hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2006年03月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2006年03月10日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/11 00:14:14"]

#1 [無題] 量的緩和解除と二重否定

保田隆明さんが「 量的緩和解除を簡単に理解すると 」でとても分りやすく解説してくれている。

ところで、話が変るが、僕は二重否定というのが嫌いだ。 実は一番典形的なのが、「... しなければならない」っていうやつ。 日本人は、これを無意識に理解するはずだが、僕は余計な力を消費している 気がして好まない。代りに「... が必要だ」と言えばいい。

で、話を元に戻すと、「量的緩和解除」は、そののりで言うと、「量的制限」の はずだ。緩和していたのをやめるのだから、制限だ。 もちろん以前に「量的緩和」があって、それを解除するのだから、 そう縮めてもらってはこまる、とか、何でも直接的に言うのがきらいな人たち がいて、話をまわりくどく、出来れば、分らない人には分らないままであって 欲しいとか、いろいろ思惑があるのだろう。



2006年03月09日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/09 11:05:46"]

#1 [pkgsrc] 安物の DVD 媒体に書く

近所の DYI の店で 一枚 40 円の DVD-R (映像用)があった。 こんなものって使えるのかなと、データを書いて見る。
ttyp0:makoto@mini 9:07:46/060309(~)> sudo cdrecord -dao -v dev=15,1,0 speed=4 -data photo-20060308

cdrecord: Found DVD media: using cdr_mdvd.
Using generic SCSI-3/mmc DVD-R(W) driver (mmc_mdvd).
Driver flags   : SWABAUDIO BURNFREE 
Supported modes: PACKET SAO
Drive buf size : 1605632 = 1568 KB
FIFO size      : 4194304 = 4096 KB
Track 01: data  2121 MB        
Total size:     2436 MB (241:22.37) = 1086178 sectors
Lout start:     2436 MB (241:24/28) = 1086178 sectors
Current Secsize: 2048
  ATIP start of lead in:  -150 (00:00/00)
Disk type:    unknown dye (reserved id code)
Manuf. index: 255
Manufacturer: unknown (not in table)
Blocks total: 2298496 Blocks current: 2298496 Blocks remaining: 1212318
scsi_set_streaming
Starting to write CD/DVD at speed 2 in real SAO mode for single session.
Last chance to quit, starting real write    0 seconds. Operation starts.
Waiting for reader process to fill input buffer ... input buffer ready.
trackno=0
BURN-Free is OFF.
BURN-Free is OFF.
Performing OPC...
Disk type: unknown と、やはり怪しい。しかし一応使える。 いつまで保存出来るのかな。こういうのは信頼性を自分では確認出来ないから (年月がかかるから)、名前で選択しなきゃだめだな。 最近太陽誘電から(台湾の製造社に)特許訴訟が出ていた気がする ... CD-R しか見つからないな。

#2 [NetBSD] 日本語の譜名(Win -> NetBSD)

Windows の機械で、USB メモリに書いてもらったものを NetBSD 3.99.15 で
mount -t msdos /dev/sd0e /sd0
して ls すると、日本語の譜が使われているため
makoto@lets  8:57:06/060309(/sd0/r)> ls -l
ls: hogel~1.lzh: No such file or directory
ls: r[~1: No such file or directory
ls: ?xxx~1.pdf: No such file or directory
total 5178
のように言われて、存在が確認出来ない。 しかし簡単な確認ということで、perl を使って、シェル操作行で、
perl -e 'opendir(HANDLE, ".")|| die "problem:$!"; 
   @hoge = readdir(HANDLE); print join("\n",@hoge)'
(実際には一行) を入力すると、何だか(化けてはいるが)表示される。
ttyq4:makoto@lets 10:18:46/060309(/sd0/r)> perl -e 'opendir(HANDLE, ".")|| die "problem:$!"; $n = 1 ; foreach $i (readdir(HANDLE)){ if ($i =~ \! /^\./) { print "rename $i,$n\n"; $n++}}'
こうすると、多分名前を変えてくれるので、何とかなるかも(上のは実際には名前は変え ず、変える方法を表示するだけ)。... 表示はされるが rename 版はうまく行かない (?)

samba で mount したものなら日本語譜名は問題ないのだが、msdos file system だとだめっていうことかな。USB メモリの初期化を別の fs にすることは可能 ?

MSDOS file system の 8 + 3 を越えているので、別表があるということらしい。

emacs の hexl モード で、直接その名前を変更する ? どの譜の ? /dev/rsd0e ? sudo しても読めない。


#3 [Namazu] (Namazu) 久振りに大きい索引

893906/893906 - /home/makoto/Mail/webcount/2475 [message/rfc822]
索引を書き出しています...
[基本]
日付:                Thu Mar  9 09:28:25 2006
追加された文書数:    893,906
大きさ (bytes):      5,056,746,140
合計の文書数:        893,906
追加検索語数:        12,227,382
合計検索語数:        12,227,382
わかち書き:          /usr/pkg/bin/kakasi -ieuc -oeuc -w
経過時間 (秒):       387,912
譜/秒:               2.30
系:                  netbsd
Perl:                5.008007
Namazu:              2.0.14

ttyp3:makoto@mini 9:28:38/060309(~)> 
自分の namazu を 2.0.15 にするのを忘れている ;-(
開始2006/03/0421:43
終了2006/03/0909:28
所要4.5 x 24 = 108 時間


2006年03月08日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/08 23:20:18"]

#1 [Emacs] 正規表現の \cC \CC 分類文字正規表現

正規表現の \cC \CC についてらくらく本に書けなかったので Web に用意した


2006年03月07日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/07 22:41:58"]

#1 [LaTeX] \documentclass[...]{jsbook} の選択肢

> grep DeclareOp /usr/pkg/share/texmf.local/ptex/platex/js/jsbook.cls | sed -e 's/.*Option{//' -e 's/}{.*//'
とやると、次の第一項目のような表示が出る。つまり \documentclass[...]{jsbook} の ... のところに、これらをカンマで区切って並べて書ける。

用紙の大きさ:

a4paper297 x 210 (初期設定)
a5paper210 x 148
a6paper149 x 105
b4paper364 x 257
b5paper257 x 182
a4j297 x 210 ( a4paper に同じ)
a5j
b4j
b5j
a4var283 x 210
b5var230 x 182
letterpaper11in x 8.5in
legalpaper14in x 8.5in
executivepaper10.5in x 7.25in

文字の大きさ:

9pt(3.2mm)
10pt(初期設定)
11pt
12pt(4.2mm)
14pt
17pt
20pt
21pt
25pt
30pt
36pt(12.6mm)
43pt(15mm)
12Q本文の和文文字の指定、12 級という意味 (3mm)
14Q14 級 (3.5mm)

用紙配置:

landscape横長
tombow(印刷用トンボ・日時付)
tombo(印刷用トンボ付)
mentuke面付け (何枚かを一枚に組む)

その他:

oneside片面印刷用(初期設定)
twoside両面印刷用
vartwoside
onecolumn通常の一段組(初期設定)
twocolumn二段組
titlepage表紙付
notitlepage表紙無 (初期設定)
openright章は奇数頁から始める (初期設定)
openany章の始めは奇偶問わない
leqno数式番号を左に置く left equation number
fleqn別行立ての数式の位置を(初期設定の)中央でなく、指定する(美文書作成入門 p78)
disablejfam和文書体を数式用に登録しない(美文書作成入門 p91)
draft草稿(はみ出し行に黒い印が付く、挿入した eps は枠だけになる)。
final終稿 最終印刷形式(初期設定)
mingoth
papersize
english「図: 表:」を 「Fig: Table:」に変更する
他に次のような行があるので、おそらくこれが初期設定だと思われる
\ExecuteOptions{a4paper,oneside,onecolumn,notitlepage,final}
実はこの中で、jsbook は使いたいが、「章の後に無駄な空白の偶数頁は付けなくてもいい」 のはどうすればいいかと思って openany を発見したついでに見つけた話。

美文書入門の p228 辺りに全て解説してあるようです。



2006年03月06日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/07 01:04:53"]

#1 [Emacs] Emacs Code Browser (ECB)

Emacs Lisp も利用出来る らしいので、便利そう。
  • Makefile が Win 対応に書いてあるような気がする (ただし一行のみかも知れない)
  • 次のものが必要とある semantic-, eieio- and speedbar-version から入れるらしい。

    1357388 cedet-1.0pre3.tar.gz
    をもらって来た。

  • cedet-1.0pre3.tar.gz を tar で開けて gmake
  • (INSTALL の説明では) make install はしないらしい
  • ecb の Makefile の中の CEDET の行を上に合せて変更
    CEDET=/export/local-src/cedet-1.0pre3/
    
    gmake
次のようなものを ~/.emacs に加えて
;; Load CEDET
(load-file "/export/local-src/cedet-1.0pre3/common/cedet.el")

;; Enabling various SEMANTIC minor modes.  See semantic/INSTALL for more ideas.
;; Select one of the following
(semantic-load-enable-code-helpers)
;; (semantic-load-enable-guady-code-helpers)
;; (semantic-load-enable-excessive-code-helpers)

;; Enable this if you develop in semantic, or develop grammars
;; (semantic-load-enable-semantic-debugging-helpers)

(add-to-list 'load-path "/export/local-src/ecb-2.32")
      (require 'ecb)
emacs を起動し、M-x ecb-activate とする。何か変なことを聞いて来 る気がするが、...


2006年03月05日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/07 00:34:15"]

#1 [MacOSX] RealPlayer で再生可

きのうの続きで、 何故か右の画面の上の方の BROADCAST DATES の中の REAL PLAYER と書いてある方を選ぶと、再生してくれる。下の方の PROGRAM の項目の中の Audio と書いてある方は きのうの問題になる。


2006年03月04日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/05 13:26:59"]

#1 [Emacs] きょうの LR (乞)

                  ○       乞 = {ケ, お, つ}
・・・・●    ・・・・
・・・・      ・・・・     ●…第1打鍵
・・・・      ・・・・     ○…第2打鍵
実は最近、EELLL で、この字が入っている番号を練習したい という機能があってもいいのでは ? と思っている。 実は礎も覚えていない。
            ○             礎 = {石, 木, 木, 疋}
・・・・      ・・・・
・・・・      ・・・・     ●…第1打鍵
・・・・●    ・・・・     ○…第2打鍵
    ●                     弱 = {ゆ, み, ン}
・・・・      ・・・・
・・・・      ・・・○     ●…第1打鍵
・・・・      ・・・・     ○…第2打鍵

#2 [Namazu] Unterminated compressed integer in unpack

この文字が表示されるのは僕だけか ? 去年の 2005/06/04 にも同じ字を見ている。
7164/10110 - /amd/u/home/makoto/Mail/ml/netbsd-bugs/port-macppc/288 [message/rfc822]
Use of uninitialized value in read at /usr/pkg/bin/mknmz line 2422, <GEN185275> line 4790059.
Use of uninitialized value in addition (+) at /usr/pkg/bin/mknmz line 2435, <GEN185275> line 4790059.
Use of uninitialized value in read at /usr/pkg/bin/mknmz line 2422, <GEN185275> line 4790060.
Use of uninitialized value in addition (+) at /usr/pkg/bin/mknmz line 2435, <GEN185275> line 4790060.
索引を書き出しています...Use of uninitialized value in length at /usr/pkg/bin/mknmz line 2207.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at /usr/pkg/bin/mknmz line 2208.
Use of uninitialized value in length at /usr/pkg/bin/mknmz line 2207.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at /usr/pkg/bin/mknmz line 2208.
Unterminated compressed integer in unpack at /usr/pkg/bin/mknmz line 2377.
ttyp3:makoto@mini 17:48:10/060304(~)> lslt

#3 [MacOSX] RealPlayer で linear file system 不可

New York Philharmonic (Broadcast Calendar: March 2006) というのを発見して、クリックしたが、
does not support playback over linear file system (e.g. HTTP 1.0)
と言われてしまう。
MacOS X 10.4.5
RealPlayer10GOLD.dmg
という環境。この文字で google ってもそれらしいものはすぐには見つからない。 実はしかも上の字は画面から拾えないので、目写しである。 ずうっと前から欲しいと思っているのが誤表示基礎資料 (Error Message Database, EMD)。
  • 問題が表示されても、それを写せず、何か調べたり、 人に教えを乞うには、手写や画面を写す必要がある
  • 本当は同じ問題なのにいろいろな言語で表示される可能性があるから検索性が良くない
  • 表示された問題を見ても、ではどうすればいいのかが良く分らない
解決する方向として、
  • 唯一性を持たせる
  • 例えば
    ErrorMessageId: Id.function.application.domain.EM
    
    のような形式を使うことにする
  • つまり「そういう RFC を書く」
  • 取敢えずは、これで google で検索しやすくする
  • それだけでは、拾われないで埋もれてしまう事象があるだろうから
  • DNS のように分散基礎資料を作る
  • EMI (Error Message Id)を表示する時には、そこから google あるいは 上の基礎資料に直接接続出来るようにする (これって特許ものの気がするが ..)
これだけでは多く使われるようになるための動機が弱いので ... つっこみはいつでも歓迎。


2006年03月02日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/06 13:01:20"]

#1 [Database] SQL for wordpress

承認待のうち、ip address と URL を表示
select comment_author_ip,comment_author_url  from $TABLE_COMMENTS where comment_approved = 0;
「この文字が URL にあると承認待になる」の文字を表示する
SELECT option_value FROM hoge_options WHERE option_name = 'moderation_keys';


2006年03月01日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/03/02 09:05:07"]

#1 [無題] ひなまつり 雛祭

何だかちょっとぶれている気がするが、きょうのところはこれで。



最近の日記
2024年07月03日
kicad oddity
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
以上、9 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)