hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2005年07月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年07月29日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/29 23:42:24"]

#1 [自然] 青筋あげは

アオスジアゲハがアボカドの葉に卵を産みつけた。 人が近くに居るのに関係なく..つまり目撃してしまった訳だ。

#2 [pkgsrc][NetBSD] www/ap-php (4.3.11)

/export/pkgsrc/www/ap-php/work.mini/.buildlink/include/apr-0/apr_portable.h:47:21: pthread.h: No such file or directory
/usr/pkg/include/pthread.h
にあるので .. やり直したら解決した模様。

WordPress with mysql:

実は mysql を動かすのを面倒に思って、 postgres 版は既にあった ので、それと日本語化を 何とか一つにした のだけれど、1.5 になって、postgress 版を準備するのと mysql を動かすの と、どちらが簡単かと自問したら、mysql を動かす方が簡単に決っている と思って、それでもかなり苦労して mysql を動かした。 (実行形式は pkgsrc で簡単に用意出来るが、その後の
  • サーバを動かす
  • データべースを作る
  • パスワードの設定等をする
を全くやったことがなかったので、大変に思っただけ。時間があったら 整理して見たい と思っている。)

その他に、apache2/php に mysql を組込むのも、初めてだったので 「すごく簡単」ではなかった。特に www/php には --without-mysql と書いてあって、 Makefile.php:

CONFIGURE_ARGS+= --without-mysql
これを外す必要があり、そのため、いろいろ作り直していた (とこが今見ると、この行がまだ残っていて ? 不思議)。
-rw-r--r--  1 root    wheel   1617501 Jul 29 21:18 ap-php-4.3.11.tgz
-rw-r--r--  1 root    wheel   3482849 Jul 29 20:06 php-4.3.11.tgz
-rw-r--r--  1 root    wheel   3769021 Jul 29 18:40 apache-2.0.54nb1.tgz
-rw-r--r--  1 root    wheel    397518 Jul 29 18:20 apr-0.9.6.2.0.54nb1.tgz
-rw-r--r--  1 root    wheel     39347 Jul 29 17:58 php-pgsql-4.3.11.tgz
-rw-r--r--  1 root    wheel     23344 Jul 29 17:57 php-mysql-4.3.11.tgz
実は apache が古かったのでついでに作り直した、というのもある。

php を作る時には --without-mysql でも、php-mysql の方で出来る mysql.so を extension で読むようにすれば良い ?

php_info() で確認したが、その通りで、 --without-mysql で作ったものを使って動いている。 /usr/pkg/etc/php.ini:

extension=mysql.so
extension=pgsql.so


2005年07月28日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/28 08:22:55"]

#1 [NetBSD][pkgsrc] ghostscript

Can't find (or can't open) font file /usr/pkg/share/ghostscript/fonts/Ryumin-Light-EUC-H
実は日本語(漢字)がうまく取扱えていなかった。 以前のメール を見て、それなりに翻訳しながら設定して見るが、まだだめ。


2005年07月27日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/27 22:45:44"]

#1 [NetBSD][pkgsrc] /usr/pkgsrc/fonts/kochi-ttf

/usr/include/g++/bits/stl_threads.h:74: error: `PTHREAD_MUTEX_INITIALIZER' 
   undeclared (first use this function)
distcc[5535] ERROR: compile ttmkfdir.cpp on localhost failed
gmake: *** [ttmkfdir.o] Error 1
*** Error code 2

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/fonts/ttmkfdir2
ttyp5:makoto@mini 22:42:42/050727(...fonts/kochi-ttf)> gcc --version
gcc (GCC) 3.3.3 (NetBSD nb3 20040520)
変だな、binary package を作ったことがある。 3.99.3/All/ttmkfdir2-20021109nb2.tgz


2005年07月26日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/27 19:31:01"]

#1 [MacOSX] (10.4.2) gimp を組立てて見る

  • pkgsrc/bootstrap を使う
  • はじめに OS を入れる時に、ディスクユーティリティを使って 「MacOS 拡張(大文字、小文字を区別、ジャーナリング)」 を使うようにしておく
これで後は
  • /usr に pkgsrc の枠を用意して
  • /usr/pkgsrc/bootstrap で sudo ./bootstrap して
  • cd pkgsrc/graphics/gimp で bmake package するだけ
だと思ったのだが..

必要な 50 以上の部品は全て自動的に無事に入る:

確かに gimp に必要なもの は全て自動的に入った (この一覧のうち、最後の3 つは別に手で入れたもので gimp とは無関係)。
ところが make package では xpm が入っていないという
IS_BUILTIN.xpm= no
は効かない ?

gimp/Makefile に:

.include "../../graphics/xpm/buildlink3.mk" の行を加えて見る

で xpm を作ろうとすると、imake がないという:

/usr/pkgsrc/graphics/xpm/work.host.tools/bin/imake: line 5: /usr/X11R6/bin/imake: No such file or directory
X11SDK.pkg は入れてあるはずなのだが。 .. 入っていなかったらしい .. ので、入れたが同じ ?

Tiger DVD の中のオプションインストールの中の X11:

が入っていなかった。これで少し進む。


2005年07月23日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/23 23:35:24"]

#1 [地震] 三回ゆれた

直前にゴーッという音がしてはげしくゆれた。 一回目は 震度 4 以上だったと思う。5 くらい行ったのでは、と思ったが、 発表では 千葉市は 4 とのことだった。

と言って、 何か物が落ちるというほどではなかった。 いま居る建物は建ってから 6 年近くになるが、 はじめてのはげしいゆれだったと思う。 ちょうど IRC に居たが、他の遠くの人より当然ながら 1 秒くらい早く ゆれを感じた。

その後 へリコプタが飛んで、消防車が走って、やや無気味ではある。


2005年07月22日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/22 08:39:39"]

#1 [binutils] why ld is not installed

The reason why ld is not installed with simple 'make install':
  • I have changed ld/Makefile.am by some reason.
  • In the part of ld/Makefile.am, we have following line
    binutils-2.16/ld/Makefile.am:install: install-info
    
  • (which is NOT the part of I have changed).
  • Because Makefile.am is changed, I have run
    aclocal
    automake
  • Because of this run, Makefile.in has:
    binutils-2.16/ld/Makefile.in:install: install-info

It looks like intention ??:

# We want install to imply install-info as per GNU standards, despite the
# cygnus option.
install: install-info

anyway by changing Makefile.am:

install: install-recursive
and then
aclocal
automake
will generate Makefile.in for installing ld to the DESTDIR now.

#2 [Network] Is pppoe down ?

# pppoectl -d pppoe0
pppoe0: state = session
        Session ID: 0x3a19
        PADI retries: 0
        PADR retries: 0
Following seems to fix the problem
# ifconfig pppoe0 down
# ifconfig pppoe0 up


2005年07月21日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/22 00:08:35"]

#1 [binutils] binutils きょうの疑問

binutils-2.16/ld/Makefile.am に次の行がある
noinst_PROGRAMS = ld-new
多分その結果、 work/ld/Makefile にも次のような行がある。
noinst_PROGRAMS = ld-new$(EXEEXT)
多分その結果 make install しても ld が 設置されない ?
そして、
cd ld; make install-exec-local すると ld が設置される
  • 上の理解は合っているか
  • 合っているとして何の為にそうしているか ?

binutils-2.15 と 2.16 はその辺に変更なし:

NetBSD に取込まれているものも:

一部変更されているが、その辺は全く同じ。/usr/bin/ld は 2.15

一部合っているが重要な部分は間違い:

noinst_PROGRAMS = ld-new$(EXEEXT)
とあるのは設置方向に重要 (これがあるから make install-exec-local の時に ld-new を入れてくれる) ??


2005年07月20日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/20 10:56:28"]

#1 [LaTeX] subsection 等を少し変更したい時には

どうするのがいいのだらうか ? 2003/2004 年頃にやっていた一つの方法は、 /usr/pkg/share/texmf.local/ptex/platex/base/jbook.cls の一部をもって来て、 http://www.mmm.muroran-it.ac.jp/~s0824088/tex/command/n.html や、 大野義夫 p84 (2) を見ながら、
\makeatletter
と初めに書いて、例えば、
\renewcommand{\section}{\@startsection{section}{1}{\z@ 
\lower0.5ex\hbox{\rule{1mm}{2.5ex}\rule{85mm}{0.01mm}}\hspace{-85mm} 
}
   {0.5\Cvs \@plus.2\Cdp \@minus.2\Cdp}%
   {.4\Cvs \@plus.3\Cdp}%
   {\reset@font\large\bfseries}}
などと変更して最後に \makeatother と書いたものを作って、 jbook-part.tex という名前で保存し、呼ぶ方では、
\input{../text/jbook-part.tex}
のようにして読む、という方法だった。

いま使っているのは jsarticle だから、もし同じ方法を使う なら、 /usr/pkg/share/texmf.local/ptex/platex/js にある jsarticle.cls を参考にするということになるかな。793 行目から 802 行目。

\if@twocolumn
  \newcommand{\subsection}{\@startsection{subsection}{2}{\z@}%
    {\z@}{\z@}%
    {\normalfont\normalsize\headfont}}
\else
  \newcommand{\subsection}{\@startsection{subsection}{2}{\z@}%
    {\Cvs \@plus.5\Cdp \@minus.2\Cdp}% 前アキ
    {.5\Cvs \@plus.3\Cdp}% 後アキ
    {\normalfont\large\headfont}}
\fi
で何がしたいかと言うと、今回は、
  • subsection で改頁する (をぃ)
  • 何も表示しない
  • header にだけ影響をおよぼす
となるといいなという.. もしそれを本当にやるなら、jsbook.cls の chapter の部分を 見る必要があるだらう。この辺かな ?
\newcommand{\chapter}{%
  \if@openright\cleardoublepage\else\clearpage\fi
  \plainifnotempty % 元: \thispagestyle{plain}
  \global\@topnum\z@
  \secdef\@chapter\@schapter}
 \renewcommand{\subsection}{
 \clearpage
\secdef\@section\@ssection
}
と書いたのは、全てやめにした。 で、次の問題は

\listinginput[1]{1}{filename}:

した中に ^L を含めることが出来ないか ? です。 その文字が入っていると次のようになる。
! Forbidden control sequence found while scanning definition of \verbtab@line.
「^L,これはアクティブな文字で \outer な \par として定義されています」 とのことなので \verbatim の中に \par が書けないのと同じかなと思っています。
ttypf:makoto@mini  10:38:37/050720(~)> grep -n -F '^^L' /usr/pkg/share/texmf/tex/plain/base/plain.tex
20:\catcode`\^^L=\active \outer\def^^L{\par} % ascii form-feed is "\outer\par"
66:\mathcode`\^^L="2206 % \pm
これを無視するようにすればいい ? この部分って、compile 済に組込まれている ?

次のおまじないを入れたら、無視してくれたようだ。

  \catcode`\^^L= \active \def^^L{ } 
次の方がもっと素適 ?
  \catcode`\^^L= \active \def^^L{\clearpage} 


2005年07月18日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/18 23:28:27"]

#1 [3.99.7] NetBSD/macppc

3.99.5 の kernel は、Segmentation Fault して core を作る ような時に、そのまま全てかたまってしまうことが何回もあった (再現性 100 % とも言える)。

そこで、きょうから 3.99.7 に切替。

NetBSD mini 3.99.7 NetBSD 3.99.7 (INSECURE-ZS-L2-1M-PB2-SHM) #1:
Tue Jul 12 07:23:47 JST 2005
makoto@ibook:/usr/obj/sys/arch/macppc/compile/INSECURE-ZS-L2-1M-PB2-SHM macppc


2005年07月16日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/16 18:53:19"]

#1 [機械] gimp を起動したら落ちてしまった

どうも LANG=ja_JP.eucJP だと良くないことが起きる気がしている。
ttyp1:makoto@mini 18:45:46/050716(~)> pkg_info |grep gimp
gimp-print-escputil-4.2.7 Epson Stylus inkjet printer tool
gimp-print-lib-4.2.7nb1 Drivers for Canon, Epson, Lexmark, and PCL printers
gimp-2.2.4 Image manipulation program similar to Photoshop[tm]
一方、fsck をやっている間に別の機械で pkg_add gimp したらどちらが早いかなと思ってmpkg_add はうまく行ったが、その後がだめだった。
ttyp2:makoto@ibook 18:43:11/050716(/tmp)> gimp IMG_1861.JPG
/usr/pkg/lib/libXfixes.so.0: Undefined symbol "_XLockMutex_fn" (symnum = 53)

ttyp2:makoto@ibook 18:43:01/050716(/tmp)> nm /usr/pkg/lib/libXfixes.so.0 | grep -i mutex
U _XLockMutex_fn
U _XUnlockMutex_fn


2005年07月15日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/15 19:36:16"]

#1 [Cisco] 2509 の電源が入らなくなった

少なくとも 1997 年頃から使っていたもの。 その一年前くらいに買った気もするが。 1997-2002 の間は主ルータだった。 ケミカルコンデンサの辺りに油のようなものが 少し見えるが、それのせいか。Fuse は切れていない。


2005年07月14日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/14 15:25:31"]

#1 [DNS] No addresses for MX

dig mx hoge.example.com とやると、
hoge.example.com. 28104 IN MX 10 59.106.14.19.
のように、IP address が返って来るのって ? 正しい設定方法なのかな。 手元の sendmail
220 myhost.example.com ESMTP Sendmail 8.13.1/8.13.1; Thu, 14 Jul 2005 10:18:11 +0900 (JST)
は、
DSN: Service unavailable (<hoge.example.com>... No addresses for MX (59.106.14.19))
と言って、メールを送ってくれない。あまり感心しないとしても、 送って呉れてもいいようなものだ。 cf/README の設定にあるのかな。

それとも最後の . が問題 ?

hirobo さんより:



2005年07月12日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/13 00:08:36"]

#1 [Mac] Memory の違い

これらはどう違うのかな。
GH-SNW133/512M
GH-SNW133/512BG
GH-SDH133/512M512Mbit DRAM (高い)
GH-SDH133/512BG256Mbit DRAM
と書いている人がいる。 手元の機械の型番が分らないのが一番問題なのだが、 M8622J/A でも M8362J/A でも、(GreenHouse の場合)
128MBGH-SDI133/128MA
256MBGH-SDI133/256M
256MBGH-SDI133/256BG
512MBGH-SDI133/512BG
ということらしい。

#2 [MacOSX] NeoOffice/J

PowerPoint で作ったものを見ると、かなり見劣りがする。 一方 iWork 体験版の Keynote を使うと、全然違う。 やはりこれかな、ということで。 変更した/作ったものは ppt に変換出来るのかな ? 「PowerPoint に書出」があった。書体に気を付ければ、 問題なさそう。


2005年07月11日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/11 22:42:02"]

#1 [Mac] Memory for iBook/PowerBook

144pin, PC-133 SO-DIMM, 256MB
MT8LSDT3264HG-133B1Micron Technology


PC133S-333-542-B1



THLY25N01C75Toshiba


M464S3254CTS-L7ASamsung256MB32Mx64 Sdram Sodimm Based on 16Mx164Banks8K Refresh
Good for iBook (Shell), Old PowerBook G4

512M:


#2 [NetBSD][ural] WLI-U2-KG54 が ural として使える

とのことなので、まず i386/3.99.6 の Let's Note R1 で試す。

最初にいきなり dhclient ural0 したら、反応がなくなってしまった。

もう一度手で ifconfig ural0 すると問題ない。


2005年07月09日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/09 21:29:57"]

#1 [NetBSD][macppc][build.sh] 久し振りに ./build.sh しているが

pre-html.o(.text+0x590): In function `make_message(char const*, ...)':
: undefined reference to `vsnprintf(char*, unsigned, char const*, __va_list)'
collect2: ld returned 1 exit status
.. Stop.
nbmake: stopped in /export/20050707/checkout/src/gnu/usr.bin/groff/src/preproc/html

google で一か月前の日記を見つける:



2005年07月08日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/08 22:18:02"]

#1 [Emacs] Emacs が coredump した時

何だか面白いことが書いてある


2005年07月07日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/08 01:11:31"]

#1 [hns] 何故か 8 月になっている

何も指定しないで表示させると、8 月の暦が ? (と書いたら直った ?)

#2 [音楽] 黒田亜樹さんのピアノ

と神田佳子さんの打楽器 STB139 で
  • Romeo and Juliet (Prokofiev)
  • Hoe-down (Aaron Copland)
  • Piano Concerto (Keith Emerson)
  • Picture at Exhibition (Petrovich Mussorgsky)
  • Gozilla (伊福部 昭)
  • Tarcus
をきく。Piano は Boesendorfer。 素晴しい。「この世のものとは思えないほど素晴しい」という形容がぴったり という気がする。 特に Hoe down が良かった。アンコールでも。


2005年07月06日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/06 12:29:19"]

#1 [LaTeX] 以前に moreverb.sty を改造して

以前に moreverb.sty を改造して行番号を付けないものを作ってみたり したが、 lineno を使えば、そういうのは出来るものだったらしい。 ( download )


2005年07月03日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/03 11:42:46"]

#1 [MacOSX] NeoOffice/J

NeoOffice/J なかなかいい感じ。 1.1 を Mac OS 10.4 の上で試して見る。 OpenOffice を Mac OS X 用にして GPL 版と理解している。 参考: 毎日コミュニケーションの記事
  • 文書の「下書き表示」がないのがちょっと残念な気がする (僕の勘違いでなければ)。
  • 表計算はとても良く出来ている


2005年07月01日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/01 09:02:26"]

#1 [NetBSD][macppc] NetBSD/macppc の最初の起動

first-boot に書いておきました。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)