|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年01月13日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD][macppc] PowerBook G4 FW800
これなら動くという情報があって言っている訳ではないけれど:
TsubaiBSD
とかは試されているのかな。
@ 動いたそうで:
素晴らし。↑の近所には
src
も置いてあります。
X11 はちょっと困るかも知れない。僕の理解では、
( つっこみ )
#2 [Emacs] help.el の訳
を
以前に試した
が patch に " が一つ足りなかった。
作り直し (21.3.50向)
(文字化け -- euc-jp 効かないなぁ).. 前の時に化けていないのは実は中身が jis で保存してある。 ( つっこみ )
#3 [Emacs] w3m の素朴な疑問
emacs-w3m
から使う場合と限定する。
(その限定がどういう意味があるかは考えていない) NetBSD/pkgsrc から入れた場合、次のものが入っている w3m version w3m/0.3.2.2+cvs-1.599-m17n-20021207 (僕の古そう) もし RedHat などの場合、rpm はあるか ? (この綴り意図的 ?) ←英語じゃなかった w3m-imgdisplay-0.4.2-1.i586.rpm.html これか ? 何を入れればいいのか
( つっこみ )
#4 [NetBSD] boot 時に割込むsetenv auto-boot? true setenv boot-device hd:\OFWBOOT.XCF;1 hd:0 setenv boot-file netbsd setenv boot-command key? invert if boot then @ pkgsrc/www/w3m-img を入れる:===> Registering installation for w3m-img-0.4nb2 w3m-img-0.4nb2 requires installed package boehm-gc-6.2nb1 w3m-img-0.4nb2 requires installed package gdk-pixbuf-0.22.0nb1 w3m-img-0.4nb2 requires installed package glib-1.2.10nb5 w3m-img-0.4nb2 requires installed package gtk+-1.2.10nb5 w3m-img-0.4nb2 requires installed package jpeg-6b w3m-img-0.4nb2 requires installed package openssl-0.9.6l w3m-img-0.4nb2 requires installed package perl-5.6.1nb7 w3m-img-0.4nb2 requires installed package png-1.2.4 w3m-img-0.4nb2 requires installed package pth-2.0.0 w3m-img-0.4nb2 requires installed package tiff-3.5.7 ttypd:root@harry 20:40:07/040113(...www/w3m-img)#w3m version w3m/0.4-m17n-20030224 (単独の方で)初めて絵が出た気がする 。 fvwm2 の他の窓に行って帰って来ると消えている。g でまた出る。 emacs-w3 は、まだ ? Debugger entered--Lisp error: (error "Variable binding depth exceeds max-specpdl-size") w3m-version "w3m/0.4-m17n-20030224" emacs-w3m-version "1.3.6"変だな。 ttyp3:makoto@harry 20:48:22/040113(...emacs/site-lisp)> ls -ld w3m* drwxr-xr-x 2 root wheel 5632 Nov 17 09:38 w3m/ drwxr-xr-x 2 root wheel 5632 Aug 17 01:13 w3m-1.3.6/これではうまく行くはずがない ? (しかし何故今日の日付ではないのだらうか)。 1.3.80 を入れる。/usr/local/share/emacs/site-lisp/w3m/ の方に入ってしまった。/usr/pkg/share の方に rsync -a。 動いた。 「図はクリックすると出る」のが正しい ? ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||