|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年12月31日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/01/01 01:53:44"]#1 [無題] 神尾真由子さんで年越
部屋の片付けをしながら、第九とかを聞いている。
神尾真由子さんの Vn でチャイコフスキーを聞きながら
年越になった。
かわうちさんのところでは BBR-4MG の USB から起動出来たらしい。 素晴しい。 ( つっこみ )
2007年12月30日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/30 13:42:34"]#1 [無題] 恒例餅つき (二年目)
恒例
になった、年末に近所宅で餅つき:
お一人自転車に乗って助っ人到着。
写真左: 玄米餅 3.5 枚 12/25 玄米 10kg 5,250 円 高田屋さんで購入 12/27 天気予報が良くなったので 12/30 決行の連絡をもらう 12/28 玄米 3kg 洗って浸水 12/29 4 x 5 合 を精米して浸水 12/30 7:50 から(近所宅で)蒸籠でむす 8:50 から、臼で餅つき 11:00 完了 白米: 2 + 2 + 2 升 白米: 1 + 1 玄米: 1 + 1 ( つっこみ )
2007年12月29日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/30 12:48:55"]#1 [無題] 部屋の整理 (四段キャビネット)
四段キャビネットを機械室から作業室に移す。
( つっこみ )
2007年12月27日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/30 13:39:26"]#1 [無題] 忘年会 (本厚木)
恒例になった
某社の忘年会に御一緒する。
( つっこみ )
2007年12月26日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/27 00:31:11"]#1 [無題] 17:50 頃千葉で隕石を見た
南東の方向に、左上から右下の向きに
かなり大きな、きれいな色の
光が色を変えながら流れるのを見た。
どこにも書いてないな...
ちょうど建物の間だったので、方角についてはかなり確か。
千葉駅前の千葉銀行と Select 21 にはさまれた道から、
三越側に
南東にのびる道の方角だった。南東よりもやや東寄り。
隕石というよりは流星という方がいいのかな。
多分途中で燃えつきて消えた気がする。
mixi の日記で(隕石で)検索したら、 書いている人が10 件以上見つかった。 こういう実時間で検索出来る mixi は偉大だな。 ( つっこみ )
2007年12月24日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/30 13:38:02"]#1 [NetBSD][bytebench] tmpfs で bytebench したら 648
今更 mfs でなく tmpfs ですよ、
と教わったので
man mount_tmpfsしてから /usr/share/examples/fstab/fstab.ramdiskを見て /etc/fstab に次の行を加えて tmpfs /tmp tmpfs rwbytebench したら 648 という数字になった。カーネルは 4.99.42 だけれど、それ以外は 4.99.37。 これって File Copy で稼いでいるから意味がないな .. → 以前の他の機械等の値 @ tmpfs で ./build.sh したら以前の 2/3 の時間で:pts/0:makoto@modena 16:20:42/071224(/export/src)> \ time sudo ./build.sh -m ofppc -j 4 release >& ../log-release-20071224 3880.451u 1098.375s 1:50:00.38 75.4% 0+0k 946+451807io 22503pf+0w pts/0:makoto@modena 18:15:50/071224(/export/src)>これでも BE2350 の二倍の時間がかかっている。CPU が 75% とあるが、 BE2350 だと 170% くらい になった気がする。 ( つっこみ )
#2 [Emacs] elscreen を設置で Error: Cannot open load file: alist...local-src/elscreen-1.4.5)> emacs -batch -f batch-byte-compile elscreen.elしたら elscreen.el:28:1:Error: Cannot open load file: alistと言われた。apel を先に入れておく必要があった。 apel-10.7, flim-1.14.8, semi-1.14.6 を (全て make install で)入れる。 @ tc-2.3.1:
最近の install 大会
156 20:57 cd .. 157 20:57 tar zxf /e/u/j/distfiles/tc-2.3.1.tar.gz 158 20:58 cd tc-2.3.1/ 159 20:58 patch -s -p1 < ~/Mail/ml/tcode/1545 *1 160 20:58 patch -s -p1 < ~/Mail/ml/tcode/1528 *2 161 20:58 cd etc 162 21:00 mv bushu.rev bushu.rev-orig 163 21:00 cat bushu.rev-orig symbol.rev | sort > bushu.rev 164 21:00 cd .. 174 21:04 ./configure --with-lispdir=/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/tc-2.3.1 175 21:04 sudo make installemacs が /usr/local 以外にある時には --with-lispdir= が必要, --with-emacs= では不充分 @ w3m:196 21:24 tar zxf /e/u/j/distfiles/emacs-w3m-1.4.4.tar.gz 197 21:24 cd emacs-w3m-1.4.4 198 21:25 ./configure --with-emacs=/usr/pkg/bin/emacs 200 21:26 sudo make install 201 21:26 sudo make install-icons @ auc-tex:203 21:26 cd ../.. 204 21:26 mkdir cvs-work ( つっこみ )
#3 [無題] 館山に行く7:47 出発 8:55 みんなみの里 10:10 知人宅 グルメ村で昼食 (地魚鮨) そのまま帰路に 高倉農協で玄米 60kg 14:30 頃帰宅行きは濃霧でちょっとこわかった。視界 100 - 300m とか。 ( つっこみ )
2007年12月23日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/26 22:09:52"]#1 [NetBSD] ML115 で PowerNow (?)
手元の ML115 では、
谷口さんが send-pr
(port-amd64/37526)
した
結果、
修正がされている
最新の kernel でも powernow が有効になっていない
*1
。そこで、少し調べて見た。
どうも、AMDK7PNOW! という文字列が見つかっていない気がする。
そこで
patch
を作って調べて見た。その時の
dmesg
。
この中に次のような文字列はあるらしいが、それ以外は見つからない、ということのようだ。
$SDSPOST..G...0. ..f..PAMSu.f.;.U .......w..h..K8. Core AMD Opteron AMD!GESA....PSR. .$$CT.POST/RUNTI al-Core AMD Opte AMIBIOS 080014.. AMIBIOS(C)2006 A AMI,770-246-8600linux 方面では、全く違う方法で実現している気がする。 ( powernow-k8-vcore_list-2.6.18.patch ) BIOS を更新するのかなと思ったけれど、 最新と思われるもの (2007/10/17) を見ても、それらしいことは書いてない。 SOFTPAQ NUMBER: SP38009 PART NUMBER: N/A FILE NAME: SP38009.EXE Resolved an issue where the system powers on automatically at 12:30:30 on the 15th of every month.というのはあるけれど PowerNow は関係なさそう。 消費電力は、PowerNow 無の時でも、 起動時(120W) 動作時 (103W) 待機時 (70W) となっていると思う (by ワットチェッカー)。
*1: ちなみに sysctl -a | grep power で何か表示されるかどうかで判断している
( つっこみ )
2007年12月21日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/22 01:48:55"]#1 [toolchain] binutils/gas の関数呼出関係 (dot)
最近は
dot
を良く使う。graphviz という方が正確なのかも知れない。
それで、ちょっと必要があって binutils/gas の関数呼出の図(ほんの一部)を作って見た。本来なら
doxygen
を使えばいいのだと思うが、最近は手動で作りたくなることが多い。目で src を追ったり、
時には gdb を使って動作を調べて、手で
*.dot
を作る。
それを dot で処理して *.png 形式等にする。Makefile の一部:
%.eps: %.dot dot -Tpng $*.dot > $*.png convert $*.png $*.eps実は最近はこのような図がないと仕事にならない、という状況。 通常の文書に挿入するので A4 の大きさ以下で読める必要がある。 どなたかの 日記 で、dot よりも良い道具があることが書いてあったが失念した。 ( つっこみ )
2007年12月17日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/22 01:24:35"]#1 [会議] 神保町にて20:00 22:30FMV x 1 MacBook x 2 Let's Note x 2 Vaio x 2 DELL x 1 となかなか壮観だった。 ( つっこみ )
2007年12月16日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/22 08:23:42"]#1 [探鳥] 大草谷津田にて探鳥
10:00 - 12:00
カワラヒワ キセキレイ セグロセキレイ ハクセキレイ ダイサギ コゲラ (木をたたく音だけなので種類不詳) ( つっこみ )
2007年12月15日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/16 01:59:18"]#1 [買物] トルクスねじ用レンチセット 5 点揃
三人揃って同じものを買う(左側だけ)。あれ、買ったのは二人だけだったかも知れない。
他に見物人一人(あるいは水先案内人とも)。
T8 は Harddisk を分解する 時に使う。(例えばこわれたものを後学のために分解するとか、情報保護のためとか) 若松が DOS/V Paradise に代っているのはきょう知る。 ( つっこみ )
#2 [BUG] 関東合同 BUG 忘年会
たん清にて、18:30 - 22:30。31 名参加。
( つっこみ )
2007年12月12日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/12 22:11:46"]#1 [NetBSD] Atheros corega WLCB54GSX の場合
kernel を作って見た。例によってふかうみさんに一部教わる
include "arch/macppc/conf/GENERIC" options INSECURE # disable kernel security levels pci* at bandit? bus ? pci* at grackle? bus ? pci* at uninorth? bus ? pci* at ppb? bus ? #ath* at pci? dev ? function ? # Atheros 5210/5211/5212 802.11 ath* at cardbus? function ? # Atheros 5210/5211/5212 802.11 pseudo-device openfirm # /dev/openfirm options OFB_FAKE_VGA_FB options RADEONFB_MMAP_BARS # See mail 2006/11/19 ttyp0:makoto@pismo 22:02:48/071212(...macppc/conf)>挿したまま起動しても何も見えない気がするが、 cbb0 at pci1 dev 26 function 0: Texas Instruments PCI1211 PCI-CardBus Bridge (rev. 0x00) cbb0: interrupting at irq 58 cardslot0 at cbb0 slot 0 flags 0 cardbus0 at cardslot0: bus 1 pcmcia0 at cardslot0一度抜いて、もう一度挿すと、 Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: panic: kernel diagnostic assertion "c->c_magic == CALLOUT_MAGIC" failed: file "../../../../kern/kern_timeout.c", line 345 Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: Begin traceback... Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: at __assert+2c Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: at callout_reset+184 Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: at pccbbintr+198 Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: at ext_intr_openpic+160 Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: at mutex_exit+810 Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: at idle_loop+84 Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: at cpu_switchto+a0 Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: End traceback... Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: syncing disks... 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 giving up Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: dumpsys: TBD ( つっこみ )
2007年12月11日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/11 21:27:08"]#1 [cross] i386-mingw32 で lha を作って見る
lha の CUI 版がなくて、cygwin でも(あるに違いないが)見つけられなかったので、
作って見た。
例の
i386-mingw32 クロス環境
を使う
cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/lha login (return) cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/lha co lha cd lha patch -s -p0 < ~/prep/mingw32-lha-patch aclocal automake -a autoheader autoconf mkdir work cd work/ env PATH=/usr/pkg/cross/bin:${PATH} ../configure --host=i386-mingw32 --disable-nls env PATH=/usr/pkg/cross/bin:${PATH} make make: "/export/cvs-work/lha/work/tests/Makefile" line 342: warning: duplicate script for target "lha-test" ignored これで次のものが出来る。 ttype:makoto@bologna 21:07:13/071211(...lha/work)> ls -l src/lha.exe -rwxr-xr-x 1 makoto wheel 231515 Dec 11 21:07 src/lha.exe*
@ 実は gdb も作って見ると:
gdb/src/sim/common/callback.c の
712 p->fd_buddy[j] = -1;ここで落ちる。この gdb というのは mingw32 環境で動く クロス版なので sim の部分に来る。 ( つっこみ )
2007年12月10日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/11 02:36:36"]#1 [無題] age++
この一か月以上困っていた件がやっと(一つ)片付きそう: というのは
次のような問題 (binutils)
corega WLCB54GSX ink x 4 玄人志向 2.5" HDD case SATA I/F SiliconImage Si3124しかし、ath を conf に書くと(僕には) make 出来ない。 ( つっこみ )
2007年12月09日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/11 02:40:05"]#1 [無題] 探鳥会 @ 昭和の森
最初、泉自然公園と勘違いして、そちらに向ったが、時間内に回復:
13:00 から 14:45 まで。左の写真は太平洋が見えている。
ツグミ カワセミ ♂ ♀ コゲラ バン オオバン オシドリ メジロ エナガ シジュウカラ ヒヨドリ モズ ゴイサギ マガモ ( つっこみ )
2007年12月08日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/08 14:25:58"]#1 [Emacs] 最近の query-replace を使って見た
後藤大地さんが、ZDnet で
以前に紹介していた
、Emacs 22.1 の正規表現置換を試す時が来た。
次のような行があって、この最後の 0 をそれぞれ +1 したい。
#if DEBUG_PHDR & 1 << 0そこで M-C-% した後に #if DEBUG_PHDR & 1 << \([0-9]+\)を #if DEBUG_PHDR & 1 << \,(+ 1 \1)と入力したが、次のようになってしまう。 Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument number-or-marker-p例えば最後の \1 を 3 等と書いておけば、当然置換しようとするので \1 の部分の問題 だということは明らかなのだけれど。 (c-in-sws t fontified t)というのが何かのおまじないらしいが、M-x describe-function しても出て来ないので、 僕の 22.1.50.2 が良くないのかな emacs-22.1 (pkgsrc 版) で試したら +(1 #("0" 0 1 (fontified nil)))と言われて、少し文字は変ったが、出来ないことに変りがない。 M-x foundamental-mode と入力した後だと、元と同じ (c-in-sws t fontified t)が出て来る。(emacs -q でも同じ) ( つっこみ )
2007年12月06日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/08 14:27:28"]#1 [会議] 神保町にて
行きは時間が余ったので、東京駅から歩いて行く。40 分くらいかな。
19:30 - 22:30くらい。 ( つっこみ )
2007年12月04日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/05 16:54:04"]#1 [機械] Athlon x2, Opteron の bc bench を測って見た
> time sh -c 'echo scale=2000\;4*a\(1\) | bc -l' > /dev/null 3.832u 0.001s 0:03.84 99.7% 0+0k 0+0io 0pf+0w pts/0:makoto@modena 21:42:30/071204(~)> @ mfs で byte-bench:
mfs を作って、/tmp に mount し、その環境で
bytebench
して見た →
330
それなりには速い。が、BE 2350 の 368 にはまだ負けている
(ただし、こちらは都合で GENERIC.MP)。
/etc/rc.local より: /usr/sbin/mdconfig /dev/md0d 4096000 & /sbin/mount_mfs -b 16k -f 2k -s 4096000 /dev/md0d /tmpこれで 2G memory disk。 (普通は 4,294,967,296 かな ... 違う ?) こんなことしなくても自動的に mfs になる気がしたが ? 最近は mfs でなくて tmpfs では ? というつっこみあり (IRC) @ 4.99.37 で再び:
2007/12/04 の
4.99.40 では何故か bytebench の途中で(決った場所ではなく)全く反応がなくなる
ような気がした。
また 2007/12/05 では kernel の開始時に再起動してしまう。
そこで、4.99.37 (2007-11-24 0000-UTC) で 上と同じ mfs を使い、CPU は一つで
pckbc.c の変更
は当てた上で測ったら、手元の機械の中で辛うじて最速
370
となった (でも何故 69% ?)。
sys/arch/amd64/amd64/lock_stubs.S だけは 1.9 にした。 何故 TNF では 11/24-27 までこの問題が表面化しないのか不思議 (多分手元の他の何かだけが新しくなっているのだろう)。 ( つっこみ )
2007年12月02日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/02 21:52:22"]#1 [無題] もちつき大会
恒例
となったもちつき大会があった。
もち米 30kg うす 2 基 べにあづま 10kg 落葉 11 袋。 ( つっこみ )
2007年12月01日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/05 07:05:32"]#1 [NetBSD] ML115 (4.99.37) 遅いんですけれど
bytebench
が
190, これは BE2350 の半分くらいしかない time sudo ./build.sh -j 4 -m amd64 release 3333.446u 981.368s 3:06:55.80 38.4% 0+0k 785+854904io 1252pf+0w これはまだ問題があり完了していない。 src/sys/kern/vfs_vnops.c:261: warning: pointer targets in passing argument 1 of 'atomic_add_int' differ in signednessメモリを元々付いて来たものに戻して見るかな ? (多分 disk の関係だとにらんでいるが) ( つっこみ )
|
最近の日記 2024年10月25日 ・Die Frau ohne Schatten 影のない女 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench | ||||||||||||||||||||||||||||||