hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 03/30() 0900 WW WPX Phone
  • 03/31() NTT 東 払込期日
  • 04/01(月) atactl check
  • 04/03(水) 不燃ごみ
  • 04/13() 1600 - 2200 JIDX CW
  • 04/17(水) 不燃ごみ
  • 04/19(金) CQ Ham Radio
  • 04/20() 木之本会議
  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2020年01月05日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2020/01/07 14:35:29"]

#1 [LetsEncrypt][and][Cyrus] Certificate renewed.

certificate (pem) location:

  1. 22:45:23/200107(..mail/certs)% grep imap4 /usr/pkg/etc/imapd.conf
    tls_cert_file: /usr/pkg/etc/letsencrypt/live/imap4.example.com/fullchain.pem
    tls_ca_file:   /usr/pkg/etc/letsencrypt/live/imap4.example.com/fullchain.pem
    tls_key_file:  /usr/pkg/etc/letsencrypt/live/imap4.example.com/full+priv.pem
    
  2. 22:45:42/200107(..mail/certs)% grep pem /etc/mail/sendmail.cf
    O CACertFile=/etc/mail/certs/cert.pem
    O ServerCertFile=/etc/mail/certs/cert.pem
    O ServerKeyFile=/etc/mail/certs/privkey.pem
    O ClientCertFile=/etc/mail/certs/cert.pem
    O ClientKeyFile=/etc/mail/certs/privkey.pem
    # dnl please make keys named certs.pem and privkey.pem in /etc/mail/certs.
    # define(`confCACERT', `CERT_DIR/cert.pem')
    # define(`confSERVER_CERT', `CERT_DIR/cert.pem')
    # define(`confSERVER_KEY', `CERT_DIR/privkey.pem')
    # define(`confCLIENT_CERT', `CERT_DIR/cert.pem')
    # define(`confCLIENT_KEY', `CERT_DIR/privkey.pem')
    

imapd:

one more command is necessary after certbot update
2020-01-05 07:57  cat fullchain.pem privkey.pem > full+priv.pem
imap4@root 08:01:10/200105(..pkg/etc)% ls -lLR letsencrypt/live 
total 4
drwxr-xr-x  2 root  wheel  512 Jan  5 07:57 imap4.example.com

letsencrypt/live/imap4.example.com:
total 44
-rw-r--r--  1 root  wheel  1903 Dec 18 23:35 cert.pem
-rw-r--r--  1 root  wheel  1647 Dec 18 23:35 chain.pem
-rw-r--r--  1 root  wheel  5254 Jan  5 07:57 full+priv.pem
-rw-r--r--  1 root  wheel  5197 Dec 18 23:54 full+priv.pem-5197  (old and bad one)
-rw-r--r--  1 root  wheel  3550 Dec 18 23:35 fullchain.pem
-rw-------  1 root  wheel  1704 Dec 18 23:35 privkey.pem
CF-SX3@makoto 07:17:40/200105(~)% openssl x509 -text -noout -in <(openssl s_client -connect imap4.example.com:993 ) | grep -A3 Validity
depth=2 O = Digital Signature Trust Co., CN = DST Root CA X3
verify return:1
depth=1 C = US, O = Let's Encrypt, CN = Let's Encrypt Authority X3
verify return:1
depth=0 CN = imap4.example.com
verify return:1
DONE
        Validity
            Not Before: Dec 18 13:35:18 2019 GMT
            Not After : Mar 17 13:35:18 2020 GMT
        Subject: CN = imap4.example.com
CF-SX3@makoto 08:00:03/200105(~)% 

submission port:

587 port needs different command to check the valid thru date
22:42:41/200107(~)% openssl s_client -connect imap4.example.com:587 -starttls smtp | openssl x509 -noout -dates         
depth=0 CN = imap4.example.com
verify error:num=20:unable to get local issuer certificate
verify return:1
depth=0 CN = imap4.example.com
verify error:num=21:unable to verify the first certificate
verify return:1
250 HELP
notBefore=Dec 18 13:35:18 2019 GMT
notAfter=Mar 17 13:35:18 2020 GMT


2012年01月05日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/05 22:25:07"]

#2 [無題] 初詣

JR 佐貫町駅 から 1km くらいのところにある 鶴峰八幡神社 に行って来た。君津からは車で 25 分くらい (15km)。 最近、改修したようで、大変立派な建物が並んでいた。 また、高台になっているので木の間から東京湾や、富士山も見えた。


#1 [無線] CXS-4 の接続線を作った

同軸線の数を減らそうと、 サガミ・エンジニアリングの CXS-4 を使う準備をしている。本体のみの購入で、CTR-4 は使わずに、自前で切替用の箱を用意するつもりだ。

とりあえず動作するように、単純に 0.3m/m SQ x 5 芯の線を用い、 50m 伸ばせるように線をつないだ。更に ロータリースィッチも付けて、 一時的に切替が出来るようにしておく この線は、一本が 3 Ωもあり、往復を考慮すると 3 x 2 x 0.15 = 0.9 V も電圧降下があるが、12V で良い音がして動作した。

本体 (黒い線) コネクタ .. 灰色の線.(50m).灰色の線 .コネクタ .. ロータリ SW
というようになっている。この 50m の線はおやいで電気で 126 円/m x 50 = 6,300 円で買ったもの。実は AH-4 の制御線を伸ばそう と思っていたが、転用した。


2011年01月05日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/01/06 01:24:43"]

#2 [無題] 年賀状を 45 枚くらい、やっと発送

文面側は pLaTeX で作った。宛名側は全て手書き。 余白については、次のように上 3mm 下 6mm 左右両側 7mm になっている
       3mm 
   +--------+
   │        │
7mm│        │7mm
   │        │
   +--------+
       6mm
大きさ関係の数値は次の通り
\setlength{\hoffset}{-23mm}
\setlength{\voffset}{-46.5mm}
\setlength{\oddsidemargin}{0mm}
\setlength{\evensidemargin}{-6mm}

\textheight 145mm
\textwidth  86mm
\leftmargin 0mm
hoffset と evensidemargin は分ける理由はなく、一緒にしておいた方がいいかな。 それとも evensidemargin は使われていないような気もする。

最近覚えた方法で、\vbox{}\\ とやると、何もないところに固定出来る (位置を固定する手がかりが出来る)。
例えば wrapfigure の図の下に文字列を(図に)揃えて(下に)入れたい時に、その文字列の上下の調整は、 あまり簡単ではない気がする。しかし、少なくとも次のようにすると、 上下の調節が出来るようになる

\begin{wrapfigure}[15]{l}{14zw}
\vspace*{-\intextsep} 
\includegraphics[scale=0.08,clip, trim=20 40 20 0]{img_0136-2}
{
\vbox{}\\[-1.4\intextsep]
\tiny 文字列
}
\end{wrapfigure}
でも変だな、そのようなことをしなくても、 いつも \caption の位置は \vspace* で調整している。

#1 [pkgsrc] vlc (1.15) <- ffmpeg (0.61) <- x264-devel (20100201)

ffmpeg を 0.61 に しようとすると、x264-devel を少なくとも 20100201 以降 (build 84) にする必要があるらしい。x264-devel は 20110104 でも良さそう だが、patch の差分が大きく見えて、なかなかうまく行かないので、 とりあえず 20100101 にして見たら、作れた。しかしこれは build 80 なので 多分足大りない気がする。20100301 だと build 88 で、 0201 がとりあえず充足するのではないかと思っている。 (しかしきょうは時間切れでおしまい)
といいながら作って見た -> 20100201


2008年01月05日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/01/05 16:05:59"]

#1 [NetBSD][pkgsrc] cross-binutils

cross-i386-mingw32 を以前に用意しようとして binutils+gcc になってしまったが、分れている方が良いのでは、ということに なって、でもそのまま放ってあった。それで、まずは binutils だけをと思って良く見ると、
cross/binutils
devel/binutils
等が既にある。これらに混ぜればいいのかと思うが、そこまで読切れないので とりあえず別に用意して見ようとする。しかし単に devel/binutils に
CONFIGURE_ARGS+= --target=i386-mingw32 
を加えるだけで良い気もする。

cross/binutils にある

CONFIGURE_ARGS+=        --enable-targets=all
CONFIGURE_ARGS+=        --target=i386-linux
等の意味 (意図)は良く分っていない。 二つ目は他の OS から i386-linux 用を作るだけのもの ?


2007年01月05日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/01/06 00:58:01"]

#2 [Abuse][MTA] (メール) 間接第三者中継

知人から電話があり、MAILER-DAEMON からのメールが 3,000 通くらい急に来た、 一体何だろう。とのこと。調べに行って見た。

件のサーバは、中継の許可が緩く、 (自分と同じドメインだけれど、自分の管轄ではない機械) 所謂お隣さんからのメールについて、許可するようになっていた。 そうしたら、その機械経由で第三者中継が行なわれ、そのうち不達のものに ついて、Bounce の報告が postmaster に来ていた、ということらしい。

多分世の中には、そういうサーバ(経路)についての資料をまとめている人がいて、 そこに記載されてしまったのでは、という気がする。機械で portscan で探せない ことはないと思うけれど、各発送者が探すのでは効率が悪い気がする。

そう言えば、自分のところでも不達報告が多すぎで procmail が降参したことが ある、あれもそうだったのかも知れない .. indirect third party relaying とかで調べて見ると ?

#1 [機械] PS3 (60GB) 到着

amazon でクリックした 60G の PlayStation3 が来た。
  • この辺 を見て disk を 10G + 49G に分けた
  • PS2 を使い慣れている人に持たせたらカメラの SD カードを差して写真を見たり、 gran-tourismo とか download (630MB) して 動作確認をしてくれた。無線 LAN の設定とか個人情報の入力とか USB 鍵盤必須の趣。
実は 1080p /1080i の p とか i の意味を知らなかった。progressive と interlace、 進行と飛越か。流石にそう日本語で入力しても google では関連情報は見つからないな。 しかも 1125 と 1080 は全画面と有効部分の違いということで、 同じ意味(信号区分)だとは更に知らなかった。 11/25 がハイビジョンの日 というのはまだあるのかな。

そうだ飛越走査の反対語は順次走査っていうのだった。

interlace scan飛越走査一本おきに(飛越して) 描画する垂直同期周波数を低く抑えられる。ただし走査線幅の線を表示するとちらつく
progressive scan順次走査各走査線を順に描画する垂直同期に制限がないなら、こちらの方がきれいに見える
(こちらは google で沢山見つかる)


2006年01月05日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/01/08 10:05:20"]

#1 [NetBSD][macppc][build.sh] NetBSD/macppc 20060101

ttyp3:makoto@mini 12:20:25/060105(...checkout/src)> time sudo ./build.sh release >& ../log-1
7762.753u 2831.965s 2:54:13.55 101.3%   0+0k 28769+457563io 36892pf+191w
/export/20060101/checkout/src/sys/arch/macppc/dev/aed.c: In function `aedopen':
/export/20060101/checkout/src/sys/arch/macppc/dev/aed.c:419: error: argument `p' doesn't match prototype
See PR port-i386/32385
change proc -> lwp
少し変更 すると完走する。これが素適な変更かどうかは不明。

make sourcesets しておく:



2005年01月05日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/01/07 10:38:29"]

#4 [無題] Web 年賀状を作る


#3 [Security] XSS 他サイト手続

次のものを窓に入力した結果:
<script>;alert("XSS")</script>;
JavaScript Application XSS という窓が表示されないようにすること。 PHP の場合なら、 入力された内容を表示する時には、htmlspecialchars() を使う。例えば次のようにする。
echo( htmlspecialchars($i));      // 項目内容を表示

#2 [NetBSD] 2.99.12

sudo ./build.sh kernel=INSECURE-ZS-L2-1M-PB2-SH
で(初めて) kernel を作って見た。
uvm_km.c だけは 1.73 にしてある。カーネルだけそれに入替。
NetBSD st4200 2.99.12 NetBSD 2.99.12 (INSECURE-ZS-L2-1M-PB2-SHM) #0: Wed Jan 5 21:37:35 JST 2005 root@st4200:/export/20050101/checkout/src/sys/arch/macppc/compile/obj/INSECURE-ZS-L2-1M-PB2-SHM macppc

#1 [Emacs] mu-cite が入っていなかったので

 tar zxf /e/u/j/distfiles/mu-cite-200202250931.tar.gz
 cd mu-cite-200202250931/
 make EMACS=/usr/local/bin/emacs
 sudo env LD_LIBRARY_PATH=/usr/X11R6/lib make EMACS=/usr/local/bin/emacs install
(p413 には 誤植 が多い)


2004年01月05日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [Font] ttf と CID の違いが分っていない

ttf は文字としては読めないが CID は文字として読める (らしい)。

ttf (日本語)など単一、CID(CJK) っていう関係なのか。:

その為に CID Character ID 形式が必要で、 それがたまたま文字としても読めるような形式だった。だけ ?
僕に必要なのは gs-7.07 + 日本語だけなので、本来は CID は必要ないはず (と言ってしまうと身も蓋もないのかなぁ)。
で疑問は、CIDFnmap に
/Ryumin-Light-EUC-H (kochi-mincho-subst.ttf) ;
と書いても、うまく行かないのは何故 ? ということになってしまう。 gs 7.07 には NetBSD/pkgsrc に始めからある二つの他に 五つくらい patch を当てている。


2002年01月05日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] cross/sparc-netbsdelf-1.3.0.0

を入れて見た。
===> Please note the following:

=============================================================================
$NetBSD: MESSAGE,v 1.1.1.1 1999/02/03 13:00:43 tv Exp $

This pkg DOES NOT install headers or runtime link libraries.  Only the
compilers are installed.

In order to have a complete development setup, you need to install
includes and libraries in /usr/pkg/cross/sparc-netbsdelf/include and
/usr/pkg/cross/sparc-netbsdelf/lib respectively, or symlink these paths to
the appropriate places.

=============================================================================

===> Registering installation for cross-sparc-netbsdelf-1.3.0.0
cross-sparc-netbsdelf-1.3.0.0 requires installed package cross-binutils-2.9.1.2
makoto@u  21:44:57/020105(...cross/sparc-netbsdelf)> 
と言っている。実はこういうのは (入っていれば) pkg_info -D cross-sparc-netbsdelf とやれば表示される(ということも知らなかった)



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、9 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)