hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2000年07月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2000年07月31日(月) 旧暦 [n年日記]

10220歩

#1 [NetBSD] macppc/G4 mouse, PS/2 adapter

macppc で X Window を動かすと鼠がさびしい。 きのう買って来た USB の Macintosh/Windows と書いてある三つボタンの鼠 をつないだら、初め動かなくてまたかと思ったが、 /etc/XF86Config の中の /dev/wsmouse1 を 2 にして、 button の数も合せたら、使えるようになった。 Logitec M4848 という字が見える。 でもその時には元々の鼠は使えない。 MacOS だと、両方とも同時に使えてしまうのだけれど。
KINESIS の鍵盤も オーディオテクニカで扱っている ATC-USBPS2 を介してつないだら X Window でも使えたような気がする。 初め 本体 - 純正鍵盤 - (変換) - KINESIS と つないだら、NetBSD が立上る時に、 500mA > 100mA で 電源が足りないとか言って、接続してくれなかったので、 とりあえず本体に直接つないだら、使えるようになった。 ただ、この変換は、 KINESIS ml では評判が良くないし、 それを買った千葉のメディアバレーにきのう行ったら、もう 置いてなかった。
しかしそうこうしているうちに X が上らなくなって 画面が真黒になってしまうようになって時間切。

#2 [Third_Party_Relay] newswire.microsoft.com

Jul 25 23:49:08 komekome sendmail[17413]: 
XAA17413: ruleset=check_mail, 
arg1=<0_3679_F11430B9-00A5-D211-86EF-0008C7DAAECB_JP@Newsletters.Microsoft.com>
,
 relay=cpmitgmsgd06.newswire.microsoft.com [207.46.134.14], 
reject=550 <0_3679_F11430B9-00A5-D211-86EF-0008C7DAAECB_JP@Newsletters.Microsoft.com>... 
Mail from 207.46.134.14 refused, see http://maps.vix.com/rbl/
なかなか素適。
220 newsletters.microsoft.com Microsoft ESMTP MAIL Service, Version: 5.0.2172.1 
これって第三者中継を拒否出来ないとか ? 問題なのはこちらかな。 cpmitgmsgd06.newswire.microsoft.com


2000年07月30日() 旧暦 [n年日記]

#1 [hns] に欲しい機能。PRE の中の LINK (などの予約語)は改行しない。日指定画面

  • PRE の中で、改行しない LINK をいまは書けないと思う。 PRE の中では、予約語が出て来ても改行しないようにする。 書く人が必要だと思った時にはもう一行 改行して必要を示せばいい
  • Namazu から検索した時には、せめて日付で指定して、その日だけを表示して欲しい
  • そのためには、hns の方で日付指定が出来る必要がある。 (本当にいまは出来ないのだろうか) 7/16 日だけ (./?0716) ってやれば、 出来る。
  • ということは Namazu-for-hns の方が出来ればいい。


2000年07月29日() 旧暦 [n年日記]

#1 [館山] 土用の丑の日 は 7/30 ?

 9:40 出発
10:15 (蘇我) 粂田歯科 (家人の治療を待って出発)
11:05 高倉農協 (なす・枝豆など)
12:10 (館山)まぐろの大蒋
    日替定食 880 とびのさんが焼、鮪の刺身、コーヒー付
13:10 知人宅にて hns の使い方講習 (実際は vicom - ftp tool の使い方)
      PowerMac/G4 で DVD を見せてもらう。(*1)
      (など)  -14:40 
14:50 館山 JUSCO
15:15
家萬寿(やまず)水産
      白焼(中) 650 x 3 x 2
      とても混んでいる。と思ったら、明日が丑の日だったからか。
      (いつものように猫用の頭も、もらって来る)
15:40 再び JUSCO (家人に合流)
14:10 帰途 (*2)
14:20 
 三芳村(道の駅)

18:10 帰宅
  1. 見せてもらった DVD は My Fair Lady (DL-16668, 3,570 円) この DVD は字幕を「日本語・英語・無」と設定出来る。 DVD がこのように便利とは知らなかった。17inch の画面では小さいのが残念。
  2. 水上道路 (アクアライン) 3000 円に値下効果か、いつもの道(館山道から京葉道路に) が異常に空いている。表示は 蘇我 - 穴川 8km。 実際には(僕が出る)松が丘まで渋滞なし。

#2 [hns] Namazu

辞書にない単語 (家萬寿):

家萬寿(のように辞書になさそうな単語)を Namazu で探す時には "家萬寿" と入力する。

見つかった結果を表示する時には、その日だけの表示:

をして欲しいと思う。

やはり表機能が欲しいなぁ <table>..</table>:



2000年07月28日(金) 旧暦 [n年日記]

10471歩

#1 [mod_perl] CPAN module

mod_perl を入れようと思って Unix Magazine 1998/01 pp46-55 に記事があるのを見つけた。それを見て CPAN module で install Bundle::LWP って、やったら、 Perl-5.6.0 まで入れてくれて、いつもなら Configure -des -U d_setlocale で全ておしまいなのに -des 無でやっているから、何回も何回 も質問して来てなかなか終らない。 5.6.0 は良くない話も良く聞くから、あまり入れたくなかったのだけれど。 これでは Web server で動いている機械には CPAN module は使えないかな。 それにいい加減に答えていたら、次のようになってしまった。
t/ftp...............skipping test on this platform
t/hostname..........ok
t/nntp..............skipping test on this platform
t/ph................skipping test on this platform
t/require...........ok
t/smtp..............skipping test on this platform
All tests successful, 4 tests skipped.
Files=6,  Tests=12,  7 wallclock secs ( 4.37 cusr +  1.02 csys =  5.39 CPU)
  /usr/bin/make test -- OK
Running make install
  Already done
でも Perl は新しくなっていない。動作確認のためだけに perl-5.6 を作ったのかな。 と思ったら perl の部分は次のように止っていた。
mg.c: In function `Perl_magic_get':
mg.c:764: syntax error before character 020
mg.c:765: `gary' undeclared (first use in this function)
mg.c:765: (Each undeclared identifier is reported only once
mg.c:765: for each function it appears in.)
mg.c:771: break statement not within loop or switch
mg.c:772: case label not within a switch statement
mg.c:773: break statement not within loop or switch
mg.c:775: case label not within a switch statement
mg.c:776: break statement not within loop or switch
mg.c: At top level:
mg.c:784: syntax error before `return'
mg.c:30: warning: `restore_magic' declared `static' but never defined
*** Error code 1

#2 [NetBSD] macppc Web Browser

http://grail.python.org/ というのがあるそうだ。が Tcl/Tk, Python が要るとなると...

#3 [Internet] icann@LARGE

にある投票権に登録して見た。良く意味が分らないでやっている。 7/31 日締切。

#4 [NetBSD] macppc/G4 XF86 4.0.1 と xdm

xdm が動かないので、あきらめて Xserver を setuid して使おうと思ったら 既にそうなっていた。xdm は XF86 4.0.1 の場合皆様使わないのかな。


2000年07月27日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [全文検索] 探したけれど、結果のなかったもの

namazu-slog などというものを入って、6/20 から 7/26 日までの間に、 絹・全文検索 で探していただいたのに、 結果が 0 だったものの一覧 を作って見た

#2 [sendmail] (CF) sendmail.cf を作る CF の更新が望み薄

ということで、
nroff -me sendmail-8.11.0/doc/op/op.me | less
を皆で読もうということになっているような気がする。 subscribe cf

#3 [興味] mrtg, pathchar, mod_perl

いろいろと目移するのは、いつものことだけれど

mod_perl:

mod_perl-1.24 ? をまた入れたいと思っている。 (一時入れて見たが、hns と相性が悪いような気がして 止めたことがある。
http://www.apache.org/docs/mod/ には mod_perl という字がないような )
perldoc mod_perl-1.24/INSTALL とすれば読めるというのを知らなかった。

PathChar:

で、自分の日記を探していたら、偶然 PathChar (回線の太さを測る道具) の名前 を見つけたのだけれど、 http://www.caida.org/Pathchar/ その Web が模様替えしていて、 新しいところで探しているものが見つけられない。 (字が小さくて見難い)
で下の方を見ると index.xml なんて書いてある。進んでいるのかなぁ。
そう言えば、traceroute と (makefeedmap のようなもの)を組合せれ ば、Internet 地図(のほん)の一部が作れそうな気がするが、既製品 であるのかな。 http://www.caida.org/tools/taxonomy/topology.xml にそれらしいものが見えないでもないが。


2000年07月26日(水) 旧暦 [n年日記]

8008歩

#1 [NetBSD] macppc/G4 XF86 4.0.1 xdm

xdm が動かない 時の様子。

#2 [MRTG] 僕も設定して見たい

が、どうやるのだろう。 http://www.mrtg.org/ だけは張っておこう。


2000年07月25日(火) 旧暦 [n年日記]

7697歩

#1 [天気] (夕方は) 雨が降っていて涼しい。


#2 [NetBSD] macppc/G4 某所 の G4 で XFree86 4.0.1

椿井さんにいただいた patch を当てて、 make World に (多分1:30)。 make install して root で startx すると wskbd0 がないと言う。 /etc/XF86Config の中の二か所の 0 を 1 にすると 途中まで動くが止ってしまう。 option INSECURE を付けて kernel を作り直すと 動くようになる。twm も fvwm2 も動く。 しかし xdm はうまく動かない。 (20000620-1.5 + 2000/07/15 sys.src.tar.gz, 人に報告したメールから )


2000年07月24日(月) 旧暦 [n年日記]

7102歩

#1 [自転車] 自分の家の置場に置いてあった小さな自転車が盗まれて

しまった。何ということ。

#2 [天気] 風が強い。家の中がほこりだらけ。



2000年07月23日() 旧暦 [n年日記]

#1 [fj.sources] pdf2text

古い (NNTP-Posting-Date: 19 Jan 2000 10:45:02 GMT) 記事 Message-ID: <8644je$vca$1@joker.noc.intec.co.jp> から
http://www.pdfzone.com/products/software/tool_pdf2txt.html
ftp://www.isl.intec.co.jp/pub/person/ishida/freeware/pdf2txt/
ftpmirror を作っている、 いくおさん と同じ会社の人が作っている。 (と思ったけれど、どちらの URL もいまは無効のようだ)

#2 [inn] INN-2.3/INSTALL 日本語訳

を一応完成させた。

#3 [inn] makefeedmap -> GD.pm ( GD-1.30 )

http://www.ki.nu/software/inn/makefeedmap/ を見て、GD.pm が入っていなかったので、まず 最新の GD-1.30 を入れようとしたが、
GD.xs:7: gd.h: No such file or directory
と言われて、それに必要な libgd-1.8.3 を入れようとすると、(どこにあるかまだ分っていないが) http://www.boutell.com/gd/ を見ているが libpng, jpeg-6b or later zlib が要ると書いてある。 画面は使っていないので、一応、こういうものは入っていないので... 中止にして GD-1.18 を入れておく。
で自分の作った上の makefeedmap の画面を見ているが、 さっぱり分らないで、まだ苦戦中。時間切かな。


2000年07月21日(金) 旧暦 [n年日記]

9703歩

#1 [Emacs] FreeWnn-1.10 を入れて見る

http://www.tomo.gr.jp/FreeWnn/ftp.html を見て、
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/Japan/pub/FreeWnn/ からFreeWnn-1.10.tar.gz をもらって来て
configure.in に次の修正をして
--- configure.in-ooo	Tue Apr  6 12:12:19 1999
+++ configure.in	Fri Jul 21 23:28:43 2000
@@ -72,6 +72,13 @@
         CPP=/usr/ccs/lib/cpp
     fi
     ;;
+"NetBSD")
+    CCOPTIONS="-DCSRG_BASED"
+    CDEBUGFLAGS="-O2 -fno-strength-reduce"
+    if test -x /usr/bin/cpp; then
+        CPP=/usr/bin/cpp
+    fi
+    ;;
 *)
     AC_MSG_ERROR("This system is not supported.")
     ;;
autoconf
./configure
(X 関係が全て no になるが、まあいいとして)
time make
(したけれど測れなかった) make install すると次のところに入る
root@harry  23:40:33/000721(/usr)# find . -cmin -10 -type d
./local/bin
./local/bin/Wnn4
./local/bin/cWnn4
./local/bin/kWnn4
./local/lib
./local/lib/wnn
./local/lib/wnn/ja_JP
 .... この部分かなり省略 ...
./X11R6/include
./X11R6/include/wnn
./X11R6/include/cwnn
./X11R6/include/kwnn
./X11R6/lib
次のようにして server を起動しておいて
root@harry  23:45:53/000721(/usr)# /usr/local/bin/Wnn4/jserver 

Nihongo Multi Client Server (4.20)
Reading /usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/pubdic/kihon.dic    Fid = 1
Reading /usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/pubdic/setsuji.dic  Fid = 2
Reading /usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/pubdic/koyuu.dic    Fid = 3
Reading /usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/pubdic/chimei.dic   Fid = 4
Reading /usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/pubdic/jinmei.dic   Fid = 5
Reading /usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/pubdic/special.dic  Fid = 6
Reading /usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/pubdic/computer.dic         Fid = 7
Reading /usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/pubdic/symbol.dic   Fid = 8
Reading /usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/pubdic/tankan.dic   Fid = 9
Reading /usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/pubdic/bio.dic      Fid = 10
Reading /usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/pubdic/full.fzk     Fid = 11
Finished Reading Files
root@harry  23:46:06/000721(/usr)# 
を見て、emacs の中から変換すると、うまく動く。この後は Emacs を作り直しかな。


2000年07月20日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [inn] inn-2.3/INSTALL の読み方 -> inn-2.2.2 or 20000607 ?

を何故か更新したりしているが、 Re: INN の設定 に 「2.2.1 は問題があるので、20000607 以降を使うことをお勧めします」 とか 2.3 がもうじき出るなどと書いてある。
ftp://ftp.isc.org/isc/inn/snapshots/ inn-STABLE-20000719.tar.gz などというものをもらって来る。
と思ったら (infoseek で ovewview.ctl で検索したら) inn-2.2.2/INSTALL という訳があるのを見付けてしまった。(どうも機械翻訳を一部使っている気がする)
2.2.1 -> 2.3 の違いは INSTALL について言えば、 違いは configure に
--enable-uucp-rnews     
--enable-setgid-inews
の二つが付いたこと。これらは 2.3 から標準の構成が変更に なったため、以前と同じ構成が必要な場合設定するという性質のもの。 と、次の説明が加わっただけ。
NOTE: --with-largefiles can not be used with
     --enable-tagged-hash

#2 [NetBSD] SS-2 で kernel を作って見た。(1.4.1)

1843200 129696  181132  2154028 20de2c  netbsd
5542.339u 627.401s 2:07:37.27 80.5%     0+0k 57708+27594io 935pf+0w
macppc(603e/240M) だと 35 分くらいだから、その四倍くらいかかっている ?
起動する時に、少し変なことを言われている。
Can't open input device.
SPARCstation 2, No Keyboard
ROM Rev. 2.4.1, 96 MB memory installed, Serial #316888.
Ethernet address aa:bb:cc:dd:ee:ff, Host ID: 55aabbcc.


The IDPROM contents are invalid
Rebooting with command: disk2 netbsd.GENERIC-at                  
Boot device: /sbus/esp@0,800000/sd@2,0   File and args: netbsd.GENERIC-at

dmesg: kvm_read: kvm_read: Bad address (0x0)

netatalk を動かして見る:

2000/07/20: NetBSD/sparc-1.4.1 + pre-asun2.1.4-39_test.tar.gz
makoto@tateyama  18:26:10/000720(~)# starting appletalk daemons:AppleTalk not up! Check your syslog for the reason. Child died.
 atalkd nbprgstr afpd.

[1]    Done                          sh /usr/local/atalk/etc/rc.atalk
makoto@tateyama  18:26:18/000720(~)# tail -f /var/log/messages
Jul 20 18:24:23 tateyama xntpd: logging to file /var/log/xntpd
Jul 20 18:26:11 tateyama atalkd[274]: restart (1.4b2+asun2.1.4)
Jul 20 18:26:11 tateyama atalkd: difaddr(0.0): Can't assign requested address
Jul 20 18:26:11 tateyama atalkd: difaddr(0.0): Can't assign requested address
Jul 20 18:26:13 tateyama afpd[286]: main: atp_open: Can't assign requested address
Jul 20 18:26:13 tateyama afpd[286]: ASIP started on 210.145.40.121:548(0) (1.4b2+asun2.1.4)
Jul 20 18:26:13 tateyama afpd[286]: uam: uams_guest.so loaded
Jul 20 18:26:13 tateyama afpd[286]: uam: uams_clrtxt.so loaded
Jul 20 18:26:13 tateyama afpd[286]: uam: "Cleartxt Passwrd" available
Jul 20 18:26:13 tateyama afpd[286]: uam: "No User Authent" available
atalkd が動いていないので、もしかしてと思って、Release 版の方の

2.1.3 を組立てて見る:

NetBSD/sparc (SS-2) 1.4.1
612.577u 137.317s 17:40.17 70.7%        0+0k 5295+5405io 1008pf+0w<br>
man atalkd をすると、-f config というのがあるので
/etc/atalkd.conf に le0 だけ書いて
atalkd -f /etc/atalkd.conf とすると、動く。
で新しい方の pre-asun2.1.4-39_test で試して見たら、同様に動く。
afpd が動く時に、次の字が出るが、これは多分構わない。
afpd[2467]: dsi_tcp_open: sigaction: Invalid argument


2000年07月19日(水) 旧暦 [n年日記]

11450歩

#1 [無題] 何もなし。



2000年07月18日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [] no data

万歩計を持って行くのを忘れた。こういうこともある。


2000年07月17日(月) 旧暦 [n年日記]

7792歩

#1 [] これくらいが多分正常 (7792)

家から駅まで。五反田駅から会社まで。

#2 [NetBSD] macppc/G4 20000620-1.5 netboot

某所の G4(350/AGP) でやっと NetBSD が動いた。 初めは CDROM で試したが、CDROM の作り方が適当ではなかったので失敗。

disk は Seagate 1G:

もともと入っている内蔵の他に (古い) Seagate の 1G の もの (多分 31276A) を master の jumper pin を外してから入れておく

server 側 bootps, tftp, nfs:

  • /etc/bootptab に設定 (だいたいは Yosemite で FreeUN*X と同じ) /tftpboot/ofwboot.elf を読ませる
  • NFS server の設定 もして、/netbsd.ram.gz を見せておく
  • それには /etc/rc.conf の nfsserver, rpcbind を生かすことも必要。
  • /etc/inetd の tftp 行と bootps 行を生かす

netboot and sysinst:

  • > boot enet:0 netbsd.ram.gz
    で起動するが、何かしら network が遅かったり、 全くだめなこともある。
  • 上記内蔵二台目 wd1 に sysinst で入れる。
  • 設置用の *.tgz は CDROM に書いておいてそれから入れた
  • /etc の下はあまり面倒を見てくれない感じ
  • wd1 に入れたのに /etc/fstab が wd0 になっていたので ( netboot しておいて /mnt に付けてから) 手で直す。

設置後は:

Open Firmware から次のようにして起動
> boot hd:,ofwboot.elf ultra1:0,netbsd
と気軽に書いているが ultra1:0, とすれば良いと分るまで かなり時間がかかった気がする。
起動すると、
boot device: wd0
root on wd0a dumps on wb0b
no file system for wd0 (dev 0xa00)
cannot mount root, error = 79
root device (default wd0a):
と聞いて来る。本当は wd1a として欲しい。何故見つけてくれ ないのかは不明。それで wd1a と入力しようとして、 何でも shift でも 押すと、
ohci_intr: ignored interrupt while polling
SPLUSBCHECK failed 0x0 != 3000001f0, sys/dev/usb/usbdi.c: 735
というような字が何行も表示されるが、何とか入力出来て、 その後は問題なく動く。 例えば time make は
fvwm-2.3.9
133.0.35u 98.471s 5:42.19 67.6%  0+0k 3288+11650io 59pf+0w

perl5.005_03
95.951u -140462589.910s 3:14.82 -8757.-6%       0+0k 2746+5200io 1117pf+0w
makoto@■ 14:24:38/000717(...src/perl5.005_03)> 
  • 何だか perl の場合の時間の表示がおかしい。
  • StarMax 4000/160 (PPC 604e, 160MHz) と比べて二倍くらいしか速くなっていないのは遅い disk を使っている所為か。
  • X を使っている時に、何も反応がなくなって、強制初期化を二回くらい
    [- 日記システム警告:コマンド X は予約されています。-]
    やった気がする。
  • 一ボタンの鼠さんはちょっとさびしい。


2000年07月16日() 旧暦 [n年日記]

#1 [館山] 家萬寿水産

8:45 出発
16:00 頃帰宅
千倉町のうなぎ屋で白焼を買って来る
養殖から白焼まで
(有) 家萬寿(やまず)水産 
安房郡千倉町大貫 1797
電話 0470-44-4558
FAX 0470-44-4542

特大  900
大    750
中    600
小


2000年07月15日() 旧暦 [n年日記]

12750歩

#1 [Emacs] 逆 link

を作って見ている。 中を見ていると、何時間でも経ってしまうが、かと言って、生産的とは いい難い。要するにひまつぶし用の気もする。
ということを(中にも)書いておこうかなと思ったり、
この画面の見すぎに御注意下さい。
あなたの大切な時間を無駄に消費するおそれがあります。
かな。と思ったり、...
ネットサーフィンのおとも
の方がいいかなと思ったり

#2 [SPAM] Mew の Anti SPAM


#3 [] 日本橋木挽町・有楽町 etc



2000年07月14日(金) 旧暦 [n年日記]

4600+5700=10300歩

#1 [] やはりどこかで零に戻ってしまうようだ。

五反田近辺と荻窪界隈

#2 [Apache] SSI

どうしても不思議なことがあって、
index.shtml
   <!--#include file=".index.html"-->
としている場合に、通常なら、含まれている方の中には SSI の指示は書けないというか、無視されるはずなのに、
[- 日記システム警告:コマンド SSI は予約されています。-]
ある一つの場合だけ、動いてしまう。
<!--#fsize file="filename" -->
のような場合で、しかも、同じものを別の機械に持って いくと読まない。


2000年07月13日(木) 旧暦 [n年日記]

9626歩

#1 [] 電池を入替えたら

液晶の色が濃くなって、歩数も増えてしまった。 時々零に戻ってしまうことがあったのは、これが原因だったのかと。

#2 [hns] 重複問題

これは touch ~/diary/2000/d20000619.hnf したら直った。 一時的に直す方法は分ったが、何故二回書かれてしまったかは当然不明。
書いている時に(日記を)見たから ?

#3 [hns] いま 2.10-beta2 を使っているが 例えば beta7 に入替えるのは簡単か ?

なのだろうか。reverse というのを使って見たい。自分で修正している 部分もある気がするので、それも確める必要がある。

#4 [sendmail] SPAM_LIST=type:/etc/sendmail.spamlist, makemap

最近うるさいので、これを入れて見ようかと。 で makemap が必要そうなので、sendmail がどこかに開けてあるかと 思ったら、見つからないので、ftp.win.ne.jp からもらって来て (site index はとても便利)
開けて src/makemap の下で make だけしたら、
make: no target to make.
と言われたけれど、
./Build
とすれば良かった。
./Build install で次のところに入る
install -c -o bin -g bin -m 555 makemap /usr/sbin
install -c -o bin -g bin -m 444 makemap.0 /usr/share/man/cat8/makemap.8

   128  21:34   vi komekome.spamlist
   129  21:34   makemap hash komekome.spamlist < komekome.spamlist

    34  21:36   cp komekome.cf /etc/sendmail.cf
    35  21:36   cp komekome.spamlist.db /etc/sendmail.spamlist.db

komekome.def を次のように変更して
-##SPAM_LIST=hash:/etc/sendmail.spamlist
+SPAM_LIST=hash:/etc/sendmail.spamlist

    37  21:37   ps ax | grep sendma
    38  21:37   kill -1 100
    39  21:37   telnet komekome smtp

試しに入れたのは次のようなもの。
210.232.155.124 ns.topseed.co.jp
210.232.155.114 ns.topseed.co.jp
216.78.229.27   from eol (unverified [216.78.229.27]) by mail.nanet.com.br (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id <B0001935046@mail.nanet.com.br

自分の機械も入れて試すと次のようになる。
MAIL FROM: makoto@ki.nu
550 Access denied


2000年07月11日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [] 何故か万歩計がおかしくて数字が小さい。

(ので情報なし) LR44 を買って来よう。

#2 [Perl] foreach $i (@list) { push(@list,[....]}

なんてことをして、無限に走ってくれて、 @list をこわしていることに気が付くのに時間がかかった。 (もちろん実際にはもっと離れた行に書いてある)
多分眠かった所為だろう。(と思いたい) 週末も五時間くらいしか寝なかったし。


2000年07月10日(月) 旧暦 [n年日記]

5725歩

#1 [inn] 添田さんという方からメールで


#2 [hns] 会社で 2000/06/16 だけが表示されない

という件があって、cache が何か変になっているかなと 思ったのだけれど、問題は見つけられなかった。 touch しても表示されない。


2000年07月09日() 旧暦 [n年日記]

#1 [hns] たまに中身が表示されないことがある。

のは 「cache が(何かの原因で)作られなかったのに、 作られたことになっている」 気がする。その(何かの原因)の一つは、例えば cache/2000/ の持主が (Web の走っている権限でなく) 自分になってしまっている。 とか。

重複:

これは ~/diary/cache/2000/20000619.xhnf の中身が何かの理由で重複して作られてしまったので、 それを書替えるきっかけがなければ、自然に直る ということはない。
以下いろいろ調べたが、多分意味がない。 public_html/diary/lib/HNS/Diary.pm
    116 sub Read($)
    117 {
    118     my $self = shift;
    119     my $ok;
    120     my $warning_message;
    121
    122     # xhnf checking
    123     my ($year, $month, $day) = ($self->year, $self->month, $self->day);
    124     my $xhnf = "$HNS::System::CacheDir/$year/$year$month$day.xhnf";
    125     if (-f $xhnf) {
    126         my $xhnf_lm = (stat($xhnf))[9];
    127         if (($self->last_modified == $xhnf_lm)
    128                 || ($HNS::System::AllowCacheOnly && ! -e $self->filename)) {
    129             $self->read_done(1);
    130             return;
    131         }
127 行目の last_modified を見ると、 「元の時刻情報と、Cache xhnf が同じなら、処理は飛ばす」という Cache について当然の処理が書いてある。
makoto@milano ■18:50:41/000709(~...lib/HNS)> grep -n last_modified Diary.pm
48: last_modified
53:attributes qw(filename year month day tree user_var last_modified 
104:    # set last_modified
105:    $self->last_modified((stat($self->filename))[9]);
127:        if (($self->last_modified == $xhnf_lm)
210:        if (($self->last_modified == $xhnf_lm)
257:    utime($self->last_modified, $self->last_modified, $xhnf);
以前の d20000619.hnf を touch したい気分。 xhnf を書出しているのは次の部分
(index.cgi)
    173 # recent
    174 else {
    175     $col->ReadRecent($HNS::System::DefaultMax);
    176 }
    177 
    178 # print
    179 $hns->Print($col);

(lib/HNS/Collection.pm)

     71 sub Read($$$$)
     72 {
     73     my ($self, $year, $month, $day) = @_;
       ......
     85     for my $ymd (sort keys %{$self->diarys}){

    114     @files = grep /^d\d{4,}$month$day\.hnf$/, readdir DIR;

    100 sub ReadDay($$$) 
    101 {
    102     my ($self, $month, $day) = @_;

    121         $self->diarys->{$1} = $diary;

    176  最新 $max 分を読み込む。

    180 sub ReadRecent($;$)
    181 {
    182     my ($self, $max) = @_;
        .....
    204             $diary->Read;


(lib/HNS/Diary.pm)
    190 sub Print($$)
    191 {
    192     my $self = shift;
    193     my $reverse_sec = shift;
        .....
    250     open X, ">$xhnf";
    251     eval 'flock(X, LOCK_EX)';
    252     # head
    253     my $head = $HNS::Diary::Head;
    254     $head =~ s/%user{([A-Z]+)}/$self->user_var->Eval($1)/ge; # user var
    255     $templ->SetTemplate($head);
    256     print X $templ->Expand;
    257     if ($self->has_user_var) {
    258         my $user_var = $HNS::Diary::UserVar;
    259         $user_var =~ s/%user{([A-Z]+)}/$self->user_var->Eval($1)/ge; # user var
    260         $templ->SetTemplate($user_var);
    261         print X $templ->Expand;
    262     }
    263     close X;
    264
    265     # diarys
    266     $self->tree->Print($self->year, $self->month, $self->day, $HNS::Diary::section);
    267 


2000年07月08日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] 小関さんの Emacs -> text/css を見たかったら

直していただいて ありがとうございます。 wget で見る方法 には気が付きませんでした。「Netscape で画面に何も表示されな くても View -> page source で見えるのではないか」くらいは試したのですが。
と思ったのですが、まだ読めませんね。
wget  http://www.netlaputa.ne.jp/~kose/styles/kose-std.css
にまだ三つくらい serif という字が見えていますが、その所為かな。

#2 [NetBSD] 一日置いておいたら、止っていた。

きのう入直したばかりのもの。本当は電源を切っておくつもりだったのだけれど 忘れて放っておいたら、止っていた。/usr を fsck しても何だか滅茶苦茶なので もう一度入れ直してしまった。そうして起動したら、次のように言っている。
savecore: system went down at Sat Jul  8 04:31:26 2000
savecore: /var/crash/bounds: No such file or directory
savecore: writing compressed core to /var/crash/netbsd.0.core.Z
でも newfs で消してしまったはずなのだけれど。
mount_ffs: /dev/sd0c on /mount_union: No such file or directory
mount_union: /mount_union on /usr: No such file or directory

syslogd: /var/log/maillog: No such file or directory

/etc/ifconfig.le0:

まだ次のような字が出る
ifconfig: unknown Ethernet media subtype: le0

いまは /etc/ifconfig.le0 は次のように書いてある。
inet ci netmask 255.255.255.240 media 10base5

/etc/rc.d/network というのがあるが、まだ今は使っていないような
気がする。(そう思ったのは書き加えた echo が表示されないから。)
しかも名前を変えておいても何も言わなかった。

と言って 1.4 で使っていた /etc/netstart もない ?

起動する時には / /usr だけ mount する。:

まさかと思うけれど、/ /usr だけ mount して起動しているので 僕の変更が届かない ? さて mount_union を一時的に外すには ? umount -t union /etc で出来た。 当りぃ。
/etc/ifconfig.le0 に
inet ci netmask 0xfffffff0 media le0
って書いてあった。これで /etc/rc.d/network の件も納得。
Jul  8 17:56:22 ci amd[155]: unable to register (AMQ_PROGRAM=300019, AMQ_VERSION, tcp)
というのもあるのだけれど、きょうはおしまい。


2000年07月07日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] sparc/snapshot/20000620-1.5

を性凝りもなくまた入れている。

区画を切直した。:

 MB  mount      cyl   size     start
 40  /          110   79200         0
120  swap       325  253440     79200 
170  /usr       460  331200    313200
  5  /e          15   10800    644400
 89  /var       241  173520    655200
---            ----
424	       1151

boot-device と diag-device:

別件だけれど起動装置を指定するのに
boot-device           disk                           disk
だけでは不充分で、
diag-device           disk                           net
が必要と、以前から思っていたが、最近確信するに至った。

sd0 sd1 sd2 の名前の付け方:

sd の付け方が、Sun の OpenFirmware, NetBSD/install, 設置後の NetBSD で分りにくくなっているが、もしかして install の最中に fstab を書き換えておけばいいかなと思ったが、だめだった。
The fstab is configured as follows:

/dev/sd0a / ffs rw 1 1
/dev/sd0d /usr ffs rw 1 2
/dev/sd0e /e ffs rw 1 2
/dev/sd0h /var ffs rw 1 2
/dev/sd0b none swap sw 0 0

You may wish to edit the fstab.  For example, you may need to resolve
dependencies in the order which the filesystems are mounted.  You may
also wish to take this opportunity to place NFS mounts in the fstab.
This would be especially useful if you plan to keep '/usr' on an NFS
server.

Edit the fstab? [n] 

exec: mount_ffs -o async /dev/sd1a /mnt
mount_ffs: /dev/sd1a on /mnt: Device not configured

FATAL ERROR:  Cannot mount filesystems.
Double-check your configuration
and restart the installation process.
# 
で、全部が終って、再起動する前に /etc/fstab を /mnt に mount して sd0a -> sd1a のように全て 0 を 1 に直しておく

set term=vt100 80x 24 or 80x 34:

これらの作業は、80 x 24 の窓を用意しておいて term=vt100 とした つもりだが、再起動したら、大きさが合わない。80 x 34 にしておくと合っ ている気がする。

mount_union:

/etc/fstab に次の三行を加えた。
/dev/sd0c       /mount_union    ffs     rw 1 3
/mount_union    /usr            union   rw 0 0
/e              /etc    union   rw 0 0
で、いまの様子は
ci# df 
Filesystem           1K-blocks     Used    Avail Capacity  Mounted on
/dev/sd1a                38239    19757    16570    54%    /
/dev/sd1d               160015   148387     3627    97%    /usr
/dev/sd1h                83623      619    78822     0%    /var
/dev/sd1e                 5199        1     4938     0%    /e
/dev/sd0c               400518       13   380479     0%    /mount_union
<above>:/mount_union    548905   148400   380479    28%    /usr
<above>:/e               24956    19758     4938    80%    /etc
ci# 


#2 [天気] 台風三号

が近づいているのか普通でない強い雨

#3 [Emacs] とは直接関係なくて小関さんの画面の文字が読めない件

小関さんの Profile Emacs Software Webware House が (僕の MacOS では) 読めないなぁと思うことが良くあって、 一度は御本人にメールしたこともあると思うのだけれど、そうして、 css で Mac にない書体名を指定しているのだろうなと思っているけれど、 きょう思い立って、 Netscape -> Edit -> Preferences -> Appearance -> Font
  • Use my fonts, overriding page-specified fonts
  • Use page-specified fonts, but disable Dynamic Fonts
  • Use page-specified fonts, including Dynamic Fonts
のうちの、いつも三番目にしているのだけれど、これを一番目にしたら読めた。 こういう読み方もあるのだと理解。


2000年07月06日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [映画] 国会議事堂 を梱包する

を見て来た。なかなか素晴しい。
議事堂を梱包する (日本語)
Wrapped Reichstag Pictures の方は映画とは関係なく、同じ被写体を撮ったもののようだが。
Christo & Jeanne-Claude の二人がドイツの国会議事堂を包んだ 14 日間 (1995) までの記録映画。
ドイツ文化センターで試写会があって、監督の二人の兄弟のお話も聞くことが 出来た。


2000年07月05日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 IPv6

http://www.ocn.v6.ntt.net/ を見よとの天のお告げ。ではなくてだれかの日記。 面白そう。 (会社で読んで家で書くから、どこで読んだか覚えていない)
(URL が間違っていたので訂正)


2000年07月04日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [天気] 雷

きのうは東京地方で、信じられないくらい強い雨 が 4 - 5 時頃降っていたのに、千葉ではほとんど降らなかったらしい。
きょうは 千葉でも 7 - 8 pm に雷が鳴って雨もはげしく降った。

#2 [NetBSD] macppc ofcmatch()@ofcons.c

ofcmatch(parent, match, aux)@arch/macppc/dev/ofcons.c の 93 行目に注目(というほどでもなかったが、一応)
     87         struct pci_attach_args *pa = aux;
     89  
     90         if (attached)
     91                 return 0;
     92  
     93         if (PCI_CLASS(pa->pa_class) != PCI_CLASS_DISPLAY)
     94                 return 0;
この PCI_CLASS というのは何かと思ったら、次のところに定義してあった /usr/include/dev/pci/pcireg.h:
    102 #define PCI_CLASS_SHIFT                         24
    103 #define PCI_CLASS_MASK                          0xff
    104 #define PCI_CLASS(cr) \
    105             (((cr) >> PCI_CLASS_SHIFT) & PCI_CLASS_MASK)


2000年07月03日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] (/usr/src/sys) consinit console をどうやって見つけるか

iBook では ADB が使えない。僕の場合、USB につないでも それも使えない。USB の方の問題を少しだけ考えようとして...
kern/init_main.c ので
206: consinit();
といのがある。

arch/macppc/macppc/machdep.c
599: * consinit
603:consinit()
arch/macppc/macppc/machdep.c
    598 /*       
    599  * consinit
    600  * Initialize system console.
    601  */     
    602 void
    603 consinit()
    604 {
    605         static int initted;
    606         
    607         if (initted)
    608                 return;
    609         initted = 1;
    610         cninit();
    611 }               
dev/cninit.c
     58 extern struct consdev constab[]; 


2000年07月02日() 旧暦 [n年日記]

#1 [hns] 知合の人のところに hns-2.10-beta6

を入れて見た。最近は n 年日記というらしく、また この名前に何か議論があるようだが分っていない。
それよりも最近は「分類名」のところに link が入るようになった と思っていたが、入っていない。
そう言えば hnf-mode で DL,DT,DD,/DL に色が付かない 気がするが、後で調べて見よう。


2000年07月01日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] sparc

20000620-1.5 を 2000/06/15 と同じ netboot で入れて見た。

network interface (/etc/ifconfig.le0):

inet ci netmask 0xfffffff0 media le0
となっているが、
inet ci netmask 0xfffffff0 
としておく。多分どこかで余分に入力したのだと思う。

次の部分で改行してしまったからだった。
Your network interface might require explicit selection
of the type of network medium attached. Supported media:
10base5
Additional media type arguments (none)? [le0] 

その次の部分で、X が付いていないのはおかしい。
You may configure the following network interfaces (the interfaces
marked with [X] have been succesfully configured):

    le0
    gif0
    gif1
    gif2
    gif3
    eon0

sd0,sd1,sd2 etc, (naming):

僕は、やはり disk の名前の付け方が、少し混乱していると思う。
 SCSI  prom    installer  NetBSD 1.5_ALPHA (GENERIC)
    2  disk2   sd2        sd0
    3  disk    sd0        sd1
           ^(7/07 に訂正)
これで installer で sd0 に入れると、/etc/fstab には sd0 となっているが、 実際には sd1 と直す必要があった。 (一度入れた後で、もう一度 netboot して直したが、installer の中でも直せる気が する。)
Filesystem  1K-blocks     Used    Avail Capacity  Mounted on
/dev/sd1a       24303    19746     3341    85%    /
/dev/sd1d      215695   148387    56523    72%    /usr
/dev/sd1h       90455      616    85316     0%    /var
160M byte くらいあれば /usr は入ってしまう。/ はこれでは小さすぎる。

passwd について:

ci# passwd
passwd: failed to parse principal: Configuration file does not specify default realm

となってしまうので、
ci# passwd -l
Changing local password for root.
とする必要があった。

実は(区画をやり直して)もう一度入れる:

もう一度、次のようにして入直す。
   cyl   sector  start
a   65   46800       0    /               24M
b  271  195120   46800    swap           100M
c 1151  828720       0                   
d  461  331920  241920    /usr           170M
e   54   38880  573840    /m              20M
g  300  216000  612720    /var           110M

mount_union:

ci# mount_union /mount_union /usr
ci# df
Filesystem           1K-blocks     Used    Avail Capacity  Mounted on
/dev/sd0a                22583    19981     1472    93%    /
/dev/sd0d               160375   148387     3969    97%    /usr
/dev/sd0h               104335      620    98498     0%    /var
/dev/sd0e                18751        1    17812     0%    /m
/dev/sd1c               400518        1   380491     0%    /mount_union
<above>:/mount_union    548905   148388   380491    28%    /usr

/usr が 400 M 増えている。
これはうまく行きそうなのだが、
ci# mount_union /m /
mount_union: /m (/m) and / are not distinct paths
こっちはだめ見たい。/etc で諦めておくか。
  • だったら 10 M もいらないだろう。多分
  • これでは / が小さくて、kernet が置き換えられない ?
    ci# cp netbsd netbsd-copy
    Jul  1 17:10:33 ci /netbsd: uid 0 on /: file system full
    
    やはり。420M しかないところでああだこうだやるのは時間の無駄 ?
/bin, /root, /sbin, /tmp に書くこともあるから /etc だけでは 少しさびしい。

#2 [Emacs] X-Face x-face-mule-0.23 -> bitmap-mule-8.3

x-face-mule-0.23 が郡山さんのところからなくなっていることに きょう気が付いて、調べているが、どうも bitmap-mule 8.3 (2000/4/18) というのがあって、その中に x-face-mule.el が入っているらしい。 無謀にも
setenv SITELISP /usr/local/share/emacs/site-lisp
mv $SITELISP/bitmap $SITELISP/.bitmap-ooo 
しておいて make install して見たら、案の定、X-Face が四角の集りになってしまった。
- font/etl7x14-bitmap.bdf:  font for 7x14
が入っていないだけのようだ。 bitmap-mule-8.3/font の中に入っているものから、
bdftopcf etl7x14-bitmap.bdf > etl7x14-bitmap.pcf
gzip etl7x14-bitmap.pcf
cp etl7x14-bitmap.pcf.gz /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc
cd /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc
mkfontdir
xset fp rehash
してから emacs を起動し直したら、一応見えるようになった。 (が、とても自分の X-Face がみにくいので、いやになってしまう) 以上の話は自分の emacs-20.ki.nu の方にも 同じこと を書いておいた。
  • 図から xbm を作る
  • 書体から xbm を作る
何かいい道具はないかなぁ。

#3 emacs-20.ki.nu の link の検索

をまた少し変更して見た。 全てを見る とかが変っているはず (というか、これで昔と同じものも表示出来る ようになったので、以前のものは link からは外した)。
それで X-Face を見直していたら、上の話になった。
世の中の検索で X-Face を探しても bitmap-mule 8.x の話は出て来ない 気がする。 elips 辺りの内輪でやっているだけとか。(まさかね)



最近の日記
2024年07月03日
kicad oddity
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
以上、29 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)