|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年01月31日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/31 18:04:18"]#1 [NetBSD] emacs-current -> cairo -> MesaLib conflicts with gl===> Install binary package of MesaLib-7.4.4nb3 pkg_add: Installed package `gl-7.8.2' conflicts with `MesaLib<=7.6' when trying to install `MesaLib-7.4.4nb3'. pkg_add: 1 package addition failed *** Error code 1 make: stopped in /export/CHROOT/usr/pkgsrc/graphics/MesaLib *** Error code 1 Stop. make: stopped in /export/CHROOT/usr/pkgsrc/graphics/MesaLib *** Error code 1 Stop. make: stopped in /export/CHROOT/usr/pkgsrc/graphics/MesaLib *** Error code 1 Stop. make: stopped in /export/CHROOT/usr/pkgsrc/graphics/cairo *** Error code 1 Stop. make: stopped in /export/CHROOT/usr/pkgsrc/wip/emacs-current modena@makoto 16:21:31/120131(..wip/emacs-current)%I thought MesaLib was too old, and trying to update MesaLib to 7.11.1 ===> Patching for MesaLib-7.11.1nb3 for fn in docs src/mesa src/glut/glx progs/demos progs/xdemos progs/glsl; do /bin/rm -f /export/CHROOT/usr/pkgsrc/graphics/MesaLib/work/Mesa-7.11.1/${fn}/*.orig; done => Applying pkgsrc patches for MesaLib-7.11.1nb3 1 out of 1 hunks failed--saving rejects to src/mesa/drivers/dri/mach64/mach64_context.h.rej Patch /export/CHROOT/usr/pkgsrc/graphics/MesaLib/../MesaLib/patches/patch-aa failed 1 out of 3 hunks failed--saving rejects to src/glu/sgi/Makefile.rej Patch /export/CHROOT/usr/pkgsrc/graphics/MesaLib/../MesaLib/patches/patch-ab failed 2 out of 4 hunks failed--saving rejects to Makefile.rej Patch /export/CHROOT/usr/pkgsrc/graphics/MesaLib/../MesaLib/patches/patch-ac failed 4 out of 4 hunks failed--saving rejects to src/mesa/Makefile.rej Patch /export/CHROOT/usr/pkgsrc/graphics/MesaLib/../MesaLib/patches/patch-ad failed 2 out of 3 hunks failed--saving rejects to src/glw/Makefile.rej Patch /export/CHROOT/usr/pkgsrc/graphics/MesaLib/../MesaLib/patches/patch-ae failed 1 out of 3 hunks failed--saving rejects to src/glut/glx/Makefile.rej Patch /export/CHROOT/usr/pkgsrc/graphics/MesaLib/../MesaLib/patches/patch-ag failed File to patch: ^C %modena@makoto 17:25:56/120131(..graphics/Mesa)%got bogged down..... Take a look wip/MesaLib (7.8.2) checking whether cairo's OpenGL surface backend feature could be enabled... no (gl.pc nor OpenGL headers not found) configure: error: OpenGL surface backend feature could not be enabled *** Error code 1 Stop. make: stopped in /export/CHROOT/usr/pkgsrc/graphics/cairoFollowing patch fixed the problem RCS file: /e/cvsync/cvsync/pkgsrc/graphics/cairo/Makefile,v retrieving revision 1.94 diff -u -r1.94 Makefile --- Makefile 1 Nov 2011 06:01:26 -0000 1.94 +++ Makefile 31 Jan 2012 08:59:02 -0000 @@ -52,6 +52,7 @@ # include? #.include "../../print/libspectre/buildlink3.mk" .include "../../x11/pixman/buildlink3.mk" +.include "../../wip/gl/buildlink3.mk" .include "../../mk/pthread.buildlink3.mk" .include "../../mk/bsd.pkg.mk" cvs diff: Diffing patches modena@makoto 18:03:46/120131(..graphics/cairo)% ( つっこみ )
2012年01月30日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/02/05 20:51:50"]#1 [無線] CQ WW CW 160m
2010/02/01
2011/01/31 2011 結果
2010 年 の NA は 44 もやっている。 右の図は手で入力した 月曜日朝 2005Z 05:05JST - 05:35 JST の頃のバンドマップ。赤は未交信 Entity 青は未交信局、 黒細字は交信済。 JG1VGX に教わって日本語を無効にしてあるので、文字化けはない(と思う) The band map and signal strength (taken manually), at 2005-2035Z 2012/01/29
このように印を付けておいて交信出来そうな局を呼んで見る。Low Power S&P 的なコンテスト。 (結果はこれより増えなかった) うれしかったこと
Cty:14 AS BY JA HL VR UA9 OC KH0 KH2 KH6 NA XE EU HA OM OK S5 UAこれらのうち LoTW で未 CFM な DXCC は VR KH0 HA OM OK S5 (今は 17) St: 11 W5 AR NM TX W6 CA W7 AZ MT NV UT WA W8 GA W0 COこれらのうち LoTW で未 CFM な WAS は AR MT UT GA (今は 11) 時刻別、大陸別交信数 % perl ~/perl/ham-radio/cabrillo2-time-table -2 -c -s 08 -e 21 2012-cq-ww-160.log 2012-01-28 1 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ AS 2 2 1 2 7 EU 2 4 2 8 JA 15 3 2 20 NA 1 9 4 14 OC 1 1 2 --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ sub 18 6 3 1 9 4 2 2 4 2 51 accm 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 2 2 3 4 4 4 4 4 4 4 4 5 8 4 7 8 7 1 1 3 3 3 3 5 9 1 2012-01-29 1 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ AS 2 1 3 10 EU 1 1 9 JA 16 2 7 3 1 29 49 NA 2 4 6 20 OC 1 1 3 --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ sub 16 3 9 5 4 1 1 1 40 91 accm 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 7 7 7 8 8 8 8 9 9 9 9 9 9 7 0 0 9 4 8 9 9 0 0 0 0 1 1手で数えて 21hrs. かな。 寝た時間 01:00 - 04:30 08:00 - 11:00 15:00 - 16:30 02:00 - 04:30土曜日は着いたのが 16:00 すぎで 17:00 までアンテナを用意した。 (アンテナ切替器 CXS-4 までの同軸の配線をする必要等があった) この他、食事とか風呂とか、 隣の大きな木の下枝を落した後始末を 2時間とか、off time は沢山あります。机に座ったまま 45分くらい寝ていたとかもあります。 Rig: TS-590 100W Ant: 三年とも同じ逆 Vee。スローパーと同じかも知れない Logger: N1MM Logger Keying: WinkeyUSB by K1EL @ ここ三年の点数等の様子:QSO ---- Score NA EU OC AS JA Total Claimed Final 2010 44 9 4 19 13 89 17,966 16,796 -7.5% 2011 17 9 3 14 31 74 10,123 9,246 -8.9% 2012 20 9 3 10 49 91 11,700 DXCC ---- NA EU OC AS JA 2010 2 4 2 4 1 13 2011 1 8 2 5 1 17 2012 1 5 3 4 1 14 States ------ 2010 NM TX CA AZ ID NV OR UT WA GA CO AB BC 13 2011 NM CA AZ NV UT WA BC 7 2012 AR NM TX CA AZ MT NV UT WA GA CO 11 @ Link:( つっこみ )
2012年01月26日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/27 09:49:11"]#1 [NetBSD] evbppc 20120125
I have some files patched from /dev/null, which will doulbly patched unless removing them.
88 rm sys/arch/evbppc/conf/{KUROBOX,Makefile.kurobox.inc,files.kurobox,std.kurobox} sys/arch/evbppc/include/{kurobox.h,openpicreg.h} sys/dev/c/rtl8169.c* 89 cvs update -dPA sys/arch/evbppc/ sys/dev/ic/rtl8169.c 90 zcat /e/kurobsd.z.ki.nu/home/ftp/ pub/testing/evbppc/patch-current/.tmp/20120125.evbppc-current.diff.bz2 92 sudo ./build.sh -j 8 -m evbppc release |& tee ../log/20120125-log 93 sudo ./build.sh -m evbppc release |& tee ../log/20120125-j-1.logAgain, resulting # compile KUROBOX/autoconf.o .. (omit) .. sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:197:1: error: redefinition of 'cpu_configure' sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:67:1: note: previous definition of 'cpu_configure' was here sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:217:1: error: redefinition of 'cpu_rootconf' sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:87:1: note: previous definition of 'cpu_rootconf' was here sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:227:8: error: redefinition of 'bootdev' sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:97:8: note: previous definition of 'bootdev' was hereIt turned out autoconf.c should also be removed before patch. 103 mv /export/src-20120117-patched/sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c* /tmp 106 mkdir /tmp/x 107 pushd /tmp/x 108 zcat /e/kurobsd.z.ki.nu/home/ftp/ pub/testing/evbppc/patch-current/.tmp/20120125.evbppc-current.diff.bz2 | patch -s -p0 110 find . -name autoconf.c 112 popd 114 cp /tmp/x/sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.cI needed to remove following files before patching: t-105@makoto 00:02:28/120127(/export/src-20120117-patched)% fc -fild -200 |grep rm 127 2012-01-26 19:58 rm sys/arch/evbppc/kurobox/pci/pci_machdep.h 131 2012-01-26 20:10 rm /export/src-20120117-patched/sys/arch/evbppc/kurobox/dev/com_eumb.c 136 2012-01-26 20:54 rm sys/arch/evbppc/kurobox/disksubr.c 140 2012-01-26 21:04 rm /export/src-20120117-patched/sys/arch/evbppc/kurobox/dev/eumb.c 144 2012-01-26 21:12 rm /export/src-20120117-patched/sys/arch/evbppc/kurobox/machdep.c 157 2012-01-26 22:20 rm /export/src-20120117-patched/sys/arch/evbppc/kurobox/pci/pchb.c 165 2012-01-26 22:22 rm /export/src-20120117-patched/sys/arch/evbppc/kurobox/pci/pci_machdep.c 195 2012-01-26 23:21 rm /export/src-20120117-patched/sys/arch/evbppc/kurobox/locore.S ===> Summary of results: build.sh command: ./build.sh -u -j 8 -m evbppc release build.sh started: Thu Jan 26 23:21:47 JST 2012 NetBSD version: 5.99.60 MACHINE: evbppc MACHINE_ARCH: powerpc Build platform: NetBSD 5.1 amd64 HOST_SH: /bin/sh TOOLDIR path: /export/src-20120117-patched/obj/tooldir.NetBSD-5.1-amd64 DESTDIR path: /export/src-20120117-patched/obj/destdir.evbppc RELEASEDIR path: /export/src-20120117-patched/obj/releasedir Updated makewrapper: /export/src-20120117-patched/obj/tooldir.NetBSD-5.1-amd64/bin/nbmake-evbppc Successful make release build.sh ended: Thu Jan 26 23:38:18 JST 2012 ===> .probably, rm sys/arch/evbppc/conf/{KUROBOX,Makefile.kurobox.inc,files.kurobox,std.kurobox} rm sys/arch/evbppc/include/{kurobox.h,openpicreg.h} rm sys/dev/c/rtl8169.c rm -rf sys/arch/evbppc/kurobox/ cvs update -dPA sys/arch/evbppc cvs update -dPA sys/dev/ic/rtl8169.c zcat /e/kurobsd.z.ki.nu/home/ftp/ \ pub/testing/evbppc/patch-current/.tmp/20120125.evbppc-current.diff.bz2was the right thing for quick confirm. @ complete run again:rm sys/arch/evbppc/include/{kurobox.h,openpicreg.h} rm sys/arch/evbppc/conf/{KUROBOX,Makefile.kurobox.inc,files.kurobox,std.kurobox} rm sys/arch/evbppc/include/{kurobox.h,openpicreg.h} rm sys/dev/c/rtl8169.c rm -rf sys/arch/evbppc/kurobox/ cvs update -dPA sys/arch/evbppc cvs update -dPA sys/dev/ic/rtl8169.c zcat /e/kurobsd.z.ki.nu/home/ftp/\ pub/testing/evbppc/patch-current/.tmp/20120125.evbppc-current.diff.bz2 \ | patch -s -p0 sudo ./build.sh -j 8 -m evbppc release |& tee ../log/20120126-log-start-over make release started at: Fri Jan 27 00:37:28 JST 2012 make release finished at: Fri Jan 27 02:01:25 JST 2012 ===> Successful make release ===> build.sh ended: Fri Jan 27 02:01:26 JST 2012 ===> Summary of results: build.sh command: ./build.sh -j 8 -m evbppc release build.sh started: Fri Jan 27 00:37:27 JST 2012 NetBSD version: 5.99.60 MACHINE: evbppc MACHINE_ARCH: powerpc Build platform: NetBSD 5.1 amd64 HOST_SH: /bin/sh TOOLDIR path: /export/src-20120117-patched/obj/tooldir.NetBSD-5.1-amd64 DESTDIR path: /export/src-20120117-patched/obj/destdir.evbppc RELEASEDIR path: /export/src-20120117-patched/obj/releasedir Updated makewrapper: /export/src-20120117-patched/obj/tooldir.NetBSD-5.1-amd64/bin/nbmake-evbppc Successful make release build.sh ended: Fri Jan 27 02:01:26 JST 2012 ===> .KUROBOX kernel is also built. t-105@makoto 09:45:08/120127(/export/src-20120117-patched)% (cd sys/arch/sandpoint/compile/obj/KUROBOX/; ls -l netbsd{,.bin}) -rwxr-xr-x 1 root wheel 3561473 Jan 17 22:45 netbsd -rwxr-xr-x 1 root wheel 3099028 Jan 18 22:35 netbsd.binThat kernel is also included in releasedir. (cd obj/releasedir/evbppc/binary/kernel/; ls -l *KURO*) -rw-r--r-- 1 root wheel 1924647 Jan 27 01:55 netbsd-KUROBOX.gzBut netbsd.bin is not included yet. To be added:
( つっこみ )
2012年01月23日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/23 23:03:44"]#1 [NetBSD] evbppc 5.99.60 + 20120122
01/18
に引続いて build.sh して見たが、こちらでは、やはり
--- sys/arch/evbppc/include/cpu.h-kwuc 2012-01-22 23:23:13.000000000 +0900 +++ sys/arch/evbppc/include/cpu.h 2012-01-23 21:42:32.000000000 +0900 @@ -58,6 +58,9 @@ #include <powerpc/cpu.h> +extern char module_machine_booke[]; +extern char module_machine_ibm4xx[]; + #ifdef PPC_OEA #ifdef _KERNEL extern char *bootpath;が必要な気がする。 (もっとも一行目は成行で追加しただけで、本当に必要かどうかは確認していない) でも、次のようなことも言われてしまった。何か間違えたかな。 sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:197:1: error: redefinition of 'cpu_configure' sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:67:1: note: previous definition of 'cpu_configure' was here sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:217:1: error: redefinition of 'cpu_rootconf' sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:87:1: note: previous definition of 'cpu_rootconf' was here sys/arch/evbppc/kurobox/autoconf.c:227:8: error: redefinition of 'bootdev'作業の生記録(無編集) ( つっこみ )
2012年01月22日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/23 23:08:50"]#1 [TeX] 表の罫線をまとめて変更する方法はやはり無理か
次のようなマクロを定義しておいて、
\def \tablefont{\sf \small \mcfamily \setlength{\arrayrulewidth}{0.2pt} }次のように使うことを考えたが、一つの表の中に太い線と細い線が混っている時には、 一律細くなってしまうから、だめだと気が付いた。 \begin{table}[htbp] \tablefont ... \end{table}これを思い着く前に、最後の部分無のものは使っていたので簡単だと思ったけれど。 \def \tablefont{\sf \small \mcfamily } ( つっこみ )
2012年01月20日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/21 09:24:50"]#1 [NetBSD][MTA] S25R milter-regex を試して見る
実は、S25R を使ったことがなくて、試したくなったので
milter-regex を準備して見た。
( つっこみ )
2012年01月19日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/19 21:38:09"]#1 [無線] 6m 8 素子を 40m と 10/15/20m の間に追加( つっこみ )
2012年01月18日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/18 23:18:15"]#1 [NetBSD] evbppc
準備
131 cd .. 132 mv src-20120117 src-20120117-patched 133 cd src-20120117-patched 135 zcat /e/kurobsd.z.ki.nu/home/ftp /pub/testing/evbppc/patch-current/.tmp/20120117.evbppc-current.diff.bz2 | patch -s -p0build.sh % time sudo ./build.sh -j 8 -m evbppc release >& ../log/evbppc-20120117 9129.54s 1855.01s 1:01:08.07 299% 0+0k 9441+27757io 150672pf+0w結果 --- kern-EXPLORA451 --- /export/src-20120117-patched/sys/arch/evbppc/explora/machdep.c: In function 'cpu_startup': /export/src-20120117-patched/sys/arch/evbppc/explora/machdep.c:212:19: error: 'module_machine_ibm4xx' undeclared (first use in this function)元の src からの差分は次の通り --- sys/arch/evbppc/include/cpu.h.orig 2011-06-20 15:35:40.000000000 +0900 +++ sys/arch/evbppc/include/cpu.h 2012-01-18 10:32:13.000000000 +0900 @@ -58,9 +58,15 @@ #include <powerpc/cpu.h> -#if defined(_KERNEL) +#ifdef PPC_OEA +#ifdef _KERNEL +extern char *bootpath; extern char module_machine_booke[]; +#endif +#endif + +#ifdef _KERNEL extern char module_machine_ibm4xx[]; -#endif /* _KERNEL */ +#endif -#endif /* _EVBPPC_CPU_H_ */ +#endif /* _MACHINE_CPU_H_ */Following is restart with -u, not whole thing. I will do it again. ===> Successful make release ===> build.sh ended: Wed Jan 18 11:07:22 JST 2012 ===> Summary of results: build.sh command: ./build.sh -u -j 8 -m evbppc release build.sh started: Wed Jan 18 10:32:25 JST 2012 NetBSD version: 5.99.60 MACHINE: evbppc MACHINE_ARCH: powerpc Build platform: NetBSD 5.1 amd64 HOST_SH: /bin/sh TOOLDIR path: /export/src-20120117-patched/obj/tooldir.NetBSD-5.1-amd64 DESTDIR path: /export/src-20120117-patched/obj/destdir.evbppc RELEASEDIR path: /export/src-20120117-patched/obj/releasedir Updated makewrapper: /export/src-20120117-patched/obj/tooldir.NetBSD-5.1-amd64/bin/nbmake-evbppc Successful make release build.sh ended: Wed Jan 18 11:07:22 JST 2012 ===> . 4657.71s 743.11s 34:58.35 257% 0+0k 8709+17285io 22513pf+0w 0.20s 2.62s 34:58.35 0% 0+0k 0+447io 0pf+0wstarting over, ===> build.sh ended: Wed Jan 18 12:35:13 JST 2012 ===> Summary of results: build.sh command: ./build.sh -j 8 -m evbppc release build.sh started: Wed Jan 18 11:09:42 JST 2012 NetBSD version: 5.99.60 MACHINE: evbppc MACHINE_ARCH: powerpc Build platform: NetBSD 5.1 amd64 HOST_SH: /bin/sh TOOLDIR path: /export/src-20120117-patched/obj/tooldir.NetBSD-5.1-amd64 DESTDIR path: /export/src-20120117-patched/obj/destdir.evbppc RELEASEDIR path: /export/src-20120117-patched/obj/releasedir Updated makewrapper: /export/src-20120117-patched/obj/tooldir.NetBSD-5.1-amd64/bin/nbmake-evbppc Successful make release build.sh ended: Wed Jan 18 12:35:13 JST 2012 ===> . 12016.41s 2276.52s 1:25:36.07 278% 0+0k 18332+36466io 167808pf+0w 0.68s 12.75s 1:25:36.07 0% 0+0k 9+1084io 19pf+0wIn this build.sh, kernel (KUROBOX) won't be compiled, so I did sudo ./build.sh -j 8 -T /export/src-20120117-patched/obj/tooldir.NetBSD-5.1-amd64 kernel=KUROBOXAnd netbsd.bin built. I have copied this netbsd.bin onto USB memory stick and booted on TeraStation. Kernel booted fine. The dmesg for 5.99.60. ( つっこみ )
2012年01月17日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/17 23:28:31"]#1 [工作] LCD + Serial: STK500 + ATtiny2313 液晶と直列通信
きのう、
うまく行かないと悩んでいたが、
何が問題か良く分らないので、最初からやり直して見た。
ところが、最初にうまく行ったはずの液晶と直列通信のそれぞれ の単独のプログラムがうごかなくなってしまって、 これは何かがこわれたのかな、でもそのような心当りはないし、 と、しばらくいろいろやっていた。で、 New Project から始めていた訳だけれど、 Project -> Configuration Options -> Deviceのところに ATtiny2313 を設定するのを忘れていた。これでは 適切にコンパイル出来る訳がない。 それで無事両方が確認出来たところで、液晶側に uart のコード を足していって、両者が共存出来そうなことまでは確認した。 そう言えば、去年 2011/03/19 に ahoka@ と一緒に秋葉原に行って、彼が ATmega88 を買うのにおつき合いしたのを思い出した。 (と言って device 名は今まで覚えていなかった訳だけれど) ( つっこみ )
#2 [NetBSD] NetBSD/sandpoint 5.99.60
kurobox 用に build するのが流行っている気がしたので作って見た
103 cat /export2/src/CVS/Root :pserver:anoncvs@anoncvs.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot 104 cvs -d `cat /export2/src/CVS/Root` co src 105 mv src src-20120117 106 cd src-20120117 t-105@makoto 21:43:31/120117(/export/src-20120117) % time sudo ./build.sh -j 8 -m sandpoint release > ../log-sandpoint 8810.02s 1737.61s 1:03:41.42 276% 0+0k 4440+26589io 100412pf+0w ===> build.sh ended: Tue Jan 17 22:47:36 JST 2012 ===> Summary of results: build.sh command: ./build.sh -j 8 -m sandpoint release build.sh started: Tue Jan 17 21:43:57 JST 2012 NetBSD version: 5.99.60 MACHINE: sandpoint MACHINE_ARCH: powerpc Build platform: NetBSD 5.1 amd64 HOST_SH: /bin/sh No $TOOLDIR/bin/nbmake, needs building. Bootstrapping nbmake TOOLDIR path: /export/src-20120117/obj/tooldir.NetBSD-5.1-amd64 DESTDIR path: /export/src-20120117/obj/destdir.sandpoint RELEASEDIR path: /export/src-20120117/obj/releasedir Created /export/src-20120117/obj/tooldir.NetBSD-5.1-amd64/bin/nbmake Updated makewrapper: /export/src-20120117/obj/tooldir.NetBSD-5.1-amd64/bin/nbmake-sandpoint Successful make release build.sh ended: Tue Jan 17 22:47:36 JST 2012 ===> .玄箱HGのNetBSD-current(sandpoint)対応修復 ( つっこみ )
2012年01月16日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/17 23:25:39"]#1 [工作] AVR ATtiny2313 で直列通信
先日
書いた
通り
Peter Fleury
さんの
uartlibrary.zip
を使って RS-232/C の口で通信するようにして見た。
結果的には実に簡単だったのだけれど、 実は STK500 の良く説明を読んでいなくて、 一か所接続が必要なことに気が付くのに時間がかかった。 これはオシロスコープで波形を見る必要があるかな、 としばらく考えていたが、結局、普通の (安い) デジタル・マルチメータで電圧を測って入出力を確認したら、 間違いに気が付いた。 (RS232 の線に直線か交叉線のどちらが必要なのかも良く理解していない問題を含む) STK500 に ATtiny2313 を挿して内蔵の 1MHz クロックで、 RS-232/C の口での通信を試すには
右側の写真の中で、上にあるのが通信用の Let's Note R4。xterm の窓で cu -l /dev/dtyU0 している。また左側にあるのは AVR Studio 4.0 が動いている PC (VM Fusion の上の XP で試している)。LCD 部品が写っているが、この時には使っていない @ LCD + UART はまだうまく行っていない:
この後 lcdlib と uartlibrary
を合せて、簡単な確認をするコードを書いて見たが、
(僕の作ったものでは)
どうも delay を使っている部分が、動いていない気がする。いや、delay でなくて、
while ( (c=lcd_read(0)) & (1<<LCD_BUSY)) {}ここがおかしい (抜けて来ない)。RS232 側に入力があると、抜けて来る。 ピン接続は 以前に示した覚え と同じ。 lcd_read で読むポートは PB0 で、 #define LCD_BUSY 7 /* DB7: LCD is busy */DB7 は PB3 から読んでいる。 ちなみに同じコードは、Serial 無で LCD だけを動かした時には 期待通り動作する。 @ 1 pin だけ入力になっている I/O ポートの他の bit に出力:
PD0 は Serial の RXD になっている。ここの他の(実際には上の) 4 bit に出力する場合に、
#define lcd_e_high() LCD_E_PORT |= _BV(LCD_E_PIN); #define lcd_e_low() LCD_E_PORT &= ~_BV(LCD_E_PIN); #define lcd_e_toggle() toggle_e()こんなことして大丈夫なのかな。(_BV は bit_value の意味だと思う。bit_position_value かな) PD0 に前回書いた値を覚えていて、それを使う必要があるのでは ? 入力ピンだから、何を書いても大丈夫 ? このような使い方は、多分普通なので、あまり心配しなくても動くはず、 と考える方が自然だと思う。 @ 上の while 文の付近だけ割込禁止にする必要があるのかな:( つっこみ )
2012年01月15日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/16 00:05:21"]#1 [無題] 柴又七福神めぐり
右の地図は、さくら道の途中で見かけた案内図
(地図の中に「現在地」と書いてあるところにある)。
これが傾いているのは、北を真上にしたかったため。 元の写真 (2MB くらい) 京成高砂駅から
( つっこみ )
#2 [X11] xlock の digital mode
xclock を表示しておいて、それに合せて(普通の)アナログ時計を合せようと思ったら、
どうも何分なのかが良く読めない。
正直なところ、分針は、 「一分毎に更新する、つまり 59 秒 -> 00 秒の時に 一分進む」 のだと思っていたが、最近のは (?) 分針も、アナログ的に進むようになったらしい。(以前からそうだったかな) それは別として、 man xclock していたら、次のような方法があることに気が付いた xclock -digital -update 1 -face time-84 -strftime "%H:%M %S" xclock -digital -update 1 -face time-84 -strftime "%H:%M %S" xclock -digital -update 1 -face time-84 -strftime "%T"いつもこのように大きな字で表示していると、ちょっとうるさいけれど。 man xclock の他に pkg_info |grep fontconfig grep font.conf /usr/pkgsrc/fonts/*/PLIST man font-conf man strftimeなども見たことを書き添えておく。 そのようなことを言うなら ls -ld /usr/pkgsrc/*/*clock*に色々あるなぁ time/sunclock grayzone を表示してくれる wip/abclock 僕に意味(読み方)が分らない夜が眠れなくなりそうなので、きょうはこれで止めておく。 ( つっこみ )
2012年01月14日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/15 09:51:14"]#1 [工作] ATtiny2313 (STK500) で液晶表示を動かしたAVR マイコン ATtiny2313 と SC1602 BSLB を以下のようにつないで、 2313 SC1602 PD6 -- E PD5 -- R/W PD4 -- R/S PB3 -- DB7 PB2 -- DB6 PB1 -- DB5 PB0 -- DB4このようにつなぐため、STK500 と液晶の間を 14pin -- 10pin -- 10pin の変換板(写真右側二枚)を作ろうと考えた時の 覚え書 Peter Fleury さんの作った lcdlibrary.zip を使って液晶で表示を出来た。この lcdlibrary は大変良く出来ている。 どこかに 7 本のピンが空いていれば、何とかなる。 lcd.h の差分
横道にそれるが、 AVR Studio 5のインストールと留意点 を見ていると、これでも ATtiny2313 は使えそうな感じがする。 この次は、同じく Peter Fleury さんの library のうち、uartlibrary.zip にお世話になると思う。 (両方が一つに入るかな ?) 入らない時には STK500 に付いて来た ATmega8515 を使おうと思うが、 これは単体では秋月で売っていない気もする。( つっこみ )
2012年01月13日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/14 22:18:49"]#1 [無線] CQ WW WPX SSB 2011 の結果が出ている
稲葉さんの blog
を見ていて気が付いた。
SOSB/40 LP の claimed score では 7Z1SJ に続いての Asia 二位となっていたが、 この Saudi Arabia の局は Assisted 部門だったので、 Non-assisted では、Asia #1 になった。去年に続いてのことで、 記録 も少し更新出来た。 ( つっこみ )
2012年01月12日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/15 09:57:52"]#1 [無題] 広尾 → 荻窪 → 秋葉原広尾 荻窪 秋葉原 10 pin ピン 2.54m/m pitch 121 円 x 2 16 pin 147 円 x 2 ( つっこみ )
2012年01月10日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/15 09:57:08"]#1 [無題] 国立劇場の後、秋葉原半蔵門 秋葉原 液晶 16 x 2 700 円 液晶 20 x 4 1,500 円 ロータリ SW 231 円 穴空基板 210 円 ( つっこみ )
2012年01月08日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/15 09:55:51"]#1 [無線] リニア・アンプの出力を調べる
TS-590 からリニア・アンプを押して出力を調べて見た。
バンドによって、利得が違う(当然か)
( つっこみ )
2012年01月06日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/11 17:54:51"]#1 [無線] CQ WW 160m 2011 の結果が出ていた
2011/01/31
の日記に書いた CQ WW 160m 2011 の、
結果
が出ていた
以下は Low Power non assisted だけを抜出したもの。 右の方の数字は僕が勝手に追加した (最初に書いた計算は間違っていたので、1/11 に訂正)。
( つっこみ )
2012年01月05日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/05 22:25:07"]#1 [無線] CXS-4 の接続線を作った
同軸線の数を減らそうと、
サガミ・エンジニアリングの
CXS-4
を使う準備をしている。本体のみの購入で、CTR-4
は使わずに、自前で切替用の箱を用意するつもりだ。
とりあえず動作するように、単純に 0.3m/m SQ x 5 芯の線を用い、 50m 伸ばせるように線をつないだ。更に ロータリースィッチも付けて、 一時的に切替が出来るようにしておく この線は、一本が 3 Ωもあり、往復を考慮すると 3 x 2 x 0.15 = 0.9 V も電圧降下があるが、12V で良い音がして動作した。 本体 (黒い線) コネクタ .. 灰色の線.(50m).灰色の線 .コネクタ .. ロータリ SWというようになっている。この 50m の線はおやいで電気で 126 円/m x 50 = 6,300 円で買ったもの。実は AH-4 の制御線を伸ばそう と思っていたが、転用した。 ( つっこみ )
#2 [無題] 初詣
JR 佐貫町駅
から 1km
くらいのところにある
鶴峰八幡神社
に行って来た。君津からは車で 25 分くらい (15km)。
最近、改修したようで、大変立派な建物が並んでいた。
また、高台になっているので木の間から東京湾や、富士山も見えた。
( つっこみ )
2012年01月04日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/05 00:44:10"]#1 [無題] 年賀状を 41 通投函
年賀状を 41 通投函した。
去年と
同様、文面側は
pLaTeX
、宛名は手書き。
去年の数値
は後から見た。
% 6050DN で位置合せをしても 5300(PCL) だと違う数字が必要 \setlength{\hoffset}{-20.8mm} \setlength{\voffset}{-46.0mm} \setlength{\oddsidemargin}{0mm} \setlength{\evensidemargin}{-6mm} \textheight 145mm \textwidth 83mm ( つっこみ )
2012年01月02日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/05 21:29:16"]#1 [無題] AVR Studio 4.0 では STK500 でも ATtiny2313 が利用可能
購入 (散財一覧)
STK500 (AVR Starter kit) 日本語説明書(など) Studio 5.0 では ATtiny2313 が書けない AVR Studio 5: Release 5.0 という題名の as5installer-5.0.1160-release_note.pdf という譜名の PDF 形式の p13 を見ると、やはり STK500 との組合せでは ATtiny2313 は利用出来ないように書いてある AVR Tiny
STK500 Firmware 2.10 AVR Studio 4.18 + SP3 WinAVR 20100110
( つっこみ )
2012年01月01日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/01/02 00:24:02"]#1 [工作] AVR Starter kit STK500 その後先日 購入したと書いた AVR Starter kit STK 500 の話の続き。 6 pin を接続する線が必要だと思って、探していた万力だけれど、 代替品として、照明器具を机に留める治具が見つかったので、これを使って 線を作った。 しかしである。これを使おうとして元の箱を開けたら、何と、付属品として 2 pin cable x 3 6 pin cable x 1 10pin cable x 2が入っているのを発見。しかし作ったものを使いたので、これで作業開始 @ AVR studio 5:
先日取得してあった AVR studio 5 と、その他のいくつかを取得して install.
これに(ずうっと以前に)秋月で買った USB serial Apapter (Prolific) を使って
接続。
コントロールパネル -> システム -> Hardware -> ドライバを見て、追加した 口が COM3 であることを確認。 STK500 に初めから付属している AVR chip は ATmega8515L であることを目で確認 してから、これを program して見ようとする。 しかし、COM3 につながっている STK500 はプログラムするためには、Firmware Upgrade が必要です、というようなことをいきなり言われて、少し躊躇するが、まあ、 行って見ることにする。 その案内に書いてあったように、 プログラミングの窓は閉じて、 View -> Available AVR Tools を選ぶと STK500(COM3) が見えるので、そこにカーサを持って行き、右クリックすると、 AVR Programming Add STK500.. Remove Upgradeと出るので、最後の Upgrade を選ぶ。ここで説明が表示されて
これでうまく行った。今度は Programming の画面に進める。 しかし、AVR Studio の画面が、 少なくとも(手元に印刷した)日本語の説明とはかなり違う。 sample program も見つからない @ Firmware 2.10 に upgrade したら、:
Device List に ATtiny2313 が見つからない。
Firmware upgrade する前には Read 出来て、中身を editor で見られたので、
upgrade が何か悪さをしたいるらしい。Atmega8515 は list にあるので、
これでも試そうかと思うが、こちらは program 出来ないと言われてしまう。
AVR Studio 4 で試していないのがちょっと悔やまれる ;-( ( つっこみ )
#2 [無題] 謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今年の年賀状一日目は 23 通。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2024年10月25日 ・Die Frau ohne Schatten 影のない女 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||