hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2005年06月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年06月23日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/23 23:33:29"]

#1 [MacOSX] MacOSX の objdump

10.3 には /usr/libexec/binutils/objdump があったのに 10.4 にはそれがないようだが、 どこかに移動した ? それとも消えた ? 10.3 から写したら、使える。 何か開発システムとか入れるのを忘れているかな ?

#2 [NetBSD][macppc] NetBSD 区画

某氏が NetBSD/macppc を設置しそうなので、上記を新たに作り始めて見た。


2005年06月22日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/22 12:10:46"]

#1 [Emacs] emacs-22.0.50 で emacs-w3m-1.4.3

emacs-22.0.50 で emacs-w3m-1.4.3 を make すると
In toplevel form:
mime-w3m.el:44:11:Error: Cannot open load file: w3m-e22
となってしまうのは、一か所直せばいいのだが..
cp w3m-e21.el w3m-e22.el とした後に、次のように変更すれば良い。
ttyp7:makoto@mini  12:09:37/050622(~)> diff -u emacs-w3m-1.4.3/w3m-e2{1,2}.el
--- emacs-w3m-1.4.3/w3m-e21.el  2004-08-02 10:31:21.000000000 +0900
+++ emacs-w3m-1.4.3/w3m-e22.el  2005-05-04 21:45:19.000000000 +0900
@@ -854,6 +854,6 @@
                        'help-echo w3m-spinner-map-help-echo))
       image)))
 
-(provide 'w3m-e21)
+(provide 'w3m-e22)
 
 ;;; w3m-e21.el ends here


2005年06月21日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/22 00:05:07"]

#1 [bc][GNU] bc で 16 進電卓

知らなかった。望月さんに教えてもらう。
ttype:makoto@mini  9:42:23/050621(~)> bc
obase = 16
ibase = 16
140 * 7
8C0
obase と ibase は指定の順序が重要。逆順だと、 obase = 16 とした時に、その 16 が別の意味になってしまう。 次のようにすれば、大丈夫。
ibase = 16
obase = 10
140 * 7 
8C0
うーん、知らなかった。便利だなぁ。入力時の A-F は大文字のみ。

Unix を使っている 100 人の人に聞きました。:

  • あたなは bc を知っていますか
  • bc を使ったことがありますか ?
  • man bc を見たことがありますか ?
  • 16 進の電卓(計算)が必要になったことがありますか ?
  • あなたは bc で 16 進の計算が出来ることを知っていましたか ?
  • それにはどのようにすればいいか知っていましたか ?
  • 実際に bc を使って 16 進の計算をしたことがありますか ?
僕は、多分 19 年くらい 「すぐ使える状態にありながら、使えることを知らなかった」 ような気がする。
  • あなたにとって、 「すぐ使える状態にありながら、使えることを知らなかった」 長い年数のものの例とその年数を教えて下さい。
(そういうことを自慢するものじゃない ?) 普通は 「Unix を使っている人に 100 の質問」 か。

daily に uptime が書いてあること:

も知らなかったことの一つ。
Uptime: 3:15AM up 772 days, 7:25, 1 user, load averages: 1.12, 1.09, 1.08
そろそろ引退してもらわねば。

#2 [MacOSX] USB <-> PS/2 変換コネクタ + HHK Lite

を使っている人から、Alt + Ctrl + O + F では OF (Open Firmware)に入れない というので、調べたら、ターミナルの窓で、
sudo nvram 'auto-boot?=false'
とやっておいて、再起動したら、OF に入れた。(10.4 で確認)
これをやって、「元に戻らないよー」と言う人がいるといけないので、 元に戻す方法も書いておく。
  • OF の入力待ちで
    1. setenv auto-boot? true
    2. reset-all
    とやる
  • OF の入力待ちで
    1. bye と入力すると、OS X が始まるので
    2. 初めに false にした時と同じようにして
      sudo nvram 'auto-boot?=true'
      
      とやる
のどちらか。

NetBSD は CDROM を使って:

boot cd:,ofwboot.elf 
と起動する。しかし、 これではキー入力が不可となる。 「PS/2 + 変換器」でなくUSB キーボードを使えば大丈夫のはず。


2005年06月18日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/18 15:43:49"]

#1 [NetBSD] cross compile でカーネル

130  15:09   ./build.sh -m i386 kernel=GENERIC-trackpad540
これで作ったもの。
NetBSD lets.ki.nu 3.99.6 NetBSD 3.99.6 (GENERIC-trackpad540) #0:
Sat Jun 18 15:21:06 JST 2005
makoto@mini:/export/obj/sys/arch/i386/compile/GENERIC-trackpad540 i386
(これ自体に深い意味はないが、実は初めて)


2005年06月17日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/18 22:43:38"]

#1 [NetBSD][R1] PHS カードから発信に問題

一部で絶好調と伝えられた NetBSD/CF-R1 だけれど、PHS カード から発信がうまく行かない(at で ok が返って来ない)。
cu -l /dev/dty03 -s 115200
Connected.
Jun 17 12:04:12 lets /netbsd: cbb0: wait took too long 0.199996s
Jun 17 12:04:12 lets /netbsd: com3 at pcmcia0 function 0: <HONDA ELECTRON, AH-H403C>
Jun 17 12:04:12 lets /netbsd: com3: ns8250 or ns16450, no fifo
Jun 17 12:04:27 lets /netbsd: cbb0: wait took too long 0.197610s
Jun 17 12:06:48 lets /netbsd: com3 detached
Jun 17 12:06:52 lets /netbsd: cbb0: wait took too long 0.199962s
  • com3 というので多分 /dev/dty03 だと思っている
  • cu -l /dev/dty03 -s 115200 で起動して、 その後でカードを抜くと、それなりの反応 (I/O error とか)があるから、 この口(port)は多分合っている
  • Fedora Core 1 で起動すると /dev/ttyS1 で通信出来る
  • 同じ slot に差した 802.11b のカードは問題ない
次のところで何やら言っている
sys/dev/pci/pccbb.c
1363   if (on) {
1364           int s, error = 0;
1365           struct timeval before, after, diff;
1366
1367           microtime(&before);
1368           s = splbio();
1369           while (pwrcycle == sc->sc_pwrcycle) {
1370                   /*
1371                    * XXX: Set timeout to 200ms because power cycle event
1372                    * will be never happen when attaching a 16-bit card.
1373                    */
1374                   if ((error = tsleep(&sc->sc_pwrcycle, PWAIT, "pccpwr",
1375                       hz / 5)) == EWOULDBLOCK)
1376                           break;
1377           }
1378           splx(s);
1379           microtime(&after);
1380           timersub(&after, &before, &diff);
1381           printf("%s: wait took%s %ld.%06lds\n", sc->sc_dev.dv_xname,
1382               error == EWOULDBLOCK ? " too long" : "",
1383               diff.tv_sec, diff.tv_usec);
1384   }
このカードは、陏分昔に NetBSD/macppc 1.6ZI 辺りで使ったものだから 動くはずなのだが (正確には、その時に使ったのは AH-H401 かも知れない)。

PR/26726:

itojun さんが報告している PR/26726 が関係ありそう。
com3 at pcmcia0 function 0: <HONDA ELECTRON, AH-H403C>
com3: ns8250 or ns16450, no fifo
というのは、 sys/dev/ic/com.c の中の com_attach_subr が出している。それは sys/dev/pcmcia/com_pcmcia.c の次の行から呼ばれている
   221          com_attach_subr(sc);

with 'options PCMCIAVERBOSE' in kernel config:

pcmcia0: CIS version PC Card Standard 8.0
pcmcia0: CIS info: HONDA ELECTRON, AH-H403C
pcmcia0: Manufacturer code 0xc036, product 0x1a
pcmcia0: function 0: serial port, ccr addr 200 mask 1f
pcmcia0: function 0, config table entry 9: I/O card; irq mask 86bc; iomask a, iospace 2f8-2ff; io8 irqlevel
pcmcia0: function 0, config table entry 8: I/O card; irq mask 86bc; iomask a, iospace 3f8-3ff; bvd_active io8 irqlevel
pcmcia0: function 0, config table entry 10: I/O card; irq mask 86bc; iomask a, iospace 3e8-3ef; io8 irqlevel
pcmcia0: function 0, config table entry 11: I/O card; irq mask 86bc; iomask a, iospace 2e8-2ef; io8 irqlevel
pcmcia0: function 0, config table entry 45: I/O card; irq mask 86bc; iomask 3, iospace 0-7; io8 irqlevel
pcmcia0: function 0, config table entry 45: I/O card; irq mask 86bc; iomask a, iospace 2e8-2ef; io8 irqlevel
com3 at pcmcia0 function 0: <HONDA ELECTRON, AH-H403C>
com3: ns8250 or ns16450, no fifo

patch to pcmciadevs:

Index: pcmciadevs
===================================================================
RCS file: /e/st4200/cvsync/src/sys/dev/pcmcia/pcmciadevs,v
retrieving revision 1.211
diff -u -r1.211 pcmciadevs
--- pcmciadevs	7 May 2005 16:59:11 -0000	1.211
+++ pcmciadevs	17 Jun 2005 23:55:09 -0000
@@ -112,6 +112,7 @@
 vendor HAGIWARASYSCOM		0xc012	Hagiwara SYS-COM
 vendor RATOC			0xc015  RATOC System Inc.
 vendor NEXTCOM			0xc020	NextCom K.K.
+vendor HONDAELEC		0xc036	Honda Electron
 vendor EMTAC			0xc250	EMTAC Technology Corporation
 vendor ELSA			0xd601  Elsa
 
@@ -226,6 +227,9 @@
 product FUJITSU LA501		0x2000 Fujitsu Towa LA501 Ethernet
 product FUJITSU WL110		0x2003 PEGA-WL110 Wireless LAN
 
+/* Honda Electron Products */	
+product HONDAELEC AHH403C	0x001a Honda Electron AH-H403C
+
 /* IBM Products */
 product IBM MICRODRIVE		0x0000 IBM Microdrive
 product IBM 3270		0x0001 IBM 3270 Emulation
and cd dev/pcmcia; make -f Makefile.pcmciadev does N O T give any good change

AH-H401C is OK, just AH-H403C is NG:

古い方のカードを使ったら、問題がない ;-(


2005年06月16日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/16 22:30:21"]

#1 [Panasonic] let's Note と XF86

以前から、Let's Note R1 の上で NetBSD を動かす場合、 XFree86 の 4.3.99.902 とかまでだと、コンソールに戻らなかった。 正確には戻っているが画面がうまく表示されない。 でも何も見えない時でも shutdown -h now とか startx は有効だった。

とくださんからの情報で、最近の NetBSD の src/xsrc を使えば、それが解決 している。ただし、kernel (GENERC_LAPTOP) にある次の部分は、無効化して おく必要がある。

options        PMS_SYNAPTICS_TOUCHPAD  # Enable support for Synaptics Touchpads
この件は、 Bugzilla 124 にも登録してあることなので、NetBSD の xsrc ばかりでなく元の方も気になっていた。 以前に cvs から持出していた xc-4.3.99.902 というディレクトリがあったので、
cvs update -dP -A -C
して、make World してから、次のものの owner と mode をこのように変更し
-rws--x--x 1 root wheel 1864746 Jun 16 19:28 programs/Xserver/XFree86
このままこの位置で起動して見たら、画面にカーソルだけは表示され動く。 そこで F7 を押すと、スリープし、電源 SW で、無事復活した (他から telnet で入って kill して終了)。 という訳で、要報告。./config/cf/version.def によれば、4.5.99.5 らしい。
#define XF86_VERSION_MAJOR      4
#define XF86_VERSION_MINOR      5
#define XF86_VERSION_PATCH      99
#define XF86_VERSION_SNAP       5


2005年06月15日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/15 21:38:17"]

#1 KINESIS URL



2005年06月12日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/06 08:00:11"]

#1 [NetBSD][macppc][build.sh] 20050605 stops at the exact half on the way

まだ半分くらいのところで
: undefined reference to `vsnprintf(char*, unsigned, char const*, __va_list)'
collect2: ld returned 1 exit status

*** Failed target: pre-grohtml
*** Failed command: /export/20050605/checkout/src/tooldir.NetBSD-3.99.3-powerpc/bin/powerpc--netbsd-c++ -Wl,-nostdlib -o pre-grohtml -Wl,-rpath-link,/export/20050605/checkout/src/destdir.macppc/lib:/export/20050605/checkout/src/destdir.macppc/usr/lib -L/export/20050605/checkout/src/destdir.macppc/lib -B/export/20050605/checkout/src/destdir.macppc/usr/lib/ -B/export/20050605/checkout/src/destdir.macppc/usr/lib/ pre-html.o pushback.o /export/20050605/checkout/src/gnu/usr.bin/groff/src/libs/libgrof f/obj/libgroff.a -L/export/20050605/checkout/src/destdir.macppc/usr/lib -L/export/20050605/checkout/src/destdir.macppc/usr/lib *** Error code 1

Stop.
nbmake: stopped in /export/20050605/checkout/src/gnu/usr.bin/groff/src/preproc/html

there is a function in libc:

ttyp0:makoto@st4200 14:40:39/050612(...checkout/src)> nm destdir.macppc/usr/lib/libc.so | grep vsnprintf
000acc30 T _vsnprintf
000acc30 W vsnprintf
There is no '-lc' ?.
   245  14:54   sudo env TOOLDIR=/export/20050605/checkout/src/tooldir.NetBSD-3.99.3-powerpc make
 does not make it, but
   248  14:54   sudo env TOOLDIR=/export/20050605/checkout/src/tooldir.NetBSD-3.99.3-powerpc make clean
   251  14:54   sudo env TOOLDIR=/export/20050605/checkout/src/tooldir.NetBSD-3.99.3-powerpc make
 made it,

There were so many occasions:

to be interrupted by error, but if do make in that particular directory, make done smoothly, and if build.sh be continued with -u release, then all done.

I've got flist problem now,:

============  6 extra files  ===============
Files in DESTDIR but missing from flist.
File is obsolete or flist is out of date ?
------------------------------------------
./usr/include/powerpc/bat.h
./usr/include/powerpc/byte_swap.h
./usr/include/powerpc/db_machdep.h
./usr/include/powerpc/pio.h
./usr/sbin/config
./usr/share/man/man1/genassym.1
=========  end of 6 extra files  ===========


===========  12 missing files  ==============
Files in flist but missing from DESTDIR.
File wasn't installed ?
------------------------------------------
./usr/bin/config
./usr/include/powerpc/atomic.h
./usr/include/powerpc/oea
./usr/include/powerpc/oea/bat.h
./usr/include/powerpc/oea/hid.h
./usr/include/powerpc/oea/hid_601.h
./usr/include/powerpc/oea/pmap.h
./usr/include/powerpc/oea/pte.h
./usr/include/powerpc/oea/sr_601.h
./usr/include/powerpc/oea/vmparam.h
./usr/include/powerpc/pmc.h
./usr/sahre/man/man1/genassym.1
========  end of 12 missing files  ==========
Who made typo ? myself ? share -> sahre

check flist で止った時は:


#2 [hns] なつみかんが更新されていなかった

どうも、ある URL に行くと、時間が極端にかかり うまく終了していなかったような気がする。


2005年06月11日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/11 23:58:54"]

#1 [無題] 南柏から神田 蔵 太平山

11:19本千葉
11:30千葉
12:01西船橋
12:27南柏
15:27南柏
16:..北千住
16:17神田Chibug お食事会
22:14秋葉原
23:05千葉
23:08本千葉
どうも松戸で乗換えれば、もっと早くついたらしい。

#2 [NetBSD][macppc][build.sh] 3.99.5 だと思っていたのに

何故か 3.99.3 になっていた。多分 sh script の何かを書間違えたらしい。
 DATE 20050605
 TNF  20050606-UTC
世の中は 3.99.6 らしいが、とりあえず、これで作り直して見よう。


2005年06月09日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/09 23:28:24"]

#1 [] 『古文書はこんなに面白い』出版記念 ( 2005/07/09)

古文書関係の本としては、 例外的に発売後三か月くらいで増刷が決ったそうだ。PHP の 「歴史街道」 にも紹介されている。


2005年06月08日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/09 10:42:33"]

#1 [NetBSD][macppc][build.sh] 20050605

一応完送まではこぎつけたのだけれど。
  • genassym がないと言われる。 20050606-UTC 以降に更新しておいて
    usr.sbin/config
    usr.bin/genassym
    
    の両方で sudo make install しておく
  • -Wstrict-prototype や -Werror のせいで、 かなり通らない部分がある。それらを一つ一つ直すか、 それらの CFLAG を外してしまう。 これらの FLAG が書いてあるのは
    sys/arch/${ARCH/conf/Makefile.${ARCH}


2005年06月06日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/06 16:26:44"]

#1 [NetBSD][macppc][build.sh] genassym: not found

genassym cc -O2 -pipe -Werror -Wall -Wpointer-arith -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -Wno-main -Wno-format-zero-length -Wno-nonnull -Wno-uninitialized -msoft-float -fno-zero-initialized-in-bss -ffreestanding -I. -I/export/20050605/checkout/src/sys/arch -I/export/20050605/checkout/src/sys -nostdinc -DDIAGNOSTIC -DCPUVERBOSE -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -Dmacppc -I/export/20050605/checkout/src/sys/dist/ipf < /export/20050605/checkout/src/sys/arch/macppc/macppc/genassym.cf > assym.h.tmp && mv -f assym.h.tmp assym.h
genassym: not found
*** Error code 127
と言って止まる。kernel だけ作ってみようと config/GENERIC の下の Makefile を以前と比べると、

3.99.3:

ttyq8:makoto@mini  9:37:52/050606(...compile/INSECURE-ZS-L2-1M-PB2-SHM)> grep genassym Makefile
assym.h: $S/kern/genassym.sh ${PPC}/macppc/genassym.cf
        sh $S/kern/genassym.sh ${CC} ${CFLAGS} ${CPPFLAGS} ${PROF} \
            < ${PPC}/macppc/genassym.cf > assym.h.tmp && \
        sh $S/kern/genassym.sh ${MKDEP} -f assym.dep ${CFLAGS} \
          ${CPPFLAGS} < ${PPC}/macppc/genassym.cf

3.99.5:

ttyp7:makoto@st4200  9:37:32/050606(...compile/GENERIC)> grep genassym Makefile 
assym.h: ${PPC}/macppc/genassym.cf
        genassym ${CC} ${CFLAGS} ${CPPFLAGS} ${PROF} \
            < ${PPC}/macppc/genassym.cf > assym.h.tmp && \
        genassym ${MKDEP} -f assym.dep ${CFLAGS} \
          ${CPPFLAGS} < ${PPC}/macppc/genassym.cf
ttyp7:makoto@st4200  9:37:46/050606(...compile/GENERIC)> 
何か少し違う。(依存関係も違っているが)要するに
sh $S/kern/genassym.sh ${CC} ${CFLAGS} ... 
だったものが、
genassym ${CC} ${CFLAGS} 
に代っている。 config を取替える必要あり ? toolchain には含まれ ないのかな (実は source-changes を購っていない)。 これかな。

#2 [Namazu]

[基本]
日付:                Mon Jun  6 16:12:11 2005
追加された文書数:    820,377
大きさ (bytes):      4,586,432,317
合計の文書数:        820,377
追加検索語数:        10,467,683
合計検索語数:        10,467,683
わかち書き:          module_kakasi -ieuc -oeuc -w
経過時間 (秒):       145,208
譜/秒:               5.65
系:                  netbsd
Perl:                5.008006
Namazu:              2.0.14


2005年06月05日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/05 22:27:05"]

#1 [NetBSD][macppc] gcc-3.4.4

20838 Jun 2 19:25 gcc-3.4.4.diff
作るのかなぁ (?) gcc-3.4.4 は 5 月に出たばっかり ?

#2 [Emacs] tamago

最近 tamago を入れていなかった。いま emacs と入力すると /usr/pkg/bin/emacs が起動 するが、使っているのは /usr/local/bin/emacs なので
   166  22:24   env PATH=/usr/local/bin:/bin:/usr/bin ./configure
   167  22:24   env PATH=/usr/local/bin:/bin:/usr/bin make
   168  22:24   sudo env PATH=/usr/local/bin:/bin:/usr/bin make install
とする。


2005年06月04日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/04 23:44:42"]

#1 [CVS] オープン系ソフトウェア構成管理システム(SCM)へのコメント

一年くらい前の記事であるが。 まちゅダイアリー からたどっていって読んでいた。

#2 [Emacs] Local variables entry is missing the suffix

きょうは
File local-variables error: (error "Local variables entry is missing the suffix")
と言われた。 話せば長いことながら
  • php を書いている
  • 色々な都合上 sjis-dos で書いている
  • これを http で見ると文字が化けているので
  • curl -I http://www.example.com/hoge.php や
    curl http://www.example.com/hoge.php > /tmp/ss
    で調べている
  • その /tmp/ss の中の最後に、(自分で書いた) Local-Variables: が残っている
  • それを emacs で開くと上のように言われる
これを直接、ここに書くと、またまたおこられる。
いま書いている coding system と合っていないよ、本当に保存する ?
(しかも何故か *Message* buffer にその文字が残っていないので、ここに貼付けられない
<!--
Local Variable:
coding: sjis-dos
outline-regexp: "^[A-Za-z]+[A-Za-z]*\\(.*\\)\\|^///"
End:
-->
という訳で、上の中で Variable: とあるのは、本当は Variables: だが変えてある (音声は変えてあります、っていうやつ)。
多分もっと大切なこととして、改行コードは CR+LF。 まあ、実は、ここに書いたことはそれほど問題ではないのだけれど、 題名に書いた誤り表示(Error Message)は初めて見るので、記念ということで。

で文字が化けている方の問題は:

Content-Type: text/html; charset=EUC-JP
なのに、中身が sjis という訳。しかし /usr/pkg/etc/php.ini の mb_string の設定は、
[mbstring]
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = EUC-JP
これじゃだめか。ある directory だけ
mbstring.internal_encoding = SJIS
なんて出来ないかな。
mbstring.internal_encoding = auto
ってあり ?
; internal/script encoding.
; Some encoding cannot work as internal encoding.
; (e.g. SJIS, BIG5, ISO-2022-*)
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
って書いてある。SJIS で書くこと自体が良くない ? 不思議。某所は SJIS のはずだが。
手元の環境での確認を諦めて、某所環境と同じ条件でだけ確認することにして いたのかも知れない。

#3 [Emacs] wl compile

When I did compile wanderlust, I got following
In wl-mime-quit-preview:
../wl/wl-mime.el:302:21:Warning: reference to free variable
    `mime-edit-temp-message-buffer'
Wrote /export/local-src/wanderlust/wl/wl-mime.elc
But I don't think this is a problem, this is just a warning. (Am I right ?)

とメールで聞いている人が居たが:

残念ながら、「それでいいのです」と言い切れない僕が...
wl/wl-mime.el-(defun wl-mime-quit-preview ()
wl/wl-mime.el-  "Quitting method for mime-view."
wl/wl-mime.el:  (let* ((temp (and (boundp 'mime-edit-temp-message-buffer) ;; for SEMI <= 1.14.6
wl/wl-mime.el:              mime-edit-temp-message-buffer))
wl/wl-mime.el-   (window (selected-window))
wl/wl-mime.el-   buf)
wl/wl-mime.el-    (mime-preview-kill-buffer)
wl/wl-mime.el-    (set-buffer temp)
わざわざ、「.. という buffer がある時には」と調べているのに、 compile する時に、「未定義の変数を参照しているよ」と言われるのは心外 ?
というか、一個しか出ないって優秀な気がするが ..

#4 [Namazu] 最近 namazu が走っていないと思ったら

Use of uninitialized value in read at /usr/pkg/bin/mknmz line 2422, <GEN145479> line 2500088.
Use of uninitialized value in addition (+) at /usr/pkg/bin/mknmz line 2435, <GEN145479> line 2500088.
...Unterminated compressed integer in unpack at /usr/pkg/bin/mknmz line 2377.
索引がこわれてしまったかな。



最近の日記
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
2024年04月29日
dkim
以上、14 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)