hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2011年06月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2011年06月30日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/07/01 08:52:26"]

#1 [tcode] 木 + 反 = 板にならない

行数 
0618 反厂又
2223 板木反
多分この 0618 の行があるためだと思う。
青 + 争 = 静
も使えない。何か設定を変更したかな。55 だと
静 = {青, ク, 尹}
と言っている。

#2 [機械] T-105 のファン(扇風機)がうるさいので

今機上機 (desktop) として使っている
Dell T105
NetBSD/5.1
2GB/80GB+240GB
購入日 2008/07/18
のファン(扇風機)がうるさいので、前面を分解して見た。 埃がひどかった。掃除機できれいにした。
戻すと、静かになった。


2011年06月29日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/07/01 08:31:23"]

#1 [pkgsrc] mlterm などというものをさわって見る

  • 実は mlterm は一度だけ起動したことがあった気がするが、使おうという気持はなかった
  • (env LANG=ja_JP.eucJP xterm で起動した中で) fc-list をすると、(日本語の文字が)化ける
  • mlterm かなと思って使って見たら --aa=true (anti-alias) が効かない (man にはあるのに、「そんな選択肢はないよ」と言われる)
  • pksrc/x11/mlterm/options.mk を見たら m17nlib uim xft2 のような文字が見えるので、 /etc/mk.conf に次のように書いて作って見た
    PKG_OPTIONS.mlterm= m17nlib uim xft2
    
  • 今は次のように起動している
    env LANG=ja_JP.UTF-8   mlterm --aa=true --fontsize=12
    
しかし、xterm でも、
env LANG=ja_JP.UTF-8  xterm
とやれば、fc-list の表示は文字化けなく見ることが出来た。
で mlterm だけれど、その窓の中で shift-mouse-right とすると、図のような画面が出て来る。
この図の中の窓枠の文字が化けているのは fvwm2 の設定が悪いのか、あるいは限界なのか。 この際、xfce4 かなと思って一応作って起動して見たが、良く分らないので、また fvwm2 に 戻って来た。
t-105@makoto 08:31:06/110701(~)% mlterm --version
mlterm version 3.0.5 

#2 [無線] ARRL 10m 2010 の結果が出ている

去年の 2010/12/12 にあった ARRL 10m コンテストの結果が出ている。
次の接続先は会員限定ではないと信じているけれど、全て Japan 限定の話です。 (どうも Web page に小さな問題があり &ofst=xx を手で追加する必要がある)


2011年06月28日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/28 18:14:11"]

#1 [日本語入力] 漢直 Win 1.27f

  • IME Standard 2003
  • ひらがな入力 (あ) と表示
  • Word または Excel
の時に入力が出来た。


2011年06月27日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/29 09:40:11"]

#1 [無線] JARL から QSL Card 370g

2011/04/30 の 350 g から少し増えた。

#2 [日本語入力] 最近漢直 Win から入力出来ない気がする

最近漢直 Win から入力出来ない気がする (Windows XP, Windows 2000) 1.27f

#3 [pkgsrc] xdvi での日本語表示

2011/03/01 に続いて、きょうも色々調べて見たが、進展はなかった。
print/ja-vfxdvi
print/xdvik
wip-jp/ja-xdvik
主に最低限 wip-jp/ja-xdvik を compile 出来るようにしておきたいと 思ったが、png-1.5 問題を解決出来なかった。 (どうも TeXlive の 2011 を見れば良い気がしたが、一年の変化だと、 そう簡単に一部を取込むというのは出来そうになかった)


2011年06月26日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/27 11:05:40"]

#1 [自動車] 久振りに満タン

日付累積走行 kmLittre単価金額 円燃費 km/l
2011/06/2676,03542938.36 L137 円/l5,25511.18
2011/05/2875,60627224.32 L136 円/l3,30811.18
2011/05/2575,33423923.39 L137 円/l3,20410.2
2011/05/0875,08547243.19 L138 円/l5,96010.9
四往復したので一回当り 1,300 円くらいか。
最近は加速をすごくおさえているので、その分良くなっていると思う。
(車種は Honda Odyssey 初期型 )


2011年06月25日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/27 11:13:13"]

#1 [機械] ML-115 に DDR2-800 2GB x 2 を追加

xen3 という hostname を付けて Ubuntu-10.04 とか Ubuntu-11.04 等を入れている機械のメモリが 4GB だったのに更に 4GB 追加した Transcend 製 5,090 円
以前に 2008/05/08 に買った時には 8,620 円となっている


2011年06月21日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/27 20:54:19"]

#1 [Opera] 『ナクソス島のアリアドネ』 (Ariadne auf Naxos)

毎回買っている Deagostini の オペラシリーズの今回は
『ナクソス島のアリアドネ』 (Ariadne auf Naxos)
最初にあるの文字を見ていたら Major-domo という文字があって何かなと Google 先生に聞くと、最初の方の多くは Mailing List Software の話になる。
の英辞郎に聞いたら、次のような文字が見えた
# major-domo

【名】

1.〔王族{おうぞく}や貴族{きぞく}の屋敷{やしき}の〕執事長{しつじ ちょう}、召使い頭
2. 執事{しつじ}、家令{かれい}
3. 世話役{せわやく}、幹事{かんじ}◆【用法】おどけて使われることが多い。


2011年06月20日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/26 19:18:21"]

#1 [無線] All Asian CW Contest



2011年06月17日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/26 19:11:44"]

#1 [Network] ADSL から光ネクストに入替

i-revo の固定 IP でつないでいる ADSL 回線を 光ネクストに入替えてもらった。
i-revo で ADSL から光ネクストにする場合に i-revo の設定画面で簡単に設定変更が出来る。 (設定変更をする必要がある)しかし 簡単すぎて、早めに設定してしまった。
一度切れて、次回接続に行く時に、新しい設定を使うはずで、 問合せ窓口に電話 をして聞いたら、すぐに戻せば、間に合うとのことで、一度戻す。 (ただし、その時に、新しい IP address になった。でも接続が切れない 限りは、古いものが有効になっている)
改めて、当日の午前中に、もう一度設定変更をした。
工事は 12:00 頃から始めて 12:55 分には完了していた。 IP 電話付の設定にした所為か、ちょっと大きめの黒い箱。
実はこいつは DHCP サーバが動いていて、気が付いて後から止める。


2011年06月16日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/16 14:34:33"]

#1 [pkgsrc] (pkgsrc) 二つの版のどちらが大きいかを確認する方法

Obache さんに教わった
 pkg_admin pmatch "pkg>=1.11alpha22" pkg-1.11 && echo true 
正確には、これは、ある版はこの式を満たす(満足する)か、を調べる方法。
man pkg_admin から
pmatch pattern pkg
        Returns true if pkg matches pattern, otherwise returns false.
pkg_delete -r 
pkg_delete -R 
の違いもまだ良く説明出来ないのだけれど、 pkg_admin も良く見ておく必要がある、ということが分った。

実は pkgsrc を変更した時のいろいろな作法を忘れてしまっている

Makefile
doc/TODO
そうか PR/ の時にいろいろな後始末があるのだけれど、 それは今回多分関係ない(不要)
多分今回大変なのは commit log を書出すことかな。

#2 [Network] NTT(OCN) から書留が来て IPv6 Tunnel が無料に

2011/6/1 から IPv6 トンネル接続が無料になるとのこと。
区分月額開始終了
実験無料2001/05- 2001/06(すぐに終ってしまって有料になった)
128kbps2,5002001/06-
100Mbps6,0002002/04- 2010/10
光ネクスト4,0002010/10-

無料2011/06-
税込で 4,200 円/月 安くなるということかな
良く見たら、IPv6 10 周年ということに気が付いた。 最初の頃の IP address と今のと、同じものを使っているのか、 途中で変更があったのか覚えていない .. (IPv4 の方は 2002/04 に変更になっている)


2011年06月14日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/14 17:26:04"]

#1 [NetBSD] Promise FastTrak S150 SX4

最近日記を書いていない。書くことがあっても書くのを忘れてしまう。 CQ WW WPX CW (5/30) のこともまだ書いていないはずだ。 この数日は、喉を痛めて、咳がひどく、とてもつらかった。
さて、 きょうは ML-110 の四台目が来た訳だが、確か三台目が来たとき (5/16) のことも書き忘れている 気がする。
それで、本当はやるべきことが沢山あるのに、必ずよけいなことに手を出そうとして しまうことがある。この四台目にも 2011/05/10 に書いた Promise FastTrak S150 SX4 が入っている。これを何とかするのも面白いなと思って

久し振りに elscreen-gf を使おうとしたら:

以前に良く使っていた insert key の割当が効いていない。
<insert> (translated from <kp-insert>) runs the command elscreen-gf-idutils-gid
(これは直した後で取ったもの) 何も設定する前に xmodmap -pke > /tmp/map とすると
keycode  94 = less greater less greater bar brokenbar
のようになっている。これが何に由来するのかなと、少し調べまわったが分らなかった。 それで、今は、.xmodmap の設定には、
keycode  94 = KP_Insert
のように書いておいて、.emacs の方で、次に書いたものが有効になるようにしている
(global-set-key [insert] 'elscreen-gf-idutils-gid) 
それと、そういう訳で、elscreen をしばらく使っていなかった訳だが、 最近の emacs-24.0.50 では どうも argi を知らない と言うので、elscreen.el も少し変更している。
それで src/sys/dev/pci/pciidevar.h を眺めたりしている。
   113           * For Silicon Image SATALink, Serverworks SATA, Artisea SATA
   114           * and Promise SATA
   115           */
   116          bus_space_tag_t sc_ba5_st;
   117          bus_space_handle_t sc_ba5_sh;
   118          int sc_ba5_en;


2011年06月09日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/09 17:37:10"]

#1 [pkgsrc] /tmp permission and MYSQL

僕の理解だと、
mysql-server-5.0.88 MySQL 5, a free SQL database (server)
の場合に、/tmp が 別区画にはなっていなくて、NetBSD OS 設置のままだと、
許可が次のようになっている
pts/0:makoto@taira 8:16:38/110609(~)> ls -lag /tmp
total 2
drwxr-xr-x   2 root  wheel    0 Jun  9 08:16 .
drwxr-xr-x  25 root  wheel  512 Mar  3  2010 ..
このままだと mysql server が起動しない。 それで、安易に、
sudo chmod 1777 /tmp
とやる訳だ。ところが実は /tmp は tmpfs mount になっている。
pts/0:makoto@hostname 8:18:56/110609(~)> grep tmpfs /etc/fstab
tmpfs                   /tmp    tmpfs   rw
これで再起動すると、上の chmod は捨てられてしまう。 /tmp が使われていない時に umount /tmp してから chmod する必要がある。
一年前に上の間違いをして、 最近また動いていなかったのを発見して上記知見となった。

#2 [LaTeX] \usepackage{emathPs} と subsubsection*

\usepackage{emathPs} 
と書いておくと \subsubsection* が使えなくなる \subsubsection*{何か} が 単に * と組版される(ような気がする)。何だろう。
と思ったが自分で書いたものが原因だったと判明
\documentclass{jsbook}
\usepackage{graphicx}
\usepackage{emathPs}
\input{../second-text/jbook-part.tex}

\begin{document}
\chapter{章名}
\section{節名}
\subsection{小節名}
\subsubsection*{何か小々節}
\subsubsection{次の小々節}

\end{document}
%%%%%%%%%
t-105@makoto 17:24:45/110609(..emacs-book/work)%  env TEXINPUTS=../emath:../sty: platex --shell-escape emathps-test.tex
上の二つの青が問題。どちらかを消すと問題が解消する。


2011年06月05日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/05 22:15:43"]

#1 [pkgsrc] cross/cygwin

cygin 上の実行形式を cygwin 以外で (cross compile で) 作る時に使う、 cygwin-gcc を作ろうとしている。
今は (libgcc を作る時に) stdio.h がないと言われていて、 その時に、cygwin なら winsup を使うというような文字が見えたが、 それは一応、見過して、
newlib から include を拾う、という方法で cygwin-newlib-include を作って見た。

しかし次に言われた問題は、

/usr/pkg/cross/i386--cygwin/include/sys/config.h:207:27: 
error: cygwin/config.h: No such file or directory
だった。それで良く考えたら、cygwin の src があるはずだから、 その中から include をもらって来る方が正しいのでは、と思った。
そうすると、また winsup という文字が見えたので、この文字だけで google 先生に、何か知らないかときいたら、最初に言われたのが、
Cygwin DLL は主に winsup と newlib の二つのパッケージからなっています
だった。あれ、やはり newlib でいいのかな。 というところでこの短い駝文を書いている
上の引用は からで、もう少し長く引用すると
Cygwin DLL は主に winsup と newlib の二つのパッケージからなっています。 winsup には UNIX のシステムコールのエミュレータ、いくつかのツール、およびアプリケーション開発に必要な必要なヘッダファイルが含まれています。 Cygwin の開発チームがメンテナンスしているのは winsup だけです。 newlib は主に組み込み環境を対象とした C 言語のライブラリ関数の実装です。こちらは Red Hat の Jeff Johnston によってメンテナンスされています
で、藤枝先生の書かれた文章だった。
snapshot ではなく release というのもあるのかな。

sys/cdefs.h:

それで、cygwin-winsup から include だけを拝借するという方法を追求中。 今は sys/cdefs.h がない、 となっている。Cygwin が動作している機械を見に行ったら、 一行目には
/* libc/sys/linux/sys/cdefs.h - Helper macros for K&R vs. ANSI C compat. */
などとあって、また下の方には、
$ FreeBSD src/sys/sys/cdefs.h,v 1.54 2002/05/11 03:58:24 alfred Exp $
という字が見える。

tcode 駝 = 駅 + 詑:

駝 のところで 55 と入れたら、何か変なことを言われた。後で調べることにする
駝 = 駅 + 詑
tcode-draw-stroke-for-char: Symbol's value as variable is void: tcode-special-prefix-alist


2011年06月03日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/03 10:09:24"]

#1 [programming] anthy-9100h/src-diclib/logger.c

   22  static void
   23  do_log(int lv, const char *str, va_list arg)
   24  {
   25    if (lv < current_level) {
   26      return ;
   27    }
   28    fprintf(stderr, "Anthy: ");
   29    vfprintf(stderr, str, arg);
   30  }
   31
   32  void
   33  anthy_log(int lv, const char *str, ...)
   34  {
   35    va_list arg;
   36    if (lv > current_level) {
   37      return ;
   38    }
   39    va_start(arg, str);
   40    do_log(lv, str, arg);
   41    va_end(arg);
   42  }
何故 > < の向きが逆なのだろう ?
t-105@makoto 08:58:17/110603(..inputmethod/anthy)% uim-xim
uim <-> XIM bridge. Supporting multiple locales.
Using full-synchronous XIM event flow
libuim: [fatal] anthy_init() failed
libuim: All functionality has been disabled to save user application data.
libuim: [fatal] anthy_init() failed
libuim: [fatal] All functionality has been disabled to save user application data.
Supported conversion engines:
  None.
aborting...
本当は次の部分を見たかった
    71  anthy_init(void)
    72  {
    73    char *hfn;
    74    if (is_init_ok) {
    75      /* 2度初期化しないように */
    76      return 0;
    77    }
    78  
    79    /* 各サブシステムを順に初期化する */
    80    if (anthy_init_dic()) {
    81      anthy_log(0, "Failed to initialize dictionary.\n");
    82      return -1;
    83    }
    84  
    85    if (anthy_init_splitter()) {
    86      anthy_log(0, "Failed to init splitter.\n");
    87      return -1;
    88    }
    89    anthy_init_contexts();
    90    anthy_init_personality();
    91    anthy_infosort_init();
    92    anthy_relation_init();
    93  
    94    /**/
    95    default_encoding = ANTHY_EUC_JP_ENCODING;
    96    is_init_ok = 1;
    97    history_file = NULL;
    98    hfn = getenv("ANTHY_HISTORY_FILE");
    99    if (hfn) {
   100      history_file = strdup(hfn);
   101    }
   102  
   103    /**/
   104    return 0;
   105  }



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、14 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)