hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 05/25() Interface
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2023年06月16日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2004/08/09 23:43:33"]

#1 [NetBSD][kernel] panics twice at the same locattion with 10.99.4

uname -a
NetBSD h97 10.99.4 NetBSD 10.99.4
  (GENERIC-no-SYNAPTICS-nvmm-pmf-debug) #0: Sat May 27 16:15:46 JST 2023
  root@h97:/tmp/O/sys/arch/amd64/compile/GENERIC-no-SYNAPTICS-nvmm-pmf-debug
  amd64
panics twice at the same location:
(while running perl check-update)
Jun 16 05:00:30 h97 /netbsd: [ 1093164.9830786] panic: kernel
	diagnostic assertion "c->c_cpu->cc_lwp == curlwp ||
	c->c_cpu->cc_active != c" failed: file
	"/export/git-work/src/sys/kern/kern_timeout.c", line 381 running
	callout 0xffffa145a9530980: c_func (0xffffffff80ded3a7) c_flags
	(0x100) destroyed from 0xffffffff80e393f9
Jun 16 05:00:30 h97 /netbsd: [ 1093164.9830786] cpu1: Begin traceback...
Jun 16 05:00:30 h97 /netbsd: [ 1093164.9830786] vpanic() at netbsd:vpanic+0x173
Jun 16 05:00:30 h97 /netbsd: [ 1093164.9830786] kern_assert() at netbsd:kern_assert+0x4b
Jun 16 05:00:30 h97 /netbsd: [ 1093164.9830786] callout_destroy() at netbsd:callout_destroy+0xa2
Jun 16 05:00:30 h97 /netbsd: [ 1093164.9830786] timerfd_fop_close() at netbsd:timerfd_fop_close+0x36
Jun 16 05:00:30 h97 /netbsd: [ 1093164.9830786] closef() at netbsd:closef+0xa3
Jun 16 05:00:30 h97 /netbsd: [ 1093164.9830786] fd_close() at netbsd:fd_close+0x145
Jun 16 05:00:30 h97 /netbsd: [ 1093164.9830786] sys_close() at netbsd:sys_close+0x22
Jun 16 05:00:30 h97 /netbsd: [ 1093164.9830786] syscall() at netbsd:syscall+0x196
Jun 16 05:00:30 h97 /netbsd: [ 1093164.9830786] --- syscall (number 6) ---
Jun 16 05:00:30 h97 /netbsd: [ 1093164.9830786] netbsd:syscall+0x196:
Jun 16 05:00:30 h97 /netbsd: [ 1093164.9830786] cpu1: End traceback...
Jun 16 05:00:30 h97 /netbsd: 
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112108.9087909] panic: kernel
   diagnostic assertion "c->c_cpu->cc_lwp == curlwp ||
   c->c_cpu->cc_active != c" failed: file "/export/git-work/src/sys/kern/kern_timeout.c",
   line 381 running callout 0xffffec165d9c00c0:
   c_func (0xffffffff80ded3a7) c_flags (0x100) destroyed from
   0xffffffff80e393f9

Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112108.9087909] cpu1: Begin traceback...
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112108.9087909] vpanic() at netbsd:vpanic+0x173
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112108.9087909] kern_assert() at netbsd:kern_assert+0x4b
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112108.9087909] callout_destroy() at netbsd:callout_destroy+0xa2
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112108.9087909] timerfd_fop_close() at netbsd:timerfd_fop_close+0x36
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112108.9087909] closef() at netbsd:closef+0xa3
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112108.9087909] fd_close() at netbsd:fd_close+0x145
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112108.9087909] sys_close() at netbsd:sys_close+0x22
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112108.9087909] syscall() at netbsd:syscall+0x196
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112108.9087909] --- syscall (number 6) ---
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112108.9087909] netbsd:syscall+0x196:
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112108.9087909] cpu1: End traceback...
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: 
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112108.9087909] dumping to dev 0,1 (offset=7380303, size=5226262):
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112108.9087909] dump <4>coretemp1: workqueue busy: updates stopped
Jun 17 12:14:55 h97 /netbsd: [ 112140.0184784] coretemp2: workqueue busy: updates stopped
view +381 /export/git-work/src/sys/kern/kern_timeout.c
  363 void
  364 callout_destroy(callout_t *cs)
  365 {
  366         callout_impl_t *c = (callout_impl_t *)cs;
  367
  368         SDT_PROBE1(sdt, kernel, callout, destroy,  cs);
  369
  370         KASSERTMSG(c->c_magic == CALLOUT_MAGIC,
  371             "callout %p: c_magic (%#x) != CALLOUT_MAGIC (%#x)",
  372             c, c->c_magic, CALLOUT_MAGIC);
  373         /*
  374          * It's not necessary to lock in order to see the correct value
  375          * of c->c_flags.  If the callout could potentially have been
  376          * running, the current thread should have stopped it.
  377          */
  378         KASSERTMSG((c->c_flags & CALLOUT_PENDING) == 0,
  379             "pending callout %p: c_func (%p) c_flags (%#x) destroyed from %p",
  380             c, c->c_func, c->c_flags, __builtin_return_address(0));
  381         KASSERTMSG(c->c_cpu->cc_lwp == curlwp || c->c_cpu->cc_active != c,
  382             "running callout %p: c_func (%p) c_flags (%#x) destroyed from %p",
  383             c, c->c_func, c->c_flags, __builtin_return_address(0));
  384         c->c_magic = 0;
  385 }
objdump -d /netbsd |less
ffffffff80e393c3 <timerfd_fop_close>:
ffffffff80e393c3:       55                      push   %rbp
ffffffff80e393c4:       48 89 e5                mov    %rsp,%rbp
ffffffff80e393c7:       41 54                   push   %r12
ffffffff80e393c9:       48 83 ec 08             sub    $0x8,%rsp
ffffffff80e393cd:       4c 8b 67 18             mov    0x18(%rdi),%r12
ffffffff80e393d1:       48 c7 47 18 00 00 00    movq   $0x0,0x18(%rdi)
ffffffff80e393d8:       00 
ffffffff80e393d9:       49 83 bc 24 e8 00 00    cmpq   $0x0,0xe8(%r12)
ffffffff80e393e0:       00 00 
ffffffff80e393e2:       75 46                   jne    ffffffff80e3942a <timerfd_fop_close+0x67>
ffffffff80e393e4:       e8 9a 45 fb ff          callq  ffffffff80ded983 <itimer_lock>
ffffffff80e393e9:       4c 89 e7                mov    %r12,%rdi
ffffffff80e393ec:       e8 a0 51 fb ff          callq  ffffffff80dee591 <itimer_poison>
ffffffff80e393f1:       4c 89 e7                mov    %r12,%rdi
ffffffff80e393f4:       e8 ba 52 fb ff          callq  ffffffff80dee6b3 <itimer_fini>
ffffffff80e393f9:       49 8d bc 24 98 00 00    lea    0x98(%r12),%rdi
ffffffff80e39400:       00 
ffffffff80e39401:       e8 00 26 f6 ff          callq  ffffffff80d9ba06 <cv_destroy>
ffffffff80e39406:       49 8d bc 24 a8 00 00    lea    0xa8(%r12),%rdi
ffffffff80e3940d:       00 
ffffffff80e3940e:       e8 2a c9 ff ff          callq  ffffffff80e35d3d <seldestroy>
ffffffff80e39413:       be 28 01 00 00          mov    $0x128,%esi
ffffffff80e39418:       4c 89 e7                mov    %r12,%rdi
ffffffff80e3941b:       e8 2a 1f fd ff          callq  ffffffff80e0b34a <kmem_free>
ffffffff80e39420:       31 c0                   xor    %eax,%eax
ffffffff80e39422:       48 83 c4 08             add    $0x8,%rsp
ffffffff80e39426:       41 5c                   pop    %r12
ffffffff80e39428:       5d                      pop    %rbp
ffffffff80e39429:       c3                      retq   
ffffffff80e3942a:       41 b8 bc 00 00 00       mov    $0xbc,%r8d
ffffffff80e39430:       48 c7 c1 98 0e 4d 81    mov    $0xffffffff814d0e98,%rcx
ffffffff80e39437:       48 c7 c2 3d 0f 4d 81    mov    $0xffffffff814d0f3d,%rdx
ffffffff80e3943e:       48 c7 c6 93 a3 39 81    mov    $0xffffffff8139a393,%rsi
ffffffff80e39445:       48 c7 c7 18 a4 39 81    mov    $0xffffffff8139a418,%rdi
ffffffff80e3944c:       31 c0                   xor    %eax,%eax
ffffffff80e3944e:       e8 f1 e1 1a 00          callq  ffffffff80fe7644 <kern_assert>
ffffffff80e39453:       eb 8f                   jmp    ffffffff80e393e4 <timerfd_fop_close+0x21>

view /export/git-work/src/sys/kern/sys_timerfd.c
    379 static int
    380 timerfd_fop_close(file_t * const fp)
    381 {
    382         struct timerfd * const tfd = fp->f_timerfd;
    383 
    384         fp->f_timerfd = NULL;
    385         timerfd_destroy(tfd);
    386 
    387         return 0;
    388 }


2011年06月16日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/16 14:34:33"]

#2 [Network] NTT(OCN) から書留が来て IPv6 Tunnel が無料に

2011/6/1 から IPv6 トンネル接続が無料になるとのこと。
区分月額開始終了
実験無料2001/05- 2001/06(すぐに終ってしまって有料になった)
128kbps2,5002001/06-
100Mbps6,0002002/04- 2010/10
光ネクスト4,0002010/10-

無料2011/06-
税込で 4,200 円/月 安くなるということかな
良く見たら、IPv6 10 周年ということに気が付いた。 最初の頃の IP address と今のと、同じものを使っているのか、 途中で変更があったのか覚えていない .. (IPv4 の方は 2002/04 に変更になっている)

#1 [pkgsrc] (pkgsrc) 二つの版のどちらが大きいかを確認する方法

Obache さんに教わった
 pkg_admin pmatch "pkg>=1.11alpha22" pkg-1.11 && echo true 
正確には、これは、ある版はこの式を満たす(満足する)か、を調べる方法。
man pkg_admin から
pmatch pattern pkg
        Returns true if pkg matches pattern, otherwise returns false.
pkg_delete -r 
pkg_delete -R 
の違いもまだ良く説明出来ないのだけれど、 pkg_admin も良く見ておく必要がある、ということが分った。

実は pkgsrc を変更した時のいろいろな作法を忘れてしまっている

Makefile
doc/TODO
そうか PR/ の時にいろいろな後始末があるのだけれど、 それは今回多分関係ない(不要)
多分今回大変なのは commit log を書出すことかな。


2010年06月16日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/06/16 20:22:45"]

#1 [NetWork] Gigabit ネットワークなのに Cat 5 で no carrier

きょうは、僕にとっては、とても不思議なことがあった。 いつもは電源を落している ML-110 を起動しようとした時のことである。 今回は線がつないでなかったので、まずは物理的なつなぐことから始めた。 しかし、 以前と同じように接続しているつもりなのにネットワークがつながらないので
ifconfig wm0 で見ると no carrier になっている。
HUB 側も、機械側も、UTP 線を抜くとランプが消えるので、 物理的、電気的にはつながっているはずだ。しかも良く見ると、 HUB 側の点灯が Gbit になっている。
実は唯一違うのは HUB 側の箱が、以前と、とても良く似ているものだけれど、 別の型番のものである。
LSW-GT-8NSR 以前のもの
LSW-GT-5NS  最近入替えたもの
ここで以前のもの、と書いたのは、 2010/05/08 にも書いたのだけれど、これがおかしくなり、カスケード先の HUB まで動作を 狂わせて、お蔵入りしているものだ。で、実は、わが Network は、Gbit の計算機は既に数多くあるが、ネットワークは全て 100BaseT の接続になっているつもりだ。
それも線は全て Cat-5 で、今回もその Cat-5 線を使っている。 LSW-GT-8NSR の時には、その点灯の様子は、一度も観察したことはなかったが、 今回の LSW-GT-5NS では、一部が Gbit 点灯をしている。それで、もしかして、と思って、 この新しい HUB の方では個別に(ポート毎に) Gbit か、あるいは 100Base-T が設定(接続)される機能があって、Gbitで接続しようとしているのに線が 100Base-T のものなので no carrier となっているのかなということになった。たまたま 100Base-T の 2 port HUB があったので *1 それを間にはさむと、通信してくれるようになった。 今回学んだことは
  • HUB には、(速度の意味で)連動型と個別型がある
  • 入も出も Gbit なのに Cat-5 線を使うと no carrier になる
ということだ。本当に初めての経験だった (まあ、HUB の仕様とか確認はしていないけれど)。
新しい方に 「全ポート10M/100M/1000M Auto-negotiation機能搭載」と書いてあるのがそれかな。 .. 違うようだ、これは両方に書いてある。違いはもっと泥臭い理由なのかな。

自分で書いていて変だと思ったことがある。 Gbit 点灯しているもう一つの線は つながっているはずだが、どうなっているのかな。media で 100BaseT を選んでいるの かも知れない。

きょうは Ulysses の日だというのに何ということを日記に書いているのかな。

そう言えば、普通にごはんをかんでいる時に、奥歯の詰物がとれてしまった。 二年振りくらいに歯医者さんに行く。


*1: つまりは Cat-6 の線はなかった(ない)という意味だ

Comments related this article

Re: Gigabit ネットワークなのに Cat 5 で no carrier by shigeru    2010/06/17 09:01
Cat5で保証されているのは100BaseTまでで、Gigaを使う場合はCat5e以上(Cat6とか)でな...
media 100baseTX-FDX by makoto fujiwara    2010/06/18 09:08
反応ありがとうございます。そうですよね、Giga bit の箱なの に Cat-5 の線を使って...
Re: media 100baseTX-FDX by shigeru    2010/06/24 08:34
知っている人には当たり前のことかもしれませんが、"ifconfig -m <ifname>...
ifconfig -m if by     2010/06/24 18:21
ありがとうございます。はづかしながら、知りませんでした。 このように何げなく教え...

2008年06月16日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/06/18 07:01:17"]

#1 [NetBSD][Xen] Microsoft TechNet サブスクリプション 40% 引 (?)

NetBSD/Xen の hvm の上で Windows XP が動くかなと思っても 契約の点で気軽には試せない。 以前確か カヲルさんの日記 を見ていて Microsoft TechNet サブスクリプション が 6/30 日までの限定で安く買えるとあって、使えるかどうか 評価するだけだし、これはいいなと思って申込んではいた (TechNet Plus Direct)。 6/30 ではなくて 4/30 だったかな、今はその時とは同じ値段ではないようだ (以前 23,000 円、現在 39,000 円 )。まあ、これでも XP/Vista 64bit/32 bit の 全ての組合せが試せるなら、お買得かと思う。 カヲルさんの日記から接続されている 別の画面 には、 6/30 までは割引 をしているような文面が。

誰か最近になっても 40% 引で買えたら教えて下さい → お一方からお知らせいただきました

どうもキャンペーンコード入れるだけでいいみたい
そう言えば、 MSDNサブスクリプション 、というのが以前あって、 今は多分名前が違うと思うが、その頃でも 300k 円くらいしたと思う。 これはある意味条件が同じで、ただ、設置数に制限がなくて、TechNet の方は 多分一種類一設置のはず。一度は MSDN の方を買おうかなと思ったこともあるくらいだ から自分として は随分得をした気分がする。 今も同じ名前か OS だけなら 「MSDN Operating Systems ($699) 」くらいらしい。

それで申込んでから、 本当はすぐに電子メールももらっていたし、ちょっと前にはカードも届いては いた。ただ、どうすれば本当に使えるようになるのか分っていなかった。 何が問題かと言って、メールアドレスと会員番号を結びつける画面で 名前を(登録した通り)日本語で入力する必要があった。 これで来年の 3/31 までは、多分何でも(評価用に)利用出来そうだ。

と思ったが取得には Netscape ではだめで IE を使う必要があるらしい。 しかも Root Certificate の認証が通らないから中断してしまう。
Check for updated root certificate authorities or contact you help provider
と言われる。 By Windows update (66 items for now), it is fixed. Windows update で 66 項目を更新したら、大丈夫のよう (Windows 2k Pro)

これで OS の .iso とか Office 2007 や Office XP が持って来れるようになった。 しかし 600MB で 30分くらいかかってしまう。Online も考えものかな (→ 高い方を選んで DVD を送ってもらう)。 でも手元に媒体(ごみ) が残らない方利点は大きいかも知れない。 一つ一つ選んで download は面倒なので、 いつの間にか全て手元に写してくれるっとか言う機能はないのかな (全てを選んでおけば、いつの間にか持って来てくれる気もするが)。



2007年06月16日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/06/16 22:40:24"]

#1 [Emacs] 置換操作の時にプログラムを使う

Emacs が 22.1 になって、気が付いていなかった強力な機能があった。 後藤大地さんが zdnet に書いている記事。 ちょっと練習しないと使えないかも知れないが。 最低限
\, 
という文字を覚えておけばいいかな。


2005年06月16日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/16 22:30:21"]

#1 [Panasonic] let's Note と XF86

以前から、Let's Note R1 の上で NetBSD を動かす場合、 XFree86 の 4.3.99.902 とかまでだと、コンソールに戻らなかった。 正確には戻っているが画面がうまく表示されない。 でも何も見えない時でも shutdown -h now とか startx は有効だった。

とくださんからの情報で、最近の NetBSD の src/xsrc を使えば、それが解決 している。ただし、kernel (GENERC_LAPTOP) にある次の部分は、無効化して おく必要がある。

options        PMS_SYNAPTICS_TOUCHPAD  # Enable support for Synaptics Touchpads
この件は、 Bugzilla 124 にも登録してあることなので、NetBSD の xsrc ばかりでなく元の方も気になっていた。 以前に cvs から持出していた xc-4.3.99.902 というディレクトリがあったので、
cvs update -dP -A -C
して、make World してから、次のものの owner と mode をこのように変更し
-rws--x--x 1 root wheel 1864746 Jun 16 19:28 programs/Xserver/XFree86
このままこの位置で起動して見たら、画面にカーソルだけは表示され動く。 そこで F7 を押すと、スリープし、電源 SW で、無事復活した (他から telnet で入って kill して終了)。 という訳で、要報告。./config/cf/version.def によれば、4.5.99.5 らしい。
#define XF86_VERSION_MAJOR      4
#define XF86_VERSION_MINOR      5
#define XF86_VERSION_PATCH      99
#define XF86_VERSION_SNAP       5


2004年06月16日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs][MacOSX] ことえり、メニュー入力で落ちる

gdb /Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs
(gdb) run
Starting program: /Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs
Reading symbols for shared libraries ................................................... done
Reading symbols for shared libraries . done
Reading symbols for shared libraries . done
Reading symbols for shared libraries . done
Reading symbols for shared libraries . done
Reading symbols for shared libraries . done
Reading symbols for shared libraries . done

Program received signal EXC_BAD_ACCESS, Could not access memory.
0x001456b0 in XTread_socket (sd=0, expected=0, hold_quit=0xbfffcc70) at macterm.c:8410
8410 macterm.c: No such file or directory.
in macterm.c
(gdb) where
#0 0x001456b0 in XTread_socket (sd=0, expected=0, hold_quit=0xbfffcc70) at macterm.c:8410
#1 0x00088a40 in read_avail_input (expected=0) at keyboard.c:6636
#2 0x00088c38 in handle_async_input () at keyboard.c:6778
#3 0x00088c9c in input_available_signal (signo=0) at keyboard.c:6817
#4 <signal handler called>
#5 0x900429ac in kill ()
#6 0x00124aa8 in wait_reading_process_input (time_limit=30, microsecs=0, read_kbd=3560664, do_display=1) at process.c:4430
#7 0x00011ca0 in sit_for (sec=10791728, usec=536870912, reading=3555604, display=1, initial_display=3559128) at dispnew.c:6407
#8 0x000839fc in read_char (commandflag=1, nmaps=3, maps=0xbfffefa0, prev_event=58721281, used_mouse_menu=0xbffff0a4) at keyboard.c:2710
#9 0x0008be14 in read_key_sequence (keybuf=0x1e, bufsize=3572580, prompt=0, dont_downcase_last=Cannot access memory at address 0x1d8
) at keyboard.c:8781
#10 0x00080ff4 in command_loop_1 () at keyboard.c:1489
#11 0x000e9734 in internal_condition_case (bfun=0x80acc <command_loop_1>, handlers=58766377, hfun=0x80438 <cmd_error>) at eval.c:1333
#12 0x0008086c in command_loop_2 () at keyboard.c:1271
#13 0x000e9190 in internal_catch (tag=0, func=0x8082c <command_loop_2>, arg=58721281) at eval.c:1094
#14 0x000807c4 in command_loop () at keyboard.c:1250
#15 0x0008019c in recursive_edit_1 () at keyboard.c:961
#16 0x00080334 in Frecursive_edit () at keyboard.c:1022
#17 0x0007ee10 in main (argc=0, argv=0xbffffe2c) at emacs.c:1693
(gdb)
foo:~ hoge$

XTread_socket の中の note_mouse_movement の時:

に、その先のアドレスは EXC_BAD_ACCESS, そんなメモリアドレスはない とおこられているような。
8406:    SetPortWindowPort (window_ptr);
8407:    GlobalToLocal (&mouse_loc);
8408:    /* activateEvt counts as mouse movement,                                                                    
8409:       so update things that depend on mouse position.  */
8410:    note_mouse_movement (mac_window_to_frame (window_ptr),
8411:                         &mouse_loc);
8412:  }

note_mouse_movement というのは:

*event で mouse が動いたことが分る。もし以前と違う字(glyph)の上にいたら、 Emacs の主処理側に mouse が動いたことを知らせる。 もし、そうでなかったら、次の mouse 移動まで待つ(?)

:

一方 cvs は ? (040520.gz patch 後):

Loading cus-face (compiled; note, source file is newer)...
Loading faces (compiled; note, source file is newer)...
Symbol's function definition is void: tty-supports-face-attributes-p
make[1]: *** [emacs] Error 255


2003年06月16日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] macppc

macppc-030617.tar.gz があるが、ちょっと時間がない。


2001年06月16日() 旧暦 [n年日記]

#2 [NetNews] FJ の過去の記事はここで読めます


#1 [iBook] IBM Travelstar DJSA-220 20GB 4200rpm 5V 500mA

というものを買って来た ( 15,980 円,その他に 2.5 -> 3.5 変換器 1,380 円) しかし、振ると中で音がする。 を見ると、三回はやりたくないので、(新旧新) とりあえず、きょうはお店に持って行こうと思う。
行って来たが、「そういうものです」と言われてしまった。
6G を外したら、5V 0.55A と書いてある。20G の方が 少ないことになる。

9:00pm やっと 20GB が入って、CDROM から起動:

がなかったら、この作業は出来なかっただろう。
  • CDROM は電源を入れなくても外せる。
  • Disk IDE コネクタは、Disk を外した後で外す方が簡単

7 区画:

MacOS 9.1  1G     hd:9,\\:tbxi
MacOS X    4G     hd:10,\\:tbxi
CD-R/RW     700M
/           128M  hd:9,ofwboot.elf hd:12/netbsd
swap        372M
/usr        512M
/export   12364M

9.1 いつもならカスタマイズなのに、あわてて、そのまま入れて:

しまう。

CDROM から起動したまま Fetch を入れて、:

MacOS 9.1 に ofwboot.elf netbsd.GENERIC_MD.gz を置く。 ( 変更内容 )

boot hd:9,ofwboot.elf netbsd.GENERCI_MD.gz で起動 9:40pm:

a:      262144     11675144   4.2BSD
b:      761856     11937288   swap
c:
d: 
newfs /dev/wd0a
newfs /dev/wd0g
mount /dev/wd0a /mnt
mkdir /mnt/etc
cat > /mnt/etc/fstab
/dev/wd0a  /     ffs   rw 1 1
/dev/wd0b  none  swap  sw 0 0
/dev/wd0g  /usr  ffs   rw 1 2
^D
mkdir /mnt/usr

./sysinst
upgrade
どうも network がつながらない。日付が設定されていないと そういうことがあったので、止むを得ず 9.1 を(初めて)起動 9:55pm
やはりそれが原因だった見たい。いまは base.tgz を展開中 10:02pm

sysinst 終了。:

hd:9,ofwboot.elf hd:12:

一回目、文字が入力出来ない。Control + command + power でもう一度
mount -a
passwd -l root


2000年06月16日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] emcws-20.7-20000614

不安定 って主として、どのような使い方の時なのでしょうか。
多分 Canna との関係だとは予想するのですが。
僕は Canna などは使っていませんが、 M-x hnf, M-x mew, M-x gnus など とても快適に使っています。

hns と w3-pre.46:

     M-x w3 で hns の日記を表示しようとすると、
     (WWW 4.0pre.46, URL p4.0pre.46, MM 1.96)
  233 makoto    62    0    15M   23M run     2:40 97.80% 97.80% emacs
こんな感じで返って来ないというのは日記を書き始めた今年の最初から、 多分ずうっとそうだと思いますが。(もしかすると todo の表で時間がかかっ ているような気がする)
  • todo を todo-tmp に名前を変えたら、すぐに表示した。
  • todo から全ての <a href=".."> をとり除くと問題がなくなる
  • どうも todo の一行に二つの <a href=".."> があると問題があるような気がする
  • と思ったが、試しにそのようなものを書いても、それだけでは問題は起きない
  • 次のように極端に横長の行が todo にあると、まずいようだ。 50 <A HREF="/software/namazu/tutorial.shtml">Namazu/tutorial</A> (<A HREF="http://www.namazu.org/doc/tutorial.html">同 ring 版</A>)
  • とり敢えず、避け方が分った。これで随分気が楽というか楽しくなる。不思議なものだ。
  • でもどうしてこうなるのか ? というのも調べたい。
  • そう思って使っていると、一度訪ねた所の色が、普通は変わるのに、 少なくとも なまずのひげ に挙げてある link はでは訪ねたことにならないような気がする。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)