|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年12月20日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/12/22 08:23:15"]#1 [Emacs] wip/emacs-current options.mk: font-backend
という訳で
/etc/mk.conf に、次の二行目を加えて見た。
PKG_OPTIONS.emacs_current= xaw PKG_OPTIONS.emacs_current+= font-backendそれで wip/emacs-current で sudo make package して見ると、次のものが一緒に入る libotf-0.9.8nb1 Library for handling OpenType fonts (OTF) fribidi-0.10.9 Free Implementation of the Unicode Bidirectional Algorithm m17n-db-1.5.2 The m17n database used by the m17n library m17n-lib-1.5.2nb1 Multilingualization libraryこれで何が変ったか良く分らない訳だけれど、 Shift + button 1で、次のような選択が出て来る。 Change Default Buffer Face Change Text Font -> Fontset Increase Buffer Text Size Courier Decrease Buffer Text Size Misc Reset To Default実は、以前にはこれらがなかったか確信がなかったので、 一度 pkg_delete -f emacs して 以前に作ってあったものを使って sudo pkg_add emacs-23.0.60-20080215.tgzして見たが、確かにない、というか Change Text Font の部分しかない (もっとも本来なら /etc/mk.conf を変化させるだけで比較するべきであるが)。 それで、この Increase Buffer Text Size を使うと文字が段々大きくなる。 でも漢字までは大きくなっていない気がする。 単に TrueType の漢字書体を用意していないからかも知れない。 ttyr5:makoto@genova 23:17:14/081220(...packages/All)> \ fslsfonts -s unix/:7100 | grep ipamincho |grep 0208 -misc-ipamincho-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0 -misc-ipamincho-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1990-0入っている気もするけれど。emacs の書体設定が不適切だからも知れない。 全く変化しないという訳でもなく、違う刻みで変化するようだ。 「一回は英字が小さくなっても漢字はそのまま、でも二回目には、両方小さくなる」 とか。 一応書いておくと font-backend は次のようにして有効になっている。 .include "../../fonts/fontconfig/buildlink3.mk" .include "../../graphics/libotf/buildlink3.mk" .include "../../graphics/freetype2/buildlink3.mk" .include "../../x11/libXft/buildlink3.mk" .include "../../devel/m17n-lib/buildlink3.mk" CONFIGURE_ARGS+= --enable-font-backend @ ○ × の件 ( 最近は両方とも半分の幅に):
2008/12/09 に書いた
Emacs mixed emotion (× が半分の大きさ)
の件だけれども、最近は ○ も半分の幅になって、○ と × だけで作った表
だと、一応揃って見える。しかし日付の方の数字や曜日名はそれは出来ないから
右のように、ちょっとさびしい。(mixed emotion again = 複雑な心境)。
多分関係ないと思うけれど、気になったので
( つっこみ )
2008年12月19日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/12/19 09:34:30"]#1 [Emacs] 街で見かけた emacs-23.0.60
running-dog 2008/12/08 の日記
から:
emacs-23.60 は pango+cairo のアンチエイリアス対応ができるのですが、scim からの入力ができず、日本語がまるで打ち込めない状態pango+cairo って何だろう。 Pango は GNOME プラットフォームで文字列やフォントを取り扱うコアなライブラリです 「Cairo は 2D グラフィックス・ライブラリの一つ」だそうです。 因みに、僕のにも一応入ってはいるらしいが、それが何か ? という感じで: glitz-0.5.6nb2 OpenGL 2D graphics library and a backend for gl output in cairo cairo-1.4.12 Vector graphics library with cross-device output support cairomm-1.4.6 C++ API for cairo pango-1.18.4 Library for layout and rendering of textもしかして、それがあるので xterm でも漢字が表示出来る ? ... 何も分っていない。 ( つっこみ )
2008年12月18日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/12/22 00:06:26"]#1 [gcc][doxygen] gcc-4.2.1 を doxygen して見る
-SEPARATE_MEMBER_PAGES = NO +SEPARATE_MEMBER_PAGES = YESした方がいいかな ( つっこみ )
2008年12月14日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/12/14 22:10:06"]#1 [無線] CQ WW DX Contest CW 2008 の点数
それで
やっと最初の数局の資料が読めるようになったので
N1MM
の Export を使って ADIF 形式を作成し、以前に用意していた他の部分
に Import した。実は
N1MM
はちゃんと計算してくれて、次のような結果になった。
50W + 14.5m 垂直 + AH-4 (地上高 0m) + 40回巻(160m 用) 似たような設備の方の場合: やっぱり無線がしたい (JF3KQA) <<梅>> 備忘録 〜Random Walk (JA1OHP, 4m の線で 140 局だそうだ。すごい) @ Zone x Freq Matrix:
ZLog だと周波数と
zone
の行列を表示してくれるらしいが、N1MM には簡単には見つからなかった
ので
perl 手続き:
cbr-to-zone.0
を作って見た。使い方は cbr 形式を標準入力から読ませるだけ。
更に横方向を縮めるようにしたもの →
cbr-to-zone
ttyp1:makoto@catania 21:53:33/081214(~)> perl tmp/CONTEST/cbr-to-zone < ~/tmp/CONTEST/cqww2008cw.log 0 1 2 3 4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1.8 x 3.5 x x x x x x x x x x 7 x x x x x x x x x x x x x x x x 14 x x x x x x x x x 21 x x x x x x x x 28 x x ( つっこみ )
2008年12月13日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/12/14 17:54:56"]#1 [機械] (Win XP) Let's Note CF-R1 を回復
11/29
日頃に使えなくなってしまった
Let's Note CF-R1 (Windows XP) を回復した。
( つっこみ )
2008年12月12日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/12/12 17:05:18"]#1 [pkgsrc] Editors Work Bench
EWB
という名前を聞いたのでとりあえず make しようかと
作って見た →
ewb
が、buildlink3 が全く分っていないためだと思うけれど、
今は
cc -DPACKAGE=\"ewb\" -DVERSION=\"3.3\" -DHAVE_LIBCURSES=1 -DHAVE_LIBTERMCAP=1 -DHAVE_LIBCOMPAT=1 -DSTDC_HEADERS=1 -DHAVE_DIRENT_H=1 -DHAVE_SYS_WAIT_H=1 -DHAVE_FCNTL_H=1 -DHAVE_MALLOC_H=1 -DHAVE_SGTTY_H=1 -DHAVE_STRINGS_H=1 -DHAVE_SYS_FILE_H=1 -DHAVE_SYS_TIME_H=1 -DHAVE_UNISTD_H=1 -DHAVE_ST_BLKSIZE=1 -DHAVE_ST_BLOCKS=1 -DHAVE_ST_RDEV=1 -DTIME_WITH_SYS_TIME=1 -DYYTEXT_POINTER=1 -DSYS_SIGLIST_DECLARED=1 -DHAVE_ALLOCA=1 -DRETSIGTYPE=void -DHAVE_STRFTIME=1 -DHAVE_VPRINTF=1 -DHAVE_GETCWD=1 -DHAVE_GETWD=1 -DHAVE_MKDIR=1 -DHAVE_MKTIME=1 -DHAVE_PUTENV=1 -DHAVE_RE_COMP=1 -DHAVE_REGCOMP=1 -DHAVE_SELECT=1 -DHAVE_STRDUP=1 -I. -I. -I/usr/pkg/include -g -DEUC -DSUN -I../common -c edit.c edit.c:10:18: error: term.h: No such file or directory edit.c: In function 'paste': edit.c:807: warning: assignment from incompatible pointer type edit.c:808: warning: assignment from incompatible pointer type edit.c:872: warning: passing argument 2 of 'signal' from incompatible pointer typeと言われてしまう。 -I/usr/pkg/include の部分を何とかするのか、それとも .wrapper/include -> include を(何かで)作っておくのかなと思っている。 ( つっこみ )
2008年12月09日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/12/10 00:46:56"]#1 [Emacs] Emacs mixed emotion (× が半分の大きさ)
Emacs は 23.0.60 を使っているが、書体に関連して、うれしいこととちょっと不便に
思っていることがある。
( つっこみ )
2008年12月08日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/12/10 00:59:36"]#1 [機械] atactl wd0 smart statusttyp0:makoto@ml 0:54:44/081210(...spool/ml)> sudo atactl wd0 smart status SMART supported, SMART enabled
( つっこみ )
2008年12月07日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/12/10 00:51:22"]#1 [無題] もちつき大会
恒例のもちつき大会があった。
ちょっと枚数が少ないけれど →
写真。
餅米 30kg, 薩摩芋 10kg, その他に、餡、きな粉、汁等も 用意してあった。 ( つっこみ )
2008年12月05日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/12/06 02:13:43"]#1 [NetBSD][gcc] 長い uname で cross/gcc を作ると
The machine who gives a little bit long name like:
uname -r 4.0.0_PATCHYou may encounter the situation: mkdir build-i386-unknown-netbsdelf4.0.0./libiberty Configuring in build-i386-unknown-netbsdelf4.0.0./libiberty configure: error: cannot find sources (xmalloc.c) in ../../gcc-4.1.1/libibertyYou may avoid this problem by giving explicit --host= args like below: ../gcc-4.1.1/configure --target=m68hc11-none --host=i386--netbsd --enable-languages=cSee the diary on 2008/07/24 also ( most in Japanese). ( つっこみ )
#2 [pkgsrc] print/ja-vflib-lib
I am getting following problem.
cd /export/pkgsrc/print/ja-vflib-lib/work.modena/VFlib2-2.24.2 && -rw jTeX /usr/pkg/share/VFlib/2.24.2 -rw: not foundSo I needed following line for pkgsrc/print/ja-vflib-lib/Makefile +USE_TOOLS+= paxAm I doing something wrong ? Yes I was wrong, Makefile has been updated May 2008. @ don't know how to create bitmap font for rml.:mktexpk: don't know how to create bitmap font for rml.See my diary on 2006/07/27 for the problem and diary on 2006/08/17 for the solution. 19:12 sudo vi /usr/pkg/share/texmf-local/dvipdfm/cid-x.map 19:13 sudo vi /usr/pkg/share/texmf-local/dvipdfm/dvipdfmx.cfgadd two lines for cid-x.map rml H Ryumin-Light gbm H GothicBBB-Mediumuncomment the line for dvipdfmx.cfg: next to the line of (from) "%% GhostScript (Unix/Linux):" %D ...(to) "%% GhostScript (Unix/Linux):" D ... ( つっこみ )
#3 [pkgsrc] gid conflicts
いつもは id-utils を使っている。これには gid という
正規表現で識別子を表示してくれる操作がある。
きょうは sha256
*1
が要るかなと sysutils/coreutils を入れようとしたら、gid (という名前)が conflict していると言われた。 通常 id 操作を使うが、これの GNU 版なので gid という名前になる。 とりあえず、それだけの問題なので、Makefile を編集して conflict 条項を 消して make package した。この後で id-utils を pkg_add して上書きすれば、 多分大丈夫 (かな)。 実際、これが問題になる前に作った package だったのか、 pkg_add は通った (良く見たら、手元で自分で使った package を使っていた)。 devel/idutils は、やはり CONFLICTS が書いてある。 それで、 id-utils 側の名前を変更すればいいのだと思うけれど、そうすると elscreen も直すことになるから、ちょっと面倒。 coreutils の方に options.mk を付けて gid は ggid という名前で設置 ということにしてもらえないかな。id ってそれほど重要な操作とは思え ないので。要するに(その) ggid に出来て id に出来ない機能があるか どうかが一番の問題。 coreutils 側に option 指定がある時は idutils 側で CONFLICT 無、なんて複雑すぎるかな。
*1: 実際の名前は sha256sum
( つっこみ )
2008年12月03日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/12/04 01:46:52"]#1 [歌劇] 舞台稽古(モーツァルトのドンジョバンニ)
たまたま知合いから券を貰って、ゲネプロというものを初めて見た。
12/5,7,9,11,13 に
新国
で公演があるモーツァルトの
ドンジョバンニ
である。
全く本物と同じで素晴しく楽しんだ。字幕もある。 開幕は 17:00 だけれども 15:30 から券を指定席券に交換してくれるということで 15:18 頃到着したが、既に多分 200人 か 300人くらいは前に並んでいたと思う。 交換してくれるまでは 45 分くらいかかり、そのくらい前、 つまり 14:45 頃から並んでいた方が良かったような気もする。 それで席は 3 階 1 列 29 番をもらった。ここは 三階ではあるが一番前の席の正面 で、オケの様子も全て見え、とても良い位置だった (後で調べたら B 席で 12,800 円とのこと)。 これに飲物券が付く。 さて一応、 本物と違うのは、
第一幕の 仮面の三人が晩餐に訪づれる場面を見ていたら、 フリーメーソンとの関連の 魔笛を思わせる重唱があった。以前にはあまり意識しなかったのは何故かな と素朴な疑問。 生まれてから初めてのゲネプロということで、始まる前から (上からの眺め等で) 結構興奮していたが、終って見たら、ゲネプロなことは忘れて すっかり楽しんでしまった。 ( つっこみ )
2008年12月02日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/12/02 17:36:30"]#1 [Emacs][pkgsrc] wip/wl-current and Emacs-22.3byte-code: Symbol's function definition is void: characterpI had the same thing before, probably, the combination of wl-current and existing Emacs release. ( つっこみ )
2008年12月01日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/12/02 14:46:12"]#1 [Emacs] wanderlust says Destination folder is empty
最近 wanderlust の current を古い版に戻したり、新しくしたり
していた所為か
refile の時に (例えば o を入力した瞬間にとか)
Cannot decide destination. wl-summary-set-action-refile: Destination folder is emptyのように言われるようになって、一応 wl を入直したり ~/.elmo の下の新しく更新されたものを消したりして見ているが まだ直っていない。 消したもの (%imap: で問題が起きている): refile-* finfo cache/ imap/cache/ は消さない方が良かった ;-( @ ごみ箱に入れるか、すぐ本当に消すか:
この選択には、二通りの方法がある
( つっこみ )
|
最近の日記 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench 2024年05月04日 ・Trial on 10.99.10 ・another version (later trial) to succeed | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||