hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2005年12月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年12月30日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/30 12:26:12"]

#1 [Emacs] 予測変換な Tamago

覚え。


2005年12月29日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/01/18 15:15:18"]

#1 [PHS] AH-J3002V + IW50

日本無線の AH-J3002V と NEC TA IW50 の組合せで子機登録 が出来た。
  1. IW50 側
    * * 7 1              
             (o23456 のように o で使われている内線番号の下一桁を表示)
    * 9 2              (内線番号)
    * 0                (登録の意)
    1 1 1 1            (暗証番号を指定)
    
  2. AH-J3002V 側
    電源断
    5 + 6 + # + Power  (同時押)
    9 2 #              (内線番号)
    1 1 1 1 #          (暗証番号)
    1 #                (オフィス番号 1 or 2)
    
  3. IW50 側
    #
    

KX HF300 も子機として登録出来た:

2003/12/05 の日記を見て 子機の方を登録して見る。 KX HF300 側:
# + Power
9 3 #       (内線番号)
2 2 2 2     (暗証番号)
# 3         (親機番号)
のようにしたかな。親の方の操作は上と同じ。 つまり
  • IW50 は自営二版も自営三版も登録可能
  • AH-J3002V は自営二版の親機に登録可能
少なくとも二つ目は仕様書に書いてある気がする。

深海さんありがとう。

AH-J3002V(自営二版)は どうも VE-PVC01L(自営三版) を親機には出来ないような気がする


#2 [Net] abuse for xmlrpc.php

次のところから、 xmlrpc.php の脆弱性 をつく abuse があった
212.138.113.12
212.138.47.14
212.138.47.15
212.138.47.17
212.138.47.22
212.138.47.23
212.138.64.70
Saudi Arabia とあるが、これって単に proxy のように踏台にされた だけかも知れない。


2005年12月26日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/28 16:30:12"]

#1 [LaTeX] 上下の見出を偶数・奇数頁で違うものにする

option に twosize twoside と書けばいいと書いてあるが (例えば奥村本 p229) どうも、それだけでは変らなかったような気がする。 今使っているのは、fancyhr と共にではあるが、次のようなもの。
\documentclass[10pt,twoside,a4paper]{jsarticle} 

\def\versiondate{(\number\year/\number\month/\number\day)} % 日付 (at processing)
\def \titletitle{これが文書の題名}

\usepackage{fancyhdr}
\pagestyle{fancy}

\lhead[\fancyplain{} \footnotesize  \leftmark ] {\fancyplain{}\footnotesize \rightmark}
%%\chead {\fancyplain{}                        }
\rhead[\fancyplain{} \footnotesize \rightmark ] {\fancyplain{}\footnotesize  \leftmark}

\lfoot[ \thepage        ]  {\versiondate}
\cfoot{ \titletitle{}}
\rfoot[ \versiondate    ]  {\thepage}
この中の書き方は、次のようになっている。
\lfoot[偶数頁用] {奇数頁用}
\versiondate とか \titletitle は自分で勝手に決めたマクロ名。


2005年12月24日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/24 11:35:34"]

#1 [Emacs][URL] ORG_mode_Manual 日本語訳



2005年12月23日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/24 09:16:36"]

#1 [Emacs] auctex の View を vfxdvi に

auctex を使っていて C-c C-c すると、
Command: (default pLaTeX)
と出て、改行してから、次に同じく C-c C-c すると、
Command: (default View)
となるので、改行を入力すると次のようになる。
View command: xdvi -paper -4 gas.dvi
この xdvi を( C-a C-f C-b などで vfxdvi にすることも可能だけれど) いきなり vfxdvi と聞いて来て欲しい。 で、これを変更するのにどうするのが正道なのかなと以前から 思っている。

一番違っていると思える方法は、:

tex.el を変更してしまう。つまり TeX-output-view-style という変数の辺りの xdvi を vfxdvi にすれば、勿論そうなる。 しかし、それはあんまりだというので、色々見ているが、

tex-site.el ?:

昔の auctex は tex-site.el にそういうものを設定したらしい。 で今は、どうするのが正解 ? と思ったら auctex.html には tex-site という字が出て来るが、多分、それは古い情報 のような気がする(今 ~/.emacs を見ると、そういう字は使っていない)。
本にも、その「古い方」の情報が書いてある気がする .... ;-( いま書いてあるのは、次の字。
(autoload 'japanese-latex-mode "tex-jp" "tex-jp" t)
少なくとも 自分の日記の 05/10 に、そういう変更をしたと書いてある。
/usr/local/share/emacs/site-lisp/tex-site.el というのがまだある
ttyp7:makoto@st4200 17:51:44/051223(...emacs/site-lisp)> find . -name tex-site\* -ls
 293202     26 -rw-r--r--    1 root              wheel                 12835 Oct 16 16:28 ./tex-site.el
まだ、というには新しい .. これは src に含まれているものと同じ。

xdvi -> vfxdvi という symlink を作る方が簡単かな。

TeX-output-view-style:

M-x describe-variable RET TeX-output-view-style RET で TeX-output-view-style という変数の値を調べて、その表示の中の xdvi という字を vfxdvi に直したものを用意 し↓
(setq TeX-output-view-style

'(("^dvi$"
  ("^landscape$" "^pstricks$\\|^pst-\\|^psfrag$")
  "%(o?)dvips -t landscape %d -o && gv %f")
 ("^dvi$" "^pstricks$\\|^pst-\\|^psfrag$" "%(o?)dvips %d -o && gv %f")
 ("^dvi$"
  ("^a4\\(?:dutch\\|paper\\|wide\\)\\|sem-a4$" "^landscape$")
  "%(o?)vfxdvi %dS -paper a4r -s 0 %d")
 ("^dvi$" "^a4\\(?:dutch\\|paper\\|wide\\)\\|sem-a4$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper a4 %d")
 ("^dvi$"
  ("^a5\\(?:comb\\|paper\\)$" "^landscape$")
  "%(o?)vfxdvi %dS -paper a5r -s 0 %d")
 ("^dvi$" "^a5\\(?:comb\\|paper\\)$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper a5 %d")
 ("^dvi$" "^b5paper$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper b5 %d")
 ("^dvi$" "^letterpaper$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper us %d")
 ("^dvi$" "^legalpaper$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper legal %d")
 ("^dvi$" "^executivepaper$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper 7.25x10.5in %d")
 ("^dvi$" "." "%(o?)vfxdvi %dS %d")
 ("^pdf$" "." "xpdf %o")
 ("^html?$" "." "netscape %o")))
それを(例えば) load-path にある ~/mule/lisp の下に customize-tex-style.el という名前で置いて、~/.emacs (の最後) に
(load "customize-tex-style")
という行を追加したら希望の動作になった。多分本当は tex-site に書くものなのだらう。

tex-site.el:

最近の AucTeX は tex-site.el を上書きしないので、 (もし特に古いものを使って欲しいという気持がないなら) 名前を変えておくこと
と書いてある:

~/.emacs:

AucTeX を有効にするには、 最近は 次のように書くのが正しい そうだ。
(load "auctex.el" nil t t)


2005年12月21日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/21 15:16:10"]

#1 [Namazu] NMZ.w NMZ.wi の簡易検査 で Out of memory!

ttyq5:makoto@st4200 13:41:26/051221(...mini/namazu-Mail3)> time perl ~/software/NAMAZU/nmzchkw.pl
==============================
check 1
==============================
Out of memory!
411.467u 51.626s 18:00.85 42.8% 0+0k 0+0io 135527pf+0w
1G では足りないということか
ttyq5:makoto@st4200 14:52:31/051221(...mini/namazu-Mail3)> pstat -sk
Device 1K-blocks Used Avail Capacity Priority
/dev/wd0b 1024128 282636 741492 28% 0
(でも mknmz は走っているはず)。
ttyp3:makoto@st4200 15:11:06/051221(...mini/namazu-Mail3)> lslt NMZ.w*
-rw-r--r-- 1 makoto wheel 275480221 Dec 21 04:55 NMZ.w
-rw-r--r-- 1 makoto wheel 47681940 Dec 21 04:55 NMZ.wi
ここで wc NMZ.w* したら、X が止ってしまった。
何故か、他の機械の画面に次の文字が残っていたので、 (初めて)記録出来た(但し手写)。
usb_transfer_complete: bad dequeue 0xe0b96d00 != 0x102e600
ohci_device_isoc_start: not in progress 0xe0b96d00

usb_transfer_complete: bad dequeue 0xe1010500 != -xe0b96d00
usb_insert_transfer: xfer=0xe102e600 not busy 0x4f4e5155
ohci_device_isoc_start: not in progress 0xe1010500


2005年12月18日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/19 00:37:06"]

#1 [hns] 題名のない日記に「つっこむ」と (board.cgi を一か所変更)

うっかり題名がない日記を書いて、それにつっこむと、
Error Occured: Diary title getting error at /home/makoto/public_html/diary/board.cgi line 349.
と言われるので、変更して見る。
ttyp3:makoto@st4200 9:08:51/051218(~/public_html)> diff -u diary/board.cgi{-orig,}
--- diary/board.cgi-orig        2005-12-18 09:08:42.000000000 +0900
+++ diary/board.cgi     2005-12-18 09:09:07.000000000 +0900
@@ -346,7 +346,7 @@
     }
     if (param('diary')) {
        $diary_title = Board::System::get_diary_title(param('diary'));
-       die 'Diary title getting error' unless ($diary_title);
+       if ($diary_title eq '' ) { $diary_title = 'No title'}
 
        $title = "Re: " . $diary_title;
        $hidden_values->{'diary'} = param('diary');
版名は、多分 「HNS Board-0.1.1 Copyright (c) by HyperNikkiSystem Project 2002」

#2 [MTA] sendmail 入替

m4-1.4.3 smtpfeed-1.18 と同時。
pkgsrc を使わずに、./Build, ./Build install
 (8.9.3+3.2W/3.7W-01050320)
↓
 (8.13.5/8.13.5) 
これで CF を使っている機械はなくなったはず。
/etc/rc.local に次のように書いておく。
/usr/sbin/sendmail -L sm-mta -bd -q30m
/usr/sbin/sendmail -L sm-msp-queue -Ac -q30m


2005年12月17日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/17 19:19:02"]

#1 [pkgsrc]

mysql/wordpress で、
検索結果 : 該当する記事は見つかりませんでした。
と言われ、 postgres/wordpress で、
Sorry, no posts matched your criteria.
と言われる状況は ? phpinfo() の表示には、
  • mbstring
  • mysql
  • pgsql
全て出て来る。 grant のような問題かな (Apache 側は新規の設定の場合)。 問題の apache が動いている機械で、
psql -h HOSTNAME DATABASE USERNAME
として見る。一応反応がある。

他の設定が正しそうな Apache では動いている。 何が違うのか。



2005年12月13日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/13 15:48:34"]

#1 [Emacs] CVS の方法が変更になっている

emacs:
 cvs -d :pserver:anoncvs@cvs.sv.gnu.org:/sources/emacs co emacs
関係ないけれど binutils
cvs      -d :pserver:anoncvs@sourceware.org:/cvs/src co binutils
(または)
cvs -z 9 -d :pserver:anoncvs@sourceware.org:/cvs/src co binutils


2005年12月12日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/12 23:53:47"]

#1 [機械] また時計が狂っている (1937 年)

ttyp0:makoto@u 20:20:50/371124(~)> sudo date 200512122342;sync;sync;sync;reboot


2005年12月11日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/12 20:44:06"]

#1 [BUG][Emacs] 関東 BUG 合同忘年会

おそらく参加は三回目。秋葉原村役場で。実はここは初めて。
18:00
23:00
40 人弱かな。外国人も三人。 無線 LAN の設定に
ifconfig ural0 -nwkey 
が必要だった。それと、最初はつながったけれど、二回目につながら ないので、これも前原さんに教わって
ifconfig ural0 media OFDM12 mode 11g up
ifconfig ural0 media OFDM12 mode 11g down
ifconfig ural0 media OFDM12 mode 11g up
などとしてつないだ (Let's Note R1, NetBSD/3.99.6 with ural patch)

elscreen と C-z c-g:

elscreen に付属している説明には C-z を使うように書いてある が、僕の環境で、C-z を入力すると、アイコン化してしまう。 これは C-h c C-z して見ると
C-z runs the command iconify-or-deiconify-frame
と言われる設定になっている。そこで、~/.emacs の最後に 次のように書いておいて、
(global-unset-key "\C-z")
C-z を入力して見ると、
C-z is undefined
となるので、elscreen の説明の通りの設定が出来るようになる。 emacs -nw の時には、無効化しない方が いいので、実際には、次のようにする。 これは大石さんに教わった。
(if window-system
        (global-unset-key "\C-z")  )

#2 [Emacs] elscreen と ediff の相性問題

11/24 の日記以来良く使っている elscreen-gf ですが、ちょっと問題があります。 まずは、f再現方法から:
(require 'elscreen)
(require 'elscreen-gf)
(add-to-list 'load-path "~/mule/lisp")
(など) とだけ書いてある ~/.emacs-elscreen-gf を用意します。 それとは別に ediff で比較する二つの譜を用意しておきます。 これは x と y という名前だとします。実際には内容は何でもいいので、 特に用意することもなく、例えば /etc/hosts と /etc/resolv.conf などでも充分です。emacs を次のようにして起動します。
emacs -q -l ~/.emacs-elscreen-gf
M-x ediff x RET y RET とすると、 二分割された主画面と、その他に Ediff の制御用の枠が表示されます。 その制御用の枠にカーサを移動し、q と入力すると、 入力窓(mini buffer) に、次のように表示されるので、y を入力します。
Quite this Ediff session? (y or n)
再び入力窓に
Attemp to delete minibuffer or sole ordinary window
と表示され、小さな制御窓が残ってしまいます。

いい加減な回避方法:

試しに /usr/local/share/emacs/22.0.50/lisp/ediff-utils.el を 上の load-path で指定した ところに置き、 自分で編集可能にします。それを 次のように変更すると、 ちょっと非道すぎる方法ですが、一応この部分は回避出来ます。
--- /usr/local/share/emacs/22.0.50/lisp/ediff-util.el   2005-06-06 07:36:46.000000000 +0900
+++ ./ediff-util.el     2005-12-11 14:17:19.000000000 +0900
@@ -2584,7 +2584,7 @@
     (cond ((and (ediff-window-display-p) (frame-live-p ctl-frame))
           (delete-frame ctl-frame))
          ((window-live-p ctl-wind)
-          (delete-window ctl-wind)))
+          () ))
 
     ;; Hide bottom toolbar.  --marcpa
     (if (not (ediff-multiframe-setup-p))


2005年12月08日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/08 22:00:41"]

#1 [Emacs] pcl-cvs/ediff と elscreen

どうも pcl-cvs の 差分を表示する画面と、 elscreen の相性が良くないような気がしている。 終了しようとして q を入力した時に、
ediff-cleanup-mess: Attempt to delete minibuffer or sole ordinary window
と言われるようだ。

Local variables list is not properly terminated:

別件で、次のように言われる
File local-variables error: (error "Local variables list is not properly terminated")
何かなと思ったら、本文の中に(変数を設定しようとした訳ではない) Local Variables: という字があって その後に End: がなかった。


2005年12月06日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/07 09:45:35"]

#1 [Emacs] Emacs でオープンソースを HACK

(HACK Open Source with Emacs, 副題:「『Emacs を HACK』じゃないよ」)
  • elscreen-gf を使ってソース探索 10
    • screen
    • id-utils
  • C の編集・コンパイルと文法誤 20
    1. template.c
    2. time-stamp
    3. add-hook
    4. M-x compile
    5. outline-minor-mode (outline-regexp, Local Variables:)
      (setq outline-minor-mode-prefix "\C-c\C-m");
      
    6. ChangeLog (M-x add-change-log-entry)
    7. TAB のこと
    8. pcl-cvs (画面紹介・説明省略)
  • gdb って何 ?
    • segmentation fault と core
    • bt, backtrace, where
    • ずうっと昔に作った 旧版の資料
  • cvs 版の Emacs って何 ? (Mac OS X なら) 5
  • Emacs から gdb を使う 60
    1. 開始と終了
    2. 画面
      • 役割
      • emacs -nw の場合 (C-x ^, C-{, C-}, C-u -1 C-x o)
      • シェルモードとも似ている
    3. 設定
      • pwd
      • set args
      • .gdbinit
      • dir directory_name
      • source
    4. CFLAGS -O を外すこと, -g を付けること
    5. breakpoint
      • 設定方法
      • delete(clear),
      • disable, enable, ignore
      • 通過した回数
      • transient break point
      • 行き過ぎてしまった時には ?
    6. 実行
      • file
      • run と continue
      • next と step (!= NextStep)
      • until
      • finish/return
    7. この関数はどこから呼ばれているのか ? (動的・静的)
    8. 注釈(comment)を読む楽しさ
    9. 変数
      • p
      • p/x
      • x/32xb
      • set variable
      • ptype(whatis)
      • watch
      • display
    10. core を読む
    11. 機械語(略)
      • disassemble
      • stepi/nexti
    12. info/set
  • hexl モード で二進編集 5
    • M-x hexl-mode
    • M-x hexl-find-file
  • 参照カード 5
なんていうのはどうかな、と思ったり
ちょっと盛り沢山過ぎ ?

#2 [pkgsrc] devel/id-utils-3.2

最近 devel/id-utils が新しくなっている ?
ttyp5:makoto@mini 8:21:44/051207(...devel/id-utils)> grep 3.2 Makefile
DISTNAME=       id-utils-3.2


2005年12月05日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/05 11:11:35"]

#1 [Emacs] Meadow に tc-2.3.1

Cygwin の bash shell 窓で
tar zxf tc-2.3.1.tar.gz
cd tc-2.3.1
env CONFIG_SHELL=/usr/bin/sh /usr/bin/sh ./configure --with-emacs=D:/Meadow-2.10/2.10/bin/meadow.exe
make
make: /bin/sh: Command not found
make: *** [all-recursive] Error 127
Makefile:
shell = /usr/bin/sh
make /c: Can't open /c: No such file or directory
INSTALL に書いてある方法も試したが、一応挫折。


2005年12月02日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/02 09:13:07"]

#1 [MacOSX] 20051122 版 Emacs (Mac OS X) を組立

橋本泰一さんが inline patch の 2005/11/22 版を公開された ので、久し振りに 新しく作って 見た。 実は hideishi さんにいいよって言われて、今回 transparency を入れて見たが、 0.80 だと、ちょっと裏が見えすぎるかなと、0.90 にして見ている。
(add-to-list 'default-frame-alist   '(active-alpha . 0.90)) ;; 利用中
(add-to-list 'default-frame-alist '(inactive-alpha . 0.40)) ;; 非利用中


2005年12月01日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/01 12:01:04"]

#1 [宣伝] ビジネスブログ・セミナ 12/08(木)

2005年 12月8日 木 10時 -12時 ビジネスブログ・セミナ 2005年総集編と今後の展望
今年一年を振り返り、海外および日本におけるビジネスブログの主な出来事の復習し、今後の展望について解説します。一年の総集編を凝縮して知ることで、新たな戦略作りにお役立てできると思います。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、16 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)