hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/17(水) 不燃ごみ
  • 04/19(金) CQ Ham Radio
  • 04/20() 木之本会議
  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2013年06月03日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/06/03 11:12:10"]

#1 [tcode] 歩 + 又 = 般

歩 + 又  = 般
よりも
歩 + 又  = 叔
の方が良い気がする
                           般 = {ノ, 冂, 、, 几, ヌ}
・・・・      ・・○・
・・・・      ・・・・     ●…第1打鍵
・・・・●    ・・・・     ○…第2打鍵
ヌ + 上 = 叔
だそうだけれど。
                           ヌ = {ヌ}
・・・・      ・・・・
・・・・      ・●・・     ●…第1打鍵
・・・・      ・・・○     ○…第2打鍵

                           上 = {上}
・・・・○    ・・・・
・・・・    ●・・・・     ●…第1打鍵
・・・・      ・・・・     ○…第2打鍵


2011年06月03日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/03 10:09:24"]

#1 [programming] anthy-9100h/src-diclib/logger.c

   22  static void
   23  do_log(int lv, const char *str, va_list arg)
   24  {
   25    if (lv < current_level) {
   26      return ;
   27    }
   28    fprintf(stderr, "Anthy: ");
   29    vfprintf(stderr, str, arg);
   30  }
   31
   32  void
   33  anthy_log(int lv, const char *str, ...)
   34  {
   35    va_list arg;
   36    if (lv > current_level) {
   37      return ;
   38    }
   39    va_start(arg, str);
   40    do_log(lv, str, arg);
   41    va_end(arg);
   42  }
何故 > < の向きが逆なのだろう ?
t-105@makoto 08:58:17/110603(..inputmethod/anthy)% uim-xim
uim <-> XIM bridge. Supporting multiple locales.
Using full-synchronous XIM event flow
libuim: [fatal] anthy_init() failed
libuim: All functionality has been disabled to save user application data.
libuim: [fatal] anthy_init() failed
libuim: [fatal] All functionality has been disabled to save user application data.
Supported conversion engines:
  None.
aborting...
本当は次の部分を見たかった
    71  anthy_init(void)
    72  {
    73    char *hfn;
    74    if (is_init_ok) {
    75      /* 2度初期化しないように */
    76      return 0;
    77    }
    78  
    79    /* 各サブシステムを順に初期化する */
    80    if (anthy_init_dic()) {
    81      anthy_log(0, "Failed to initialize dictionary.\n");
    82      return -1;
    83    }
    84  
    85    if (anthy_init_splitter()) {
    86      anthy_log(0, "Failed to init splitter.\n");
    87      return -1;
    88    }
    89    anthy_init_contexts();
    90    anthy_init_personality();
    91    anthy_infosort_init();
    92    anthy_relation_init();
    93  
    94    /**/
    95    default_encoding = ANTHY_EUC_JP_ENCODING;
    96    is_init_ok = 1;
    97    history_file = NULL;
    98    hfn = getenv("ANTHY_HISTORY_FILE");
    99    if (hfn) {
   100      history_file = strdup(hfn);
   101    }
   102  
   103    /**/
   104    return 0;
   105  }


2009年06月03日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/06/03 23:24:27"]

#1 [機械] NetBSD/Lets' note R2 - powerd と apmd -> X11

おそらく、こういう話題は 2006/2007 年頃のものなのかも知れないが /etc/rc.conf に
powerd=YES
apmd=YES
と書いておくと、(例えば) 電源ボタンを押したり 蓋をしめたりすると、 /etc/powerd/scripts の下の手続が起動されて それなりの処理をしてくれる。電源ボタンを押すと shutdown してくれ るのは、とてもうれしい。
しかし、sleep ボタン (Fn + F7) は効かない。 代りに蓋をしめた時に sleep_button が効くようにして見る (手続の名前をそのようにすれば良い)と、あたかも sleep したように ふるまう ( lamp が点滅する、次に電源ボタンで lamp が点灯したままになる) が、何も起きず、外からの ping にも答えず、要するに OS は回復 していないようだ。shutdown してから シングルユーザにしても同じ。 塩崎さんの 2007/01 の記事 を見ながら、何かやって見たいが、ちょっと時間的にも無理かな。

ちなみに、ふたをしめなくても zzz と入力するとか apm -z でも sleep し てくれる。(起きない)

以上は NetBSD/5.0 i386 Let's Note CF-R2 の続き

実は /etc/fstab に(今は / 以外に) rw,log と書いている。このため、 sleep で失敗して強制再起動となった時にも、 回復に時間がかからないので、結構気楽に試せる。 とてもうれしい。 そのような時は、起動時に、
 /netbsd: /var: replaying log to disk
 /netbsd: /usr: replaying log to disk
というような表示が出ている。man wapbl を良く読んだ方がいいのかな。

X Window System:

xorgconf が作ったものを少し手直ししたら → xorg.conf
一応X11 が動くようになった。主な変更点は Driver intel と BusID 0:2:0 かな。
(--) Chipset 852GM/855GM found
とある。


2007年06月03日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/06/05 15:28:38"]

#1 [Emacs] Emacs-22.1

Emacs-22.1 が出ているらしい。もう少ししたら mirror にも現れるかな。 22.1 で追加された機能等:
  • UCS (Unicode) の利用
  • gdb がずうっと素適になった
  • Elisp manual (英語)が付属するようになった
  • Leim が付属するようになった
  • Mac OS X (Carbon) で利用出来るようになった
  • Cygwin でも利用出来るようになった
  • 画面の大きさを自動で起動時に画面一杯にする選択 --fullwidth (横だけ) --fullheight (縦だけ) --fullscreen(縦横)


2004年06月03日(木) 旧暦 [n年日記]

#2 [無題] 新横浜

12:04 本千葉
12:10 千葉
13:25 横浜
13:38 新横浜

17:38 横浜
18:57 千葉

#1 [Emacs] w3m と browse-url-browser-function

(setq browse-url-browser-function '(("." . w3m)))
これを書くのを忘れてしまった。僕の場合、しかも
(global-set-key [next] 'browse-url-at-point)
として next キーで飛べる。
(setq w3m-use-cookies t)
これも忘れた。


2002年06月03日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] Zero copy Ethernet 33.6M -> 49.3M

5/16 日に ttcp を使って測ったら、33.6Mbps だった。全く同じ機械で、 kernel に
options SOSEND_LOAN
を付けて作ったものを一方にだけ入れて、試して見た。
StarMax 3000/180 (options SOSEND_LOAN 付) 1.6_BETA1, cc= 2.95.3
(makoto@ibook:/export/netbsd-1-6/sys/arch/macppc/compile/GENERIC-sosend_loan-insecure)
tty00:root@gw2 11:50:45/020603(/usr/pkg)# ttcp -r -s -n16384 192.168.80.30
ttcp-r: buflen=8192, nbuf=16384, align=16384/0, port=5001 tcp
ttcp-r: socket
ttcp-r: accept from 192.168.80.30
ttcp-r: 134217728 bytes in 21.24 real seconds = 6172.29 KB/sec +++
ttcp-r: 17398 I/O calls, msec/call = 1.25, calls/sec = 819.29
ttcp-r: 0.1user 9.2sys 0:21real 44% 0i+0d 0maxrss 0+2pf 643+263csw
tty00:root@gw2 11:51:31/020603(/usr/pkg)#
G4/400 AGP (変更無)
makoto@u 11:51:13/020603(...benchmarks/ttcp)# ttcp -t -s -n16384 192.168.80.10
ttcp-t: buflen=8192, nbuf=16384, align=16384/0, port=5001 tcp -> 192.168.80.10
ttcp-t: socket
ttcp-t: connect
ttcp-t: 134217728 bytes in 21.23 real seconds = 6172.83 KB/sec +++
ttcp-t: 16384 I/O calls, msec/call = 1.33, calls/sec = 771.60
ttcp-t: 0.0user 1.6sys 0:21real 7% 0i+0d 0maxrss 0+2pf 40246+65csw
33.6M が 49.3M になった。すごい。一応反対方向も試したが、 5742.97 KB/sec +++ (45.9Mbps) で、速くなっている... 変かなぁ。


2001年06月03日() 旧暦 [n年日記]

#2 [IPv6] 自分の覚えを作って見た。(まだ途中)

anycast:

 inet6 2001:218:463:1:: prefixlen 64 anycast
という設定が表示されるが、これを機械を再起動しないで変更したかった。
(time make build 中なので)
ifconfig gm0 inet6 2001:218:463:1:: prefixlen 64 -anycast
これで
inet6 2001:218:463:1:: prefixlen 64
に変る
ifconfig gm0 inet6 2001:218:463:1:: down
したら network が落ちてしまったが、あせらずに
ifconfig gm0 inet6 2001:218:463:0:: prefixlen 64 anycast
としたら、次の二つ(等が)表示される
inet6 2001:218:463:1:: prefixlen 64
inet6 2001:218:463:: prefixlen 64 anycast

#1 [NetBSD] anoncvs = release cycle ?

Release Cycle になっている(ような気がする)ので 保存してあった 2001-05-17 の NetBSD-current/tar_files から src の directory を作って、
#!/bin/sh
for f in `find . -name Repository`; do
        mv $f $f.orig
        sed -e 's|^/cvsroot/||' $f.orig > $f
        rm $f.orig
done
echo ":pserver:anoncvs@sup.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot" > /tmp/A
find . -name Root -exec cp /tmp/A {} \;
という sh script で中身を少しだけ変更してから、
  cvs -d :pserver:anoncvs@sup.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot update -P -d
したら、(以前に syssrc も置いてあったので)次の大きさになる。
961,228  src
175,532  syssrc

Release Cycle になっていると思ったのは勘違い:

   1. src/distrib/miniroot/list 
   2. src/distrib/macppc/floppies/ram-disk/list

の二つを混同していて、そのうち
最初に 2. を見ていて、その後に 1. を見て、見覚えがある
2. の内容ではなく古くなってしまっている気がして、上記のよう
に思ってしまったためです。

make release .. pax: Unable to access ./usr/include/dev/scsipi/scsi_cd.h <No such file or directory>:

scsipi_cd.h の typo か。これってどこを直すのかなぁ。 flist とかいうやつ ?
--- src/distrib/sets/lists/comp/mi-o	Fri Jun  1 19:11:01 2001
+++ src/distrib/sets/lists/comp/mi	Sun Jun  3 21:02:22 2001
@@ -158,7 +158,7 @@
 ./usr/include/dev/sbus/mbppio.h		comp-c-include
 ./usr/include/dev/scsipi		comp-c-include
 ./usr/include/dev/scsipi/scsi_all.h		comp-c-include
-./usr/include/dev/scsipi/scsi_cd.h		comp-c-include
+./usr/include/dev/scsipi/scsipi_cd.h		comp-c-include
 ./usr/include/dev/scsipi/scsi_disk.h		comp-c-include
 ./usr/include/dev/scsipi/scsiconf.h		comp-c-include
 ./usr/include/dev/scsipi/scsipi_all.h		comp-c-include
かも知れない。 distrib/sets/lists/comp/mi tron って誰だろう。→ tron$zhadum.de (Matthias Scheler)


2000年06月03日() 旧暦 [n年日記]

#3 [NetBSD] mac68k

Booter で起動すると byte 数を表示して MacOS に戻ってしまう問題 を fj.os.bsd.netbsd に書いて見た。
書き忘れた諸元をまずはこちらに。
Mkfs_1.45
Booter 1.11.3
NetBSD/Mac68k installer 1.1g
Apple HD SC Setup J1-7.3.5

(区画)
    16k     Mac Driver
 12000k     KT 7.6 NetBSD 1.4X
128000k     A/UX Swap slice 1
217892k     A/UX Root & Usr slice

#2 [Emacs] emcws mirror at 広島大

emcws-20000602.gz を山岡さんが作って下さった。
ftp://ftp.hiroshima-u.ac.jp/pub/mule/emcws/ に mirror があることを発見

#1 [Network] DHCP 一週間も貸出している人がいる

会社で、出張で来ている ThinkPad 600 (WinNT) + CardBus の人が、 ネットワークがつながらないと言う。
DOS 窓で見ると以前の DHCP の設定が残っていて、
[- 日記システム警告:コマンド DOS は予約されています。-]
ipconfig/release; ipconfig/renew したら新しい DHCP server を見に行って使えるようになった。
どうも話によると、以前につないでいたところでは貸出期間を 一週間にしているのも一つの原因らしい。ちょっとあほか。と 言って見た。
でも、どの機械(client) でも問題になるという訳ではなく、 ThinkPad の新しい CardBus のものだけらしい。
似た話で、iBook が、一度 線をはずしておくと 169.254.64.125 なんていう全然見たこともない番地(address) になってしまうことがある。MacOS (9.0) の場合、 ipconfig/release; ipconfig/renew に相当する操作は何 なのだろう。
TCP/IP オプション切入で出来そうな気もする。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、8 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)