|
|
便利なツール Emacs らくらく 入門 |
|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年06月08日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2021/06/08 13:31:59"]#1 [security] Let's note certificate updated
(before sendmail restart)
SX3@makoto 22:24:29/210608(~)% foreach i (587) echo $i; openssl x509 -text -noout -in <(openssl s_client -starttls smtp -connect imap4.z.example.com:$i ) |grep -A3 Valid end 587 depth=2 O = Digital Signature Trust Co., CN = DST Root CA X3 verify return:1 depth=1 C = US, O = Let's Encrypt, CN = R3 verify return:1 depth=0 CN = imap4.example.com verify return:1 250 HELP DONE Validity Not Before: Mar 12 11:22:45 2021 GMT Not After : Jun 10 11:22:45 2021 GMT Subject: CN = imap4.example.comsendmail restarted SX3@makoto 22:24:38/210608(~)% foreach i (587) echo $i; openssl x509 -text -noout -in <(openssl s_client -starttls smtp -connect imap4.z.example.com:$i ) |grep -A3 Valid end 587 depth=2 C = US, O = Internet Security Research Group, CN = ISRG Root X1 verify return:1 depth=1 C = US, O = Let's Encrypt, CN = R3 verify return:1 depth=0 CN = example.com verify return:1 250 HELP DONE Validity Not Before: Jun 8 11:44:05 2021 GMT Not After : Sep 6 11:44:05 2021 GMT Subject: CN = example.com587 ports need -starttls smtp argument ( つっこみ )
2013年06月08日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/06/11 10:51:29"]#1 [植物] ルッコラの種をもう一度蒔く
四日前
に蒔いたルッコラは、三日で芽が出て来た。
今回は、以前に見た の教えに従って 10cm 間隔の線条に、1cm 間隔で蒔いて見た。自分で採った種には、 黄色や茶色のものと、まだ緑色のものがあって、差があるのかなと調べるため、 別の列にして見た。 ( つっこみ )
2008年06月08日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/06/12 19:02:22"]#1 [NetBSD] NP-BBR の卓に接続
以前の日記
に書いた
NP-BBR
の卓に接続する場合、例えば
SCON-KIT/PRO
を使うことも可能。
これは玄箱/PRO 用に買っては見たものの半田付が必要とか、
箱の前を開放(開け放し)で使う必要があるとか、
にあきれて
かわうち方式の接続
を採用して、そちらには
9-KE
をつないだりすると、買ったものが余ってしまう。そういう時でも、買った意義を再び見出すのに
大変良い。(これは NP-BBR 等という箱につなぐ話ではあるが、
かわうち方式で下の方から引出す時に
電圧変換として使うのも一つの方法である)。
*1
「ピン配列変換・延長ケーブル USB タイプ (8 本入)」というのを買って 来て、それを使ってつないでいる。橙色の CN2 から三本引出して SCON-KIT/PRO の線の先に接続する。一本一本つないでいるので、 右の 手書きの図 の白・緑・黒の線の色は全く意味がない。このような単独線を使った接続は なかなか便利ではあるが、ここに書い たような覚えを書いておかないと一度外してしまった(外れた)時に また調べなければならないので、その時には面倒。 この SCON-KIT/PRO を NetBSD の機械の USB につないだ時には sudo cu -l /dev/dtyU0で接続出来る。速度は 9600 なので指定 (-s 9600) は省略出来ると思う。 ttyr0:makoto@genova 18:48:35/080612(~)> cu -l /dev/dtyU0 cu: /dev/dtyU0: Permission denied cu: link down起動は root (sudo) が必要。 cu を終了する時には ~. で抜ける。 かわうちさんによると、 オープンコレクタを想定しているので、外部に電源側に引張る抵抗 が必要なのではないかとのこと。ML115 につないだ時には、何もしなくて入力可能に なっている (但し、入力の条件と、機械に依存するというのは話は本来 関係ない部分のはずなので、あまり当てにはならない)。
ここで NP-BBR の firmware update は on/on のまま実行するけれど、 OBS50 の方の firmware update は --/on で実行するという違いがある気がする。 ( つっこみ )
2007年06月08日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/06/08 13:58:04"]#1 [Emacs] Emacs-22.1 を試しに作って見ました
NetBSD/macppc の上で、次のように作業
110 8:06 tar zxf $DIST/emacs-22.1.tar.gz 111 8:07 mkdir emacs-22.1-work 112 8:07 cd emacs-22.1-work 113 8:07 ../emacs-22.1/configure --without-xim 114 8:08 make 115 13:56 src/emacs ( つっこみ )
2006年06月08日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/06/09 00:36:32"]#1 [Comp] Hello World
実は一つ作りたいと思っているものがあって、↑ここにはまだない。
( つっこみ )
2005年06月08日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/09 10:42:33"]#1 [NetBSD][macppc][build.sh] 20050605
一応完送まではこぎつけたのだけれど。
( つっこみ )
2003年06月08日(日) 旧暦 [n年日記]#3 [Emacs] selecting deleted buffer
(
よういちさんの変更
はまだ入れていないので)
きょうも、
byte-code: Selecting deleted buffer ↓ (setq wl-message-buffer-cache nil)した。最後が (nil . #<killed buffer>))になっていた。 何とはなく、この行だけ消してくれればいいのでは ? という気がして来ている。 何か理由があって、変更を入れていなかったが、 (確か)、 「自分で kill していないのに kill されているのではという疑いを持ったから」 だけれど、どうも、やはり、「自分の操作で kill している」ような気がする) @ popper で見ている時の未読数の計算:&makoto/user@mail-server:0/0/23 93 06/07(土)08:25 [ martin@netbsd.or ] Re: kern/21810 101 ....の時に、 &makoto/user@mail-server:1/1/24 となって欲しいが、 &makoto/user@mail-server:8/8/24 とかなってしまう気がしている。 ( つっこみ )
#2 [hns] can't open hnf: No such file or directory at jikenbo+/theme.ph
実は apache はいままで nobody で動かして来たが www に移行しつつあるので、
diary/cache を www の持物に変更。(したら)。
最近の日記 Content-Type: text/html; charset=EUC-JP Error Occured: can't open hnf: No such file or directory at jikenbo+/theme.ph line 226.NKF がないのかな。 ttyp0:makoto@h 9:19:15/030608(~...diary/jikenbo+)> diff theme.ph-1 theme.ph 130c130 < $NKF = "/usr/local/bin/nkf"; --- > $NKF = "/usr/pkg/bin/nkf";/usr/local -> /usr/pkg にしておくべきか ? ( つっこみ )
#1 [pkgsrc] mail/mhonarc
MHonArc
を NetBSD/pkgsrc で使う場合、
@ text/html; charset=ISO-2022-JP の場合、:
「jiscode の中に現われる & < > 等を entity encoding する必要がある」
と考えるのは何故だろうか ?
(それが分らないと
Earl Hood
への答えが書けないなぁ)
まあ、 「jiscode の中に現われる & < > 等を entity encoding する必要がない」と考えるのは何故か という質問でもいい訳だが。 @ ISO 8859-1 (Latin-1) Character Set:
もしかして、
Named Entity Code Entity
24 (Character entity references in HTML 4)
等は Latin-1 専用 ?
のはずがない... @ 全然関係ないけれど css2:( つっこみ )
2002年06月08日(土) 旧暦 [n年日記]#2 [機械] iBook の電池が空っぽになってしまった気がする。
(三年もの)
( つっこみ )
#1 [無題] 遅く起きる
松ヶ丘・アンビル
( つっこみ )
2001年06月08日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [無題] 女房出迎12:40 http://www.ual.com/ で着時刻を確認 (15:15) 12:45 不動前 12:57 五反田 13:05 品川から千葉行 13:55 千葉駅 14:02 千葉発 14:05 本千葉 14:15 自宅発 国道 51号経由 15:17 成田空港着 15:22 16:00 に着くはずの UA837 着 15:55 頃 出口で出迎 高速経由・松ヶ丘 17:00 頃自宅に戻る ( つっこみ )
|
最近の日記 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench 2024年05月04日 ・Trial on 10.99.10 ・another version (later trial) to succeed | ||||||||||||||||||||||||||