hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2007年12月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2007年12月31日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/01/01 01:53:44"]

#1 [無題] 神尾真由子さんで年越

部屋の片付けをしながら、第九とかを聞いている。 神尾真由子さんの Vn でチャイコフスキーを聞きながら 年越になった。

かわうちさんのところでは BBR-4MG の USB から起動出来たらしい。 素晴しい。



2007年12月30日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/30 13:42:34"]

#1 [無題] 恒例餅つき (二年目)

恒例 になった、年末に近所宅で餅つき: お一人自転車に乗って助っ人到着。

お米屋さん
高田屋米店
精米機製造元
ツインバード

写真左: 玄米餅 3.5 枚
+ 鏡餅
写真右: のし餅 4 枚

12/25 玄米 10kg  5,250 円 高田屋さんで購入
12/27 天気予報が良くなったので 12/30 決行の連絡をもらう
12/28 玄米 3kg 洗って浸水
12/29 4 x 5 合 を精米して浸水
12/30  7:50 から(近所宅で)蒸籠でむす
       8:50 から、臼で餅つき
      11:00 完了
白米:  2 + 2 + 2 升
白米:  1 + 1 
玄米:  1 + 1 


2007年12月29日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/30 12:48:55"]

#1 [無題] 部屋の整理 (四段キャビネット)

四段キャビネットを機械室から作業室に移す。


2007年12月27日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/30 13:39:26"]

#1 [無題] 忘年会 (本厚木)

恒例になった 某社の忘年会に御一緒する。


2007年12月26日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/27 00:31:11"]

#1 [無題] 17:50 頃千葉で隕石を見た

南東の方向に、左上から右下の向きに かなり大きな、きれいな色の 光が色を変えながら流れるのを見た。 どこにも書いてないな... ちょうど建物の間だったので、方角についてはかなり確か。 千葉駅前の千葉銀行と Select 21 にはさまれた道から、 三越側に 南東にのびる道の方角だった。南東よりもやや東寄り。 隕石というよりは流星という方がいいのかな。 多分途中で燃えつきて消えた気がする。

mixi の日記で(隕石で)検索したら、 書いている人が10 件以上見つかった。 こういう実時間で検索出来る mixi は偉大だな。



2007年12月24日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/30 13:38:02"]

#1 [NetBSD][bytebench] tmpfs で bytebench したら 648

今更 mfs でなく tmpfs ですよ、 と教わったので
man mount_tmpfs
してから
 /usr/share/examples/fstab/fstab.ramdisk
を見て /etc/fstab に次の行を加えて
tmpfs                   /tmp    tmpfs   rw
bytebench したら 648 という数字になった。カーネルは 4.99.42 だけれど、それ以外は 4.99.37。 これって File Copy で稼いでいるから意味がないな .. → 以前の他の機械等の値

tmpfs で ./build.sh したら以前の 2/3 の時間で:

pts/0:makoto@modena 16:20:42/071224(/export/src)> \
time sudo ./build.sh -m ofppc -j 4 release >& ../log-release-20071224
3880.451u 1098.375s 1:50:00.38 75.4%    0+0k 946+451807io 22503pf+0w
pts/0:makoto@modena 18:15:50/071224(/export/src)> 
これでも BE2350 の二倍の時間がかかっている。CPU が 75% とあるが、 BE2350 だと 170% くらい になった気がする。

#2 [Emacs] elscreen を設置で Error: Cannot open load file: alist

...local-src/elscreen-1.4.5)> emacs -batch  -f batch-byte-compile elscreen.el
したら
elscreen.el:28:1:Error: Cannot open load file: alist
と言われた。apel を先に入れておく必要があった。 apel-10.7, flim-1.14.8, semi-1.14.6 を (全て make install で)入れる。

tc-2.3.1:

最近の install 大会
   156  20:57   cd ..
   157  20:57   tar zxf /e/u/j/distfiles/tc-2.3.1.tar.gz
   158  20:58   cd tc-2.3.1/
   159  20:58   patch -s -p1 < ~/Mail/ml/tcode/1545
*1
   160  20:58   patch -s -p1 < ~/Mail/ml/tcode/1528
*2
   161  20:58   cd etc
   162  21:00   mv bushu.rev bushu.rev-orig
   163  21:00   cat bushu.rev-orig symbol.rev | sort > bushu.rev
   164  21:00   cd ..

   174  21:04   ./configure --with-lispdir=/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/tc-2.3.1
   175  21:04   sudo make install
emacs が /usr/local 以外にある時には --with-lispdir= が必要, --with-emacs= では不充分

w3m:

196  21:24   tar zxf /e/u/j/distfiles/emacs-w3m-1.4.4.tar.gz
197  21:24   cd emacs-w3m-1.4.4
198  21:25   ./configure --with-emacs=/usr/pkg/bin/emacs
200  21:26   sudo make install
201  21:26   sudo make install-icons

auc-tex:

203  21:26   cd ../..
204  21:26   mkdir cvs-work
206  21:28   cvs -d :ext:anoncvs@savannah.gnu.org:/cvsroot/auctex co auctex
207  21:29   cvs -d :ext:anoncvs@savannah.gnu.org:/cvsroot/auctex login
208  21:31   cvs -d :pserver:anoncvs@savannah.gnu.org:/cvsroot/auctex login
209  21:31   cvs -d :pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/auctex co auctex
210  21:35   cd auctex/
211  21:35   ./autogen.sh
212  21:35   ./configure
213  21:35   make
214  21:35   sudo make install


#3 [無題] 館山に行く

 7:47 出発
 8:55 みんなみの里
10:10 知人宅
      グルメ村で昼食 (地魚鮨)
      そのまま帰路に
      高倉農協で玄米 60kg
14:30 頃帰宅
行きは濃霧でちょっとこわかった。視界 100 - 300m とか。


2007年12月23日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/26 22:09:52"]

#1 [NetBSD] ML115 で PowerNow (?)

手元の ML115 では、 谷口さんが send-pr (port-amd64/37526) した 結果、 修正がされている 最新の kernel でも powernow が有効になっていない *1 。そこで、少し調べて見た。 どうも、AMDK7PNOW! という文字列が見つかっていない気がする。 そこで patch を作って調べて見た。その時の dmesg 。 この中に次のような文字列はあるらしいが、それ以外は見つからない、ということのようだ。
$SDSPOST..G...0.
..f..PAMSu.f.;.U
.......w..h..K8.
Core AMD Opteron
AMD!GESA....PSR.
.$$CT.POST/RUNTI
al-Core AMD Opte
AMIBIOS 080014..
AMIBIOS(C)2006 A
AMI,770-246-8600
linux 方面では、全く違う方法で実現している気がする。 ( powernow-k8-vcore_list-2.6.18.patch )
BIOS を更新するのかなと思ったけれど、 最新と思われるもの (2007/10/17) を見ても、それらしいことは書いてない。
SOFTPAQ NUMBER:  SP38009
PART NUMBER: N/A
FILE NAME:  SP38009.EXE
Resolved an issue where the system powers on automatically at 12:30:30 on the 15th of every month.
というのはあるけれど PowerNow は関係なさそう。
消費電力は、PowerNow 無の時でも、 起動時(120W) 動作時 (103W) 待機時 (70W) となっていると思う (by ワットチェッカー)。
*1: ちなみに sysctl -a | grep power で何か表示されるかどうかで判断している


2007年12月21日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/22 01:48:55"]

#1 [toolchain] binutils/gas の関数呼出関係 (dot)

最近は dot を良く使う。graphviz という方が正確なのかも知れない。 それで、ちょっと必要があって binutils/gas の関数呼出の図(ほんの一部)を作って見た。本来なら doxygen を使えばいいのだと思うが、最近は手動で作りたくなることが多い。目で src を追ったり、 時には gdb を使って動作を調べて、手で *.dot を作る。 それを dot で処理して *.png 形式等にする。Makefile の一部:
%.eps: %.dot
        dot -Tpng  $*.dot > $*.png 
        convert    $*.png   $*.eps
実は最近はこのような図がないと仕事にならない、という状況。 通常の文書に挿入するので A4 の大きさ以下で読める必要がある。
どなたかの 日記 で、dot よりも良い道具があることが書いてあったが失念した。


2007年12月17日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/22 01:24:35"]

#1 [会議] 神保町にて

20:00
22:30
FMV x 1 MacBook x 2 Let's Note x 2 Vaio x 2 DELL x 1 となかなか壮観だった。


2007年12月16日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/22 08:23:42"]

#1 [探鳥] 大草谷津田にて探鳥

10:00 - 12:00
カワラヒワ
キセキレイ
セグロセキレイ
ハクセキレイ
ダイサギ
コゲラ (木をたたく音だけなので種類不詳)


2007年12月15日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/16 01:59:18"]

#1 [買物] トルクスねじ用レンチセット 5 点揃

三人揃って同じものを買う(左側だけ)。あれ、買ったのは二人だけだったかも知れない。 他に見物人一人(あるいは水先案内人とも)。
  • (左) ANEX へックスローブドライバー T15 x 80、No 6300。同所で 476 + 24 = 500 円
  • (右) TX6 TX7 TX8 TX10 TX15 の 5 点もの。CUSTOM KOBO MTX-53 という名前。 ヒロセテクニカル 03-3255-2211 にて 357 + 18 = 375 円
T15 は ML115 の Hard disk を外すのに必要という話で買って来た。これを教えてくれた別の方 も、やはり同じものを買ったと見せてくれた。
T8 は Harddisk を分解する 時に使う。(例えばこわれたものを後学のために分解するとか、情報保護のためとか)

若松が DOS/V Paradise に代っているのはきょう知る。


#2 [BUG] 関東合同 BUG 忘年会

たん清にて、18:30 - 22:30。31 名参加。


2007年12月12日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/12 22:11:46"]

#1 [NetBSD] Atheros corega WLCB54GSX の場合

kernel を作って見た。例によってふかうみさんに一部教わる
  1. Makefile.inc に一行追加
    ## Include rules for Atheros WLAN
    .include "$S/contrib/dev/ath/netbsd/Makefile.ath.inc"
    
  2. uudecode がないというので生成された Makefile の先頭に追加
    UUDECODE=uudecode
    
  3. /athhal.o の作り方なんか知らない と言うので、手で試しに
    make athhal.o
    
    と入力。何か画面に一杯表示されるが、ものは出来ていたので それでよしとする
  4. まだ /athhal.o の作り方なんか知らない と言うが、 Makefile の中に その文字があったので、/ を取る
  5. make
GENERIC-pci+ath の内容。ちょっと関係ないものも追加している。
include "arch/macppc/conf/GENERIC"

options         INSECURE        # disable kernel security levels

pci*    at bandit? bus ?
pci*    at grackle? bus ?
pci*    at uninorth? bus ?
pci*    at ppb? bus ?

#ath*   at pci? dev ? function ?        # Atheros 5210/5211/5212 802.11
ath*    at cardbus? function ?  # Atheros 5210/5211/5212 802.11

pseudo-device  openfirm                # /dev/openfirm

options                OFB_FAKE_VGA_FB
options                RADEONFB_MMAP_BARS      # See mail 2006/11/19
ttyp0:makoto@pismo 22:02:48/071212(...macppc/conf)> 
挿したまま起動しても何も見えない気がするが、
cbb0 at pci1 dev 26 function 0: Texas Instruments PCI1211 PCI-CardBus Bridge (rev. 0x00)
cbb0: interrupting at irq 58
cardslot0 at cbb0 slot 0 flags 0
cardbus0 at cardslot0: bus 1
pcmcia0 at cardslot0
一度抜いて、もう一度挿すと、
Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: panic: kernel diagnostic assertion 
"c->c_magic == CALLOUT_MAGIC" failed: file "../../../../kern/kern_timeout.c", line 345
Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: Begin traceback...
Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: at __assert+2c
Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: at callout_reset+184
Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: at pccbbintr+198
Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: at ext_intr_openpic+160
Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: at mutex_exit+810
Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: at idle_loop+84
Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: at cpu_switchto+a0
Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: End traceback...
Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: syncing disks... 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 giving up
Dec 12 21:54:52 pismo /netbsd: dumpsys: TBD


2007年12月11日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/11 21:27:08"]

#1 [cross] i386-mingw32 で lha を作って見る

lha の CUI 版がなくて、cygwin でも(あるに違いないが)見つけられなかったので、 作って見た。 例の i386-mingw32 クロス環境 を使う
 cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/lha login
(return)
 cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/lha co lha
 cd lha
 patch -s -p0 < ~/prep/mingw32-lha-patch 
 aclocal
 automake -a
 autoheader
 autoconf
 mkdir work
 cd work/
 env PATH=/usr/pkg/cross/bin:${PATH} ../configure --host=i386-mingw32 --disable-nls
 env PATH=/usr/pkg/cross/bin:${PATH} make
make: "/export/cvs-work/lha/work/tests/Makefile" line 342: warning: duplicate script for target "lha-test" ignored
make: "/export/cvs-work/lha/work/tests/Makefile" line 205: warning: using previous script for "lha-test" defined here

これで次のものが出来る。
ttype:makoto@bologna 21:07:13/071211(...lha/work)> ls -l src/lha.exe 
-rwxr-xr-x  1 makoto  wheel  231515 Dec 11 21:07 src/lha.exe*
sourceforge.jp
or lha.sourceforge.jp
patch
binary
md5
(20071211-lha.exe) = c88c7bed7cc320fd44717064775b870c

実は gdb も作って見ると:

gdb/src/sim/common/callback.c の
    712           p->fd_buddy[j] = -1;
ここで落ちる。この gdb というのは mingw32 環境で動く クロス版なので sim の部分に来る。


2007年12月10日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/11 02:36:36"]

#1 [無題] age++

この一か月以上困っていた件がやっと(一つ)片付きそう: というのは 次のような問題 (binutils)
  • octets_per_byte = 2 の場合で
  • 分割アセンブル後に合併した場合に
  • .debug_info の中に書いてある .debug_abbrev の offset 量
ただし解決方法は本質的ではなく、hardcode / adhoc。 という訳で、散財:
corega WLCB54GSX
ink x 4
玄人志向 2.5" HDD case
 SATA I/F SiliconImage Si3124
しかし、ath を conf に書くと(僕には) make 出来ない。


2007年12月09日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/11 02:40:05"]

#1 [無題] 探鳥会 @ 昭和の森

最初、泉自然公園と勘違いして、そちらに向ったが、時間内に回復: 13:00 から 14:45 まで。左の写真は太平洋が見えている。
ツグミ
カワセミ ♂ ♀
コゲラ
バン
オオバン
オシドリ
メジロ
エナガ
シジュウカラ
ヒヨドリ
モズ
ゴイサギ
マガモ


2007年12月08日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/08 14:25:58"]

#1 [Emacs] 最近の query-replace を使って見た

後藤大地さんが、ZDnet で 以前に紹介していた 、Emacs 22.1 の正規表現置換を試す時が来た。 次のような行があって、この最後の 0 をそれぞれ +1 したい。
#if DEBUG_PHDR & 1 << 0
そこで M-C-% した後に
#if DEBUG_PHDR & 1 << \([0-9]+\)
#if DEBUG_PHDR & 1 << \,(+ 1 \1)
と入力したが、次のようになってしまう。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument number-or-marker-p
#("0" 0 1 (c-in-sws t fontified t)))
+(1 #("0" 0 1 (c-in-sws t fontified t)))
(replace-quote (+ 1 (match-string 1)))
(concat "#if DEBUG_PHDR & 1 << " (replace-quote (+ 1 ...)))
eval((concat "#if DEBUG_PHDR & 1 << " (replace-quote (+ 1 ...))))
例えば最後の \1 を 3 等と書いておけば、当然置換しようとするので \1 の部分の問題 だということは明らかなのだけれど。
(c-in-sws t fontified t) 
というのが何かのおまじないらしいが、M-x describe-function しても出て来ないので、 僕の 22.1.50.2 が良くないのかな
emacs-22.1 (pkgsrc 版) で試したら
+(1 #("0" 0 1 (fontified nil)))
と言われて、少し文字は変ったが、出来ないことに変りがない。 M-x foundamental-mode と入力した後だと、元と同じ
(c-in-sws t fontified t) 
が出て来る。(emacs -q でも同じ)


2007年12月06日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/08 14:27:28"]

#1 [会議] 神保町にて

行きは時間が余ったので、東京駅から歩いて行く。40 分くらいかな。
19:30 - 22:30 
くらい。


2007年12月04日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/05 16:54:04"]

#1 [機械] Athlon x2, Opteron の bc bench を測って見た


BE 2350Opteron 1216
GHzi386/4.99.29amd64/4.99.31amd64/4.99.40
2.4

3.84
2.15.724.34
2.05.99

1.86.67

1.011.99

これだと結構速い。
> time sh -c 'echo scale=2000\;4*a\(1\) | bc -l' > /dev/null
3.832u 0.001s 0:03.84 99.7%     0+0k 0+0io 0pf+0w
pts/0:makoto@modena 21:42:30/071204(~)> 

mfs で byte-bench:

mfs を作って、/tmp に mount し、その環境で bytebench して見た → 330 それなりには速い。が、BE 2350 の 368 にはまだ負けている (ただし、こちらは都合で GENERIC.MP)。
/etc/rc.local より:
/usr/sbin/mdconfig /dev/md0d  4096000 &
/sbin/mount_mfs -b 16k -f 2k -s 4096000 /dev/md0d /tmp
これで 2G memory disk。 (普通は 4,294,967,296 かな ... 違う ?) こんなことしなくても自動的に mfs になる気がしたが ?

最近は mfs でなくて tmpfs では ? というつっこみあり (IRC)

4.99.37 で再び:

2007/12/04 の 4.99.40 では何故か bytebench の途中で(決った場所ではなく)全く反応がなくなる ような気がした。 また 2007/12/05 では kernel の開始時に再起動してしまう。 そこで、4.99.37 (2007-11-24 0000-UTC) で 上と同じ mfs を使い、CPU は一つで pckbc.c の変更 は当てた上で測ったら、手元の機械の中で辛うじて最速 370 となった (でも何故 69% ?)。

sys/arch/amd64/amd64/lock_stubs.S だけは 1.9 にした。 何故 TNF では 11/24-27 までこの問題が表面化しないのか不思議 (多分手元の他の何かだけが新しくなっているのだろう)。



2007年12月02日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/02 21:52:22"]

#1 [無題] もちつき大会

恒例 となったもちつき大会があった。 もち米 30kg うす 2 基 べにあづま 10kg 落葉 11 袋。


2007年12月01日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/12/05 07:05:32"]

#1 [NetBSD] ML115 (4.99.37) 遅いんですけれど

bytebench190,
これは BE2350 の半分くらいしかない
time sudo ./build.sh -j 4 -m amd64 release
3333.446u 981.368s 3:06:55.80 38.4% 0+0k 785+854904io 1252pf+0w
これはまだ問題があり完了していない。
src/sys/kern/vfs_vnops.c:261: warning: pointer targets in passing argument 1 of 'atomic_add_int' differ in signedness
メモリを元々付いて来たものに戻して見るかな ? (多分 disk の関係だとにらんでいるが)



最近の日記
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
2024年04月29日
dkim
以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)