|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年04月30日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] pkgsrc/gimp
gimp を入れようとしたら、
===> glib-1.2.10nb4 is already installed - perhaps an older version?glib-1.2.10nb4 が要ると言って、でも、古いのが入っているよと言って 止ってしまう。 しかたがないので glib-1.2.10nb4 を make update すると、 mozilla も 依存しているよ、と言って入替えてくれた。 ===> Registering installation for mozilla-1.3 mozilla-1.3 requires installed package ORBit-0.5.15nb3 mozilla-1.3 requires installed package freetype2-2.1.3nb1 mozilla-1.3 requires installed package gdk-pixbuf-0.22.0 mozilla-1.3 requires installed package glib-1.2.10nb4 mozilla-1.3 requires installed package gtk+-1.2.10nb3 mozilla-1.3 requires installed package jpeg-6b mozilla-1.3 requires installed package png-1.2.5nb2 mozilla-1.3 requires installed package tiff-3.5.7nb1mozilla-1.3 も入ってしまう。 気のせいか <h1>の文字の大きさが違う。 ( つっこみ )
2003年04月29日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] w3
text/plain で送ればいいようなものを HTML 形式 で送って来た
メールを、
WanderLust で見ると、つめこまれたような表示になってしまう
気がしたので
@ w3(2002/02/14):
に作業した記録を見て、同じようなことをして見る。
必要な修正等は殆んど同じ。ただし
Wanderlust を使っている人は HTML をどうやって処理しているのだ ろうか ? やはり w3m ? @ $SITELISP の下の様子:
(をたまには記録しておいた方がいい気がするので)
ttypi:makoto@u 11:40:21/030429(...emacs/site-lisp)> ls -l $SITELISP/a-files $SITELISP /usr/pkg/share/emacs/site-lisp: total 408 drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Dec 14 23:39 a-files/ drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Apr 4 10:26 apel/ drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Jan 31 22:39 apel-10.4/ drwxr-xr-x 4 makoto wheel 1024 Dec 8 16:29 auctex-11.13/ drwxr-xr-x 2 root wheel 1536 Oct 12 2001 flim-1.14.2/ drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Sep 15 2002 hnf-mode-020329/ -rwxr-xr-x 1 root wheel 1551 Nov 30 2001 id-utils.elc* drwxr-xr-x 2 root wheel 1024 Mar 20 2002 irchat-2.4jp24k/ drwxr-xr-x 2 root wheel 2048 Mar 22 2002 liece-1.4.7/ drwxr-xr-x 2 root wheel 1536 Oct 13 2001 lookup-1.3/ drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Oct 12 2001 mu-cite-200009041123/ -rw-r--r-- 1 root wheel 94843 Nov 30 2001 po-mode.el -rw-r--r-- 1 root wheel 69819 Nov 30 2001 po-mode.elc drwxr-xr-x 2 root wheel 1024 Oct 12 2001 semi-1.14.3/ -rw-r--r-- 1 root wheel 106 Mar 18 2002 subdirs.el drwxr-xr-x 2 makoto wheel 1024 Mar 23 06:39 tc-mine/ -rw-r--r-- 1 makoto wheel 2781 Dec 8 16:08 tex-site.el drwxr-xr-x 2 root wheel 2048 Apr 29 10:49 url-20040429/ drwxr-xr-x 2 root wheel 2048 Apr 29 10:50 w3-20040429/ drwxr-xr-x 2 root wheel 2560 Jan 23 06:47 wl-2.10.0/ /usr/pkg/share/emacs/site-lisp/a-files: total 832 -rw-r--r-- 1 root wheel 39736 May 31 2002 php-mode-102.el -rw-r--r-- 1 root wheel 68230 Feb 16 2002 x-face-e21.el -rw-r--r-- 1 root wheel 42537 Jul 17 2001 x-face-e21.el-2000-12-14 -rw-r--r-- 1 root wheel 45744 Feb 16 2002 x-face-e21.elc -rw-r--r-- 1 root wheel 27954 Jul 17 2001 x-face-e21.elc-2000-12-14 -rw-r--r-- 1 root wheel 97323 Dec 14 23:39 yc.el-3.5.0.elc -rw-r--r-- 1 root wheel 97323 Dec 14 23:39 yc.elc ttypi:makoto@u 11:40:24/030429(...emacs/site-lisp)>apel が重っている :-( ( つっこみ )
2003年04月28日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [pkgsrc] MHonArc-2.6.3 -> filter/mhonarc.pl
(続き)
share/namazu/mhonarc.pl を少し変更
して見た。
さふいへば、何故 iso-2022-jjp と j が重なるのか解明していない。
( つっこみ )
#2 [disk] VALUES IN SUPER BLOCK DISAGREE WITH THOSE IN FIRST ALTERNATEttyp0:root@quick 15:42:24/030428(/home/makoto)# foreach i ( 1a 1e 1g 0e)と言われながら、動いている ? 無理やり X を動かして、無理やり止めたら、こうなった。 ttyp0:root@quick 15:42:44/030428(/home/makoto)# uname -a NetBSD quick 1.6R NetBSD 1.6R (INSECURE) #0: Mon Apr 28 08:55:55 JST 2003 makoto@quick:/export/20030420/sys/arch/macppc/compile/INSECURE macppc @ fsck には -b がないが:
fsck_ffs にはあるので、
fsck_ffs -b 32 -y /dev/wd1a 等とすれば、直った。
物理的にこわれているというような訳ではないので。
( つっこみ )
#3 [macppc] build.sh release
久振りに
方法は patch 等も含めて、 2002/12/12 等と同じ。 但し、build.sh hogehoge release のように文法が(かなり前から)少し変更になっている。 素の NetBSD を取出すのは daily で調べて、-D 20030419-UTC として見た。 /export/20030420-ts/src/tools/obj/tools.NetBSD-1.6R-powerpc/bin/powerpc--netbsd-objcopy -O xcoff-powermac -R .comment -R .note temp ofwboot.xcfかなり終りまで行っている気がするが.. ttyp0:root@quick 18:05:56/030428(...20030420-ts/src)# time ./build.sh -D $DESTDIR -R $RELEASEDIR release > & ../log-1でもないか、次のところだった。 nbmake: stopped in /export/20030420-ts/src/sys/arch/macppc/stand/ofwboot cd ↑して make しても同じ誤りが表示される。 さふいへば、今回の src は少し怪しいかも知れない。
( つっこみ )
#4 [Yahoo] getting eGroups Mail
実は最近、eGroups のメーリング・リスト( eGroups 用語では多分、グループ)
をそっくり持って来るというのをやって見ていた。
同じようなことを考える人がやはりいるのだった。(と言って上のはまだ試してもいないが)。 MHonArc と違って、元の header(見出)部分をそのまま持っているらしくて、 かなりいい線で取出せそうだということ。ただし @ の後は消してあるので、それは 取れない。(多分採れない方がいいと思う)。 ( つっこみ )
2003年04月26日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [hns] きのうは一年前の日記に反応していた
(がそれはいいとしよう)
( つっこみ )
#2 [pkgsrc] MHonArc-2.6.3
きのうは
pkgsrc/mhonarc を 2.6.3 にしてくれ
なんて書いてしまったが、使って見ると、
いろいろあり
そう。とりあえずは、
@ iso-2022-jp:<CharsetConverters> iso-2022-jp; iso_2022_jp::str2html; iso2022jp.pl </CharsetConverters>なんて書いておけばいい訳だが、これだと、多分、内部では iso-2022-jp のまま扱って いて、 < > & 等を変換するだけで、他は、 横流しするだけではあるが、問題ない。 ところが .mhonarc.mrc に、 日本語の題名を入れたり、 日本語のボタンを定義 したいとする。 これは iso-2022-jp では書けないので、 EUC-JAPAN で書く (←化けているのは中身が EUC なのに jis として送っているから。手動で euc-japan に設定すれば見えるはず)。 すると、 出力は、それらがそのまま混ってしまって、両方は同時には読めず、 化ける。 化けて欲しくない場合は、 @ MHonArc::CharEnt::str2sgml:<CharsetConverters> ISO-2022-JP; MHonArc::CharEnt::str2sgml; MHonArc/CharEnt.pm US-ASCII; MHonArc::CharEnt::str2sgml; MHonArc/CharEnt.pm </CharsetConverters>とする方法があるが、これだと、msg00001.html 等を Namazu で処理するには問題がある。 @ .mhonarc.mrc に設定した内容:
はあちこちで、
s/$VarExp/&replace_li_var($1,$a[0])/geo;のようにして、lib/mhonarc/mhrcvars.pl の中の 79 ## replace_li_var() is used to substitute vars to current 80 ## values. This routine relies on some variables being set by the 81 ## calling routine or as globals. 82 ## 83 sub replace_li_var { 84 my($val, $index) = ($_[0], $_[1]);を呼んで 置換されるので、その時に、とも思うが、多分 Perl 的には ISO-2022-JP が生の時に $ 等があるとうまく行かない (はず)。... これで実は半分解決(後述) @ mhfile.pl の:165 sub file_temp { 166 my $template = shift; 167 my $dir = shift || $CURDIR; 168 my($handle, $tmpfile);の付近に euc -> iso-2022-jp 変換を入れてしまうということも一応思い着いたが... @ 添付書類を処理するとして:
charset= はいろいろ可能性がある。
もしそれを inline で表示しようとすると
閲覧系の一画面に、
いくつもの charset が入ることもある。
それを変換もせずに元のままのコードで表示しようとするのは ?
inline の時には内部コード(EUC) にして、出力は ISO-2022-JP とするのがいい ? @ 大前提として Namazu を使うから UTF は無:@ $CBRcVarExpand って使えそう ?:
$CBRcVarExpand = undef
$mhonarc::CBxxxの類いは API で、他の Perl から MHonArc の内を呼ぶ時のものらしい。 @ mhrcvars に Jcode.pm:
を入れると、一部分解決する。
mhonarc の画面を構成する要素は三種類
(AddType text/html; charset=hoge html の内容にもよるが) 一応読めるようになる。 @ iso2022jp.plの方も大胆に変更:
して見ると、これで行けるような気がする。
( つっこみ )
2003年04月25日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [CVS] cvsweb と annotate
ども、です。
/usr/pkg/etc/httpd/cvsweb.conf を
$allow_annotate = 0;に変更して見たのですけれど、これって、 annotate 機能がなくなるっていうことですよね。 cvsweb で annotate 機能を使いたいなぁ... (北目さんって tDiary に移ってしまった ?) ( つっこみ )
#2 [Perl] use strict; で Getopts() を使うには ?./getopts_short.pl -s -f tt -v yy -3 ( つっこみ )
2003年04月23日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [pkgsrc] fml550 5.7.1 /var/spool/ml/hello/include: line 1: "|/usr/pkg/fml/fml.pl /var/spool/ml/hello "... User makoto@u.ki.nu doesn't have a valid shell for mailing to programs/var/spool/ml/hello/include の所有者の shell の欄が /etc/shell に書いてあるかが問題になる。 これって確めるようにした方がいいと思う。 ( つっこみ )
2003年04月21日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [pkgsrc] fml-4.0.20030419
以前に itojun さんから出ていたもの
をそのまま使うと、*.zip が古いので、
それだけ直して
入れて見る。
DOMAIN に機械の名前が入らないのがどうしてもなじめないので、一度
pkg_delete すると
# pkg_delete fmlかなり直したが、まだ少し問題が残っている。 ttypf:root@u 10:02:26/030421(/usr/pkg)# pkg_delete fml多分 fml の方の install で入らない ことの方が問題なのだと思う。 @ 何故 English になるのかと思ったら、:
makefml の中に、
# Language Extension for documents;という字がある。 これはちょっと.. せめて timezone で ? patch/patch-aa で + $cmd = "English"; としていた。これはいいとしよう。 には、まだ fml はないなぁ。 @ ML_DIR(/var/spool/ml) NOT FOUND, STOP:
これは ?
( /var/spool/ml@ -> /export/fml というのがあるのに、先の方が無い時) @ 以前に pkgsrc 以外で /usr/local/fml に入れていると:
それを見てしまう。
( つっこみ )
2003年04月16日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [機械] iBook の充電が出来なくなって
初期型 iBook/SE 366 (1999) の充電の色が橙になったままで、
ちっとも完了しないと思っていたが、偶然
というのを見つけて、その通りやって見た。
shutdown する前。
7:17AM up 268 days, 23:01, 26 users, load averages: 1.89, 1.35, 1.19要するに、電池も電源も抜いておいて、金物初期化をして、五秒待つ というもの。 (一応緑に戻っている)。 ( つっこみ )
#2 [CDROM] CDROM を作ろうとしているが、
譜名の中の - が _ になってしまうのは困る。
そういう名前を使うのがいけないのだらうか。
( つっこみ )
2003年04月13日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [pkgsrc] PostgreSQL .. is not compatible with this version 7.3.2.# grep postgres /etc/rc.localがーん ( つっこみ )
#2 [pkgsrc] ndtpdttypd:root@u 22:42:38/030412(~)# /usr/pkg/sbin/ndtpdこれの原因がまだ分っていない。 Index: Makefile =================================================================== RCS file: /e/celeron/CVSup/main/pkgsrc/textproc/ndtpd/Makefile,v retrieving revision 1.6 diff -u -r1.6 Makefile --- Makefile 6 Feb 2003 04:24:13 -0000 1.6 +++ Makefile 13 Apr 2003 10:02:44 -0000 @@ -34,6 +34,9 @@ post-install: @${INSTALL_SCRIPT} ${WRKDIR}/ndtpd.sh ${PREFIX}/etc/rc.d/ndtpd.sh +PKG_GROUPS= ndtpgrp +PKG_USERS= ndtpuser::ndtpgrp + .include "../../devel/gettext-lib/buildlink2.mk" .include "../../textproc/eb/buildlink2.mk" .include "../../mk/texinfo.mk"した方がいいような気がする (が上とはとりあえず関係なさそう)。 @ chown -R ndtpuser /var/run/ndtpd/:ttypb:root@u 21:20:49/030413(...makoto/vc)# chown -R ndtpuser /var/run/ndtpd/ @ 何とか動いている様子。:ttyph:makoto@u 21:26:40/030413(~)> telnet localhost ndtp Trying ::1... Connected to localhost. Escape character is '^]'. T 1 広辞苑 第四版 電子ブック版 2 付属資料 3 現代国語辞典 4 センチュリ+ビジネス+クラウン 5 三省堂「大辞林」 6 三省堂「大辞林」 $* Q Connection closed by foreign host. ttyph:makoto@u 21:26:50/030413(~)> ( つっこみ )
2003年04月12日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] 古川橋・渋谷・荻窪・西荻@ 古川橋近くのお寺のしだれ桜:@ 富ヶ谷から大山までの井頭通を久振に通ったら広くなって:
以前はどんな景色だったかなぁと思い出せず
@ 西荻方面の骨董品通りを歩いたり:@ 新宿 → 断続 渋滞 9km:
虹橋の上でも、対向車線で事故のため、事故見渋滞。
何とか 1:30 くらいで戻って来る。
(帰りに十合に寄る。)
( つっこみ )
#2 [機械] StarMax 3000/200 -> Cube
某所の StarMax を Cube に交換。
OS 8.6 から OS 9.2.2 へ。
UTP Cross Cable
を作っておいて、これでつなぐ。8.6 の方からファイル共有で見せておいて、
全部写そうと思ったら、8.6 の方が途中で止ってしまう。
少しづつ写す。 ( つっこみ )
2003年04月11日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [samba] そのアカウントは、このワークステーションからのログインを許可されていません。
(OS を入替えたので) また出た。
を見ている。
この中の
対処方法2. SAMBA 側で暗号化されたパスワードを扱うことができるようにする を採る。 パスワードは /etc/samba/private/smbpasswd に書く。 (実際には古いところから写すだけ.. 実はこの位置は間違い、下記参照) cp -p /mnt/etc/samba/private/smbpasswd /etc/samba/private/ これだけだとだめだったので ttyp1:root@u 8:49:28/030411()# smbpasswd -e my_nameless /var/log/log.*mbd Unable to open new log file /usr/local/samba/var/log.my_name: No such file or directory mkdir -p /usr/local/samba/var しておいたが、中身が空のものしか出来ない。 @ samba が見ているのは /usr/pkg/etc/samba/private/smbpasswd:
の方だった。
( つっこみ )
#2 [機械] dvipdfmdvipdfm -o top.tmp top.dvi top.dvi -> top.tmp [1 TFM file error (ec < bc) Output file removed. *** Error code 1以前に (Red Hat 7.3) linux で動かないと言っていたのと同じ状態。 ja-dvipdfm-0.13.2c a DVI to PDF translator with Japanese patch dvipdfm-0.13.2c DVI to PDF translatorという違いか ? ... のようだ。 12276 12277 12278 の人の場合は違っていたのだろうか ? 412356 Oct 9 2001 dvipdfm-0.13.2c-8.i386.rpm 374121 Jan 6 12:01 dvipdfm-0.13.2c-8.i386.rpm-o [root@lets RPMS]# rpm -ihv --force dvipdfm-0.13.2c-8.i386.rpm > ls -l `which dvipdfm`この後の方を使ったら解決した。やはりそういうことだったようだ。 @ /usr/local/share:
default.css* emacs/ id-lang.map locale/ tc/
を写す ( つっこみ )
2003年04月10日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [Namazu] 久し振りに mknmz 初めからやり直しmknmz -f ~/.mknmzrc-Mail-40 -O /export/namazu-Mail Mail ..... [基本] 日付: Thu Apr 10 03:26:32 2003 追加された文書数: 328,480 大きさ (bytes): 1,285,423,265 合計の文書数: 328,480 追加検索語数: 5,144,004 合計検索語数: 5,144,004 わかち書き: module_kakasi -ieuc -oeuc -w 経過時間 (秒): 36,961 譜/秒: 8.89 系: netbsd Perl: 5.006001 Namazu: 2.0.12 ( つっこみ )
#2 [機械] G4/400 に 1.6O を入直し
ttyp0:root@u 21:44:01/030410(...j/packages-1.6L)# pkg_add postgresql-7.3.2.tgz reaCreating group: pgsql User 'pgsql' already exists. =========================================================================== The following files should be created for postgresql-server-7.3.2: /etc/rc.d/pgsql (m=0755) =========================================================================== =========================================================================== $NetBSD: MESSAGE,v 1.7 2002/10/19 18:01:19 jlam Exp $ To enable this package, put the following into your /etc/rc.conf: pgsql=yes pgsql_flags="-i" # allows TCP/IP connections pgsql_flags="-i -l" # enables SSL connections (TCP/IP and # ~pgsql/data/server.crt required) and ensure that /etc/rc.d/pgsql start is run at the appropriate time. ( つっこみ )
2003年04月09日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [Namazu] head/autogen.sh
./autogen.sh の BSD make での話題が出ているので、一応確めて見る
(昔のメール等) automake 1.4-p5 autoconf 2.52 libtool ltmain.sh (GNU libtool) 1.4a (1.641.2.255 2001/05/22 10:39:30) make distclean env LIBS=-lintl ./autogen.sh time make time make check .... =================== All 46 tests passed =================== Making check in template Making check in contrib Making check in scheme Making check in archive 134.438u 36.741s 5:11.57 54.9% 0+0k 0+2074io 74995pf+0w ttyq1:makoto@u 10:54:50/030409(~...head/namazu)> @ LIBS=-lint を付けないと:
make の途中で
output.o: In function `print_page_index':のように止ってしまう。 ( つっこみ )
#2 [Emacs] tc-2.3.tar.gz を別のところで使ったらmkdir ~/T-Code2 ( つっこみ )
2003年04月06日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [ChiBUG] 本八幡ソウルにて食事会
J3001V (AirH" 電話)をつないで見たら、1.6Q GENERIC で
cu -l /dev/dtyU0 at OKとなった。 @ PowerMac 6410 で NetBSD したい:
を見ると、on-board video では Open Firmware から起動出来ないとあるので、
シリアル線
を使う。
( つっこみ )
#2 [tcode] 幡● 幡 = {は, ば, 田, ノ, 米} ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ●…第1打鍵 ・○・・ ・・・・ ○…第2打鍵 ( つっこみ )
2003年04月05日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [Web][pkgsrc] apache-2.0.45 と ssl@ www/ap-ssl:
/usr/pkgsrc/www/ap-ssl で make install すると
apache-1.3.27nb3 Apache HTTP (Web) server ap-ssl-2.8.12nb1 SSL/TLS protocols module for Apacheが入って、後の方の中には /usr/pkg/sbin/mkcert が入っている。 これを使うと /usr/pkg/etc/httpd/ssl.key /usr/pkg/etc/httpd/ssl.csr /usr/pkg/etc/httpd/ssl.crtを作ってくれる。 @ www/apache2 で make すると ssl の機能は初めから入っている:
しかし mkcert は入ってくれない気がする。そこで、
以上合っているか ? (と言うか、これしかないだろうか ?) 良く見ると mkcert は openssl を呼出す単なる shell 手続なので、 これさえ写しておけば、何とかなる気がする。 ( つっこみ )
2003年04月03日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [Mac] G4 Cube
送られて来た G4/Cube で OS 9.2.1 を動かすが、5分から 20分くらい
で、
突然止ってしまう (フリーズ)。マウスも動かなくなるので、良くある
ソフトウェアの問題ではない気がしていたが、結局、
内の IDE/ATA バスに出て行くところの接続が緩いのが原因 と分り、解決した (正直なところ、結構な時間を費した)。 ( つっこみ )
#2 [pkgsrc] mhonarc=========================================================================== $NetBSD: MESSAGE,v 1.3 2002/07/15 22:57:28 heinz Exp $ If you are upgrading from mhonarc 2.4.9 or earlier, please note the following changes * The HEADER and FOOTER resources are no longer supported * Data filters registered via MIMEFILTERS use a new API which is not backward compatible with the previous API. * The default value of DEFRCNAME is now ".mhonarc.mrc" ===========================================================================以前に見たことがある気がするが.. @ mlist2html の版:6688 Aug 13 2002 /usr/pkg/bin/mlist2html-strip-sub* 6652 Aug 13 2002 public_html/diary/attach/2002/mlist2html* 6045 Jan 28 2002 /usr/local/bin/mlist2html-strip-sub* 6326 Jan 3 2002 /usr/local/bin/mlist2html* 6542 Jan 3 2002 /usr/local/bin/mlist2html-2000* 6601 Nov 11 2000 MHonArc/mlist2html-nazuha* 6494 Jun 25 2000 MHonArc/mlist2html* 6542 Jun 23 2000 /usr/local/lib/MHonArc/mlist2html* 6415 Jun 20 1999 prep/mlist2html-nob-version ( つっこみ )
2003年04月01日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [Opera] Siegfried
16:00-21:40
その前にも 三宅幸夫さんによる お話があり。これも大変価値があった。 と思ったが、主な点は Web に書いて あった。 まあ、とにかく楽しんだ。ミーメの TV 画面との出入も大変良かった。 一二幕の合間には演出の人も広間に出て来ていたが (もちろんお話をすることも出来なかったが)、例えば 「素適な演出ですね」と(英語で)何と言うのかなと考えただけで、(?? だった) It's teriffic. だけでもいい気もするが。 実は新国は初めて行った。反対側から出ると、一度 NetBSD BOF の後で行ったことがある、 オペラシティのレストラン街だった。つい「ここなら来たことがある」 (関係ないけれど) @ 日本 ウルグアイ戦の音楽:
3/28 に 日本 ウルグアイ戦があって、その時の音楽が
マイスタージンガーだった。
これは、こわいくらい「ドイツ万才」の曲である。 何故 日本--ウルグアイなのにドイツをたたえる音楽なのかと、僕は全く 分らなかったが、家族が、これは 2006 ドイツでの World Cup のはじまり なのだと言って、納得。皆様気が付いたかな ? ( つっこみ )
|
最近の日記 2024年10月25日 ・Die Frau ohne Schatten 影のない女 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench | ||