->pcb_fpu.fpr, sizeof(frame.lfp_regs)); ttyp1:makoto@quick 16:03:01/040109(...arch/powerpc)> grep pcb_fpu /usr/include/powerpc/pcb.h struct fpreg pcb_fpu; /* Floating point processor */この中にないということかな。/usr/include/powerpc/reg.h = arch/powerpc/include/reg.h 15 struct fpreg { 16 double fpreg[32]; 17 double fpscr; /* FPSCR stored as double for easier access */ 18 }; ( つっこみ )
#4 [Linux] Fedora core 1
Redhat-9 に上書きで入れたら
Kochi Gothic 10 がないとか言って Xserver が上らない。
なので最初から初期化してやり直し。
@ uid は最初 500 で作ってくれる:
が、変更したいので vipw した後で、chown -R hoge /home/hoge したら、
login 後に画面が乱れてしまって使えない。
/tmp に以前の id のものが残っているのが問題だった。
drwx------ 2 makoto makoto 4096 1 9 22:06 orbit-makoto-2828a868 drwxrwxrwt 14 root root 4096 1 9 22:06 . srwx------ 1 root nobody 0 1 9 22:05 .fam_socket drwxrwxrwt 2 root root 4096 1 9 22:05 .ICE-unix drwxrwxrwx 2 500 makoto 4096 1 9 22:05 .ki2-unix drwx------ 2 makoto makoto 4096 1 9 22:05 ssh-Viyd4398 -r--r--r-- 1 root root 11 1 9 22:05 .X0-lock drwxrwxrwt 2 root root 4096 1 9 22:05 .X11-unix srw-rw-rw- 1 root root 0 1 9 22:05 .gdm_socket drwxrwxrwt 2 xfs xfs 4096 1 9 22:05 .font-unix drwxrwxrwx 2 bin bin 4096 1 9 22:05 .iroha_unix srwxrwxrwx 1 wnn wnn 0 1 9 22:05 jd_sockV4 drwxr-xr-x 22 root root 4096 1 9 22:04 .. drwx------ 2 500 makoto 4096 1 9 21:08 orbit-makoto drwx------ 2 500 makoto 4096 1 9 21:08 gconfd-makoto drwx------ 2 root root 4096 1 9 18:05 gconfd-root drwx------ 2 root root 4096 1 9 18:05 orbit-root srwxrwxr-x 1 500 makoto 0 1 9 18:04 mapping-makoto drwxr-xr-x 2 root root 4096 1 9 08:25 .mozillaこの中で 500 になっているものが問題。 ( つっこみ )
2004年01月08日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] WoMan
M-x woman の画面(表示)が変。
Formatting file /usr/share/man/man1/ls.1 at Thu Jan 8 08:22:35 2004 ** Undefined string [ not interpolated! ** Dd January 3, 1998 request ignored! ** Dt LS 1 request ignored! ( つっこみ )
2004年01月07日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] 書体設定で起動しないこともあるttype:makoto@harry 11:32:55/040107(~/cvs-work)> emacsEmacs.Fontset-2 の中に自分で設定しているものが X11 側に用意されていない ということらしい。 @ xlsfonts:ttype:makoto@harry 11:34:59/040107(~/cvs-work)> xlsfonts xlsfonts: pattern "*" unmatchedxrdb とかいろいろさわっていたので、 再起動したら直った。 とりあえず、再現する。
@ XFree86 4.3.99.902 の機械で:ttyp2:root@lets 12:15:33/040107(...X11/fs)# /etc/rc.d/xfs restart Stopping xfs.fslsfonts -server lets:7100 ってやるらしい。 /etc/X11/XF86Config には次の行はある。 FontPath "unix/:7100"unreadable というのは fonts.dir が unreadable の意らしい。 ktrace /usr/X11R6/bin/xfs して見て分った。 fonts.scale mkfontscale で作っておいて fonts.dir に写せばいいらしい。 man mkfontdir @ しかし kochi-mincho-subst.ttf を生かすと mozilla が起動しない:
(1.4)
@ mozilla 1.5.1:gmake[4]: Leaving directory `/export/pkgsrc/www/mozilla/work/mozilla/intl/unicharutil/public' gmake[4]: Entering directory `/export/pkgsrc/www/mozilla/work/mozilla/intl/unicharutil/util' gmake[4]: *** No rule to make target `export'. Stop. gmake[4]: Leaving directory `/export/pkgsrc/www/mozilla/work/mozilla/intl/unicharutil/util' gmake[3]: *** [export] Error 2 gmake[3]: Leaving directory `/export/pkgsrc/www/mozilla/work/mozilla/intl/unicharutil' gmake[2]: *** [export] Error 2 gmake[2]: Leaving directory `/export/pkgsrc/www/mozilla/work/mozilla/intl' gmake[1]: *** [tier_9] Error 2 gmake[1]: Leaving directory `/export/pkgsrc/www/mozilla/work/mozilla' gmake: *** [default] Error 2 *** Error code 2 ttyp3:makoto@lets 13:28:31/040107(...unicharutil/util)> gmake export gmake: *** No rule to make target `export'. Stop. ttyp3:makoto@lets 13:28:56/040107(...unicharutil/util)> ls -l Ma* -rw-r--r-- 1 makoto wheel 1119 May 1 2003 Makefile.in ( つっこみ )
#2 [Emacs] きょうの .emacs browse-url-browser-function;; /usr/pkg/share/emacs/21.3-emcws/lisp/net/. ;; (setq browse-url-browser-function '(("^mailto:" . browse-url-mail) ;; ("." . browse-url-netscape))) (setq browse-url-browser-function '(("." . w3m)))知らなかった。と思ったら customize の部分に何か書いてあるが、無視しよう ;;;###autoload (defcustom browse-url-browser-function ...ちなみに次の字は昔から書いてある (global-set-key [next] 'browse-url-at-point) ( つっこみ )
2004年01月06日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [TeX][gs][NetBSD][pkgsrc] ttf と CID
ghostscript-7.07/doc/CJK.htm には次のようにあるが、そうなっていない
気もする... と書いたが、そうなっているようだ。
If the given file is TrueType font, CIDFnmap automatically detect it, and execute .openttcidfont:cd /usr/pkg/share/ghostscript/7.07/lib @ CIDFnmap (NG):ttyp5:root@harry 7:58:14/040106(...7.07/lib)# sed -e '/^%/d' -e '/^$/d' CIDFnmap (CIDFnmap.CJK) .runlibfile @ CIDFnmap.CJK:ttyp5:root@harry 7:58:21/040106(...7.07/lib)# sed -e '/^%/d' -e '/^$/d' CIDFnmap.CJK /Adobe-Japan1 /Kochi-Mincho ; % CIDFnmap.Koc /Ryumin-Light /Kochi-Mincho ; % CIDFnmap.Koc /GothicBBB-Medium /Kochi-Gothic ; % CIDFnmap.Koc @ CIDFnmap.Koc:ttyp5:root@harry 7:58:25/040106(...7.07/lib)# sed -e '/^%/d' -e '/^$/d' CIDFnmap.Koc /Kochi-Mincho (kochi-mincho-subst.ttf) ; /Kochi-Gothic (kochi-gothic-subst.ttf) ; @ gs_res.ps:ttyp5:root@harry 7:58:31/040106(...7.07/lib)# grep /usr/pkg gs_res.ps /FontResourceDir (/usr/pkg/share/ghostscript/fonts/) readonly .forcedef % pssys'params is r-o /GenericResourceDir (/usr/pkg/share/ghostscript/Resource/) readonly .forcedef % pssys'params is r-o @ ghostscript/fonts/:ttyp5:root@harry 7:58:59/040106(...7.07/lib)# cd ../../fonts/ ttyp5:root@harry 7:59:15/040106(...ghostscript/fonts)# ls -l kochi* -rw-r--r-- 1 root wheel 8164780 Jan 3 18:55 kochi-gothic-subst.ttf -rw-r--r-- 1 root wheel 9360128 Jan 3 18:55 kochi-mincho-subst.ttf ttyp5:root@harry 7:59:22/040106(...ghostscript/fonts)# @ Error: /undefinedresource in --findresource--:GNU Ghostscript 7.07 (2003-05-17)これって上の設定が効いていないという意味の気がする。 CIDFnmap.Koc が読まれていないかな。 @ CIDFnmap 変更:ttyp5:root@harry 8:06:04/040106(...7.07/lib)# sed -e '/^%/d' -e '/^$/d' CIDFnmap (CIDFnmap.Koc) .runlibfile (CIDFnmap.CJK) .runlibfileこれで出た気がする。 自分で確認するか、 未確認のまま報告して 他の人に試してもらうか。 ( つっこみ )
#2 [NetBSD][build.sh] build.sh
これって自動 ? 素晴しい
やはり。
@ 20040103-UTC + macppc-040101:... cvs add: ./lib/libc/arch/powerpc/sys/syscall.S has already been entered Reversed (or previously applied) patch detected! Assume -R? [y] n Apply anyway? [n] n 1 out of 1 hunks ignored--saving rejects to distrib/sets/lists/base/md.macppc.rej 2 out of 2 hunks failed--saving rejects to distrib/sets/lists/comp/md.macppc.rej 3 out of 4 hunks failed--saving rejects to distrib/sets/lists/man/mi.rej 2 out of 2 hunks failed--saving rejects to distrib/sets/lists/comp/ad.powerpc.rej ( つっこみ )
2004年01月05日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [Font] ttf と CID の違いが分っていない
ttf は文字としては読めないが CID は文字として読める
(らしい)。
@ ttf (日本語)など単一、CID(CJK) っていう関係なのか。:
その為に CID Character ID 形式が必要で、
それがたまたま文字としても読めるような形式だった。だけ ?
僕に必要なのは gs-7.07 + 日本語だけなので、本来は CID は必要ないはず (と言ってしまうと身も蓋もないのかなぁ)。 で疑問は、CIDFnmap に /Ryumin-Light-EUC-H (kochi-mincho-subst.ttf) ;と書いても、うまく行かないのは何故 ? ということになってしまう。 gs 7.07 には NetBSD/pkgsrc に始めからある二つの他に 五つくらい patch を当てている。 ( つっこみ )
2004年01月04日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD][macppc][kernel] 1.6ZG kernel だけ作って見る4021928 76088 266736 4364752 4299d0 netbsd 517.343u 65.735s 9:14.33 105.1% 0+0k 12+3194io 123pf+0w ttyp0:makoto@quick 9:15:22/040104(...compile/INSECURE-ZS-L2PB2-SHM-PCI)> ( つっこみ )
#2 [gs] ghostscript and CID font
まずは、これを読まなければだめかな。
@ patch を当てたら様子が変った。:( つっこみ )
#3 [TeX] dvi2ps は print/texfamily の担当:
ttyp7:makoto@harry 15:42:15/040104(/export/pkgsrc)> grep bin/dvi2ps */*/PLIST print/texfamily/PLIST:bin/dvi2ps print/ja-ptex との関係は ? ( つっこみ )
2004年01月03日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD][CF-R1][XFree86] login して echo test > /dev/consoleecho test > /dev/console echo test > /dev/ttyE0すると、どちらでも console に test と表示される X を起動しておいて xterm -C で一つ窓を開けると、 echo test > /dev/consoleのみ、その画面に test と出る。(ttyE0 の方は出ない) ( つっこみ )
#2 [NetBSD] 某 C 機を 1.6ZG に上げる。
releng.netbsd.org から netbsd-INSTALL.gz を / に写して、
それで起動して sysinst で upgrade。 X11 は入れない。
しかし起動しなくなってしまった。
1.6.1 の CDROM で起動して upgrade を選び、installboot をやった
ところで、おしまいにして再起動。
/etc ←→ /etc.old とか調整が必要だったが何とか復活。
fvwm2 を作って startx。当然問題なく動き、卓にも戻る。
NetBSD celeron 1.6ZG NetBSD 1.6ZG (GENERIC) #0: Sun Dec 14 13:21:56 UTC 2003 ( つっこみ )
#3 [NetBSD][macppc] macppc-040101
変更は
sys/arch/macppc/macppc/machdep.c
のみ。
( つっこみ )
#4 [NetBSD][pkgsrc][ghostscript][gs] gs で日本語
google で「gs font cid 日本語」で検索すると情報がある。
より
README.package を読んで、 /usr/share/ghostscript/7.06/lib/CIDFnmap を編集して下さい/usr/pkg/share/ghostscript/7.05/lib/CIDFnmap @ pkgsrc/fonts/mkfontscale:ttyp6:makoto@harry 17:41:23/040103(...fonts/mkfontscale)> make ===> Needs the fontenc.h header file, which comes with newer XFree versions. *** Error code 1がーん。 ( つっこみ )
2004年01月02日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD][pkgsrc] dvi2ps が無くなって
いつか make upgrade した時に消してしまったのだと思う。
どうやって入れるかもすぐには分らない。
( つっこみ )
#2 [無題] 荻窪から木挽町( つっこみ )
#3 [NetBSD][XFree86] Radeon 9600 graphics card.
でも X11 から卓に戻らないと言っている人がいる。
(System: NetBSD/i386 1.6.1 [ELF])
( つっこみ )
2004年01月01日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] 謹賀新年
TeX を編集していたら、年が明けた。
( つっこみ )
#2 [Linux][Fedora] いきなりパッケージ iputils-20020927-9.1 を開けません。原因は多分、ファ イルの欠落、又はパッケージのは破損です。CD メディアからインスト ールしている場合、これは通常CD メディアの破損か、又は CD ドラ イブがメディアを読み込めないことを意味します。 <return> を押してやり直して下さい。(アスキー Linux magazine DVD) ( つっこみ )
#3 [IRC] irc.reicha.net につながった。( つっこみ )
|
最近の日記 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench 2024年05月04日 ・Trial on 10.99.10 ・another version (later trial) to succeed | ||