hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2002年08月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年08月20日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] snapshot/20020817ts

-fno-strict-aliasing を付けていなかったので、きのうから作り直している

何故か一回目は変なところで止ってしまった。:

/export/current-ts/20020817/tools/obj/tools.NetBSD-1.6E-powerpc/bin/powerpc--netbsd-c++ -O2 -fno-builtin -fno-strict-aliasing -Werror -nostdinc++ -isystem /export/current-ts/20020819d/usr/include/g++ -I/export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../usr.bin/gcc/arch/powerpc -DIN_GCC -DHAIFA -DIN_LIBGCC2 -D__GCC_FLOAT_NOT_NEEDED -I/export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../dist/toolchain/gcc -I/export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../dist/toolchain/gcc/config -I/export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../dist/toolchain/gcc/../include -I/export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../dist/toolchain/gcc/cp -nostdinc -isystem /export/current-ts/20020819d/usr/include -c /export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../dist/toolchain/gcc/cp/tinfo.cc
/export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../dist/toolchain/gcc/cp/tinfo.cc: In method `bool type_info::operator ==(const type_info &) const':
/export/current-ts/20020817/gnu/lib/libgcc/../../dist/toolchain/gcc/cp/tinfo.cc:46: implicit declaration of function `int strcmp(...)' *** Error code 1

もう一度:

ttyp2:root@quick 20:47:40/020819(/export/current-ts)# time sh setup.sh
Current Dir: /export/current-ts
./build.sh -R /export/current-ts/20020819r -D /export/current-ts/20020819d
...output to /export/current-ts/20020819.28210.log
-rw-r--r-- 1 root wheel 21762354 Aug 19 23:23 /export/current-ts/20020819.28210.log
cat.cro: could not read symbols: Bad value
collect2: ld returned 1 exit status
*** [ramdiskbin] Error code 1
1 error

nbmake: stopped in /export/current-ts/20020817/distrib/macppc/floppies/ramdisk/obj
*** Error code 2

Stop.
nbmake: stopped in /export/current-ts/20020817/distrib/macppc/floppies/ramdisk
5715.590u 2003.485s 2:35:28.16 82.7% 0+0k 20546+368642io 7171pf+0w
ttyp2:root@quick 23:23:10/020819(/export/current-ts)# uname -a
NetBSD quick 1.6E NetBSD 1.6E (GENERIC-insecure-sosend_loan-sh-540) #1: Sat Aug 17 22:54:31 JST 2002 makoto@quick:/export/current-ts/20020801/sys/arch/macppc/compile/GENERIC-insecure-sosend_loan-sh-540 macppc
ttyp2:root@quick 5:23:25/020820(/export/current-ts)#

-fPIC が付いていると上のようになるらしい:

> cat /etc/mk.conf 
#CWARNFLAGS+=   -fPIC -fno-strict-aliasing
CWARNFLAGS+=   -fno-strict-aliasing
しかも、少なくとも -fPIC でなくて -fpic を使うらしい。

途中だが、出来ている kernel を PowerMac4400:

に入れたら、 (作り直す前には動かなかったものが) 動くようになったばかりでなく、
卓から多量に貼付けても、 問題なく使える。

整理:

  1. 最初に作ったものは -fno-strict-aliasing 無 (実際には /etc/mk.conf は空)。 しかも adb_direct.c の変更も忘れていた。
    StarMax の init の所で止ってしまう。
    20020817ts 版
  2. 次に -fPIC -fno-strict-aliasing
    (ramdisk を作るところで) cat.cro: could not read symbols: Bad value
    しかし出来ている kernel は StarMax で問題なく動く
  3. 途中から -fno-strict-aliasing だけ
    にして make release
    20020818ts 版 とするかな。
  4. もう一度最初から -fno-strict-aliasing だけ で作り直す(かな)
man gcc から。
-fpic  shared library 用

-fPIC  dynamic  linking 用
       even if branches need large displacements.
shared library に fpic を使う。(だけにしておけば良い)。 ./build.sh は考えなくてもそうなっている(はず)。

sysinst して見る:

installboot: `/usr/mdec/bootxx' cannot be larger than 2048 bytes
installboot: Set bootstrap operation failed

#2 [] Unix Magazine 2002/09

今月くらいから必要な時だけ買おう。今回は見送り。かなと 思ったが、 「DNS チェックリスト」 が面白そうなので、買ってしまう。(杜ゆずこ) p88


2002年08月19日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [C] union 練習

以前に教えてもらったもの ( すれば出て来る ) が、そのままでは cc 出来なかったので、直して見て練習。
#include <stdio.h>

struct buf {
  int data;
};

union ubuffer {
        struct   buf   left;
        unsigned short right[sizeof(struct buf)/sizeof(short)];
};

bug(m)
     struct buf *m;
{
  int sum = 0;
  union ubuffer w;
  bzero(&w.left, sizeof w.left);
  w.left.data = m->data;
  
  sum += w.right[0];
  sum += w.right[1];
  
  printf("sum = 0x%x\n", sum);
  return 0;
}

main()
{
  struct buf m;

  m.data = 0x12345678;
  bug(&m);
}
ttyr7:makoto@u 7:55:42/020819(~/c)> cc -o union union.c
ttyr7:makoto@u 7:57:01/020819(~/c)> ./union
sum = 0x68ac
ttyr7:makoto@u 7:57:03/020819(~/c)> cc -O5 -o union union.c
ttyr7:makoto@u 7:57:51/020819(~/c)> ./union
sum = 0x68ac

#2 [NetBSD] adb_direct.c

の変更を port-powerpc-ja に書いたけれど、 toolchain/16678 に出ていた。
`-fgcse'
Perform a global common subexpression elimination pass. This pass also performs global constant and copy propagation.

#3 [NetBSD] macppc/snapshot/20020817ts

macppc-020817.tar.gz の形が少し変っていて、src で開ける。
/checkflist 
1220d1219
< ./usr/include/macppc/pmc.h
1558d1556
< ./usr/include/powerpc/atomic.h
1588d1585
< ./usr/include/powerpc/pmc.h
5766.844u 2026.927s 2:37:20.22 82.5%    0+0k 23751+424711io 9534pf+0w
上で言われたことだけ直して、 DESTDIR, RELEASEDIR, NETBSDSRCDIR を設定して
( cd 20020817/distrib/sets ; /export/current-ts/20020817/tools/obj/tools.NetBSD-1.6E-powerpc/bin/nbmake sets )
すると、もっと沢山言われてしまう。MACHINE=macppc MACHINE_ARCH=powerpc を設定すると、解決。
NetBSD quick 1.6F NetBSD 1.6F (GENERIC) #2: Mon Aug 19 10:00:57 JST 2002 root@quick:/export/current-ts/20020817/obj/sys/arch/macppc/compile/GENERIC macppc
という訳で、kernel は動いている。けふはこのやうなことをするはずではなかったが。

#4 [無題]

 sh -c /bin/csh -cf 'set nonomatch; glob [1-8]*.index*' 2>/dev/null (perl)/
これってどういう意味かなぁ。 (単に perl が shell 手続を起動しているだけらしい)


2002年08月18日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] ld.elf_so 違い問題

syncicache


2002年08月17日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] /macppc snapshot 20020802ts

初めて ts 版の snapshot が出来た。
  1. iBook/SE 366 (上書 Re-install), G4/800 MP ( 20G に更から設置 Re-install) で動いている。
  2. sysinst で DNS が効かない気がする。
  3. (誤報の可能性有) slave の方の disk から起動する場合
    boot hd:,ofwboot.xcf ultra1:10/netbsd
    
    が効かなくて、その代りに
    boot hd:,ofwboot.xcf /pci@f2000000/mac-io@17/ata-4@1f000/disk@1:10/netbsd
    
    と入力する必要があるかも知れない
G4/800 に入れた方で、もう一度 ./build.sh
5791.524u 2043.609s 2:39:54.95 81.6%  0+0k 22425+397950io 9091pf+0w
ttyp0:root@quick  20:33:38/020817(/export/current-ts)# 
その時に作った ld.elf_so
63307 Aug 17 19:29 20020801/libexec/ld.elf_so/obj/ld.elf_so
既に入れたものとは微妙に違うらしい。
ttyp0:root@quick 20:47:10/020817(/export/current-ts)# cmp /usr/libexec/ld.elf_so 20020801/libexec/ld.elf_so/obj/ld.elf_so
/usr/libexec/ld.elf_so 20020801/libexec/ld.elf_so/obj/ld.elf_so differ: char 60504, line 264
(実は日付の部分だけの模様)
ttyr7:makoto@u 19:59:44/020817(~...macppc/ld.elf_so)> diff /tmp/ts-hex /tmp/build-hex
3768c3768
< 0000ec50 32 30 30 32 30 38 31 36 64 2f 75 73 72 2f 69 6e |20020816d/usr/in|
---
> 0000ec50 32 30 30 32 30 38 31 37 64 2f 75 73 72 2f 69 6e |20020817d/usr/in| 3771c3771
< 0000ec80 65 6e 74 2d 74 73 2f 32 30 30 32 30 38 31 36 64 |ent-ts/20020816d|
---
> 0000ec80 65 6e 74 2d 74 73 2f 32 30 30 32 30 38 31 37 64 |ent-ts/20020817d|
どこに置いておこうか。
63307 Aug 16 23:12 20020802ts          snapshot 内
63307 Aug 17 19:29 20020802ts-build    更に build したもの
これって base.tgz の中にある
 63307 Aug 16 23:12 2002 ./usr/libexec/ld.elf_so
と同じだ。ということは、 OBS では動かないかな。

ustarboot が出来ない件は、:

make ってやると出来るのに make dependall とやると出来ない
という問題らしい。こういうことかな。
--- src/sys/arch/macppc/stand/ustarboot/Makefile-ooo    Fri Dec 21 01:11:14 2001
+++ src/sys/arch/macppc/stand/ustarboot/Makefile        Sat Aug 17 21:49:01 2002
@@ -1,6 +1,6 @@
 #      $Id: Makefile,v 1.2 2001/12/20 16:11:14 tsubai Exp $
 
-all: ustarboot
+dependall: ustarboot
 
 CLEANFILES= ustarboot mkboot
 FILES= ustarboot

時計が狂っていて、wl の問題もあって、:

二通同じものを送ってしまった .. しまった。 (wl に問題があるので、変だなと思う時は、 ~/.elmo/sendlog で確認している。 ところが、時計が一時間遅れていて、 まだ送っていないと思ってしまった)

X11R6-2002-07-08:

以前に build したことはあるのだけれど、egcs-1.1.2 だったので gcc-2.95.3 (NetBSD 改)では初めて。 出来たと思う。
ttyp2:makoto@quick 22:02:25/020817(/export/xc)> time make World >& ../make-World-20020802 1484.767u 292.214s 35:08.96 84.2% 0+0k 225+69589io 72pf+0w
超速。make -j を試すべきであったか ?
grep 'Error ' make-World-20020802
で何も出て来ないし。
 mkdir /export/xc-2002-07-08d
 setenv DESTDIR /export/xc-2002-07-08d
 make install     > & ../make-install-20020802
 make install.man > & ../make-install.man-20020802
 du -sk /export/xc-2002-07-08d
58774   /export/xc-2002-07-08d

options RTC_OFFSET:

options RTC_OFFSET=-540 # hardware clock is this many mins. west of GMT
options RTC_OFFSET=540 # hardware clock is this many mins. west of GMT
のどちらが正しいのだろうか。 どうも -540 の方らしい。(RTC は、540 分だけ東にある)よなぁ。
もしかして MacOS X は行義良くなったので、これは不要なのだろうか ? そんな気がする (でも、それが本当だとすると、 MacOS X/MacOS 9 の dual boot の人は多分混乱する 9.2.1 って、それが直っているのだろうか)。


2002年08月16日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] packages/1.6/powerpc/All から消えたもの

/pub/NetBSD/packages/1.6/powerpc/Al

-F ./ap-ssl-2.8.8.tgz: success
-F ./apache-1.3.24.tgz: success
-F ./apache6-1.3.22nb1.tgz: success
-F ./bind-4.9.8.tgz: success
-F ./bind-8.3.1nb1.tgz: success
-F ./bind-9.2.0.2.tgz: success
-F ./ethereal-0.9.4.tgz: success
-F ./gnuchess-5.00nb2.tgz: success
-F ./gnut-0.4.20.tgz: success
-F ./hylafax-4.1nb3.tgz: success
-F ./irssi-0.8.4.1.tgz: success
-F ./libmm-1.1.3.tgz: success
-F ./mozilla-1.0.tgz: success
-F ./openldap-1.2.13.tgz: success
-F ./openssh-3.2.3.1.tgz: success
-F ./openssl-0.9.6nb2.tgz: success
-F ./png-1.2.1.tgz: success
-F ./sendmail-8.8.8.tgz: success
-F ./socks5-1.0.2.tgz: success
-F ./squid-2.4.6.tgz: success
-F ./wwwoffle-2.7.2.tgz: success
-F ./zope-2.2.2.tgz: success
mozilla が無くなってしまった。


2002年08月15日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [MHonArc] html 形式と漢字コード

  • MHonArc の前に nkf -me しているとする。
  • 従って (殆んどの) mail は euc-japan で保存されている)
  • Web から見る時には directory に .htaccess を用意して
    AddType "text/html; charset=EUC-JAPAN" html
    
    しているとする。
  • ところが HTML 形式のメールが来て、 multi-part の 二つ目の方が
    Content-Type: text/html;
            charset="iso-2022-jp"
    Content-Transfer-Encoding: quoted-printable
    
    だったとする。
  • MHonArc は二つ目の方を拾って、iso-2022-jp で保存してくれる。
(とそこだけ化けてしまう。手動で charset を変更すれば読める)

もしかして nkf -me しているのがいけないのだろうか。 そうする理由はないか ? 全て iso-2022-jp にすればいい ?

-me を付けなくても、 多分 mhonarc が euc に変換して、 でも quoted-printable は jis のまま残る。(やうだ)

最新の MHonArc は確めていない。


#2 [Namazu] 西原口

以前は kakasi を使っていた。その時は、この名前で かなりの数が見つかった。(多分 4 件くらい) 今回 chasen にして索引を全て作り直したら、 何と一つも見つからない。 西原 とすると、かろうじて一件。 (かなりショック) .. もしかして、正しい辞書が入っていない ?
西原* では一件もかからないし、 /西原*/ では 西で始まる名前の人が全てかかってしまう ? mknmz(2.0.11pre1), namazu.cgi(2.0.10), chasen(2.2.9)

#3 [tcsh] 最近日本語が shell に入力出来ないなぁと思っていたら、

いつもの ./configure の後のおまじない
ttyp5:makoto@u  17:04:24/020815(...src/tcsh-6.11.00)> 
echo '#undef NLS' >> config.h
を忘れていた(というか pkg_add していた)。 これで出来るようになった (入力すると言っても Emcws から切貼するだけだけれど)。


2002年08月14日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] Unterminated compressed integer at /usr/pkg/bin/mknmz line 2302.

こういう終り方って、あったのかなぁ。 (というか終らない終り方)
mknmz --update=../index
...
...
7819/7819 - /export/maillist/m/maillist/200006/msg00232.html [text/html; x-type=mhonarc]
索引を書き出しています...Use of uninitialized value in numeric ne (!=) 
                                               at /usr/pkg/bin/mknmz line 2125.
.... (繰返) ....
Use of uninitialized value in numeric ne (!=) at /usr/pkg/bin/mknmz line 2125.
Use of uninitialized value in numeric ne (!=) at /usr/pkg/bin/mknmz line 2125.
Unterminated compressed integer at /usr/pkg/bin/mknmz line 2302.
ttypb:makoto@u  22:32:20/020813(...m/search)> cat ../index/NMZ.status

files 7778
keys 130481
argv -f /export/makoto/.mknmzrc-pre-filter -c  -O  /export/maillist/m/index   
     --template-dir=/export/maillist/m/template
cwd /export/maillist/m/search
ttypb:makoto@u  5:17:26/020814(...m/search)> 
 2121         if ($opened) {
 2122             my $tmp = 0;
 2123             read($fh_phraseindex, $tmp, $var::INTSIZE);
 2124             $tmp = unpack("N", $tmp);
>2125             if ($tmp != 0xffffffff) { # 0xffffffff
 2126                 $baseleng = readw($fh_phrase);
 2127                 read($fh_phrase, $baserecord, $baseleng);
 2128             }
 ....
 2300 sub get_last_docid ($$) {
 2301     my ($record, $step) = @_;
>2302     my (@data) = unpack 'w*', $record;
 2303                 
 2304     my $sum = 0;
 2305     for (my $i = 0; $i < @data; $i += $step) {
 2306         $sum += $data[$i];
 2307     }   
 2308     my $leng = @data / $step;
 2309     return $sum;
 2310 }               
どうも、この頃に nfs server に問題があった気がする。 索引を nfs でないところにして、もう一度やったら、すぐに終った。

NMZ.result.normal.ja などを変更して見:

ている。
<dt>${namazu::counter}. 
<strong><a href="${uri}">${title}</a></strong> 
(score: ${namazu::score})
<font color="green">
--- <em>${author}</em>
</font>

<dd>
<font size=-1>
${summary}
</font>
<dd>
<font size=-1>
<a href="${uri}">${uri}</a> (${size} bytes,
${date}
</font>)
<br><br>
とか。${summary} に Subject: の内容も入っているが、これを取るには ? 初めの方から $contref に入っているらしいので簡単ではなさそう。

#2 [無題] 新横浜方面

12:17 本千葉
12:26 千葉
13:45 横浜
13:57 新横浜
...
18:50 新横浜
19:21 横浜
20:41 千葉
20:54 本千葉
横浜アリーナ方面に人出がある。


2002年08月13日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [電話] RTA-50i 設定忘れ

# analog local address 1 043221yyyy/a
これをしておかないと、何でも取ってしまっていた。

#2 [Namazu] mhonarc.pl

自分で使っている filter/mhonarc.pl は、 まだ充分ではない (日付も From も拾わない)。 Namazu 用に最近 Earl Hood が書いた 新しいのを試して見る。
  • 著者(From) は拾う
  • 定形部分を捨ててくれる
  • 日付の部分に余計な Receieved の行から拾ったものが入る (mhonarc の方の問題か ?) <!-- MHonArc v2.4.9 -->
  • Subject に余計な Date と X-Mail-Count が入る。(これはもちろん僕が使っている *.rc file との関係)

pkgsrc/mail/mhonarc 2.5.3 だと:

Date: の問題は、やはり直っているようだ。 make install する。
$NetBSD: MESSAGE,v 1.3 2002/07/15 22:57:28 heinz Exp $

If you are upgrading from mhonarc 2.4.9 or earlier, please note
the following changes

* The HEADER and FOOTER resources are no longer supported

* Data filters registered via MIMEFILTERS use a new API which
  is not backward compatible with the previous API.

* The default value of DEFRCNAME is now ".mhonarc.mrc"

resource は .mhonarc.mrc に変更されている:

以前 /usr/local/MHonArc/ に入れていたものはどこに入れるのかな。 /usr/pkg/lib/mhonarc/mhamain.pl
IDXFIND: {
     if (-e $rc) {
         # in current working directory
     if (defined $MainRcDir) {
         # check if located with main resource file
         $rcfile = join($DIRSEP, $MainRcDir, $rc);
     if (defined $ENV{'HOME'}) {
         # check if in home directory

     # check if in archive directory
     $rcfile = join($DIRSEP, $OUTDIR, $rc);
     last IDXFIND  if -e $rcfile;

     # look thru @INC to find file
     local($_);
     foreach (@INC) {
         $rcfile = join($DIRSEP, $_, $rc);
         if (-e $rcfile) {
             last IDXFIND;
         }

結局 mlist2html を少し変更して、:

やはり Date の拾い方が変。:

Received の行にある Date のような行を拾ってしまうらしい。


2002年08月12日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] liece が LANG=ja を必要とする

と書いてあったので、試したら、本当にそうだった。 (Liece/ 1.4.7)
unsetenv LANG
emacs&
M-x liece
...
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
  string-match("\\([^_.]+\\)\\(_[^.]+\\)?\\(\\.[^@]+\\)?" nil)
  bind-text-domain("liece" nil)
  liece-intl-load-catalogue()
  liece(nil)
* call-interactively(liece)
  execute-extended-command(nil)
  call-interactively(execute-extended-command)
でも、これって gettext の方の問題...ではないか。 僕の場合、いつも
setenv LANG ja_JP.eucJP
しているのであった。ただし、 xterm の窓は、いつも env LANG=C xterm& している。~/.fvwm2rc より:
+ "xtermC"      Exec exec env LANG=C xterm
あれっ

LANG=C でも liece は大丈夫。:

M-x describe-function RET bind-text-domain:

bind-text-domain is a compiled Lisp function.
(bind-text-domain DOMAIN PATHNAME)

Associate a pathname with a message domain.
Here's how the path to message files is constructed under SunOS 5.0:
  {pathname}/{LANG}/LC_MESSAGES/{domain}.mo
[XEmacs I18N level 3 emulating function]
Emacs 内蔵 bind-text-domain の問題 ? それとも nil で呼ぶ方がいけない ? liece-intl.el:
66 (defun liece-intl-load-catalogue ()
67   (if (null liece-intl-catalogue-directory)
68       (setq liece-intl-catalogue-directory
69             (liece-locate-path "locale")))
70   (bind-text-domain liece-intl-domain liece-intl-catalogue-directory))

#2 [機械] load average too high

makoto@host 8:09:39/020812(/var/log)# grep 'too hi' maillog
host sendmail[6342]: runqueue: Skipping queue run -- load average too high
のような行が、

Aug 12 06:21:13 
Aug 12 06:51:13 
Aug 12 07:21:14 
Aug 12 07:51:14 

host sendmail[26768]: runqueue: Aborting queue run: load average too high
のような行が
Aug 12 07:51:43 
Aug 12 07:51:57
Aug 12 08:03:38
Aug 12 08:03:48
Aug 12 08:03:50
Aug 12 08:03:51
Aug 12 08:03:52
Aug 12 08:03:52
これで MX error も出てしまった。何故かなぁ。(mail back to myself)

--- 最終目的地でなくても MX で受取ることになっている機械は cw macro, /etc/mail/sendmail.cw に書いておく必要がある。--- のに、書いてなかったのが原因 --- だと思う。
CF-3.*/doc/MANUAL.jpn より。

[[ DNS と関連した設定上の注意点 (非常に重要) ]]

sendmail.mx を使用する場合は、DNS から MX レコードを検索して配送 先を決定することになる。もし、検索した MX レコードの右辺部分に自分 自身が含まれていた場合、考えられる状況としては以下のものがある。

2. セカンダリ以下のホストとして指定されている

(略)

2. に関しては、MX レコードの*右*辺の名前を sendmail.cf で 定義しておく必要がある。 sendmail R5 では、得られた MX レコードの右辺に自分の名前が含まれて いるかどうかを MY_NAME の値と比較することによって判定しているので、 MY_NAME は必ず MX レコードの右辺に現れる FQDN と同一である必要がある。

sendmail R8 では、MY_ALIAS (クラス w) と比較することによって判定して いるので、 MX レコードの右辺として出現する自分を指す全ての名前が MY_ALIAS に登録されていなければならない (OFFICIAL_NAME は自動的に MY_ALIAS に登録されるので、明示的に指定する必要はない)。

(やはりこれでもだめみたい Service Unavailable と言われている気がする 2002/08/15 追記)

ついでに探して見つけたもの


#3 [Namazu] chasen を新しくしたら、

mknmz --update=index で更新していて、たまたまある index は chasen を使っていて、 chasen を新しくした時に、
chasen: /home/makoto/grammar.cha: No such file or directory
で動かなくなっていて、更新されていなかった。
長い sh 手続きの中に、mknmz の、いくつかの更新を入れているけれど、 そのうちの殆んどは kakasi を使っていて、そちらは動いていたので、 気が付かなかった。 (って僕にとっては少しも参考にならない..:-( ) 「文法ファイルの行を生かす」といいらしいのだが。
cp /usr/pkg/etc/chasenrc ~/.chasenrc
これで直った。もしかして 空の ~/.chasenrc があったのがいけないのかな。 そうだったようだ。
rm  ~/.chasenrc


2002年08月11日() 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 墓参

06:40 出発
07:18 八街
      小堤
      東金 (浄泰寺)
      平和公園 x 2
      千葉寺
11:40 帰還
暑く、風が強くて疲れた。 八街駅には快速が止るということを発見。 浄泰寺 ( 真亀 ) に行く時は、 「豊海県道入口」 ( mapfan の場合 ) を右折すればいい ことが後から分る。

#2 [機械] RTA50i の続き

現在の Firmware の版は、http で開けると、 画面の枠の題名のところに書いてある。 RTA50i Rev.3.03.25 だ。

新しい方の md5 を確める:

ttyr7:makoto@u  14:11:38/020811(~)> cat rta50i.md5 
3d6bfad3536bd2584de947cb7c9cbf67 *rta50i.bin
ttyr7:makoto@u  14:11:57/020811(~)> md5 rta50i.bin
MD5 (rta50i.bin) = 3d6bfad3536bd2584de947cb7c9cbf67
ttyr7:makoto@u  14:12:03/020811(~)> 

tftp:

ttyr5:makoto@u  14:13:13/020811(~)> tftp 192.168.xx.yy
tftp> mode binary
tftp> timeout 100
tftp> put rta50i.bin exec

Sent 983040 bytes in 51.7 seconds
tftp>

版名は show environment でも分るのだった:

ttyr6:makoto@u  14:13:19/020811(~)> telnet yamaha
Trying 192.168.xx.yy
Connected to yamaha.ki.nu.
Escape character is '^]'.

Password: 

RTA50i Rev.3.05.42 (Tue Dec  4 14:02:45 2001)
  Copyright (c) 1994-2001 Yamaha Corporation.
00:a0:de:06:aa:bb
Memory 4Mbytes, 1LAN, 1BRI
> show environment
RTA50i Rev.3.05.42 (Tue Dec  4 14:02:45 2001)
イーサネットアドレス: 00:a0:de:06:aa:bb    メモリ: 10% used
起動時刻: 2002/08/11 13:28:20 +09:00
現在の時刻: 2002/08/11 13:29:20 +09:00
起動からの経過時間: 0日 00:01:00
セキュリティクラス レベル: 1, タイプ: ON, TELNET: OFF
リモートセットアップ許可: ANY
ログインタイマ: 300秒
コンソール: 115200bit/s, SJIS, 80 x 24
S/T スイッチ: BRI1: INPUT
システムメッセージ: OFF
課金閾値: OFF
擬似LAN接続: ON
> 
卓の言語は変えられそうだな。
console character {ascii|euc|sjis}
# analog arrive incoming-signal 1 1 local1 all pb 043abcxyzz
# analog arrive incoming-signal 2 2 local2 all pb 043abcxyzz
# analog arrive incoming-signal 3 3 local3 all pb 043abcxyzz
これで契約番号を設定したら、期待通り使えるようになった。 (三つとも同時に鳴る。内線通話。転送) local? の部分は意味不明のまま。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)