|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年12月14日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/12/14 22:10:06"]#1 [無線] CQ WW DX Contest CW 2008 の点数
それで
やっと最初の数局の資料が読めるようになったので
N1MM
の Export を使って ADIF 形式を作成し、以前に用意していた他の部分
に Import した。実は
N1MM
はちゃんと計算してくれて、次のような結果になった。
![]() 似たような設備の方の場合: やっぱり無線がしたい (JF3KQA) <<梅>> 備忘録 〜Random Walk (JA1OHP, 4m の線で 140 局だそうだ。すごい) @ Zone x Freq Matrix:
ZLog だと周波数と
zone
の行列を表示してくれるらしいが、N1MM には簡単には見つからなかった
ので
perl 手続き:
cbr-to-zone.0
を作って見た。使い方は cbr 形式を標準入力から読ませるだけ。
更に横方向を縮めるようにしたもの →
cbr-to-zone
ttyp1:makoto@catania 21:53:33/081214(~)> perl tmp/CONTEST/cbr-to-zone < ~/tmp/CONTEST/cqww2008cw.log 0 1 2 3 4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1.8 x 3.5 x x x x x x x x x x 7 x x x x x x x x x x x x x x x x 14 x x x x x x x x x 21 x x x x x x x x 28 x x ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||