|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年02月24日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/02/25 09:34:07"]#1 [NetBSD][TNF] TNF/macppc 4
以前に
自分で用意した
「C を押しながら起動」
の CD-ROM を使って
PowerBook G3 (Pismo)
に
NetBSD/macppc 4.0 (TNF 版)を入れて見た。
区画は以前に入れたものをそのまま使ったので、ちょっと簡単。
でも、何故か
userconf: uc> quitと入力する必要があるとか root-device を聞いて来るとか、その辺何回か 「改行」を入力する必要がある。 しかし、良いこともあって、korega の ath0 が使えそうだ。 でも少し変で起動時には認識されない。一度抜いて挿すと、認識される。 xsrc の X11 も /etc/X11/XF86Config に HorizSync と VertRefresh を を明記することで動く。しかし X11 を終了した時に同期がとれない。 ただ機械は動いているので、何とか正常終了させることは出来る。 (--) PCI:*(0:16:0) ATI Technologies Inc Rage Mobility M3 AGP 2x rev 2, Mem @ 0xb40000 00/26, 0xb0000000/14, I/O @ 0x0400/8, BIOS @ 0xb0020000/17Mac/mini に入れた N/4.0 (TNF) では、X11 (xsrc) を終了すると、 機械ごと反応無になってしまい、電源 SW で強制終了する必要がある。 (--) PCI:*(0:16:0) ATI Technologies Inc RV280 [Radeon 9200] rev 1, Mem @ 0x98000000/27, 0x90000000/16, I/O @ 0x0400/8, BIOS @ 0x90020000/17 @ modular-xorg:
次のように /etc/mk.conf に書いておいて、
X11_TYPE= modular次のように make package をする cd /usr/pkgsrc/meta-pkg sudo -s foreach i ( *modular* ) (cd $i; make package) endそれで xorgcfg を入力すると、有名な Fatal server error: xf86MapVidMem: could not mmap screen [s=20000,a=a0000] (Invalid argument) Failed to run "X -configure".になる。あれ、 以前にも同じこと を書いている気がする → 以前は NetBSD/3.1 + (monolithic) Xorg だった。 /var/log/Xorg.8.log ( つっこみ )
#2 [NetBSD][emulator] The Machine Emulator
どこかで TME の話が出たので見に行った
pkgsrc/emulators/tme でも make package して見た。しかしここから先どうするのかな。
Sun 2/120 と Sun 3/150 と SPARC SS/2 の方法は
上の Web に書いてある。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||