|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2023年07月23日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2004/08/09 23:43:33"]#1 [farming][家庭菜園] いのしし
さといも畑を、
去年は全く来なかった いのしし にすっかりやられてしまった。
おとなりさんによると、 金曜日 (7/21) の夜 01:30 頃、 ばりばりとすごい音がして、外に出ていたた自分の家のねこを保護した 朝になって見たら、あんなことになっていた という話だった。 (写真は撮っていない。多分撮っても、良く分らない、と思ったので) ( つっこみ )
2016年07月23日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2016/07/24 13:29:22"]#2 All timegw3@makoto 22:25:16/160724(~)% foreach i (`seq 0 9`) zcat /var/log/messages.$i.gz | grep 'Copyright (c) 1996,' |cut -b 1-47 end Jul 7 05:34:08 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Jul 8 09:26:10 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Jul 12 02:56:09 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Jul 14 09:22:19 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Jul 14 09:26:47 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Jul 15 19:37:07 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Jul 16 10:40:41 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Jul 19 02:57:53 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Jul 19 19:35:09 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Jul 20 03:06:42 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Jul 20 10:35:42 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Jul 21 20:20:35 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Feb 21 18:45:10 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Feb 26 15:18:24 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Mar 4 17:50:11 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Mar 4 17:57:12 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Apr 14 09:40:41 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Apr 14 09:46:44 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Apr 17 09:44:26 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Apr 24 05:15:20 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 May 11 09:51:28 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 May 19 09:40:38 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Jul 1 08:55:14 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Feb 11 12:17:45 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Feb 14 21:14:45 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Feb 16 17:10:16 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 Feb 20 09:41:04 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996 ( つっこみ )
#1 09:00 time frameJul 24 09:21:55 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996, Jul 8 09:26:10 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996, Jul 14 09:22:19 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996, Jul 14 09:26:47 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996, Apr 14 09:40:41 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996, Apr 14 09:46:44 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996, Apr 17 09:44:26 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996, May 11 09:51:28 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996, May 19 09:40:38 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996, Feb 20 09:41:04 gw3 /netbsd: Copyright (c) 1996, cat /var/log/messages | grep 'Copyright (c) 1996,' | grep 09: gw3@makoto 22:19:25/160724(~)% foreach i (`seq 0 9`) zcat /var/log/messages.$i.gz | grep 'Copyright (c) 1996,' | grep 09: end ( つっこみ )
2011年07月23日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/07/24 11:23:00"]#1 [pkgsrc] Namazu-2.0.21
Namazu-2.0.21 が出ている。Security Fix。
pkgsrc/namazu は、
簡単に bump 出来る
が
t-105@makoto 11:27:56/110723(..textproc/namazu)% (cd work/namazu-2.0.21/; env LANG=ja PERL_BADLANG=0 make check) \ |& grep -i failとすると、 FAIL: ja-namazu-cgi-1 FAIL: ja-namazu-1 2 of 51 tests failedあれ、変だな。一回目は、次のようになったのだけれど。 FAIL: mknmz-2 FAIL: mknmz-4 FAIL: mknmz-5 FAIL: idxdiff-1 FAIL: idxdiff-3 FAIL: namazu-2 FAIL: namazu-3 FAIL: namazu-4 FAIL: namazu-cgi-2 FAIL: ja-namazu-cgi-1 FAIL: ja-namazu-1 11 of 51 tests failed何か不安定な感じ t-105@makoto 12:16:34/110723(..textproc/namazu)% (cd work/namazu-2.0.21/; env LANG=ja PERL_BADLANG=0 make check) \ |& grep -i fail FAIL: mknmz-1 FAIL: idxdiff-1 FAIL: idxdiff-2 FAIL: namazu-1 FAIL: namazu-2 FAIL: namazu-cgi-2 FAIL: namazu-cgi-3 FAIL: namazu-cgi-6 FAIL: ja-namazu-cgi-1 FAIL: ja-namazu-1 10 of 51 tests failed t-105@makoto 12:17:23/110723(..textproc/namazu)%この辺の問題は、僕が一度 pkg/43325 を出したことがあるけれど、それよりも(ずうっと)前に、議論があって 結局のところ、デフォルトでは分かち書きモジュールには何にも DEPEND しないで、 設定ファイルでも使わないように指定して、MESSAGE で注意を表示ということ になっているのでした。しかも、 David Holland のメール を見落していたような気がする (今気が付いた)。 ./work/namazu-2.0.21/pl/conf.pl:$WAKATI = $KAKASI;としたら、次のようになりました。 =================== All 51 tests passed =================== ./work/namazu-2.0.21/pl/conf.pl:$WAKATI = $CHASEN; =================== All 51 tests passed =================== ... 46.13s 8.95s 55.909 98% 0+0k 1+358io 147pf+0w ./work/namazu-2.0.21/pl/conf.pl:$WAKATI = $CHASEN_NOUN; =================== All 51 tests passed =================== ... 45.81s 9.47s 55.505 99% 0+0k 0+344io 18pf+0w ./work/namazu-2.0.21/pl/conf.pl:$WAKATI = $MECAB;これは無限ループ風。 ./work/namazu-2.0.21/pl/conf.pl:$WAKATI = $NKF;だと、次のようになる。これは何故かな。 make check-TESTS mknmz: 無効な分ち書き部品: nkf FAIL: mknmz-1多分 20.0.21 から nkf は利用出来なくなった ? そうでもないのかな。nkf は入っていますよ。 t-105@makoto 10:54:25/110724(..textproc/namazu)% pkg_info |grep -i nkf nkf-2.11 Convert between various Japanese character encodings p5-nkf-2.11 Perl library for Network Kanji code conversion Filterいや、やはり使えないらしい namazu/pl/wakati.pl 73 if ($conf::WAKATI =~ /^module_(\w+)/) { 74 my $module = $1; 75 if ($module eq "kakasi") { 76 $str = $$content; 77 $str =~ s/([\x80-\xff]+)/{my $text = Text::Kakasi::do_kakasi($1); " $text ";}/ge; 78 } elsif ($module eq "chasen") { 79 if ($var::Opt{'noun'}) { 80 $str = Text::ChaSen::sparse_tostr_long($$content); 81 } else { 82 $str = $$content; 83 $str =~ s/([\x80-\xff]+)/{my $text = Text::ChaSen::sparse_tostr_long($1); " $text ";}/ge; 84 } 85 } elsif ($module eq "mecab") { 86 use vars qw($t); 87 if (!defined $t) { 88 require MeCab; 89 import MeCab; 90 eval '$t = new MeCab::Tagger("-Owakati");' or 91 $t = new MeCab::Tagger([qw(mecab -O wakati)]); 92 } 93 END { 94 $t->DESTROY() if defined $t; 95 }; 96 $str = $$content; 97 $str =~ s/([\x80-\xff]+)/{my $s = $1; my $text = $t->parse($s); " $text ";}/ge; 98 } else { 99 util::cdie(_("invalid wakati module: ")."$module\n"); 100 } 101 util::dprint(_("-- wakatized bare content --\n")."$str\n\n"); 102 @tmp = split('\n', $str);良く考えたら NKF が wakati というのは(僕の)何の勘違いだろう。使える訳ない。 もう一方は mecab 問題。 ( つっこみ )
2006年07月23日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/07/23 19:16:53"]#2 [pkgsrc] mysql-php4Your PHP installation appears to be missing the MySQL which is required for WordPress.php4-mysql-4.4.2 は入っている(はず)。server 側で mysql> grant all on hoge.* to username@localhost identified by 'username';はやってある 以前の日記 (2005/10/30) には /usr/pkg の下に次の二つが必要なのに mysql.so が入っていなかったのです。とあるが..既に両方ともある。apache の httpd.conf には、次の行もある LoadModule php4_module lib/httpd/mod_php4.soしかし、php_info() で表示される画面には右のような表示がない .. /usr/pkg/etc/php.ini に次の行が入っていなかった。 extension=mysql.so extension=pgsql.soこれで見えるようになった ( pgsql.so の行は mysql には関係ありません)。 (関係ないはずだが) 再び 4 MySQL Database Administration より GRANT INSERT(user) on mysql.user to 'user''hostname'; ( つっこみ )
#1 [NetBSD][pkgsrc] 最近気が付いた meta-pkg の問題
最近は、(出来れば)、
自分で用意している meta-pkg
を毎月更新している。
meta-pkg の
バイナリパッケージ
というものも出来る。
これは、本来は、とても良く出来たもので、例えば次のような形をしている。
-rw-r--r-- 1 root wheel 2028 Jul 20 18:52 config-serv-1.0.2.tgzこれを sudo pkg_add config-serv-1.0.2.tgz とか sudo pkg_add config-servすれば、この操作だけで、 それに含まれている全てのバイナリパッケージを設置してくれる。 *1 で作る時にちょっと問題があることが分った。 作る時には cd personal-pkgsrc/config-serv sudo make packageとやる。全てに何も問題がなければ、これだけでいい訳だが、なかなかそうは行かない。 これに必要なパッケージを作っている段階で
cd personal-pkgsrc/config-serv sudo make packageをする。この時に、あるパッケージが終了しているか未了かは、 make install が済んでるかどうかで確認している。 もっと正確には pkg_info で表示される状態かどうかで判断する。 つまり、 失敗の段階が make package だった場合には、その段階は、再びは実行されない。 それで、その要素のバイナリパッケージは作られずに、次に行ってしまう。 この問題は、単に自分の理解や設定が悪いだけなのか、 あるいは解決するようなしくみはまだ用意されていないのか現在は不明。
*1: 現ディレクトリにバイナリパッケージが置いてあるか、
PKG_PATH で置いてある位置を ( 複数ある時には PATH を ; で区切って)
指定しておく必要がある。
( つっこみ )
2005年07月23日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/23 23:35:24"]#1 [地震] 三回ゆれた
直前にゴーッという音がしてはげしくゆれた。
一回目は 震度 4 以上だったと思う。5 くらい行ったのでは、と思ったが、
発表では
千葉市は 4
とのことだった。
と言って、 何か物が落ちるというほどではなかった。 いま居る建物は建ってから 6 年近くになるが、 はじめてのはげしいゆれだったと思う。 ちょうど IRC に居たが、他の遠くの人より当然ながら 1 秒くらい早く ゆれを感じた。 その後 へリコプタが飛んで、消防車が走って、やや無気味ではある。( つっこみ )
2004年07月23日(金) 旧暦 [n年日記]#2 doxygen を入れて見る
graphviz が必要とか。
岡 俊行さんからの情報
が役に立つ。
動かして見たが、
他の人が作った
のと少し違う様子。
何が違うのかなぁ。
( つっこみ )
#1 [cygwin] cygwin/ImageMagick-6.0.3
次のところで assertion error になっている人を見たが助けられなかった。
ImageMagick-6.0.3/magick/hashmap.c: line 1033:
MagickExport MagickBooleanType IsLinkedListEmpty( const LinkedListInfo *list_info) { assert(list_info != (LinkedListInfo *) NULL);どうも 6.0.3 を使うと、そうなってしまうらしい、気がする。 6.0.1 に戻せばいい ? ( 2004-08-01 追記) ( つっこみ )
2001年07月23日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [I-Project] 応募書類をやっと出す
HTML で書いて、Mac/Netscape から印刷しようとしたら
PostScript Error
JEdit(1.0) から出す。 一部表形式のものは FileMaker から印刷してくれた。 出したのは 4:50 頃。 ( つっこみ )
2000年07月23日(日) 旧暦 [n年日記]#3 [inn] makefeedmap -> GD.pm ( GD-1.30 )
http://www.ki.nu/software/inn/makefeedmap/
を見て、GD.pm が入っていなかったので、まず
最新の GD-1.30 を入れようとしたが、
GD.xs:7: gd.h: No such file or directoryと言われて、それに必要な libgd-1.8.3 を入れようとすると、(どこにあるかまだ分っていないが) http://www.boutell.com/gd/ を見ているが libpng, jpeg-6b or later zlib が要ると書いてある。 画面は使っていないので、一応、こういうものは入っていないので... 中止にして GD-1.18 を入れておく。 で自分の作った上の makefeedmap の画面を見ているが、 さっぱり分らないで、まだ苦戦中。時間切かな。 ( つっこみ )
#2 [inn] INN-2.3/INSTALL 日本語訳
を一応完成させた。
( つっこみ )
#1 [fj.sources] pdf2text
古い (NNTP-Posting-Date: 19 Jan 2000 10:45:02 GMT)
記事 Message-ID: <8644je$vca$1@joker.noc.intec.co.jp>
から http://www.pdfzone.com/products/software/tool_pdf2txt.html ftp://www.isl.intec.co.jp/pub/person/ishida/freeware/pdf2txt/ ftpmirror を作っている、 いくおさん と同じ会社の人が作っている。 (と思ったけれど、どちらの URL もいまは無効のようだ) ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | ||