hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2005年06月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年06月23日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/23 23:33:29"]

#1 [MacOSX] MacOSX の objdump

10.3 には /usr/libexec/binutils/objdump があったのに 10.4 にはそれがないようだが、 どこかに移動した ? それとも消えた ? 10.3 から写したら、使える。 何か開発システムとか入れるのを忘れているかな ?

#2 [NetBSD][macppc] NetBSD 区画

某氏が NetBSD/macppc を設置しそうなので、上記を新たに作り始めて見た。


2005年06月22日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/22 12:10:46"]

#1 [Emacs] emacs-22.0.50 で emacs-w3m-1.4.3

emacs-22.0.50 で emacs-w3m-1.4.3 を make すると
In toplevel form:
mime-w3m.el:44:11:Error: Cannot open load file: w3m-e22
となってしまうのは、一か所直せばいいのだが..
cp w3m-e21.el w3m-e22.el とした後に、次のように変更すれば良い。
ttyp7:makoto@mini  12:09:37/050622(~)> diff -u emacs-w3m-1.4.3/w3m-e2{1,2}.el
--- emacs-w3m-1.4.3/w3m-e21.el  2004-08-02 10:31:21.000000000 +0900
+++ emacs-w3m-1.4.3/w3m-e22.el  2005-05-04 21:45:19.000000000 +0900
@@ -854,6 +854,6 @@
                        'help-echo w3m-spinner-map-help-echo))
       image)))
 
-(provide 'w3m-e21)
+(provide 'w3m-e22)
 
 ;;; w3m-e21.el ends here


2005年06月21日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/22 00:05:07"]

#1 [bc][GNU] bc で 16 進電卓

知らなかった。望月さんに教えてもらう。
ttype:makoto@mini  9:42:23/050621(~)> bc
obase = 16
ibase = 16
140 * 7
8C0
obase と ibase は指定の順序が重要。逆順だと、 obase = 16 とした時に、その 16 が別の意味になってしまう。 次のようにすれば、大丈夫。
ibase = 16
obase = 10
140 * 7 
8C0
うーん、知らなかった。便利だなぁ。入力時の A-F は大文字のみ。

Unix を使っている 100 人の人に聞きました。:

  • あたなは bc を知っていますか
  • bc を使ったことがありますか ?
  • man bc を見たことがありますか ?
  • 16 進の電卓(計算)が必要になったことがありますか ?
  • あなたは bc で 16 進の計算が出来ることを知っていましたか ?
  • それにはどのようにすればいいか知っていましたか ?
  • 実際に bc を使って 16 進の計算をしたことがありますか ?
僕は、多分 19 年くらい 「すぐ使える状態にありながら、使えることを知らなかった」 ような気がする。
  • あなたにとって、 「すぐ使える状態にありながら、使えることを知らなかった」 長い年数のものの例とその年数を教えて下さい。
(そういうことを自慢するものじゃない ?) 普通は 「Unix を使っている人に 100 の質問」 か。

daily に uptime が書いてあること:

も知らなかったことの一つ。
Uptime: 3:15AM up 772 days, 7:25, 1 user, load averages: 1.12, 1.09, 1.08
そろそろ引退してもらわねば。

#2 [MacOSX] USB <-> PS/2 変換コネクタ + HHK Lite

を使っている人から、Alt + Ctrl + O + F では OF (Open Firmware)に入れない というので、調べたら、ターミナルの窓で、
sudo nvram 'auto-boot?=false'
とやっておいて、再起動したら、OF に入れた。(10.4 で確認)
これをやって、「元に戻らないよー」と言う人がいるといけないので、 元に戻す方法も書いておく。
  • OF の入力待ちで
    1. setenv auto-boot? true
    2. reset-all
    とやる
  • OF の入力待ちで
    1. bye と入力すると、OS X が始まるので
    2. 初めに false にした時と同じようにして
      sudo nvram 'auto-boot?=true'
      
      とやる
のどちらか。

NetBSD は CDROM を使って:

boot cd:,ofwboot.elf 
と起動する。しかし、 これではキー入力が不可となる。 「PS/2 + 変換器」でなくUSB キーボードを使えば大丈夫のはず。


2005年06月18日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/18 15:43:49"]

#1 [NetBSD] cross compile でカーネル

130  15:09   ./build.sh -m i386 kernel=GENERIC-trackpad540
これで作ったもの。
NetBSD lets.ki.nu 3.99.6 NetBSD 3.99.6 (GENERIC-trackpad540) #0:
Sat Jun 18 15:21:06 JST 2005
makoto@mini:/export/obj/sys/arch/i386/compile/GENERIC-trackpad540 i386
(これ自体に深い意味はないが、実は初めて)


2005年06月17日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/18 22:43:38"]

#1 [NetBSD][R1] PHS カードから発信に問題

一部で絶好調と伝えられた NetBSD/CF-R1 だけれど、PHS カード から発信がうまく行かない(at で ok が返って来ない)。
cu -l /dev/dty03 -s 115200
Connected.
Jun 17 12:04:12 lets /netbsd: cbb0: wait took too long 0.199996s
Jun 17 12:04:12 lets /netbsd: com3 at pcmcia0 function 0: <HONDA ELECTRON, AH-H403C>
Jun 17 12:04:12 lets /netbsd: com3: ns8250 or ns16450, no fifo
Jun 17 12:04:27 lets /netbsd: cbb0: wait took too long 0.197610s
Jun 17 12:06:48 lets /netbsd: com3 detached
Jun 17 12:06:52 lets /netbsd: cbb0: wait took too long 0.199962s
  • com3 というので多分 /dev/dty03 だと思っている
  • cu -l /dev/dty03 -s 115200 で起動して、 その後でカードを抜くと、それなりの反応 (I/O error とか)があるから、 この口(port)は多分合っている
  • Fedora Core 1 で起動すると /dev/ttyS1 で通信出来る
  • 同じ slot に差した 802.11b のカードは問題ない
次のところで何やら言っている
sys/dev/pci/pccbb.c
1363   if (on) {
1364           int s, error = 0;
1365           struct timeval before, after, diff;
1366
1367           microtime(&before);
1368           s = splbio();
1369           while (pwrcycle == sc->sc_pwrcycle) {
1370                   /*
1371                    * XXX: Set timeout to 200ms because power cycle event
1372                    * will be never happen when attaching a 16-bit card.
1373                    */
1374                   if ((error = tsleep(&sc->sc_pwrcycle, PWAIT, "pccpwr",
1375                       hz / 5)) == EWOULDBLOCK)
1376                           break;
1377           }
1378           splx(s);
1379           microtime(&after);
1380           timersub(&after, &before, &diff);
1381           printf("%s: wait took%s %ld.%06lds\n", sc->sc_dev.dv_xname,
1382               error == EWOULDBLOCK ? " too long" : "",
1383               diff.tv_sec, diff.tv_usec);
1384   }
このカードは、陏分昔に NetBSD/macppc 1.6ZI 辺りで使ったものだから 動くはずなのだが (正確には、その時に使ったのは AH-H401 かも知れない)。

PR/26726:

itojun さんが報告している PR/26726 が関係ありそう。
com3 at pcmcia0 function 0: <HONDA ELECTRON, AH-H403C>
com3: ns8250 or ns16450, no fifo
というのは、 sys/dev/ic/com.c の中の com_attach_subr が出している。それは sys/dev/pcmcia/com_pcmcia.c の次の行から呼ばれている
   221          com_attach_subr(sc);

with 'options PCMCIAVERBOSE' in kernel config:

pcmcia0: CIS version PC Card Standard 8.0
pcmcia0: CIS info: HONDA ELECTRON, AH-H403C
pcmcia0: Manufacturer code 0xc036, product 0x1a
pcmcia0: function 0: serial port, ccr addr 200 mask 1f
pcmcia0: function 0, config table entry 9: I/O card; irq mask 86bc; iomask a, iospace 2f8-2ff; io8 irqlevel
pcmcia0: function 0, config table entry 8: I/O card; irq mask 86bc; iomask a, iospace 3f8-3ff; bvd_active io8 irqlevel
pcmcia0: function 0, config table entry 10: I/O card; irq mask 86bc; iomask a, iospace 3e8-3ef; io8 irqlevel
pcmcia0: function 0, config table entry 11: I/O card; irq mask 86bc; iomask a, iospace 2e8-2ef; io8 irqlevel
pcmcia0: function 0, config table entry 45: I/O card; irq mask 86bc; iomask 3, iospace 0-7; io8 irqlevel
pcmcia0: function 0, config table entry 45: I/O card; irq mask 86bc; iomask a, iospace 2e8-2ef; io8 irqlevel
com3 at pcmcia0 function 0: <HONDA ELECTRON, AH-H403C>
com3: ns8250 or ns16450, no fifo

patch to pcmciadevs:

Index: pcmciadevs
===================================================================
RCS file: /e/st4200/cvsync/src/sys/dev/pcmcia/pcmciadevs,v
retrieving revision 1.211
diff -u -r1.211 pcmciadevs
--- pcmciadevs	7 May 2005 16:59:11 -0000	1.211
+++ pcmciadevs	17 Jun 2005 23:55:09 -0000
@@ -112,6 +112,7 @@
 vendor HAGIWARASYSCOM		0xc012	Hagiwara SYS-COM
 vendor RATOC			0xc015  RATOC System Inc.
 vendor NEXTCOM			0xc020	NextCom K.K.
+vendor HONDAELEC		0xc036	Honda Electron
 vendor EMTAC			0xc250	EMTAC Technology Corporation
 vendor ELSA			0xd601  Elsa
 
@@ -226,6 +227,9 @@
 product FUJITSU LA501		0x2000 Fujitsu Towa LA501 Ethernet
 product FUJITSU WL110		0x2003 PEGA-WL110 Wireless LAN
 
+/* Honda Electron Products */	
+product HONDAELEC AHH403C	0x001a Honda Electron AH-H403C
+
 /* IBM Products */
 product IBM MICRODRIVE		0x0000 IBM Microdrive
 product IBM 3270		0x0001 IBM 3270 Emulation
and cd dev/pcmcia; make -f Makefile.pcmciadev does N O T give any good change

AH-H401C is OK, just AH-H403C is NG:

古い方のカードを使ったら、問題がない ;-(


2005年06月16日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/16 22:30:21"]

#1 [Panasonic] let's Note と XF86

以前から、Let's Note R1 の上で NetBSD を動かす場合、 XFree86 の 4.3.99.902 とかまでだと、コンソールに戻らなかった。 正確には戻っているが画面がうまく表示されない。 でも何も見えない時でも shutdown -h now とか startx は有効だった。

とくださんからの情報で、最近の NetBSD の src/xsrc を使えば、それが解決 している。ただし、kernel (GENERC_LAPTOP) にある次の部分は、無効化して おく必要がある。

options        PMS_SYNAPTICS_TOUCHPAD  # Enable support for Synaptics Touchpads
この件は、 Bugzilla 124 にも登録してあることなので、NetBSD の xsrc ばかりでなく元の方も気になっていた。 以前に cvs から持出していた xc-4.3.99.902 というディレクトリがあったので、
cvs update -dP -A -C
して、make World してから、次のものの owner と mode をこのように変更し
-rws--x--x 1 root wheel 1864746 Jun 16 19:28 programs/Xserver/XFree86
このままこの位置で起動して見たら、画面にカーソルだけは表示され動く。 そこで F7 を押すと、スリープし、電源 SW で、無事復活した (他から telnet で入って kill して終了)。 という訳で、要報告。./config/cf/version.def によれば、4.5.99.5 らしい。
#define XF86_VERSION_MAJOR      4
#define XF86_VERSION_MINOR      5
#define XF86_VERSION_PATCH      99
#define XF86_VERSION_SNAP       5


2005年06月15日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/15 21:38:17"]

#1 KINESIS URL



2005年06月12日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/06 08:00:11"]

#1 [NetBSD][macppc][build.sh] 20050605 stops at the exact half on the way

まだ半分くらいのところで
: undefined reference to `vsnprintf(char*, unsigned, char const*, __va_list)'
collect2: ld returned 1 exit status

*** Failed target: pre-grohtml
*** Failed command: /export/20050605/checkout/src/tooldir.NetBSD-3.99.3-powerpc/bin/powerpc--netbsd-c++ -Wl,-nostdlib -o pre-grohtml -Wl,-rpath-link,/export/20050605/checkout/src/destdir.macppc/lib:/export/20050605/checkout/src/destdir.macppc/usr/lib -L/export/20050605/checkout/src/destdir.macppc/lib -B/export/20050605/checkout/src/destdir.macppc/usr/lib/ -B/export/20050605/checkout/src/destdir.macppc/usr/lib/ pre-html.o pushback.o /export/20050605/checkout/src/gnu/usr.bin/groff/src/libs/libgrof f/obj/libgroff.a -L/export/20050605/checkout/src/destdir.macppc/usr/lib -L/export/20050605/checkout/src/destdir.macppc/usr/lib *** Error code 1

Stop.
nbmake: stopped in /export/20050605/checkout/src/gnu/usr.bin/groff/src/preproc/html

there is a function in libc:

ttyp0:makoto@st4200 14:40:39/050612(...checkout/src)> nm destdir.macppc/usr/lib/libc.so | grep vsnprintf
000acc30 T _vsnprintf
000acc30 W vsnprintf
There is no '-lc' ?.
   245  14:54   sudo env TOOLDIR=/export/20050605/checkout/src/tooldir.NetBSD-3.99.3-powerpc make
 does not make it, but
   248  14:54   sudo env TOOLDIR=/export/20050605/checkout/src/tooldir.NetBSD-3.99.3-powerpc make clean
   251  14:54   sudo env TOOLDIR=/export/20050605/checkout/src/tooldir.NetBSD-3.99.3-powerpc make
 made it,

There were so many occasions:

to be interrupted by error, but if do make in that particular directory, make done smoothly, and if build.sh be continued with -u release, then all done.

I've got flist problem now,:

============  6 extra files  ===============
Files in DESTDIR but missing from flist.
File is obsolete or flist is out of date ?
------------------------------------------
./usr/include/powerpc/bat.h
./usr/include/powerpc/byte_swap.h
./usr/include/powerpc/db_machdep.h
./usr/include/powerpc/pio.h
./usr/sbin/config
./usr/share/man/man1/genassym.1
=========  end of 6 extra files  ===========


===========  12 missing files  ==============
Files in flist but missing from DESTDIR.
File wasn't installed ?
------------------------------------------
./usr/bin/config
./usr/include/powerpc/atomic.h
./usr/include/powerpc/oea
./usr/include/powerpc/oea/bat.h
./usr/include/powerpc/oea/hid.h
./usr/include/powerpc/oea/hid_601.h
./usr/include/powerpc/oea/pmap.h
./usr/include/powerpc/oea/pte.h
./usr/include/powerpc/oea/sr_601.h
./usr/include/powerpc/oea/vmparam.h
./usr/include/powerpc/pmc.h
./usr/sahre/man/man1/genassym.1
========  end of 12 missing files  ==========
Who made typo ? myself ? share -> sahre

check flist で止った時は:


#2 [hns] なつみかんが更新されていなかった

どうも、ある URL に行くと、時間が極端にかかり うまく終了していなかったような気がする。


2005年06月11日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/11 23:58:54"]

#1 [無題] 南柏から神田 蔵 太平山

11:19本千葉
11:30千葉
12:01西船橋
12:27南柏
15:27南柏
16:..北千住
16:17神田Chibug お食事会
22:14秋葉原
23:05千葉
23:08本千葉
どうも松戸で乗換えれば、もっと早くついたらしい。

#2 [NetBSD][macppc][build.sh] 3.99.5 だと思っていたのに

何故か 3.99.3 になっていた。多分 sh script の何かを書間違えたらしい。
 DATE 20050605
 TNF  20050606-UTC
世の中は 3.99.6 らしいが、とりあえず、これで作り直して見よう。


2005年06月09日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/09 23:28:24"]

#1 [] 『古文書はこんなに面白い』出版記念 ( 2005/07/09)

古文書関係の本としては、 例外的に発売後三か月くらいで増刷が決ったそうだ。PHP の 「歴史街道」 にも紹介されている。


2005年06月08日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/09 10:42:33"]

#1 [NetBSD][macppc][build.sh] 20050605

一応完送まではこぎつけたのだけれど。
  • genassym がないと言われる。 20050606-UTC 以降に更新しておいて
    usr.sbin/config
    usr.bin/genassym
    
    の両方で sudo make install しておく
  • -Wstrict-prototype や -Werror のせいで、 かなり通らない部分がある。それらを一つ一つ直すか、 それらの CFLAG を外してしまう。 これらの FLAG が書いてあるのは
    sys/arch/${ARCH/conf/Makefile.${ARCH}


2005年06月06日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/06 16:26:44"]

#1 [NetBSD][macppc][build.sh] genassym: not found

genassym cc -O2 -pipe -Werror -Wall -Wpointer-arith -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -Wno-main -Wno-format-zero-length -Wno-nonnull -Wno-uninitialized -msoft-float -fno-zero-initialized-in-bss -ffreestanding -I. -I/export/20050605/checkout/src/sys/arch -I/export/20050605/checkout/src/sys -nostdinc -DDIAGNOSTIC -DCPUVERBOSE -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -Dmacppc -I/export/20050605/checkout/src/sys/dist/ipf < /export/20050605/checkout/src/sys/arch/macppc/macppc/genassym.cf > assym.h.tmp && mv -f assym.h.tmp assym.h
genassym: not found
*** Error code 127
と言って止まる。kernel だけ作ってみようと config/GENERIC の下の Makefile を以前と比べると、

3.99.3:

ttyq8:makoto@mini  9:37:52/050606(...compile/INSECURE-ZS-L2-1M-PB2-SHM)> grep genassym Makefile
assym.h: $S/kern/genassym.sh ${PPC}/macppc/genassym.cf
        sh $S/kern/genassym.sh ${CC} ${CFLAGS} ${CPPFLAGS} ${PROF} \
            < ${PPC}/macppc/genassym.cf > assym.h.tmp && \
        sh $S/kern/genassym.sh ${MKDEP} -f assym.dep ${CFLAGS} \
          ${CPPFLAGS} < ${PPC}/macppc/genassym.cf

3.99.5:

ttyp7:makoto@st4200  9:37:32/050606(...compile/GENERIC)> grep genassym Makefile 
assym.h: ${PPC}/macppc/genassym.cf
        genassym ${CC} ${CFLAGS} ${CPPFLAGS} ${PROF} \
            < ${PPC}/macppc/genassym.cf > assym.h.tmp && \
        genassym ${MKDEP} -f assym.dep ${CFLAGS} \
          ${CPPFLAGS} < ${PPC}/macppc/genassym.cf
ttyp7:makoto@st4200  9:37:46/050606(...compile/GENERIC)> 
何か少し違う。(依存関係も違っているが)要するに
sh $S/kern/genassym.sh ${CC} ${CFLAGS} ... 
だったものが、
genassym ${CC} ${CFLAGS} 
に代っている。 config を取替える必要あり ? toolchain には含まれ ないのかな (実は source-changes を購っていない)。 これかな。

#2 [Namazu]

[基本]
日付:                Mon Jun  6 16:12:11 2005
追加された文書数:    820,377
大きさ (bytes):      4,586,432,317
合計の文書数:        820,377
追加検索語数:        10,467,683
合計検索語数:        10,467,683
わかち書き:          module_kakasi -ieuc -oeuc -w
経過時間 (秒):       145,208
譜/秒:               5.65
系:                  netbsd
Perl:                5.008006
Namazu:              2.0.14


2005年06月05日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/05 22:27:05"]

#1 [NetBSD][macppc] gcc-3.4.4

20838 Jun 2 19:25 gcc-3.4.4.diff
作るのかなぁ (?) gcc-3.4.4 は 5 月に出たばっかり ?

#2 [Emacs] tamago

最近 tamago を入れていなかった。いま emacs と入力すると /usr/pkg/bin/emacs が起動 するが、使っているのは /usr/local/bin/emacs なので
   166  22:24   env PATH=/usr/local/bin:/bin:/usr/bin ./configure
   167  22:24   env PATH=/usr/local/bin:/bin:/usr/bin make
   168  22:24   sudo env PATH=/usr/local/bin:/bin:/usr/bin make install
とする。


2005年06月04日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/06/04 23:44:42"]

#1 [CVS] オープン系ソフトウェア構成管理システム(SCM)へのコメント

一年くらい前の記事であるが。 まちゅダイアリー からたどっていって読んでいた。

#2 [Emacs] Local variables entry is missing the suffix

きょうは
File local-variables error: (error "Local variables entry is missing the suffix")
と言われた。 話せば長いことながら
  • php を書いている
  • 色々な都合上 sjis-dos で書いている
  • これを http で見ると文字が化けているので
  • curl -I http://www.example.com/hoge.php や
    curl http://www.example.com/hoge.php > /tmp/ss
    で調べている
  • その /tmp/ss の中の最後に、(自分で書いた) Local-Variables: が残っている
  • それを emacs で開くと上のように言われる
これを直接、ここに書くと、またまたおこられる。
いま書いている coding system と合っていないよ、本当に保存する ?
(しかも何故か *Message* buffer にその文字が残っていないので、ここに貼付けられない
<!--
Local Variable:
coding: sjis-dos
outline-regexp: "^[A-Za-z]+[A-Za-z]*\\(.*\\)\\|^///"
End:
-->
という訳で、上の中で Variable: とあるのは、本当は Variables: だが変えてある (音声は変えてあります、っていうやつ)。
多分もっと大切なこととして、改行コードは CR+LF。 まあ、実は、ここに書いたことはそれほど問題ではないのだけれど、 題名に書いた誤り表示(Error Message)は初めて見るので、記念ということで。

で文字が化けている方の問題は:

Content-Type: text/html; charset=EUC-JP
なのに、中身が sjis という訳。しかし /usr/pkg/etc/php.ini の mb_string の設定は、
[mbstring]
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = EUC-JP
これじゃだめか。ある directory だけ
mbstring.internal_encoding = SJIS
なんて出来ないかな。
mbstring.internal_encoding = auto
ってあり ?
; internal/script encoding.
; Some encoding cannot work as internal encoding.
; (e.g. SJIS, BIG5, ISO-2022-*)
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
って書いてある。SJIS で書くこと自体が良くない ? 不思議。某所は SJIS のはずだが。
手元の環境での確認を諦めて、某所環境と同じ条件でだけ確認することにして いたのかも知れない。

#3 [Emacs] wl compile

When I did compile wanderlust, I got following
In wl-mime-quit-preview:
../wl/wl-mime.el:302:21:Warning: reference to free variable
    `mime-edit-temp-message-buffer'
Wrote /export/local-src/wanderlust/wl/wl-mime.elc
But I don't think this is a problem, this is just a warning. (Am I right ?)

とメールで聞いている人が居たが:

残念ながら、「それでいいのです」と言い切れない僕が...
wl/wl-mime.el-(defun wl-mime-quit-preview ()
wl/wl-mime.el-  "Quitting method for mime-view."
wl/wl-mime.el:  (let* ((temp (and (boundp 'mime-edit-temp-message-buffer) ;; for SEMI <= 1.14.6
wl/wl-mime.el:              mime-edit-temp-message-buffer))
wl/wl-mime.el-   (window (selected-window))
wl/wl-mime.el-   buf)
wl/wl-mime.el-    (mime-preview-kill-buffer)
wl/wl-mime.el-    (set-buffer temp)
わざわざ、「.. という buffer がある時には」と調べているのに、 compile する時に、「未定義の変数を参照しているよ」と言われるのは心外 ?
というか、一個しか出ないって優秀な気がするが ..

#4 [Namazu] 最近 namazu が走っていないと思ったら

Use of uninitialized value in read at /usr/pkg/bin/mknmz line 2422, <GEN145479> line 2500088.
Use of uninitialized value in addition (+) at /usr/pkg/bin/mknmz line 2435, <GEN145479> line 2500088.
...Unterminated compressed integer in unpack at /usr/pkg/bin/mknmz line 2377.
索引がこわれてしまったかな。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、14 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)