hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2009年04月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2009年04月29日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/05/05 01:46:14"]

#1 [無題] 佐倉歴博

「錦絵はいかに作られたか」を見に行く。
行きは高速を使わずにずうっと 51 号から 行って見た。帰りは四街道から穴川まで(東関東自動車道の)高速で。
歴博に行くのは初めて。なかなか良いところだ。 「錦絵」の方は 5/6 までなので、あと数日で終ってしまうが、 興味深い。捨てられそうになっていた 300 枚を越える版木を入手する ことが出来たことから話が始まるらしい。実際に染料を使って版画を 再生しようとしたりしている展示もあり、(それが目玉かな)具体的な 像 (image) = 知識 を得られる。版木の隅に付けられた L 字型の目印が 見当で、「見当を付ける」はここから来ているという話など面白い。
それと、何と言っても自分としては、「見に来て良かったこと」の一つは 版画の実物の色である。どうも良く見る写真の色より、本物の方が、はるかに 鮮かだということだ。(そんなの当り前)と言われそうだが、自分としては どう考えても不思議だった。

左の写真が オルセー に似ていると思うのは気のせいかな ? 右はすごろく。さいころを振って、出た目それぞれに行先の指示が書いてある。 新版御府内流行名物案内雙六 #45 at ndl.go.jp



2009年04月28日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/30 12:35:17"]

#1 [NetBSD] NetBSD 5.0 が

NetBSD 5.0ftp.jp.netbsd.org まで来ているので ML115/G5 に入れて見た。 ただし今回は 5.0_RC3 が入っているところに upgrade で。 (いつものように netboot して sysinst では FTP を選んで server だけ ftp.jp.netbsd.org に変更)
NetBSD m08.i.ki.nu 5.0 NetBSD 5.0 (GENERIC) #0: 
Sun Apr 26 06:32:14 UTC 2009  
builds@b6.netbsd.org:/home/builds/ab/netbsd-5-0-RELEASE/amd64/200904260229Z-obj/
home/builds/ab/netbsd-5-0-RELEASE/src/sys/arch/amd64/compile/GENERIC 
amd64


2009年04月27日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/29 23:24:13"]

#1 [無線] 再び XMS アンテナ

この前に作ったもの の続きで MMANA の使い方がもう少し分って来たのと、 まだ良く分らないけれど、最適化やへヤピンマッチの操作をして 見て、長さを調整して見た。周波数は 50.5MHz でなく 50.1MHz, 高さは 12mH/リアルグラウンド/銅線の設定 をしておいたものにして見た。また注釈も加えて見た。 これを 12mH でなく 20mH まで上げると、打上角は 6度から 4 度に下る。
One lambda Stacked dipole for 6m 2 x 2 (1/2 lambda spacing)
*
50.1
*** ワイア ***
12
*** feed point
-0.019,	0.2,	1.5,	-0.019,	-0.2,	1.5,	2.500e-04,	2
*** upper elements
-0.019,	2.935,	3.07,	-0.019,	0.2,	3.07,	2.500e-04,	2
-0.019,	-2.935,	3.07,	-0.019,	-0.2,	3.07,	2.500e-04,	2
***  feed point to upper
-0.019,	0.2,	1.5,	-0.019,	0.2,	3.07,	2.500e-04,	2
-0.019,	-0.2,	1.5,	-0.019,	-0.2,	3.07,	2.500e-04,	2
***  lower elements
-0.019,	2.935,	0.0,	-0.019,	0.2,	0.0,	2.500e-04,	2
-0.019,	-2.935,	0.0,	-0.019,	-0.2,	0.0,	2.500e-04,	2
*** feed point to lower
-0.019,	0.2,	1.5,	-0.019,	0.2,	0.0,	2.500e-04,	2
-0.019,	-0.2,	1.5,	-0.019,	-0.2,	0.0,	2.500e-04,	2
*** hair pin match
-0.019,	-0.2,	1.5,	-0.881,	-0.2,	1.5,	2.500e-04,	2
-0.019,	0.2,	1.5,	-0.881,	0.2,	1.5,	2.500e-04,	2
*** short bar
-0.881,	-0.2,	1.5,	-0.881,	0.2,	1.5,	2.500e-04,	2
*** feed point ***
1,	1
w1c,	0.0,	1.0
*** 集中定数 ***
0,	1
*** 自動分割 ***
400,	40,	2.0,	1
*** 計算環境 *** 実大地(2)、地上高(12m)、 銅線(1)/アルミパイプ(4)
2,	12.0,	1,	50.0,	120,	60,	0
こうやっているうちは簡単だけれど、これを実際に物にするには大変そうだ なぁ。特に中央付近の絶縁とか、給電部を固定することとか。

これって stacked double zepp antenna ということらしい。



2009年04月26日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/28 01:53:39"]

#1 [無線] ALL JA 2009 参戦 at 君津

雨の中、いつもの垂直線 14.5m + AH-4 (だけ) と 新規開局 の IC-7000 で CAM (CW Allband Medium) で参戦。 15:00 頃に現地に着いたが、土砂降りの雨のため、外に出られず。 17:30 頃やっと小降りになったのでアンテナを建てるが、雨のため、 グラスロッドを固定するビニールテープが満足に巻けない。 どうもこのままでは更にぬれてしまうので、近くで(ビニール)雨合羽を買って来る (700円)

N1MM であるが、 また例によって Let's Note R1 が blue screen となる。safe mode でも、簡単には戻ら なかったので MacBook を使おうとするが、これも Rig と通信しようとすると反応がなく なってしまう。それで Emacs で入力することに。
休憩は 5 時間の睡眠他、30分の居眠り x 3、最後の 1 時間は撤収、合計 7.5 は お休み。

開始前の雨と、昼間の風と、良く分らない頭痛になやまされ、 殆んど CQ を出すこともなくやりました。(呼ばれても取れない -- 自分の間違いが多い -- ので、あきらめました) ...
日曜日は、風が強くて時々グラスロッドを留めているひもがゆるんだり、あるいは 一部の管が下って来たりして、直したりひもを締め直したりもした。 お休み一覧:

00:50 - 5:50
08:30 - 09:00
10:45 - 11:15
14:15 - 14:45
結局 266 x 108 くらいの点数です。 5W の局 (JE1RZR) にもかなり負けていますが、「参加することに意義がある」方針ですので :-)

笑い話: クラブ局が CQ を出していたところ JA7CQ が呼びました。 呼ばれた方は 何 ? と何回となく聞き、JA7YCQ なら QSO B4 と言って 7CQ は QSO してもらえませんでした。多分二文字局の存在を知らな かったのかとも思います。確かに認識しにくいコールサインですね。 とても良いもののはずなのに。

さて終ってから: cbr-to-time-dist を作って、これで cbr を読んで 「 時間別・バンド別交信数 」 を作って見る。(ただし cbr は JST 表記) またバンド別のマルチ (band multi matrix) も cbr-to-pref を使って 右上 のようなものを作って見た。


2009年04月22日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/23 11:03:56"]

#1 [無線] (6m) 2 x 2 ダイポールを試して見る

ちょっと思い着いて全体の大きさが横 6.4m x 縦 3m で、 半波長の素子が四本垂直な平面に並んだ アンテナを試して見た。このようなものでも 12.87dBi - 2.14dBi = 10.7dB の利得になる。 素子の長さ(数)から言えば四素子 (four element)相当で、普通 4 ELE なら 10dB くらいで 同じようなものかなとも言える。 へアピンマッチを付けているので、 給電点インピーダンスは 64 オームくらい。 MMANA を使って、地上高 7m で銅線でシミュレーションしている。 文字の X に似ているし、一応 XMS アンテナという名前にしておこう。
One lambda Stacked dipole for 6m (6m2xlamda)
*
50.5
*** ワイア ***
12
0.0,	0.2,	1.5,	0.0,	-0.2,	1.5,	0.00025,	2
0.0,	2.9,	3.2,	0.0,	0.2,	3.2,	0.00025,	2
0.0,	-2.9,	3.2,	0.0,	-0.2,	3.2,	0.00025,	2
0.0,	0.2,	1.5,	0.0,	0.2,	3.2,	0.00025,	2
0.0,	-0.2,	1.5,	0.0,	-0.2,	3.2,	0.00025,	2
0.0,	2.9,	0.0,	0.0,	0.2,	0.0,	0.00025,	2
0.0,	-2.9,	0.0,	0.0,	-0.2,	0.0,	0.00025,	2
0.0,	0.2,	1.5,	0.0,	0.2,	0.0,	0.00025,	2
0.0,	-0.2,	1.5,	0.0,	-0.2,	0.0,	0.00025,	2
0.0,	-0.2,	1.5,	-0.45,	-0.2,	1.5,	0.00025,	2
0.0,	 0.2,	1.5,	-0.45,	 0.2,	1.5,	0.00025,	2
-0.45,	-0.2,	1.5,	-0.45,	 0.2,	1.5,	0.00025,	2
*** 給電点 ***
1,  	1
w1c,	0.0,	1.0
*** 集中定数 ***
0,	1
*** 自動分割 ***
400,	40,	2.0,	1
*** 計算環境 ***
0,	20.0,	0,	50.0,	120,	60
これの利点を考えて見ると、打上角が低い (上記例で 10度)ということで、 (MMANA に付属している) 同じ四素子の 4EL20.MAA を地上高 21m のアルミパイ プで模疑して見ると利得は 13.40dBi = 11.4dB 出るが打上角は 13.5 度である。

参考に:
MMANA による 八木アンテナの設計手法 (ヘアピンマッチ)



2009年04月21日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/22 09:23:24"]

#1 [BSD] BSD Associate Certification 来たぁ

2009/03/13 に受けた、と書いた BSD Associate Certification exam だけれど、きょう郵便で証書が届いた。 これ、実は運良く前日に FreeBSD の説明 を聞いていたから、普段 FreeBSD を使っていない僕としては、 随分得したと思う。そう言えば NDA に署名したので、 中身についてしゃべることはまかりならぬ、だったと思う。 *1 さて、同封の手紙に
By now you should have received a detailed score report of your own exam in PDF format via email.
とあって、多少は気にしていた訳だが、届いたものは見つかっていない。
If you have not, send an email to hoge@example.com to request that another email be sent.
とのことなので、そうして見よう。

BSDP というのもある(計画されている ?)らしい。

次のようなメールが来ていた。AirMail がいつ着くのか分るのだろうか。

| To: makoto at ki nu
| Subject: BSDA Exam Results
| From: "Jim B." < ...@... >
| Date: Tue, 21 Apr 2009 12:38:25 -0400

*1: でも、その NDA の写しが手元にないから契約 (Agreement) としては意味がないなぁ


2009年04月20日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/21 13:31:49"]

#1 [NetBSD] DL320 や ML115 の Seagate Disk が遅いと書いていたのは

DL320 や ML115 の Seagate Disk が遅いと書いていたのは disk cache の所為だった。
(例によって) F 海さんに教わった訳だが、
Disk が遅いっていっているけれど
  • dkctl wd0a getcache で確めた ?
  • dkctl wd0a setcache rw して見たら ?
ということで、その通りで、遅いと思われた Segate 7200.10 (の HP OEM 版) では、次の青字の write-back cache enabled の行がなかった
pts/0:makoto@DL320 23:59:15/090420(/export/src-netbsd-5)> \
sudo dkctl wd0a getcache
Password:
/dev/rwd0a: read cache enabled
/dev/rwd0a: write-back cache enabled
/dev/rwd0a: read cache enable is not changeable
/dev/rwd0a: write cache enable is changeable
/dev/rwd0a: cache parameters are not savable
上記の表示は dkctl wd0a setcache rw した後のもの。rw r none 等が指定出来る が r だけだと write-back cache は無効になる
pts/0:makoto@DL320 23:08:21/090420(/export/src-netbsd-5)> uname -a
NetBSD DL320 5.0_RC3 NetBSD 5.0_RC3 (GENERIC) #0: Fri Mar 20 12:47:10 UTC 2009 builds@b1.netbsd.org:/home/builds/ab/netbsd-5-0-RC3/i386/200903200521Z-obj/
home/builds/ab/netbsd-5-0-RC3/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC i386
それで、 以前に遅いと書いて いたものは、次のように速くなった (i386 上で i386 を作る場合)。
pts/0:makoto@DL320 23:08:50/090420(/export/src-netbsd-5)> \
time sudo ./build.sh -j 4 release >& ../log-netbsd-5-2
4668.997u 732.940s 49:59.32 180.1%      0+0k 11089+846094io 63650pf+0w
pts/0:makoto@DL320 23:59:15/090420(/export/src-netbsd-5)> 
なお、これは別に HP や Seagate が悪い訳ではなく、動作中に電源が切れてしまった 時などに、cache にしか書かれていないものが失なわれてしまうことを避ける ための、安全側の選択をしている、ということだ。
そうなることは構わないので、速い方がいいという場合に write-back cache を有効 にする。
また fs がそれなりに賢く作られている場合や、 けっして停電しないよ、 という場合にも有効を選択するのだろう。
(Western Digital の WD2500JS では初めから有効になっている)

gcc make check は 15 分で完了:

上の話 は ./build.sh の場合だけれど、これは(手元にある機械の中で) 最速ではない。例えば T-105 の quad で -j 8 をすると 40 分以内で完了する。
しかし gcc の make check は runtest を一つのプロセスで実行するため -j が効かない。それで、この DL320 が他の 26 分 くらいを軽く上回って約 15 分で完了した。 Xeon 3.1GHz は流石に速い。


2009年04月19日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/21 09:07:21"]

#1 [無線] 電子申請・届出システム Lite で新規開局

電子申請・届出システム Lite を使ってアマチュア無線の新規開局をして見た (去年もらったのは移動局の免許で今回は固定局)。 多分移動を固定に変更して、後から新規に移動局をもらった方が、合計の手数料は 安く上るはずだけれど、今回は時間制限等から、新規に固定を申請した。
日付手段項目
2008/08/29(Web 画面)電子申請・届出システム Lite のユーザ ID の発行申請
2008/09/01郵送「ユーザ ID 通知書」が届く


(以上はずうっと昔に用意してあって、以下が今回のやりとり)
2009/03/22(Web 画面)開局申請入力
2009/04/01電子メール「申請手数料 電子納付のお知らせ」が届く
2009/04/02銀行 ATMペイジーで納付
2009/04/02郵送返信用封筒に切手 (80 円)を貼って郵送
2009/04/15(Web 画面)状況が「審査完了」になる
2009/04/18郵送免許状が届く
来た免許状の免許日は 4/15 となっていた。 「審査完了」になったというのは免許になったというのと同じ意味 らしい。 「電子申請・届出システムLiteで再免許の申請」 等を見ると、もう少し早く処理がされると思う。 僕は、4/20 までに免許状が来ればいいと思い、工事完了の日を 4/15 日 にしていた。おそらく、その日を待って免許状を出してくれたのでは、 と思う。 本当に急ぐなら、工事完了の日は、入力した日から数えて 14日後くら いにしておくのが良いのでは、と思う。

他のどなたかも書いていたが、返信用の封筒に切手を貼って郵送するのは、 そのようには説明されていない。 「原則窓口まで取りに行く」が書いてなく、また切手を貼ることも、 (普通の感覚から言えば)まわりくどく書いてある。

(と思ったが、これは Web 上の説明で、 「申請手数料 電子納付のお知らせ」の電子メールには、分り易く書いてあった)

それと、多分閲覧系は IE が必要な気がする。 また上記「審査完了」等は、「照会・変更」の項目から「ログイン」→「申請履歴照会」 を選んで、(多分表示される項目が少ないので)何も入力せずに「検索」をすれば、表示される。



2009年04月18日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/20 23:58:44"]

#1 [emacs][gcc] wip/emacs-current を gcc-4.3.2 で

wip/emacs-current を gcc-4.3.2 で作って見ようかと思って wip/gcc43 で sudo make package しておいてから 次のようにしたら、進まない。この行を何が出している のかさえもすぐには分らないのはちょっと悲しいか
pts/2:makoto@t-105 0:20:12/090419(...wip/emacs-current)> \
env CC=/usr/pkg/gcc43/bin/gcc make 
ERROR: This package has set PKG_FAIL_REASON:
ERROR: Unable to satisfy dependency: gcc34>=4.3.2
*** Error code 1


2009年04月17日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/18 15:12:28"]

#1 [NetBSD] 5.0_RC4 が来ている

NetBSD/5.0_RC4 が ftp.jp.netbsd.org まで来ている: NetBSD 5.0_RC4 available for download
を見ると、NFS が良くなっているとかあるので試さなければ。


2009年04月08日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/09 00:19:34"]

#1 [NetBSD] ML115/G5 + 4GB + Video Card uvm fault continued

Video Card は付けたまま 4GB -> 2GB にしたら、kernel くらいは作れるようになった。
また ./build.sh も問題なさそう。
pts/0:makoto@m08 22:38:02/090408(/export/src-5)> \
time sudo ./build.sh -j 4   \
-T /export/src-5/tooldir.NetBSD-5.0_RC3-amd64 release > & ../log-release-5-2
8558.679u 1751.870s 1:33:47.94 183.2%   0+0k 7120+1940524io 21548pf+0w
2009/04/02 に実行した ./build.sh は 4GB + No video Card のはずだと思う。
そこで、
「4GB + Video Card の場合に、kernel を少し変更したくらいでは、まだ本当には 解決しない」ということになるか。


2009年04月06日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/09 00:18:21"]

#1 [NetBSD][機械] ML115/G5 に NetBSD/amd64 5.0_RC3 を入れて見た

ML115/G5 が最近まで安く買えるようになっていた (今は終了している)。 これに (PCIE x 16) Video Card を追加し、メモリは 4GB にしてから NetBSD/amd64 5.0_RC3 を入れて見た。ただし、4GB にしただけで sysinst の中の MAKEDEV all で停止するし、 更に Video Card が入っていると kernel が最初から動かないので、まずは 2GB で設置、 kernel を作り直してから +Video Card 4GB としている。

購入構成 (31,500 円):

Athlon 4450B 2.3GHz 1MB L2 Cache Dual Core
Memory 1GB PC2-6400 unbuffer ECC DDR2
HDD 160GB SATA Seagate Barracuda 7200.10
追加、(以下は自分で後から追加したもの) 元のメモリは外して DL320 に入れてある。
Memory Transcend (2GB x 2) 4GB
HDD Western Digital WD2500JS
ATI Radeon HD3450 RH3450-LE256H/HS

Software:

  • OS
    NetBSD/amd64 5.0_RC3
    いつものように netboot で入れる
    (5.0 から、初期設定で ddb.onpanic = 0 になっているのはちょっとうれしい)
  • X11
    modular xorg
    xorg.conf は xorgconfig で作ってから手で調整した (Driver radeonhd)
  • 用途別 (application)
    pkgsrc ( config-serv + config-desktop )

問題:

  • uvm fault trap で三日に一回くらい再起動する (続報)
  • disk が遅い
    Seagate 7200.10 が付いているが、これを WD2500JS に換えると通常の速度になる
    atactl /dev/wd0a smart status で見ると Seagate は 異常な数値を表示する
  • PS/2 の keyboard が付いていると X11 の起動が遅い
  • 良く言われている通り 4GB Memory と 追加 PCI-Express Video Card の共存には問題がある
    kernel が起動する時に、すぐに再起動になってしまう
    pci@ppb4 を構成しないような GENERIC kernel を 作っておくと、上記問題は回避可能
    --- GENERIC     2009-02-20 05:23:46.000000000 +0900
    +++ GENERIC-nopci-ppb4  2009-04-05 18:58:42.000000000 +0900
    @@ -314,7 +314,13 @@
     # PCI bus support
     pci*   at mainbus? bus ?
     pci*   at pchb? bus ?
    -pci*   at ppb? bus ?
    +pci*   at ppb0 bus ?
    +pci*   at ppb1 bus ?
    +pci*   at ppb2 bus ?
    +pci*   at ppb3 bus ?
    +pci*   at ppb5 bus ?
    +pci*   at ppb6 bus ?
    +pci*   at ppb7 bus ?
     
     # PCI bridges
     pchb*  at pci? dev ? function ?        # PCI-Host bridges
    
  • ATI Radeon HD3450 RH3450-LE256H/HS
    は、アナログ側だと色がうすく何か違和感がある がディジタル側はとてもきれい。

8GB:

試しに Memory を 8GB にして見たが、追加 Video Card の有無に 関係なく、pool_grow で uvm fault し kernel が起動しなかった。

きょうも uvm fault:

kernel を作り直そうとするとすぐに uvm fault になる (amd64 5.0_RC3 + 4GB + Video Card + GENERIC - nopci@ppb4)
Apr  6 09:49:12 m08 4  6 09:49:12 sudo:   makoto : TTY=pts/0 ; PWD=/export/src-5 ; USER=root ; 
   COMMAND=./build.sh -j 3 -T /export/src-5/tooldir.NetBSD-5.0_RC3-amd64 kernel=GENERIC-noppb4
Apr  6 09:54:09 m08 syslogd: restart
Apr  6 09:10:30 m08 /netbsd: uvm_fault(0xffff80004e63d5f0, 0x7f8000002000, 1) -> e
Apr  6 09:10:30 m08 /netbsd: fatal page fault in supervisor mode
Apr  6 09:10:30 m08 /netbsd: trap type 6 code 0 
     rip ffffffff804e57f0 cs 8 rflags 10202
     cr2  7f8000002810 cpl 0 
     rsp ffff80004e7380c0
Apr  6 09:10:30 m08 /netbsd: panic: trap
Apr  6 09:10:30 m08 /netbsd: Begin traceback...
(良く見ると時刻がさかのぼっていて変だけれど)
trap type 6 -> #define T_PAGEFLT 6 /* page fault */
この時に注目するのは rip の値でいいのかな:
pts/0:makoto@m08 10:50:59/090406(~)> nm /netbsd | sort -k 1 | grep '804e57f0'
pts/0:makoto@m08 10:51:29/090406(~)> nm /netbsd | sort -k 1 | grep '804e57f'
pts/0:makoto@m08 10:51:31/090406(~)> nm /netbsd | sort -k 1 | grep '804e57'
pts/0:makoto@m08 10:51:32/090406(~)> nm /netbsd | sort -k 1 | grep '804e5'
ffffffff804e5460 T pmap_collect
ffffffff804e5480 T pmap_remove
ffffffff804e5490 T pmap_enter
ffffffff804e5c80 T pmap_unwire
ffffffff804e5d60 T pmap_page_remove
pts/0:makoto@m08 10:51:34/090406(~)> 
objdump -D /netbsd:
ffffffff804e57e5:       48 03 5d d0             add    0xffffffffffffffd0(%rbp),%rbx
ffffffff804e57e9:       66                      data16
ffffffff804e57ea:       66                      data16
ffffffff804e57eb:       66                      data16
ffffffff804e57ec:       90                      nop    
ffffffff804e57ed:       66                      data16
ffffffff804e57ee:       66                      data16
ffffffff804e57ef:       90                      nop    
ffffffff804e57f0:       4c 8b 2b                mov    (%rbx),%r13
ffffffff804e57f3:       4c 89 e0                mov    %r12,%rax
ffffffff804e57f6:       4c 31 e8                xor    %r13,%rax
ffffffff804e57f9:       49 85 c6                test   %rax,%r14
ffffffff804e57fc:       75 09                   jne    ffffffff804e5807 <pmap_enter+0x377>
ffffffff804e57fe:       4c 89 e8                mov    %r13,%rax
ffffffff804e5801:       83 e0 60                and    $0x60,%eax
ffffffff804e5804:       49 09 c4                or     %rax,%r12
ffffffff804e5807:       4c 89 e2                mov    %r12,%rdx
ffffffff804e580a:       4c 89 ee                mov    %r13,%rsi
ffffffff804e580d:       48 89 df                mov    %rbx,%rdi
ffffffff804e5810:       e8 eb b0 22 00          callq  ffffffff80710900 <_atomic_cas_64>
また起きた: 全く同じところでしょうか ?
Apr  6 11:25:10 m08 /netbsd: trap type 6 code 0 
rip ffffffff804e57f0 cs 8 rflags 10206 cr2  7fbfbfffffe8 cpl 0 rsp ffff80004dc5c240
 4419 349d 488D1CC5             leaq    0(,%rax,8), %rbx
 4419      00000000 
 4420 34a5 48035DD0             addq    -48(%rbp), %rbx
 4421 34a9 66666690             .p2align 4,,7
 4421      666690
 4422                   .L775:
 4423 34b0 4C8B2B               movq    (%rbx), %r13
 4424 34b3 4C89E0               movq    %r12, %rax
 4425 34b6 4C31E8               xorq    %r13, %rax
 4426 34b9 4985C6               testq   %r14, %rax
 4427 34bc 7509                 jne     .L776
 4428 34be 4C89E8               movq    %r13, %rax
 4429 34c1 83E060               andl    $96, %eax
 4430 34c4 4909C4               orq     %rax, %r12
 4431                   .L776:
 4432 34c7 4C89E2               movq    %r12, %rdx
 4433 34ca 4C89EE               movq    %r13, %rsi
 4434 34cd 4889DF               movq    %rbx, %rdi
 4435 34d0 E8000000             call    atomic_cas_64
 4435      00
 4436 34d5 4939C5               cmpq    %rax, %r13
 4437 34d8 75D6                 jne     .L775
(Why .p2align is placed in such a line ? and fill code is not all 'NOP' ?)
src/sys/arch/x86/x86/pmap.c:
  4539                         count = SPINLOCK_BACKOFF_MIN;
  4540                         do {
  4541                                 if ((head = mb->mb_head) != mb->mb_tail) {
  4542                                         splx(s);
  4543                                         while ((head = mb->mb_head) !=
  4544                                             mb->mb_tail)
  4545                                                 SPINLOCK_BACKOFF(count);
  4546                                         s = splvm();
  4547                                 }
  4548                         } while (atomic_cas_ulong(
  4549                             (volatile u_long *)&mb->mb_head,  
  4550                             head, head + ncpu - 1) != head);
  4551  
cvs annotate:
1.2          (yamt     18-Oct-07):     count = SPINLOCK_BACKOFF_MIN;
1.2          (yamt     18-Oct-07):     do {
1.2          (yamt     18-Oct-07):             if ((head = mb->mb_head) != mb->mb_tail) {
1.2          (yamt     18-Oct-07):                     splx(s);
1.2          (yamt     18-Oct-07):                     while ((head = mb->mb_head) !=
1.2          (yamt     18-Oct-07):                         mb->mb_tail)
1.2          (yamt     18-Oct-07):                             SPINLOCK_BACKOFF(count);
1.2          (yamt     18-Oct-07):                     s = splvm();
1.2          (yamt     18-Oct-07):             }
1.12         (ad       09-Dec-07):     } while (atomic_cas_ulong(
1.11         (ad       09-Dec-07):         (volatile u_long *)&mb->mb_head,
1.12         (ad       09-Dec-07):         head, head + ncpu - 1) != head);
1.2 p         (yamt     18-Oct-07):   
sysctl -w ddb.commandonenter='show registers' して見たが、今度は少し違う ところで、しかも何も表示してくれない
Apr  6 12:28:32 m08 /netbsd: uvm_fault(0xffff80004d9f8008, 0x0, 1) -> e
Apr  6 12:28:32 m08 /netbsd: fatal page fault in supervisor mode
Apr  6 12:28:32 m08 /netbsd: trap type 6 code 0 
	rip ffffffff804e2733 cs 8 rflags 10246 cr2  10 cpl 7 rsp ffff800055cdd870
Apr  6 12:28:32 m08 /netbsd: panic: trap
Apr  6 12:28:32 m08 /netbsd: Begin traceback...


2009年04月05日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/12/04 19:15:51"]

#1 [Emacs] 所謂 install 大会

2007/12/24

wanderlust + emacs-w3m:

2009/04/04 に書いてある準備をした上で
cd pkgsrc/wip/emacs-w3m-current 
sudo make package
cd pkgsrc/wip/wl-current
sudo make package

t-code tc-2.3.1:

2007/12/24
   102  11:31   mkdir /export/local-src
   103  11:31   cd /export/local-src
   104  11:31   tar zxf /e/tera/j/distfiles/tc-2.3.1.tar.gz
   105  11:31   cd tc-2.3.1/
   106  11:31   patch -s -p1 < ~/Mail/ml/tcode/1545
   107  11:31   patch -s -p1 < ~/Mail/ml/tcode/1528
   110  11:32   cd etc
   111  11:32   mv bushu.rev bushu.rev-orig
   112  11:32   cat bushu.rev-orig symbol.rev > to-be-sorted
   113  11:32   emacs to-be-sorted
top で Mark, bottom で M-x sort-lines
   114  11:33   mv to-be-sorted bushu.rev
   115  11:33   cd ..
   116  11:34   ./configure --with-lispdir=/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/tc-2.3.1
   117  11:35   sudo make install
   118  11:35   emacs
右 + 矢 = → を確認


2009年04月04日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/10 11:35:05"]

#1 [Emacs] wip/wl-current

まだ何か分っていない
===> Configuring for flim-1.14.9
=> Checking for portability problems in extracted files
===> Building for flim-1.14.9
emacs -batch -q -no-site-file -l FLIM-MK -f compile-flim NONE NONE  NONE
Warning: Could not find simple.el nor simple.elc
Loading /export/pkgsrc/devel/flim/work.t-105/flim-1.14.9/FLIM-CFG...
Loading /export/pkgsrc/devel/flim/work.t-105/flim-1.14.9/FLIM-ELS...
Cannot open load file: advice
*** Error code 255
cvs log PLIST
will tell you the story.
By the way, currently,  following changes are necessary on
CVS Repository to enable this package, wl-current:

(a) update editors/emacs/modules.mk
    (add emacs23)
     ... adding wip/emacs-current/modules.mk doesn't work,
     for apel/flim/semi reference editors/emacs version.
(b) update misc/bbdb_
    (emacs23, emacs/modules.mk) .
(c) add    wip/emacs-current/versions.mk
(d) add    wip/emacs-current/buildlink.mk
最後の後は
(d) add wip/emacs-current/buildlink3.mk
が正しい
と書いたが、実はまだ解決していない。... editors/emacs/modules.mk が不適切だった。 変更して 解決
ただし、一度次のように聞かれる
Saving file /export/pkgsrc/wip/wl-current/work.m08/wanderlust/doc/wl.info...
Select coding system (default utf-8):
これは多分何とかする必要があると思う

(20090410 追記)
これは次のところで出しているらしい
share/emacs/23.0.92/lisp/international/mule-cmds.el.gz | cat -n |less

656  (defun select-safe-coding-system-interactively (from to codings unsafe
657      			&optional rejected default)
....
820        ;; Read a coding system.
821        (setq coding-system
822              (read-coding-system
823               (format "Select coding system (default %s): " default)
824               default))
825        (setq last-coding-system-specified coding-system))
でもってそれは次のところから呼ばれている
  831  (defun select-safe-coding-system (from to &optional default-coding-system
  832                                         accept-default-p file)
 ...
 1001        ;; If all the defaults failed, ask a user.
 1002        (when (not coding-system)
 1003          (setq coding-system (select-safe-coding-system-interactively
 1004                               from to codings unsafe rejected (car codings))))

emacs と wl の -current を最新にしたら、:

何だか scan がとても速くなった気がする

#2 [Emacs] wip/emacs-current

cd pkgsrc/wip/emacs-current
make
...
checking for xaw3d... no
checking for libXaw... yes; using Lucid toolkit

  Does Emacs use -lXaw3d?                                 no
You need following line to enable Xaw3d.
最近は Xaw3d を有効にするには XAW_TYPE = 3d が必要らしい
PKG_OPTIONS.emacs_current=      xaw
PKG_OPTIONS.emacs_current+=     font-backend
XAW_TYPE =                      3d
変だな、これはずうっと以前からのようだ。pkgsrc/mk/xaw.buildlink3.mk:
1.1          (xtraeme  11-Apr-04): .elif ${XAW_TYPE} == "3d"
1.1          (xtraeme  11-Apr-04): .  include "../../x11/Xaw3d/buildlink3.mk"


2009年04月02日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/06 10:05:19"]

#1 [NetBSD][pkgsrc][Emacs] emacs 入替

いつの間にか EMACS_PRETEST_23_0_92 になっている。
wip/emacs-current で
make clean && make
pkg_delete -f emacs
wip/emacs-current で make package
その結果入替りは次の通り。
emacs-23.0.60nb20081220 出
emacs-23.0.92nb20090402 入
/etc/mk.conf の内 関数のありそうな行は次の通り
PKG_OPTIONS.emacs_current=      xaw
PKG_OPTIONS.emacs_current+=     font-backend
EMACS_TYPE=emacs23
ちなみに(NetBSD には関係ないけれど) Carbon は消えています

#2 [NetBSD] (ML115/G5) ./build.sh に 7 時間、これは一体

pts/0:makoto@m08 16:36:00/090402(/export/src-5)> \
time sudo ./build.sh -j 4 release >& ../log-release-5
Password:
8293.604u 1474.550s 7:15:38.11 37.3%    0+0k 9629+1907520io 26519pf+0w
pts/0:makoto@m08 0:29:08/090403(/export/src-5)> 
どうも Seagate の disk と NetBSD は相性が良くない、 という感触を持ちつつある。
pts/2:makoto@m08 1:11:22/090403(~)> sudo atactl /dev/wd0d smart status
Password:
SMART supported, SMART enabled
id value thresh crit collect reliability description                    raw
  1 100    6     yes online  positive    Raw read error rate            0
  3  98    0     no  online  positive    Spin-up time                   0
  4 100   20     yes online  positive    Start/stop count               38
  5 100   36     yes online  positive    Reallocated sector count       0
  7  72   30     yes online  positive    Seek error rate                15255717
  9 100    0     no  online  positive    Power-on hours count           115
 10 100   97     yes online  positive    Spin retry count               0
 12 100   20     yes online  positive    Device power cycle count       38
184 100    0     no  online  positive    Unknown                        0
187 100   51     no  online  positive    Unknown                        0
189 100    0     no  online  positive    High Fly Writes                0
190  69    0     no  online  positive    Airflow Temperature            31 
						Lifetime max/min 29/0
194  31    0     no  offline positive    Temperature                    31 
						Lifetime max/min 0/21
195  78    0     no  online  positive    Hardware ECC Recovered         110831497
197 100    0     no  offline positive    Current pending sector         0
198 100    0     no  offline positive    Offline uncorrectable          0
199 200    0     no  offline positive    Ultra DMA CRC error count      0
pts/2:makoto@m08 1:11:26/090403(~)> 
smart status は 以前にも 同じ傾向を見ている。もっとも Seagate のこの二つの数値が良くないのは、 他の OS でも見られるらしい。 今回の型番は: dmesg から、
wd0 at atabus0 drive 0: <GB0160CAABV>
wd0: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA48 addressing
wd0: 149 GB, 310101 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 312581808 sectors
wd0: 32-bit data port
wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100)
wd0(viaide0:0:0): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100) (using DMA)
uname -a
NetBSD m08 5.0_RC3 NetBSD 5.0_RC3 (GENERIC) #0: 
Thu Mar 26 14:16:12 PDT 2009  
builds@wb28:/home/builds/ab/netbsd-5/amd64/200903260002Z-obj/
home/builds/ab/netbsd-5/src/sys/arch/amd64/compile/GENERIC amd64

Disk を入替えて見た (WD2500JS):

全てを dump | restore で写して、installboot して fstab は手で変更して wd1 側から起動
pts/0:makoto@m08 10:51:13/090403(/export/src-5)>  \
time sudo ./build.sh -j 4 release > & ../log-release-5-wd2500-3
8570.223u 1708.278s 1:33:36.84 182.9%   0+0k 14218+2021252io 7020pf+0w
これなら何とか普通の速さ:
wd0: (Seagete 7200.10)
wd0 at atabus0 drive 0: <GB0160CAABV>
wd0: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA48 addressing
wd0: 149 GB, 310101 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 312581808 sectors
wd0: 32-bit data port
wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100)
wd0(viaide0:0:0): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100) (using DMA)
wd1:
wd1 at atabus1 drive 0: <WDC WD2500JS-22NCB1>
wd1: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA48 addressing
wd1: 232 GB, 484521 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 488397168 sectors
wd1: 32-bit data port
wd1: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 6 (Ultra/133)
wd1(viaide0:1:0): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 6 (Ultra/133) (using DMA)
mode が 5 ->6, Ultra/100 -> Ultra/133 の違いもある。


2009年04月01日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/04/02 07:04:18"]

#1 [無線] PaperDXers の頁が更新されて

PaperDXers の頁が 更新されて、大変なことに (公開が終了してしまったようだ、残念)。

#2 [NetBSD] uvm_fault

2009/03/31 に続いて連日
Apr  1 09:42:18 m08 syslogd: restart
Apr  1 09:42:18 m08 /netbsd: uvm_fault(0xffffffff80c2b640, 0xffff80014a24b000, 1) -> e
Apr  1 09:42:18 m08 /netbsd: fatal page fault in supervisor mode
Apr  1 09:42:18 m08 /netbsd: trap type 6 code 0 
	rip ffffffff804f20d5 cs 8 rflags 10202 cr2  ffff80014a24b000 cpl 4 
	rsp ffff80004d66d318
Apr  1 09:42:18 m08 /netbsd: panic: trap
Apr  1 09:42:18 m08 /netbsd: Begin traceback...

#3 [組込][gcc] reproducible build (9)

reproducible build (9) より
gcc -gでの埋め込まれた絶対パスを削る意図は、gcc -gでコンパイルされたオブジェクトの比較を助けるためである。しかし、GCCをハックするより、生成された*.oを加工する方が分かりやすいような気がしてきた。絶対パスより相対パスの方が必ず短いので、不都合もないはずだ。
次のところを変更すればいい気がする
 10695  /* Generate a DW_AT_comp_dir attribute for DIE.  */
 10696
 10697  static void
 10698  add_comp_dir_attribute (dw_die_ref die)
 10699  {
 10700    const char *wd = get_src_pwd ();
 10701    if (wd != NULL)
 10702      add_AT_string (die, DW_AT_comp_dir, wd);
 10703  }
例えば、次のように:
Index: dwarf2out.c
===================================================================
RCS file: /cvs-root/gcc/src/gcc/dwarf2out.c,v
retrieving revision 1.19
diff -u -r1.19 dwarf2out.c
--- dwarf2out.c	20 Jan 2009 09:25:45 -0000	1.19
+++ dwarf2out.c	1 Apr 2009 03:52:09 -0000
@@ -10697,7 +10697,8 @@
 static void
 add_comp_dir_attribute (dw_die_ref die)
 {
-  const char *wd = get_src_pwd ();
+  char *wd = get_src_pwd ();
+  wd  = strrchr(wd, '/');
   if (wd != NULL)
     add_AT_string (die, DW_AT_comp_dir, wd);
 }
ただし、この場合には相的パスでなくて、最後の / 以下だけ を生成する。少なくとも、ある種のデバッガはこれで満足して くれる気がする。



最近の日記
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
2024年04月29日
dkim
以上、16 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)