hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2005年12月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年12月23日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/24 09:16:36"]

#1 [Emacs] auctex の View を vfxdvi に

auctex を使っていて C-c C-c すると、
Command: (default pLaTeX)
と出て、改行してから、次に同じく C-c C-c すると、
Command: (default View)
となるので、改行を入力すると次のようになる。
View command: xdvi -paper -4 gas.dvi
この xdvi を( C-a C-f C-b などで vfxdvi にすることも可能だけれど) いきなり vfxdvi と聞いて来て欲しい。 で、これを変更するのにどうするのが正道なのかなと以前から 思っている。

一番違っていると思える方法は、:

tex.el を変更してしまう。つまり TeX-output-view-style という変数の辺りの xdvi を vfxdvi にすれば、勿論そうなる。 しかし、それはあんまりだというので、色々見ているが、

tex-site.el ?:

昔の auctex は tex-site.el にそういうものを設定したらしい。 で今は、どうするのが正解 ? と思ったら auctex.html には tex-site という字が出て来るが、多分、それは古い情報 のような気がする(今 ~/.emacs を見ると、そういう字は使っていない)。
本にも、その「古い方」の情報が書いてある気がする .... ;-( いま書いてあるのは、次の字。
(autoload 'japanese-latex-mode "tex-jp" "tex-jp" t)
少なくとも 自分の日記の 05/10 に、そういう変更をしたと書いてある。
/usr/local/share/emacs/site-lisp/tex-site.el というのがまだある
ttyp7:makoto@st4200 17:51:44/051223(...emacs/site-lisp)> find . -name tex-site\* -ls
 293202     26 -rw-r--r--    1 root              wheel                 12835 Oct 16 16:28 ./tex-site.el
まだ、というには新しい .. これは src に含まれているものと同じ。

xdvi -> vfxdvi という symlink を作る方が簡単かな。

TeX-output-view-style:

M-x describe-variable RET TeX-output-view-style RET で TeX-output-view-style という変数の値を調べて、その表示の中の xdvi という字を vfxdvi に直したものを用意 し↓
(setq TeX-output-view-style

'(("^dvi$"
  ("^landscape$" "^pstricks$\\|^pst-\\|^psfrag$")
  "%(o?)dvips -t landscape %d -o && gv %f")
 ("^dvi$" "^pstricks$\\|^pst-\\|^psfrag$" "%(o?)dvips %d -o && gv %f")
 ("^dvi$"
  ("^a4\\(?:dutch\\|paper\\|wide\\)\\|sem-a4$" "^landscape$")
  "%(o?)vfxdvi %dS -paper a4r -s 0 %d")
 ("^dvi$" "^a4\\(?:dutch\\|paper\\|wide\\)\\|sem-a4$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper a4 %d")
 ("^dvi$"
  ("^a5\\(?:comb\\|paper\\)$" "^landscape$")
  "%(o?)vfxdvi %dS -paper a5r -s 0 %d")
 ("^dvi$" "^a5\\(?:comb\\|paper\\)$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper a5 %d")
 ("^dvi$" "^b5paper$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper b5 %d")
 ("^dvi$" "^letterpaper$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper us %d")
 ("^dvi$" "^legalpaper$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper legal %d")
 ("^dvi$" "^executivepaper$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper 7.25x10.5in %d")
 ("^dvi$" "." "%(o?)vfxdvi %dS %d")
 ("^pdf$" "." "xpdf %o")
 ("^html?$" "." "netscape %o")))
それを(例えば) load-path にある ~/mule/lisp の下に customize-tex-style.el という名前で置いて、~/.emacs (の最後) に
(load "customize-tex-style")
という行を追加したら希望の動作になった。多分本当は tex-site に書くものなのだらう。

tex-site.el:

最近の AucTeX は tex-site.el を上書きしないので、 (もし特に古いものを使って欲しいという気持がないなら) 名前を変えておくこと
と書いてある:

~/.emacs:

AucTeX を有効にするには、 最近は 次のように書くのが正しい そうだ。
(load "auctex.el" nil t t)



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)