hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 04/30(火) NTT 東 払込期日
  • 04/30(火) ○ 固定資産税振替・支払
  • 05/01(水) atactl check
  • 05/01(水) 不燃ごみ
  • 05/03(金) 0900-1500 東京コンテスト
  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年04月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2014年06月14日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/06/15 00:48:11"]

#1 emacs-current

image.c:7417:7: error: too few arguments to function 'DGifCloseFile'
/export/CHROOT/usr/pkgsrc/wip/emacs-current/work/.buildlink/include/gif_lib.h:183:9:
note: declared here
cat -n /export/CHROOT/usr/pkgsrc/wip/emacs-current/work/.buildlink/include/gif_lib.h |sed -n 175,195p
181  int DGifSlurp(GifFileType * GifFile);
182  GifFileType *DGifOpen(void *userPtr, InputFunc readFunc, int *Error); 
	/* new one (TVT) */
183      int DGifCloseFile(GifFileType * GifFile, int *ErrorCode);
cat -n work/emacs/src/image.c | sed -n 7400,7425p
7416        image_error ("Invalid image size (see `max-image-size')", Qnil, Qnil);
7417        fn_DGifCloseFile (gif);
7418        return 0;
image.c:7417:7: error: too few arguments to function 'DGifCloseFile'
image.c:7426:7: error: too few arguments to function 'DGifCloseFile'
image.c:7438:2: error: too few arguments to function 'DGifCloseFile'
image.c:7456:7: error: too few arguments to function 'DGifCloseFile'
image.c:7474:4: error: too few arguments to function 'DGifCloseFile'
image.c:7482:7: error: too few arguments to function 'DGifCloseFile'
image.c:7653:3: error: too few arguments to function 'DGifCloseFile'


2011年06月14日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/06/14 17:26:04"]

#1 [NetBSD] Promise FastTrak S150 SX4

最近日記を書いていない。書くことがあっても書くのを忘れてしまう。 CQ WW WPX CW (5/30) のこともまだ書いていないはずだ。 この数日は、喉を痛めて、咳がひどく、とてもつらかった。
さて、 きょうは ML-110 の四台目が来た訳だが、確か三台目が来たとき (5/16) のことも書き忘れている 気がする。
それで、本当はやるべきことが沢山あるのに、必ずよけいなことに手を出そうとして しまうことがある。この四台目にも 2011/05/10 に書いた Promise FastTrak S150 SX4 が入っている。これを何とかするのも面白いなと思って

久し振りに elscreen-gf を使おうとしたら:

以前に良く使っていた insert key の割当が効いていない。
<insert> (translated from <kp-insert>) runs the command elscreen-gf-idutils-gid
(これは直した後で取ったもの) 何も設定する前に xmodmap -pke > /tmp/map とすると
keycode  94 = less greater less greater bar brokenbar
のようになっている。これが何に由来するのかなと、少し調べまわったが分らなかった。 それで、今は、.xmodmap の設定には、
keycode  94 = KP_Insert
のように書いておいて、.emacs の方で、次に書いたものが有効になるようにしている
(global-set-key [insert] 'elscreen-gf-idutils-gid) 
それと、そういう訳で、elscreen をしばらく使っていなかった訳だが、 最近の emacs-24.0.50 では どうも argi を知らない と言うので、elscreen.el も少し変更している。
それで src/sys/dev/pci/pciidevar.h を眺めたりしている。
   113           * For Silicon Image SATALink, Serverworks SATA, Artisea SATA
   114           * and Promise SATA
   115           */
   116          bus_space_tag_t sc_ba5_st;
   117          bus_space_handle_t sc_ba5_sh;
   118          int sc_ba5_en;


2010年06月14日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/06/16 20:20:01"]

#1 [Mail] .procmailrc の続き (一致した文字列から一部削りたい)

06/12 の日記 に書いた続きだけれど、
hoge-bounces+bar=example.com@....
の hoge の部分だけを拾う、というのはちょっと工夫が必要だった。 つまり -bounces がある時が条件だけれど、それを 言ってしまうと、その文字の部分も拾ってしまう。 それは後から削る必要があった。
* ^Return-Path: .*-bounces\+makoto=myhost.example.com@example.com
{
        :0 
        * ^Return-Path: <\/.*-bounces
        {
        :0 h
        FILE=|echo "$MATCH"|sed s/-bounces//
        :0
        emacs/$FILE/.
        }
        :0
        emacs/others/.
}
:0 h を使って、次の行で pipe (|) 印を使って shell を実行する ようにする。それを sed で編集して名前を拾う、という方法である。


2009年06月14日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/06/16 21:43:16"]

#1 [機械] 液冷式 PowerMac G5 (?)

家人の使っている PowerMac G5 が電源ボタンを押しても リレーの接断するようなカチンという音がするだけで 電源が入らなくなった。 中を開けて見ると、信じられないほどの(け)埃り。
それで傾けると下から透明な液が漏れ出るような気がする。
電源を交換すれば良いかと思うが、まだ開けられない。 しかも CPU 部分はリべット締のようで開けられなくなっている。 どうもこれは液冷式のものかも知れない。多分修理は不可 (非常に高くつく)のではないかと思う。
とりあえず、disk だけ取出して他の機械につないで 使えるか見ている。
冷却液は緑色 のようで、透明な液は冷却液ではなさそう。


2008年06月14日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/06/15 02:19:28"]

#1 [Namazu] (File::MMagic) $magic->addMagicEntry の設定方法

恥ずかしながら、 実は namazu に filter を追加する時の addMagicEntry の意味が良く分っていなかった。
sub add_magic ($) {
    my ($magic) = @_;
   # See perldoc File::MMagic or man 5 magic for the syntax of following line.
   # If the first line starts with <HTML or <html, it will be recognaized as 
   #    text/html; x-type=hoge
    $magic->addMagicEntry("1\tstring/c\tHTML\ttext/html; x-type=hoge");
    return;
}
これは上の注に書いたように File::MMagic の説明を perldoc File::MMagic で見る か、更にその中に書いてある man 5 magic をすれば分る話で、
offset type (pattern) message
を" の場合には \t" か TAB で、また 'の場合なら TAB で' 区切って書く、というもの だということがやっと分った。もっともずうっと昔に mhonarch の例を見て、 見よう見真似で書いていたことはあるのだけれど。

上に示した例だと、<HTML あるいは <html と書いてあることを期待しているもので、 offset 1 なので二文字目から、 /c が付いているので大小文字の区別なく、 HTML という文字があれば(全て) text/html; x-type=hoge という文字を表示する(返す)、 という意味になる。実はこの場合には、全ての HTML 形式は x-type=hoge という形で 処理をしたい、ということ。追加した filter に、次のように書いておくと、 この magic 判定に合った場合には、ここに来るようになる。

sub mediatype() {
    return ('text/html; x-type=hoge');
}


2007年06月14日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/06/16 22:45:03"]

#1 [Internet] きみは YouTube を知っているか

YouTube なら知っているよ、という人が大半だと思います。では
質問 1
Tube とは何ですか ?
答え:
Tube は管(くだ)です。この場合は同じ管でも真空管のことです。最近残っている真空管と言えば 陰極線管 Cathode Ray Tube です。 その CRT ですが、日本語、正確には日本での呼び名だとブラウン管になりますね。 でも最近は、数少なく残っていたこの管も、また別の平面の装置に置き換われつつある訳ですが。

さて、 ここでは Tube は (テレビや計算機の) 画面、というのが適切な気がします。 良く見ると、Tube という文字は、古来のブラウン管の形の中に書いてあります。 では

質問 2
では You Tube とはどういう意味でしょう ? 
あなたの画面 ? なら Your Tube のはずです。 Tube を動詞にすれば、文法的には説明が付く、それだとすると Tube は画面に表示する、という意味になります。

という訳で、You Tube は、あなたが(映像の)放送をするという意味です。良く見たら、 下に Broadcast Yourself (TM) って書いてあるではないですか ?

という訳で、You Tube は 何のことはない、「あなたが放送をする」でした。 副題が 「あなたを放送する」Broadcast Yourself だと思います。

こんなこと、皆んな知っていたかなぁ。

想像するに、英語圏であれば Tube がテレビの画面であることは、ほとんどの人が 知っていることで、この名前の意味は、そういう意味で、皆様の常識の気がします。 しかし、非英語圏では、結構知らない人が多いのでは ? と思っています。
近くにいた、Internet も英語も比較的良く知っている二人に聞きましたが、 やはり知りませんでした。考えて見たことがなかったようです。

YouTubeの"tube"の意味を知っている



2004年06月14日(月) 旧暦 [n年日記]

#6 [Emacs] Carbon Emacs パッケージ


#5 [NetBSD][macppc] きのうからの作業をまとめて

おいた (特に NetBSD/macppc 関係)。 NetBSD/macppc 20040128
 9:                 HFS ofwboot           16384 @ 1544     (  8.0M)
...
Command (? for help): d 9
Command (? for help): C 9p
Length in blocks: 16384
Name of partition: ofwboot
Type of partition: Apple_HFS
Command (? for help): P
...
Partition map (with 512 byte blocks) on '/dev/wd0c'
 #:                type name              length   base     ( size )
 9:           Apple_HFS ofwboot            16384 @ 1544     (  8.0M)

USETOOLS=no しておけば、toolchain は使わない ?:

make USETOOLS=no install
namazu を入れるのを忘れていた。
ls: /usr/pkg/lib/libnmz.so.6: No such file or directory
ls: /usr/pkg/lib/libnmz.so.6.0: No such file or directory
ls: /usr/pkg/share/locale/es/LC_MESSAGES/namazu.mo: No such file or directory
ls: /usr/pkg/share/locale/fr/LC_MESSAGES/namazu.mo: No such file or directory
ls: /usr/pkg/share/locale/ja/LC_MESSAGES/namazu.mo: No such file or directory
ls: /usr/pkg/share/locale/ja_JP.SJIS/LC_MESSAGES/namazu.mo: No such file or directory
===> Registering installation for namazu-2.0.13
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/lib/libnmz.so.6'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/lib/libnmz.so.6.0'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/locale/es/LC_MESSAGES/namazu.mo'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/locale/fr/LC_MESSAGES/namazu.mo'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/locale/ja/LC_MESSAGES/namazu.mo'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/locale/ja_JP.SJIS/LC_MESSAGES/namazu.mo'
namazu-2.0.13 requires installed package p5-File-MMagic-1.22
namazu-2.0.13 requires installed package p5-Text-ChaSen-1.03nb2
namazu-2.0.13 requires installed package p5-Text-Kakasi-1.04
namazu-2.0.13 requires installed package p5-nkf-2.04
namazu-2.0.13 requires installed package perl-5.6.1nb10
ttyp1:makoto@harry  15:12:26/040614(...personal-pkgsrc/namazu-mef)> 

以前の disk から、一式写したら 4 時間:

ttyp0:makoto@harry  12:44:33/040614(~)> sudo rsync -a /mnt/20040610/ /export/20040610/
ttyp0:makoto@harry  16:46:22/040614(~)> du -sk  /mnt/20040610/ /export/20040610/
(USB の disk なので遅いのだろう) 初めから作った方が早かった気がする。

#4 emacs-w3m

emacs-w3m-1.4 から w3m-0.5 を呼ぶと:
ucs_conv=1: bad option
w3m version w3m/0.5, options lang=en,m17n,color,ansi-color,mouse,menu,cookie,ssl,ssl-verify,external-uri-loader,w3mmailer,nntp,ipv6,alarm,mark
usage: w3m [options] [URL or filename]
using w3m-0.4-m17n-20030224 instead:

#3 perl58

の方は出来ないので perl 5.6.1nb1 を入れた

#2 [pkgsrc] ImageMagick -> textproc/libxml2

./.libs/libxml2.so: undefined reference to `__fpclassifyd'
./.libs/libxml2.so: undefined reference to `__signbitd'
looks like supposed to be in libc ? source-changes 10/28/2003

#1 [perl] きょうの一行 perl

(大文字の譜名を小文字にする)。 p173 参照 emacs で
%m 
\.JPG
%l
\!
(機械の入替後) Summary は表示するが、選んだ後で、 読めるメールと、読めないメールがある。 (機械の入替とは、/home 以外をすっかり入替えてしまったということ)。
byte-code(".... " [err wl-message-buffer-cache-delete signal] 3) wl-message-buffer-display([elmo-imap4-folder [0 0 0 0 0 0 0] imap4 "%inbox" "%" "/home/makoto/.elmo/imap/localhost/makoto/inbox" ((... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...) (... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...) (... ... ... ... ... ... ... ... ...) ([0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 <873RND_LC_CHAR\[1-5\]716febv$50560x8$53ek8ei01@cog> 0 <r183-he9i$0$4$--$99q-6meh26-2n@qtf\.f\.xoi\.9604> 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 <44548810\.CD303yflPJmyf29921021@sherwood4\.loci46christian\.com> 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ...] . [0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ...])) nil t t t nil nil "makoto" clear "localhost" 143 nil "inbox"] 7454 mime nil)
buffer-cache を消せばいいのかな。
この場合、~/.elmo/cache を消してしまう ?

Cannot open load file: elmo-shimbun:

.folders から shimbun 関係を除いたら:

動くようになった。emacs-w3m-1.3.6 から 1.4 にした時と同じ ?


2003年06月14日() 旧暦 [n年日記]

#3 [無題] フィガロ(イイノホール)

何でも楽しめるというのはいいものだ。 字幕がなくて、それはそれでいろいろ考えてしまったが、 逆に集中出来たという説もある。
Cosi Fan tutte と四回も言っているというのに初めて気が付いたし、 「もう飛ぶまいぞこの蝶々」がケルビーノへの科白だというのも、 知っていたはずだが、改めて歌と場面が結びついた気がする。 マルチェリーナ(土田美登里)が素適過ぎたとか、 スザンナ(満田早穂里)の歌は、それはそれは良かったとか。

#2 [BSD] ChiBUG

高田馬場方面に集まる。

#1 [Network] udp port syslog unreachable

Yamaha RTA50i に
syslog host 192.168.xx.yy
と書いておいて、その xx.yy の機械で
udp port syslog unreachable
というのはどういう時に出るのかなぁ。
もちろん syslogd は走っている。

syslogd -s:

-s
Select ``secure'' mode, in which syslogd does not listen on a UDP socket but only communicates over a UNIX domain socket. This is valuable when the machine on which sys- logd runs is subject to attack over the network and it is desired that the machine be protected from attempts to remotely fill logs and similar attacks.
これか。

/etc/rc.conf:

設定しているのは次のところ /etc/defaults/rc.conf:
syslogd=YES syslogd_flags="-s" # -s "secure" unix domain only


2002年06月14日(金) 旧暦 [n年日記]

#3 [NetBSD] ./build.sh

pax: Unable to access ./usr/bin/hesinfo <No such file or directory>
..
..
5603.834u 1893.609s 2:35:00.31 80.6% 0+0k 17367+392372io 17633pf+120w
ttyp0:root@quick 16:25:02/020614(/export/src)#
何か間違えたかな。それと、少し変更して試している。
ttyp0:root@quick 17:25:29/020614(/export/src)# diff sys/arch/macppc/macppc/machdep.c{-1.113,}
915c915
<
---
> printf(" ** (1) after ofb_cnattach\n");
932a933
> printf(" ** (2) NAKBD > 0 \n");
942a944
> printf(" ** (3) NAKBD > 0 \n");
985a988
> printf(" ** (3) NAKBD > 0 \n");
996a1000
> printf(" ** (4) NAKBD > 0 \n");
1006a1011
> printf(" ** (5) NAKBD > 0 \n");
全く効果なし(というか何も表示されない)。

#2 [URL] ソースコードを読むための技術


#1 [検索機関] PageRankを上げるために

いつも美しい(日記の) URL の 馬場さん のところから。 (最近まで なつみかんの URL が違っていたので直した)


2001年06月14日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] 2001/06/12 make release

2001/06/12 の src/*.tar.gz -rw-r--r-- 1 makoto wheel 20548307 Jun 12 17:00 sys.tar.gz などで
time make release
...

cc  -Os -mmultiple -pipe -Werror -Wall -Wpointer-arith 
  -Wmissing-prototypes -Wno-uninitialized -Wno-main -m
soft-float -I. -I/export/src/sys/arch -I/export/src/sys 
  -nostdinc  -DMAXUSERS=12 -D_KERNEL -D_KERNEL_OPT -D
macppc  -c /export/src/sys/arch/macppc/dev/if_mc.c
cc1: warnings being treated as errors
/export/src/sys/arch/macppc/dev/if_mc.c:373: warning: 
  `mc_mediachange' defined but not used
/export/src/sys/arch/macppc/dev/if_mc.c:399: warning: 
  `mc_mediastatus' defined but not used
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/src/sys/arch/macppc/compile/INSTALL
*** Error code 1
最近こればかり。
25634.540u 11677.138s 12:07:25.77 85.4% 0+0k 
                   38925+342722io 84162pf+0w


2000年06月14日(水) 旧暦 [n年日記]

#3 [NetBSD] 第二回 日本NetBSDユーザーグループ 定期総会 (など)

        日時:     2000年 7月 1日 (土)  12:30 〜 13:30

があるそうだ。
Newsgroups: fj.os.bsd.netbsd
Subject: [Announce] 2nd JNUG Annual meeting and NetBSD BOF 2000
Date: 13 Jun 2000 10:54:11 GMT
Message-ID: <8i53sj$4dd$1@lyra.kyoto.jepro.co.jp>

#2 [Emacs] forms を覚える

fj.editor.mule 辺りでこの名前に初めて注目した。 実は前から欲しいと思っていた機能。 M-x info に書いてある。
* Forms: (forms).	Emacs package for editing data bases
			  by filling in forms.
  • 区切文字を決める
  • 一行を単位として、区切文字で区切って、資料を書いていく
  • その一行を画面に表示して編集出来る
  • その画面の配置は CONTROL-FILE に書く
  • 次のようにして起動する。
    `M-x forms-find-file <RET> CONTROL-FILE <RET>'
         Visit a database using Forms mode.  Specify the name of the
         *control file*, not the data file!
    

#1 [Emacs] 20.7 が出ている。

取得:

ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/GNU/emacs/
ftp://ftp.win.ne.jp/pub/GNU/emacs/
にはまだ来ていないので、止むを得ず
ftp://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/ からもらって来る (20:40 頃の話)
日付が 2040 年になっている気がするが、何だろう。 そう言えば 20.6-20.7.diff というのがあるが、これの *.elc はどうなって いるが少しだけ気になる。
ftp://ftp.ki.nu/pub/emacs/ にも置いておく

/usr/local/share/emacs:

/usr/local/share/emacs が太っているので、少し消しておく
  makoto@harry ■20:56:26/000614(...share/emacs)> du -s *
- 90890   20.6.90
- 90892   20.6.91
  90892   20.6.92
  336     20.6.92-o
  25092   site-lisp
  4       site-lisp-ooo
makoto@harry ■20:56:32/000614(...share/emacs)> su

root@harry  21:27:23/000614(...share/emacs)# mkdir 20.7
root@harry  21:27:28/000614(...share/emacs)# cp -pr 20.6.92/site-lisp 20.7/site-lisp
root@harry  21:27:50/000614(...share/emacs)# 

making emacs-20.7:

   123  21:02   tar zxf /home6/tar_files/emacs-20.7.tar.gz
   124  21:04   tar zxf /home6/tar_files/leim-20.7.tar.gz
   126  21:05   zcat \
emcws-20.7-20000614.gz
        | patch -s -p0
   127  21:07   mkdir emcws-work
   128  21:07   cd emcws-work

../emacs-20.7/configure    \
--with-wnn4   \
--with-wnn-includes=/usr/local/include/wnn   \
--with-wnn-libraries=/usr/local/lib   \
--with-canna   \
--with-canna-includes=/usr/local/canna/include   \
--with-canna-libraries=/usr/local/canna/lib   \
--with-sj3   \
--with-x   \
--with-x-toolkit   \
--with-gcc 

Updating /usr/local/src/emcws-work/leim/leim-list.el ... done
573.228u 93.388s 13:17.43 83.5% 0+0k 4932+10466io 3273pf+0w

動作確認など:

上に書いたように /usr/local/share/emacs/20.7/site-lisp を作っておいて、 ./src/emacs で起動して見て、
(emacs-version)
"GNU Emacs 20.7.1 (powerpc-apple-netbsd1.4V, X toolkit, emcws)
 of Wed Jun 14 2000 on harry"

emacs-version
"20.7.1"

emcws-version
"20000614"

(featurep 'emcws)
t

make install:

先ほど作った 20.7/site-lisp を避けておいて
root@harry  21:27:50/000614(...share/emacs)# mv 20.7 20.7-ttt

make install
cp -pr 20.7-ttt/site-lisp 20.7/site-lisp

ついでに apel-10.2 も入れておく:

tar で開けて、root でいきなり make install



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)