hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2008年02月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2008年02月29日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/03/01 17:42:58"]

#1 [NetBS] OSC 2008

思わず 有名人の女性 にお会いすることが出来た。(想像していたのと違って) とても気さくな素適な方だった。 3/01 14:00-14:45 に JLA セミナー があるらしい (この画面は要登録かな)

EeePC:

某氏が、ヨドバシカメラで買って来て、他の人が用意した SD カードを挿して、 NetBSD 4.99.54 を起動しているところを見てしまった。 VGA の外部出力に何かがつながっていると X11 も起動する。

#2 ワンセグ USB Silocon Labs LOGJ200

ugen0 at uhub1 port 1
ugen0: Silicon Labs LOGJ200, rev 1.10/1.00, addr 2
都内某所で入手して来た USB one segment tuner。 (PCTV-hiwasa mini) ここは電波が弱いはずなので、まず窓機でそちらを確認。 初めのうちは、「電波状態が不安定」という表示だったが、 しばらく放っておいたら TBS だけは入感している。

実は、東京タワーの方向に高い建物があって、この辺は 空中にアンテナを立てている人はいなくて、全て有線テレビ (cable TV) が無料で利用出来ている。 しかし、その建物が取壊しになって、今は別の建物を建築中。 多分そのせいで、電波が少しとどいているらしい。

実は偏波を合せたら、更にもう少し入るようになった。 要するに外部空中線を縦にしたということ。 21 22 24 25 27 が見える。

次の日になって、地域の設定を千葉にしたのも一つの理由か 21 22 24 26 27 30 が見えている。



2008年02月28日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/03/01 17:35:28"]

#1 [無題] お雛さまを出した

写真は明日。 去年の写真
これは自然光で 3/01 に撮ったもの


2008年02月26日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/26 23:47:54"]

#1 [BUG] AsiaBSDCon 2008 開催

今年も 3/27(木) 28(金) 29(土) 30(日) の四日間 東京市ヶ谷(東京理科大)で開催される。 結構な分量だ。 3/16 日までに登録すれば参加費は 12,000 円。前半の Tutorial はそれとは別に有料。


2008年02月25日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/28 23:30:57"]

#1 [NetBSD][pkgsrc] devel/autogen aborts

autogen がない、と言われたので、devel/autogen で make package:
+/export/pkgsrc/devel/autogen/work/autogen-5.9.3/agen5/autogen
-L /export/pkgsrc/devel/autogen/work/autogen-5.9.3/autoopts
-Tagman1 -bautogen ./opts.def
ここで長いこと時間がかかっているので ^T (Ctrl-T) して見たら、 次のように異常停止してしまった。何かな。
load: 0.31  cmd: sh 29086 [wait] 0.01u 0.00s 0% 820k
AutoGen aborting on signal 29 (Information request) in state EMITTING
processing template /export/pkgsrc/devel/autogen/work/autogen-5.9.3/autoopts/agman-lib.tpl
            on line 84
       for function EXPR (11)
trapped on 13
[1]   Abort trap (core dumped) ${AGexe} ${eopt}...
gmake[3]: *** [stamp-man] Error 134
gmake[3]: Leaving directory `/export/pkgsrc/devel/autogen/work/autogen-5.9.3/agen5'
gmake[2]: *** [all-recursive] Error 1
gmake[2]: Leaving directory `/export/pkgsrc/devel/autogen/work/autogen-5.9.3/agen5'
gmake[1]: *** [all-recursive] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/export/pkgsrc/devel/autogen/work/autogen-5.9.3'
gmake: *** [all] Error 2
*** Error code 2

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/devel/autogen
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/devel/autogen
ttypa:makoto@genova 11:57:54/080225(...devel/autogen)> 
次のように gdb を起動すると
ttypa:makoto@genova 12:02:16/080225(...devel/autogen)> sudo gdb 
 ./work/autogen-5.9.3/agen5/.libs/autogen 
 ./work/autogen-5.9.3/agen5/autogen.core
(no debugging symbols found)...done.
Loaded symbols for /usr/libexec/ld.elf_so
Core was generated by `autogen'.
Program terminated with signal 6, Aborted.
#0  0xbb9e422f in kill () from /usr/lib/libc.so.12
(gdb) bt
#0  0xbb9e422f in kill () from /usr/lib/libc.so.12
#1  0xbba80338 in abort () from /usr/lib/libc.so.12
#2  0x0805c594 in main ()
(gdb) 
abort するコードが書いてあるので abort したということらしく ^T は入力してはいけないのかも知れない。
(OS は NetBSD/i386)
一つ前の autogen-5.8.3nb1.tgz ならば正常終了した。

#2 [NetBSD][4.0] X11 の状況

NetBSD 4.0/macppc (TNF) に限った話。 動くかどうかと、終了した時に、同期がとれるか



+ RADEONFB_MMAP_BARS


modularmodular
機種xsrcxorgxorg
Mac mini
PowerBook G3 Pismo
動くが終了した時に同期がとれない
動くが終了した時に機械ごと無反応になってしまう
動かない could not mmap screen になる
could not mmap screen:
xf86MapVidMem: could not mmap screen [s=20000,a=a0000] (Invalid argument)
with patches:
x11/xf86-video-ati/patches/patch-ad
x11/modular-xorg-server/patches/patch-sf
(**) RADEON(0): RADEONLeaveVT
(**) RADEON(0): RADEONRestore
(**) RADEON(0): RADEONRestoreMode()
(**) RADEON(0): RADEONRestoreMode(0x19f5130)
(**) RADEON(0): RADEONRestoreMemMapRegisters() : 
(**) RADEON(0):   MC_FB_LOCATION   : 0x07ff0000
(**) RADEON(0):   MC_AGP_LOCATION  : 0xffffe000
(**) RADEON(0):   Map Changed ! Applying ...
(**) RADEON(0):   Map applied, resetting engine ...
(**) RADEON(0): Updating display base addresses...
(**) RADEON(0): Memory map updated.
(**) RADEON(0): Programming CRTC1, offset: 0x00008000
(**) RADEON(0): Wrote: 0x0000000c 0x000001bb 0x00000000 (0x0000bf00)
(**) RADEON(0): Wrote: rd=12, fd=443, pd=0
ごく最近の日記
2008/02/24/
殆ど一年前に xorg で試した時の日記
2007/04/12/


2008年02月24日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/25 09:34:07"]

#1 [NetBSD][TNF] TNF/macppc 4

以前に 自分で用意した 「C を押しながら起動」 の CD-ROM を使って PowerBook G3 (Pismo) に NetBSD/macppc 4.0 (TNF 版)を入れて見た。 区画は以前に入れたものをそのまま使ったので、ちょっと簡単。 でも、何故か
userconf:
uc> quit
と入力する必要があるとか root-device を聞いて来るとか、その辺何回か 「改行」を入力する必要がある。

しかし、良いこともあって、korega の ath0 が使えそうだ。 でも少し変で起動時には認識されない。一度抜いて挿すと、認識される。 xsrc の X11 も /etc/X11/XF86Config に HorizSync と VertRefresh を を明記することで動く。しかし X11 を終了した時に同期がとれない。 ただ機械は動いているので、何とか正常終了させることは出来る。

(--) PCI:*(0:16:0) ATI Technologies Inc Rage Mobility M3 AGP 2x rev 2, Mem @ 0xb40000 00/26, 0xb0000000/14, I/O @ 0x0400/8, BIOS @ 0xb0020000/17
Mac/mini に入れた N/4.0 (TNF) では、X11 (xsrc) を終了すると、 機械ごと反応無になってしまい、電源 SW で強制終了する必要がある。
(--) PCI:*(0:16:0) ATI Technologies Inc RV280 [Radeon 9200] rev 1, Mem @ 0x98000000/27, 0x90000000/16, I/O @ 0x0400/8, BIOS @ 0x90020000/17

modular-xorg:

次のように /etc/mk.conf に書いておいて、
X11_TYPE=       modular
次のように make package をする
cd /usr/pkgsrc/meta-pkg
sudo -s
foreach i ( *modular* )
(cd $i; make package)
end
それで xorgcfg を入力すると、有名な
Fatal server error:
xf86MapVidMem: could not mmap screen [s=20000,a=a0000] (Invalid argument)
Failed to run "X -configure".
になる。あれ、 以前にも同じこと を書いている気がする → 以前は NetBSD/3.1 + (monolithic) Xorg だった。
/var/log/Xorg.8.log

#2 [NetBSD][emulator] The Machine Emulator

どこかで TME の話が出たので見に行った pkgsrc/emulators/tme でも make package して見た。しかしここから先どうするのかな。 Sun 2/120 と Sun 3/150 と SPARC SS/2 の方法は 上の Web に書いてある。


2008年02月22日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/23 11:40:58"]

#1 [NetBSD][pkgsrc] bulk build が終ったのに mail がどこかに消え

chroot 環境でメール送信を確認していなかったのが良くない のだけれど、bulk build が終って送られるはずのメールが どこかに消えてしまった。
echo test | mail myname@example.com
とやっても、やはりどこかに消えてしまう。/var/log/maillog には何も残っていない。 かなり(数時間)かかってから、
find /var/spool -ctime -1
とやって見たら、
/var/spool/postfix/maildrop
の下に沢山溜っていた。この文字列で google 先生に聞くと yamasita.jp の postfix の設定 が出て来て、それを見て /etc/postfix/mail.conf に
myhostname = trapani.example.com
を設定し
/etc/rc.d/postfix restart
したら、全て送られ、 pkgstat も回収出来た。 しかしである。
Successfully packaged:        6314
Packages really broken:        295
Packages broken due to them:   361
Total broken:                  656
Not packaged:                    4
Not available:                 506
Total:                         660
と書いてあるのに、実際の package は
   5817    5817  128629
しかない。これはどういうことかな ?

/etc/mk.conf:

PACKAGES?=      ${_PKGSRCDIR}/packages/${MACHINE_ARCH}
ACCEPTABLE_LICENSES+=sendmail-license
ACCEPTABLE_LICENSES+=no-profit
ACCEPTABLE_LICENSES+=openmotif-license
ACCEPTABLE_LICENSES+=djb-nonlicense

ALLOW_VULNERABLE_PACKAGES=YES

X11_TYPE=       native

PKG_OPTIONS.w3m= w3m-unicode

USE_TOOLS+=     gcc
PKG_DEBUG_LEVEL?=       0
_PKG_SILENT=            @
_PKG_DEBUG=             # empty
_PKG_DEBUG_SCRIPT=      # empty

BULK_PREREQ=pkgtools/pkg_install
powerpc arch 4.0 を使っている人 (特に kurobox-sandpoint とか evbppc とか) は
setenv PKG_PATH ftp://ftp.ki.nu/packages/4.0/powerpc/All
( ftp://ftp.ki.nu/packages/4.0/powerpc/All ) を設定してから pkg_add をして見て、御意見を下さい :-)


2008年02月19日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/19 13:39:05"]

#1 [NetBSD][pkgsrc] net/tcpillust

人から教わったものだけれど、 net/tcpillust というのがあって、 TCP のやりとりを図にしてくれる。
sudo tcpdump -w filename host A and host B
のようにして packet の記録を採り、それを
tcpillust filename
のように指定すると、図になる。 Sony CSL の西田佳史さん が作られたものだ。man tcpillust で最低限の使い方は分る。 「単一の TCP のやりとりを記録すること」という条件が 僕には難しく見える。 右に示したのは、初めて試した時のものだから、面白味が ないけれど、まあ許して下さい。この net/tcpillust は tcl/tk で書かれているので、それが必要になるけれど Mac OS X/Intel の pkgsrc で tk が作れなくて、 というところからこの話は始まっている (西田さんは、MagicPoint の作者でもある)。


2008年02月18日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/18 15:41:15"]

#1 [NetBSD] Xen3 と PowerNow

ML115/Athlon 3500+ と NetBSD/i386 4.0 では、 ( 谷口さんの send-pr のおかげで) PowerNow が使えるようになっている。
ttyp1:makoto@genova 13:08:58/080218(~)> sysctl -a | grep pow
machdep.powernow.frequency.target = 2200
machdep.powernow.frequency.current = 2200
machdep.powernow.frequency.available = 1000 1800 2000 2200
しかし XEN3_DOM0 のカーネルでは、これが入っていない。 identcpu.c のコードが別なためだ。そこで、ちょっと 修正してみた 。 (← k8 の方しか確認していない。しかも debug print が入ったままだけれど)
それと、今使っている conf は次の通り:
include "arch/i386/conf/XEN3_DOM0"
no pckbc0          at isa? 
options         POWERNOW_K7
options         POWERNOW_K8             # Athlon 3500+
no options      MSGBUFSIZE
options         MSGBUFSIZE="32768"      # increase dmesg buffer size
これで一応動いているように見える。(sysctl の表示は上と同じ) しかし、(多分) 一度目は sysutils/estd を起動したところで panic したのではないか、 と思われる。 あれ、変だな、動いている
ttyp1:makoto@genova 13:14:56/080218(~)> sudo env estd=YES /etc/rc.d/estd start
Starting estd.
estd: Forked
ttyp1:makoto@genova 13:15:04/080218(~)> sysctl -a | grep pow
machdep.powernow.frequency.target = 1000
machdep.powernow.frequency.current = 1000
machdep.powernow.frequency.available = 1000 1800 2000 2200
もっと変だと思うのは dmesg には K7 のようなことが書いてある(次の 7 行目、青色の行)
cpu0 at mainbus0: apid 0 (boot processor)
ioapic0 at mainbus0 apid 1 (I/O APIC)
ioapic0: pa 0xfec00000, virtual wire mode, version 11, 24 pins
ioapic0: enabling
hypervisor0 at mainbus0
vcpu0 at hypervisor0: (uniprocessor)
vcpu0: AMD Unknown K7 (Athlon) (686-class), 2200.05 MHz, id 0x40ff2
vcpu0: features 78bfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR>
vcpu0: features 78bfbff<PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,MPC,MMX>
vcpu0: features 78bfbff<FXSR,SSE,SSE2>
identifycpu:1345:../../../../arch/xen/i386/identcpu.c vendor(3) AMD(3)
vcpu0: (2) AMD Power Management features: 80000018
vcpu0: AMD Power Management features: 3f<STC,TM,TTP,VID,FID,TS>
vcpu0: (3) AMD Power Management features: 3f 6 1
identifycpu:1348:../../../../arch/xen/i386/identcpu.c CPUID2FAMILYD(f)
identifycpu:1358:../../../../arch/xen/i386/identcpu.c
k8_powernow_init_main: 383:../../../../arch/x86/x86/powernow_k8.c status(40e020e)
k8_powernow_init_main: 386:../../../../arch/x86/x86/powernow_k8.c fid(e) vid(e)
vcpu0: AMD PowerNow! Technology 2200 MHz
vcpu0: available frequencies (Mhz): 1000 1800 2000 2200
MHz が Mhz と書いてあるのも気になるところだ。(上記最後の行)
  • 周波数が変化したことを通知する必要があるのかな
  • その方法があるのかな
なんか無理な気がして来た(それとも勝手に変っても構わない ?) 二つ動かして、調べればいいのか。 でも DomU 側では powernow を使っていなければ、それでいい ?


2008年02月17日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/17 17:40:01"]

#1 [NetBSD][Xen] NetBSD/Xen3 に OpenSUSE 10.3 を入れて見た

NetBSD/Xen3 (hvm) に OpenSUSE 10.3 を入れて見た。 機械は ML-115 (Athlon 3500+)、Disk 80G + 160G、Memory 512MB x 2 + ATI Radeon RX1550 128M。 DVD.iso を媒体に書かずにそのまま使えるのは都合がいい。

4405843968 Sep 28 00:50 openSUSE-10.3-GM-DVD-i386.iso
hvm の設定は 以前に使った hvm-win と全く同じ、disk の iso の部分を入替えただけ、以前に入れた WinXP は消してしまった。

どこかに日本語環境はいま一つと書いてあった気がして、英語版を選んだ。 何度か mouse が止ってしまって、Dom0 側の XFree86 から再起動し、 hvm も 再起動したが installer のおかげで 途中から続けることが出来た。xm save/restore とか使えば、もっと優雅に中断・継続が 出るような気がする。 それと、mouse (正確には pointer) が外に出られなくなってこれは何かと思っが、外枠に

Press Ctrl-Alt to exit grab
って書いてあって、そうすると解除出来た。

ずうっと昔に ChiBUG の集りで、設置(install) の様子は VMware を使うと、 簡単に画像が撮れるよ、って言われた .. あれ、もっと最近の別の集り だったかな .. その意味を最近本当のこととしてやっと実感している。

Emacs も cvs もない:

しかし emacs も cvs もないので、どうするのかなと思っている。 そうか、追加設置で入れればいいのかな。 cvs は 中央の図の Development -> Base Development で入った。Emacs はまだ入らず、 実は右端の画面にどうやって辿り着いたのか覚えていない が DVD -> Install Hardisk -> Update -> packages だったかな。

Emacs-22.1:

という訳で、やっと emacs が見えた。Terminal から emacs と入力して起動している。
   70  cd Documents/
   72  mkdir local-src
   75  tar zxf $DISTFILES/tc-2.3.1.tar.gz 
   76  cd tc-2.3.1/
   82  ./configure --with-lispdir=/usr/share/emacs/site-lisp/tc-2.3.1
   83  sudo make install
(require 'tc-setup)
(その他にも少し変更する必要がありそう)
emacs -fn fontset-14 
とか使える

切貼はまだ方法が分らない。:

それとどうもマウスが動かなくなってしまうように見えるのは単に操作の問題の気が して来た。本来 hvm 側がつかんでいるはずなのに外側にある時などがそうらしい。 Ctrl + Alt (等) を使うと、元に戻る気がする。

画面の大きさは、初期値で 800 x 600 だけれど、System -> SaX2 というのを使うと 変更可能で、save しておくと次に画面を起動した時(?) に大きくなる。全体が 1280 x 1024 の時に 1024 x 768 には出来た。1280 x 960 にも出来たが、縦は全部を表示せず、いく分 スクロールして表示する 全画面は出来ないのかな。 二画面を設定 しておくと、何とかなる ?



2008年02月16日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/18 13:12:27"]

#1 [Emacs] 久振りに Emacs を更新

emacs 本体は wip/emacs-current に patch を加えたもの。obache さんありがとう。 2007/12/24
apel10.7
flim14.9
semi14.6
emacs-w3mcvs
wanderlustcvs
tc2.3.1+ patch + symbol.rev
auc-texcvs
x-facex-face-e21.el
この他は ~/mule/site に入っているのをそのまま使う
hnf-mode
jaspace
elscreen

tc-2.3.1:

emacs-w3m:

   110  9:17    cd /export/cvs-work/
   111  9:17    cvs -d :pserver:anonymous@cvs.namazu.org:/storage/cvsroot login
   112  9:17    cvs -d :pserver:anonymous@cvs.namazu.org:/storage/cvsroot co emacs-w3m
   117  9:20    autoconf
   118  9:20    ./configure --with-emacs=/usr/pkg/bin/emacs
   119  9:20    make
   120  9:21    sudo make install
   121  9:21    sudo make install-icons

auc-tex:

   125  9:22    cvs -d :pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/auctex co auctex
   128  9:25    cd ./auctex/
   129  9:25    ./autogen.sh
   130  9:25    ./configure --prefix=/usr/pkg
   131  9:26    make
   132  9:26    sudo make install

wanderlust:

   165  10:00   cd /e/bologna/cvs-work/wanderlust/
   166  10:00   cvs update -dP -A
   174  10:01   make
   176  10:01   sudo make install

x-face:

   180  10:09   sudo mkdir /usr/pkg/share/emacs/site-lisp/a-files
   181  10:09   cd /export/local-src/
   183  10:09   cp $DISTFILES/x-face-e21.el.gz .
   184  10:10   gunzip x-face-e21.el.gz
   185  10:10   emacs -batch -f batch-byte-compile x-face-e21.el
   186  10:10   sudo cp x-face-e21.el* /usr/pkg/share/emacs/site-lisp/a-files

riece:

   104  10:36   cd /e/bologna/cvs-work/riece/
   106  10:36   cvs update -dP -A
   107  10:38   autoreconf -f -i
   108  10:39   ./configure
   111  10:40   sudo env LANG=ja_JP.eucJP make -i install

#2 [Emacs] で何故か fontset-14 がないと

ttyp1:makoto@genova 10:42:15/080216(/export)> emacs
Font `fontset-14' is not defined
それで、次のように起動する
ttyp1:makoto@genova 10:42:17/080216(~)> emacs -fn fontset-standard
その後で shift + 左クリックすると、14-dot medium の書体が選べて、いつもの画面になる。 これは、 ~/.Xdefaults の中を次のように変更すれば直った。
!上に定義した中で次のものを標準とする
!Emacs.Font:     fontset-14
Emacs.Font:	-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-14
どこかで alias が使えなくなっている ?

w3m はちょっとおかしい ?:

(当然自分の環境または設定がちょっとおかしい)という意味
ucs_conv=1: bad option

w3m version w3m/0.5.2, options
lang=en,m17n,color,ansi-color,mouse,menu,cookie,ssl,ssl-verify,
   external-uri-loader,w3mmailer,nntp,ipv6,alarm,mark
usage: w3m [options] [URL or filename]
options:
    -t tab           set tab width
    -r               ignore backspace effect
See the diary on 2006/02/28
ttyp5:makoto@genova 11:13:09/080216(...wip-jp/w3m)> make

make: "/export/pkgsrc/wip-jp/w3m/options.mk" line 47:
Malformed conditional (!empty(PKG_OPTIONS:Mm17n) ||
(defined(W3M_USE_M17N) && !empty(W3M_USE_M17N:M[Yy][Ee][Ss])))

make: "/export/pkgsrc/wip-jp/w3m/options.mk" line 56:
Malformed conditional (!empty(PKG_OPTIONS:Municode) ||
(defined(W3M_USE_UNICODE) &&
 !empty(W3M_USE_UNICODE:M[Yy][Ee][Ss]))) make: Fatal errors
encountered -- cannot continue

make: stopped in /export/pkgsrc/wip-jp/w3m
ttyp5:makoto@genova 11:13:12/080216(...wip-jp/w3m)> 
instead:
   179  11:13        env W3M_USE_M17N=yes W3M_USE_UNICODE=yes make
   182  11:16   sudo env W3M_USE_M17N=yes W3M_USE_UNICODE=yes make package

ちょっと関係ないけれど dvipdfmx:

dvipdfmx
mktexpk: don't know how to create bitmap font for rml.
2006/07/27 の日記2006/08/09 の日記
13:25   sudo cp -p /usr/pkg/share/examples/dvipdfmx/dvipdfmx.cfg  \
		   /usr/pkg/share/texmf-local/dvipdfm/
13:26   sudo vi /usr/pkg/share/texmf-local/dvipdfm/dvipdfmx.cfg
still getting:
** ERROR ** Could not find encoding file "Ryumin-Light-H".
update:
149  13:36   sudo updmap
150  13:36   sudo mktexlsr
(not fixed yet)

pkgsrc/wip-jp/dvipdfmx looks greate:

もしかして wip-jp の下のものを使えばいいのかな。
pkgsrc/wip-jp/dvipdfmx
を入れる
** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "rml".
...
** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "gbm".
...
modifiy /usr/pkg/etc/dvipdfmx/cid-x.map as:
%% This file 'cid-x.map' is read by dvipdfmx for default
%% dvipdfmx.cfg setting.  Please append fontmap entries here.
rml     H Ryumin-Light
gbm     H GothicBBB-Medium
now problem fixed. Looks greate. これで動いた。
** WARNING ** No image converter available for converting file
	   "./dot/convert-memory-address.eps" to PDF format.
** WARNING ** >> Please check if you have 'D' option in config file.
The line
%% GhostScript (Unix/Linux):
%D "gs -q -dNOPAUSE -dBATCH -sPAPERSIZE=a0 -sDEVICE=pdfwrite
 -dCompatibilityLevel=1.3 -dAutoFilterGrayImages=false
 -dGrayImageFilter=/F
lateEncode -dAutoFilterColorImages=false
-dColorImageFilter=/FlateEncode -dUseFlateCompression=true
-sOutputFile=%o %i -c quit"
in following file was NOT activated.
/usr/pkg/share/texmf-local/dvipdfm/dvipdfmx.cfg@ -> 
  /usr/pkg/etc/dvipdfmx/dvipdfmx.cfg
Removing the first char % fixed the problem.

gs also getting error:

The version are:
ghostscript-fonts-8.11nb1 Postscript fonts for Aladdin Ghostscript
ghostscript-8.61nb2 Postscript interpreter
ttyp6:makoto@genova 14:18:37/080216(..hoge/tex)> gs hoge.ps
...
Can't find (or can't open) font file Resource/Font/GothicBBB-Medium-H.
Can't find (or can't open) font file GothicBBB-Medium-H.
Can't find (or can't open) font file Resource/Font/GothicBBB-Medium-H.
Can't find (or can't open) font file GothicBBB-Medium-H.
Didn't find this font on the system!
Substituting font Courier for GothicBBB-Medium-H.
Loading NimbusMonL-Regu font from
	/usr/pkg/share/ghostscript/fonts/n022003l.pfb... 2818224
	1180431 2327416 666095 1 done.
Can't find (or can't open) font file Resource/Font/Ryumin-Light-H.
Can't find (or can't open) font file Ryumin-Light-H.
Didn't find this font on the system!
Substituting font Courier for Ryumin-Light-H.
>>showpage, press <return> to continue<<


2008年02月13日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/14 02:23:38"]

#1 [NetBSD][pkgsrc] wip/emacs-current

ちょっと見ている時間がないので記録だけ
===> Building binary package for emacs-23.0.60
=> Creating binary package /export/pkgsrc/packages/All/emacs-23.0.60.tgz
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/emacs/23.0.60/lisp/epa-setup.el.gz'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/emacs/23.0.60/lisp/epa-setup.elc'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/emacs/23.0.60/lisp/epg-package-info.el.gz'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/emacs/23.0.60/lisp/epg-package-info.elc'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/emacs/23.0.60/lisp/net/dbus.el'
pkg_create: lstat failed for file share/emacs/23.0.60/lisp/epa-setup.el.gz: 
No such file or directory
(今のところ) emacs -fn fontset-stardard と入力する必要がある。多分 ~/.Xdefaults に 変なことが書いてある所為だろう。

(この他に Macbook で NetBSD とかあるけれどそれはまた時間のある時に)



2008年02月12日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/14 02:18:54"]

#1 [pkgsrc] x11/tk (Mac OS X /pkgsrc)

MacOS 10.5 Leopard
Intel Mac
Case Sensitive HFS+
の環境で pkgsrc/mk/bootstrap で su bootstrap をしてから x11/tk で make すると、-lX11 がない
ld: library not found for -lX11
と言われるので、 x11/tk の 下の work/.buildlink/lib/ で次のように小細工をして見た。
    31	9:12	pushd work/.buildlink/lib/
    32	9:13	ln -s /usr/X11R6/lib/libX11.la .
    38	9:14	ln -s /usr/X11R6/lib/libX11.6.2.0.dylib .
    42	9:14	ln -s /usr/X11R6/lib/libXau.6.0.0.dylib .
    46	9:15	ln -s /usr/X11R6/lib/libXdmcp.6.0.0.dylib .
    53	9:17	ln -s /usr/X11R6/lib/libX11.dylib .
これで一応 make は通る。本来はどう直すものかな ?


2008年02月11日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/11 17:03:39"]

#1 [NetBSD] xenbackendd が動いていなかった

hotplug がうまく行かないとか
Error: Device 0 (vif) could not be connected. Hotplug scripts not working.
Error: Device 1 (vbd) could not be connected. Hotplug scripts not working.
vif のところを vif0 と書く とか いろいろ変なことが起きていたが xenbackendd がうまく動いていない のが原因だった。一つ目の機械ではつづりが違っていたし、二つ目の機械では 何故か /etc/rc.d/xenbackendd の中身が空 (大きさが 0) だった。 不幸が続くものだ。

oshimaya さんが最近作って下さった NetBSD/xen 環境の構築 を良く見ながら、一つ一つ確認していったら分った。今は ps で見ると次のようなもの が動いている。

> ps ax | grep xen
  10 ?      DK   0:00.02 [xenwatch]
  11 ?      DK   0:00.02 [xenbus]
 508 ?      Ia   0:00.13 xenconsoled 
 531 ?      I    0:01.52 xenstored --pid-file /var/run/xenstore.pid 
 533 ?      IW   0:00.01 /usr/pkg/bin/python2.4 /usr/pkg/sbin/xend start 
 539 ?      IWa  1:36.17 /usr/pkg/bin/python2.4 /usr/pkg/sbin/xend start 
6198 ?      Isa  0:00.03 /usr/pkg/sbin/xenbackendd 
5440 ttyp4  Ia+  0:00.55 /usr/pkg/bin/xenconsole 3 

WinXP の設置中:

ttyp3:makoto@genova 16:50:55/080211(~)> cat /usr/pkg/etc/xen/hvm-win 
kernel = "/usr/pkg/lib/xen/boot/hvmloader"
builder='hvm'
memory = 256
name = "hvm-win"
vif = [ 'mac=00:16:3e:00:00:20,bridge=bridge0,type=ioemu' ]
device_model = '/usr/pkg/libexec/qemu-dm'
#isk = [ 'phy:/dev/wd1g,ioemu:hda,w','phy:/dev/cd0a,ioemu:hdc:cdrom,r']
disk = [ 'phy:/dev/wd1g,ioemu:hda,w','file:/export/xen/winxp.iso,ioemu:hdc:cdrom,r']
boot='dca'
sdl = 1
usb=1
usbdevice='tablet'











2008年02月10日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/11 01:36:34"]

#1 [NetBSD] (disk 交換) ML115 汚名挽回 ?

disk を交換して見た。普通に速い。手元の機械の中で一番速い (勿論完走している)。
ttyp0:makoto@berona 16:05:06/080210(/export/src)> \
time sudo ./build.sh -j 4 -m ofppc release >& ../log-ofppc-release
Password:
4444.478u 947.318s 50:09.28 179.1%      0+0k 4422+1114851io 4576pf+0w
ttyp0:makoto@berona 16:55:42/080210(/export/src)> 
何ていうことなのかな。 遅い disk (Seagate Barracuda)
wd0 at atabus1 drive 0: <FB080C4080>
wd0: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA48 addressing
wd0: 76319 MB, 155061 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 156301488 sectors
wd0: 32-bit data port
wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100)
wd0(viaide1:0:0): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100) (using DMA)
速い disk (Western Digital SATA, 160G)
wd1 at atabus2 drive 0: <WDC WD1600JS-22MHB0>
wd1: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA48 addressing
wd1: 149 GB, 310101 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 312581808 sectors
wd1: 32-bit data port
wd1: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 6 (Ultra/133)
wd1(viaide1:1:0): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 6 (Ultra/133) (using DMA)
消費電力も調べた方がいいかな。 FB080C4080 は、ST380811AS と同型。SATA 300, 7200rpm, Cache 8M とある。 もしかして disk の問題ではなくて NetBSD ドライバとの相性なのかな。 ともちゃの日記だと SATA 150 になっている。

(某所で使っている 750GB と同類かな)

tmpfs を設定したら少しだけ速くなった:

2% だから誤差のうちかな。
ttyp0:makoto@berona 17:32:56/080210(/export/src)> \
time sudo ./build.sh -j 4 -m ofppc release > & ../log-ofppc-release-tmpfs
Password:
4467.356u 954.193s 49:06.79 183.9%      0+0k 6863+548610io 24137pf+0w
ちなみに今回は i386/4.0 なんだけれど、以前は amd64 だったかな ? 要確認。(どうもそのような気がする) どうも公平な比較をしていない気がして来た。
Seagate or Western Digital
amd64 or i386
current or release
これだけでも 8 通りになってしまう。tmpfs 有無もある。build.sh なら有だけでいい と思うけれど、そう言えば tmpfs の上だけならそれなりに速かった。
hp ML115 内部写真等


2008年02月08日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/09 14:00:54"]

#1 [NetBSD] Lets' note CF-R1 で xen

2008/02/05 に書いたように auich0: で panic するので、これを外した XEN3_DOM0 kernel を作って見たら、無事起動した。 しかし GENERIC -> GENERIC_LAPTOP の変更が含まれていないので
rtk0: watchdog timeout
が出てしまう。次のようにして 差分 を見ているが
diff -u sys/arch/i386/conf/GENERIC{,_LAPTOP} | egrep '^\+|^\-' | egrep -v '^\+#|^\-#'
どれが解決なのかはまだ分らない。
apm*
options PCIBIOS
options PCI_INTR_FIXUP
この辺かな。

それ以前にちょっと問題:

不思議でもあるけれど、grub から /grub/menu.lst を経て起動する場合に 何か変なことが起きる。 先日書いた 3.1.1/4.0 単純切替 は確かにうまく行っている。しかし xen を使おうとすると最初のうちは 4.0 の / を読んでいるが、そのうちに 3.1.1 の / を使ってくれる。
 ## 4 #############################################
title Xen 3.0 / NetBSD (hda0, new, VGA)
  root(hd0,0,h)
  kernel /xen.gz dom0_mem=65536
  module /netbsd.7 root=/dev/wd0h ro console=tty0
例えばこのように書いてある場合に、三点の意味で 期待どおりの / を読む。
  • /grub/menu.lst
  • /xen.gz
  • /netbsd.7
しかし起動すると /dev/wd0a が / になっていて、当然 /etc/fstab も /dev/wd0a 側に書いてあるものを読んでいて、カーネルだけ Xen で usrland は 3.1.1 になっている。そういうものだと受入れて、全て消して入替えて wd0a 側に 4.0 を用意すれば、ここは通過出来ると思うが ...

/xen.gz に root はこれにしてね、の情報が渡っていないのかな ..
mountroot() する時に、違うのを見てしまうのだなぁ ... mountroot() しているの誰 ? とりあえず config に wd0h を hardcode して見る ?

やっと DOM0 まで起動:

NetBSD host.example.com 4.0.0_PATCH NetBSD 4.0.0_PATCH (XEN3_DOM0-LETS) #8: 
Sat Feb  9 13:47:16 JST 2008  
root@modena:/export/src-4.0/src/sys/arch/i386/compile/obj/XEN3_DOM0-LETS i386
ath0 も使えている。
config -> XEN3_DOM0-LETS edit -> XEN2_DOM0 Fn + F7 が効かないので、もう少し変更中


2008年02月05日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/08 10:14:42"]

#1 [NetBSD][xen] Let's Note CF-R1 で xen

まづ、grub を設定して見る。xen とは関係なく、NetBSD-3.1.1 と NetBSD-4.0 の二つを切替えて 起動出来るようにする。以下はその時の /grup/menu.list の内容
default=1 
timeout=10
# #######################
        title NetBSD 3.1.1
        root (hd0,0,a)       # NetBSD on 1st MBR partition of 1st IDE disk
        chainloader +1

#Alternatively, for NetBSD 4.x kernels and above, you can use the following
#provided that your kernel was built with "options MULTIBOOT" (the default):
# #######################
        title NetBSD 4.0
        root (hd0,0,h)       # NetBSD on 1st MBR partition of 1st IDE disk
        kernel /netbsd

xen の設定:

上の /grub/menu.lst に xen の内容を追加して起動したのが右の画面。
> pkg_info |grep xen
xentools3-3.1.2     Userland Tools for Xen
xenkernel3-3.1.2nb1 Xen3 Kernel
カーネルの配置
ttyp0:makoto@hostname 10:09:05/080208(/)> ls -tl netbsd*gz xen*
-rw-r--r--  2 root  wheel  4371365 Feb  5 16:50 netbsd-XEN3_DOM0.gz
-rw-r--r--  2 root  wheel  4371365 Feb  5 16:50 netbsd.gz
-r--r--r--  1 root  wheel   309660 Jan  9 08:47 xen.gz
/grub/menu.list
default=2
timeout=10
 ## 0 #############################################
title Xen 3.0 / NetBSD (hda0, vga)
  root(hd0,0,h)
  kernel (hd0,0,h)/xen.gz dom0_mem=65536 
  module (hd0,0,h)/netbsd.gz root=/dev/hda1 ro console=tty0 
 ## 1 #############################################
title Xen 3.0 / NetBSD (hda0, backup, VGA)
  root(hd0,0)
  kernel (hd0,0,h)/xen.gz dom0_mem=65536
  module (hd0,0,h)/netbsd.6 root=/dev/hda1 ro console=tty0
 ## 2 #############################################
title NetBSD 4.0
  root (hd0,0,h)
  kernel /netbsd.5
 ## 3 #############################################
title NetBSD chain
  root        (hd0,0)
  chainloader +1

panic の時の画面:

直列線はないので、画面の写真を撮って見た (画面をつついて選ぶと拡大)



DOM0 で panic:

DOM0 を起動すると panic するが、その時の様子が上の四つの画面。 二番目の画面の下の方と三番目の上の方から手で写した一部は次の通り (netbsd-4.0 dom0)
auich0: interrupting at irq 10, event channel 3
auich0: DMA bug workaround enabled
uvm_fault(0xc0989520, 0xbff19000, 2) -> 0xe
kernel: supervisor trap page fault, code = 0
Stopped in pid 0.1 (swapper) at netbsd_bus_dmamem_map+0x14d:  movl %edx,0xb
fc00000(%eax)
db> bt
_bus_dmamem_map( ...
auich_attach(
config_attach_loc(
auich0 を外したカーネルを作って見ようと思うが、 'no xxxx' という書き方が出来ないとすると、ちょっと面倒。GENERIC を直接編集してしまえばいいのかな。


2008年02月04日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/07 13:56:37"]

#1 [NetBSD] ndiswrapper の続き

実は手元に二つ、良く似た Buffalo / Broadcom の 無線 LAN カードがあって
連番名前Mac OS X 10.4Chip仮定
1WLI-CB-G54BCM4306
2WLI-CB-G54S×BCM4318netg54s.inf
この二つで (ndiswrapper の場合) driver の設定をどう選ぶ のかが分っていない。というか、分っていなかった。 昨日使った netcbg54.inf は 4320, 4324 用で、カードが 1 の方 だったので、合っていなかったと思う。 多分次のようになっているのではと想像する。
設定4318431943204324
net2pg54.infx
xx
netcbg54.inf

xx
netg54s.infxx

netg54s.inf は 4318, 4319 用なので、これを 2 に使えばいいはずだけれど、 ndis_driver_data.h のコンパイルが通らない。 *1 net2pg54.inf でもいいはずだけれど、これも同様。

ああ、名前の WLI-CB-G54S の CB って CardBus か、今気が付いた。 WLI-PCI-G54 だと PCI になるのか。あれ、PCI って付いているのは物理的形状 も PCI のやつだけ ? ... でもなく WLI-PCI-L11 なんて古いのは PCMCIA Card .. だけれど、これは今となっては例外的らしい。
でもって、NetBSD-4.0 の ndiswrapper は PCI だけに対応している ? (コンパイルが通らないのは関係ないと思いたい) この理解が合っているとすると、-current でも同じ。

コンパイルが通らない件:

man ndiscvt を良く見て、
ndiscvt -s cbg54.sys -i net2pg54.inf -O -o ndis_driver_data.h 
のようにすれば、一応一つ解決する。ただし
  • ndis_driver_data.h はまだ不完全、ちょっと 手直 が必要
  • 次のような二進形式は、手で compile/GENERIC のところに写し、Makefile の OBJS にその名前を加えておく必要がある (と思う)
    605329 Feb  7 08:54 ndis_driver_data.o
    
    (manufacturer 0x0, product 0x0) Broadcom BCM4318 AirForce One 54g (miscellaneous network, revision 0x02) at cardbus0 function 0 not configured

*1: /var/tmp//ccoKSXIy.s:3925: Warning: value 0xfffffffe truncated to 0xfe
どこかで unsigned と signed が違っている ?


2008年02月03日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/05 22:14:57"]

#1 [NetBSD] Let's note CF-R1 で 4.0

Let's note CF-R1 に NetBSD/4.0 を入れている。
CPUMobile Pentium III 800MHz
Memory256MB
Disk20G
という元のままのもの。netboot を使って sysinst を起動する。 Recovery も変更せず、そのまま入れている。 sudo fdisk wd0 では次のように表示する
0: NetBSD (sysid 169)
    start 63, size 8193087 (4001 MB, Cyls 0-509)
1: NetBSD (sysid 169)
    start 8193150, size 24724035 (12072 MB, Cyls 510-2048), Active
2: OS/2 hidden C: drive (sysid 132)
    start 32917185, size 6152895 (3004 MB, Cyls 2049-2431)
3: <UNUSED>
最初の 4G に NetBSD/3.1.1、次の 12G に NetBSD/4.0 としている。 本当は 40G とか 60G に入替えたかったが、開けるよりは、そのまま試そうか ということで。

このように NetBSD を二つ入れてしまうと、二つ目の sysinst が、全て を mount した /etc/fstab を作ってくれて、4.0 のカーネルで 3.1.1 の /usr のようになってしまい、うまく動かない。single user で立上げるとかして /etc/fstab を手で修正する必要がある。あるいは、注意深ければ、 sysinst の中 で Mount の項目を外せばいいのかとも思う。

Network (有線 + 無線):

installer の時には Network が使えるのに、GENERIC kernel になると
rtk0: watchdog timeout
のようになってしまう。これは GENERIC_LAPTOP を使うことで回避出来る。 更に、その kernel では ath も何も考えないで使える。
ath0 at cardbus0 function 0
何も製造元とか表示しないのはちょっと変かな。(corega のもの)。 acpi のスリープ (Fn + F7) は効かないので、acpi を無効にしている。

XFree86:

sysinst では Full installation とし、XFree86 を使っているが、 xf86cfg では作業中に固まってしまう。それで以前に使っていた XF86Config を写して来て使っている。多分何かを無効にするだけで良いのだとは思う。 で mouse も使えないので、以前と同様に PMS_SYNAPTICS_TOUCHPAD を無効にしている。→ GENERIC_LAPTOP との差分 (4.0 の場合、no options ... とかは使えない気がするが合っているかな)

byte-bench:

byte-bench は 元、+mfs +tmpfs のものを試して見ている。 比較図

ndiswrapper を試したが敗北:

WLI-CB-G54 という CardBus スロット用無線 LAN カードが手元に あったので、これを使えるように出来ないかと思ったが、現在は not configured になっている。
Broadcom, 802.11b CardBus, 8.0 (manufacturer 0x2d0, product 0x406) Broadcom BCM4306 (miscellaneous network, revision 0x03) at cardbus0 function 0 not configured
(以下 PATH は整合性なし、と言うか cd 省略)。何故か一行消えていた気がしたので、手で修正。
ndiscvt -s win2000/cbg54.sys -i win2000/netcbg54.inf -o ndis_driver_data.h
cp ndis_driver_data.h dev/if_ndis/ndis_driver_data.h
config GENERIC-ndis
make depend netbsd
vi +460 dev/if_ndis/ndis_driver_data.h
カーネル構成:
include "arch/i386/conf/GENERIC_LETS"

ndis*  at pci? dev ? function ? 
options         COMPAT_NDIS     # NDIS network driver
やはり、次の行が必要なのだろうか ?
ndis*  at cardbus? dev ? function ? 


2008年02月02日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/05 00:02:27"]

#1 [NetBSD][ML115] ./build.sh に 4:50 (55%) とは ?

ttyp0:makoto@genova 9:49:16/080202(/export/src)> \
time sudo ./build.sh -m evbarm -j 2 \
-T /export/src/tooldir.NetBSD-4.0-i386 release >& ../log-evbarm-release
Password:
8351.806u 1164.038s 4:48:35.18 54.9%    0+0k 13454+857118io 45837pf+147w
ttyp0:makoto@genova 14:38:44/080202(/export/src)> 
NetBSD genova 4.0 NetBSD 4.0 (GENERIC-nopckbc) #0: 
Wed Jan 23 15:10:24 JST 2008  
makoto@genoa.i.ki.nu:/export/tar/usr/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC-nopckbc i386
cpu0: AMD Athlon 64 or Sempron (686-class), 2200.13 MHz, id 0x40ff2
cpu0: "AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+"
cpu0: AMD Power Management features: 3f<STC,TM,TTP,VID,FID,TS>

#2 [NetBSD][pkgsrc] bulk build for 4.0 powerpc が変 (pkgsrc-2007Q4)

NetBSD/macppc (TNF) 4.0 で bulk build を試しているが、 どうもこの辺で止るというか、ここから先が作られない。 930 個くらい作ったところ。 (実はこれが二回目) もう一度 記録 を良く見てみよう。
ttyp2:makoto@trapani 21:45:43/080202(...powerpc/All)> lslt
total 1676272
-rw-r--r--  1 root  wheel       5005 Feb  2 18:20 9e-1.0.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel     330272 Feb  2 18:19 advancecomp-1.15.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel      51903 Feb  2 18:18 afio-2.5nb1.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel      32914 Feb  2 18:18 arc-5.21o.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel     460886 Feb  2 17:15 gmake-3.81.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel      17800 Feb  2 17:14 bunzip-0.21.tgz
-rw-r--r--  1 root  wheel     539507 Feb  2 17:14 libtool-base-1.5.24nb5.tgz
例えば graphics/png が原因で 1534 個も作れないとなっているが、 graphics/png で make package すれば、確か問題なく作れるはず。 jpeg も、この類い。
devel/pkg-config	2844 
これ辺りか。実はいつもの pkgsrc を chroot 内に null mount しているが、 その中に古い work が残っていたのが原因のような気がする。

(追記) これで先に進むようになった。しかし、ちょっと変。以前に x11-links で失敗した 名残 ?

ttyp3:makoto@trapani 22:51:05/080204(...usr/pkgsrc)>  \
cat pkgtools/xpkgwedge/.bulk-not_available
This package has set PKG_FAIL_REASON:
Do not include x11.buildlink3.mk for X11_TYPE != "native".
This package has set PKG_SKIP_REASON:
xpkgwedge is not needed when X11BASE is LOCALBASE

The dependency x11-links-0.34 (pkgtools/x11-links) is not available.
ttyp3:makoto@trapani 22:51:11/080204(...usr/pkgsrc)> 
やはりそうらしい。
-rw-r--r--  1 root  wheel  148 Feb  4 12:16 pkgtools/x11-links/.bulk-not_available
-rw-r--r--  1 root  wheel  255 Feb  4 22:29 pkgtools/xpkgwedge/.bulk-not_available
.bulk-not_available って work の下じゃないんだ。消しそこなっていた。

#3 [NetBSD][build.sh] ML115 でも 一時間コース

ちょっと約束違反の気もするけれど tmpfs 上で build したら、一時間で終った。
pts/4:makoto@modena 23:46:23/080202(/tmp/src)>
 time sudo ./build.sh -R /export/releasedir -m ofppc -j 4 release >& /export/log-release 
Password:
4966.525u 1400.874s 1:02:22.17 170.1%   0+0k 16+120730io 26639984pf+27w
pts/4:makoto@modena 0:50:13/080203(/tmp/src)> 
vmstat -vi も、何か普通の数字の気がする
題名  CPU                arch    disk
#1    Athlon     3500+   evbarm  SATA
#3    Opteron X2 1216    ofppc   tmpfs


2008年02月01日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/01 10:54:24"]

#1 [NetBSD][Xen] Xen 何か設定が足りない ?

ttyp1:makoto@genova 10:02:30/080201(...sysutils/xentools3)> \
? find . -name \*backend.rules\* -ls
   590 Nov 15 08:35 ./work/xen-3.1.2-src/tools/examples/xen-backend.rules

ttyp1:makoto@genova 9:59:00/080201(...sysutils/xentools3)> \
? find  ./work -type f -exec grep xen-backend.rules /dev/null '{}' \;
./work/xen-3.1.2-src/Makefile:  rm -f  $(D)/etc/udev/rules.d/xen-backend.rules
./work/xen-3.1.2-src/Makefile:  rm -f  $(D)/etc/udev/xen-backend.rules
./work/xen-3.1.2-src/tools/examples/Makefile:UDEV_RULES = xen-backend.rules
./work/xen-3.1.2-src/tools/examples/README:xen-backend.rules   - hotplug script rules
これらに相当するものが /usr/pkg の下に入っていない ? ./work/xen-3.1.2-src/tools/examples/ の下には沢山譜があるが、
Makefile                         network-route*                   xen-hotplug-common.sh
README vif-bridge*                      xen-network-common.sh
README.incompatibilities         vif-common.sh                    xen-script-common.sh
blktap                           vif-ip                           xend-config-xenapi.sxp
block                            vif-nat                          xend-config.sxp
block-common.sh                  vif-route*                       xend-pci-permissive.sxp
block-enbd*                      vnc/                             xend-pci-quirks.sxp
block-nbd                        vtpm                             xeninfo.pl
bochsrc                          vtpm-common.sh                   xm-config-xenapi.xml
external-device-migrate          vtpm-delete                      xm-config.xml
init.d/                          vtpm-hotplug-common.sh           xmexample.hvm
locking.sh                       vtpm-impl                        xmexample.nbd
logging.sh                       vtpm-migration.sh                xmexample.vti
netbsd1                          xen-backend.agent*               xmexample1
network-bridge*                  xen-backend.rules                xmexample2
network-nat                      xen-hotplug-cleanup              xmexample3
Makefile の post-install: では、そのうちの一部しか入れていない。 手で次のようにすると入ってくれる気がする (-n は無で)
ttyp1:makoto@genova 10:49:31/080201(...sysutils/xentools3)> \
( cd work/xen-3.1.2-src/tools/examples ; env DESTDIR=/usr/pkg/etc/xen  gmake -n install-udev )
(このままではだめで、中の PATH を調整する必要がありそう)



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)