hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2005年07月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年07月29日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/29 23:42:24"]

#1 [自然] 青筋あげは

アオスジアゲハがアボカドの葉に卵を産みつけた。 人が近くに居るのに関係なく..つまり目撃してしまった訳だ。

#2 [pkgsrc][NetBSD] www/ap-php (4.3.11)

/export/pkgsrc/www/ap-php/work.mini/.buildlink/include/apr-0/apr_portable.h:47:21: pthread.h: No such file or directory
/usr/pkg/include/pthread.h
にあるので .. やり直したら解決した模様。

WordPress with mysql:

実は mysql を動かすのを面倒に思って、 postgres 版は既にあった ので、それと日本語化を 何とか一つにした のだけれど、1.5 になって、postgress 版を準備するのと mysql を動かすの と、どちらが簡単かと自問したら、mysql を動かす方が簡単に決っている と思って、それでもかなり苦労して mysql を動かした。 (実行形式は pkgsrc で簡単に用意出来るが、その後の
  • サーバを動かす
  • データべースを作る
  • パスワードの設定等をする
を全くやったことがなかったので、大変に思っただけ。時間があったら 整理して見たい と思っている。)

その他に、apache2/php に mysql を組込むのも、初めてだったので 「すごく簡単」ではなかった。特に www/php には --without-mysql と書いてあって、 Makefile.php:

CONFIGURE_ARGS+= --without-mysql
これを外す必要があり、そのため、いろいろ作り直していた (とこが今見ると、この行がまだ残っていて ? 不思議)。
-rw-r--r--  1 root    wheel   1617501 Jul 29 21:18 ap-php-4.3.11.tgz
-rw-r--r--  1 root    wheel   3482849 Jul 29 20:06 php-4.3.11.tgz
-rw-r--r--  1 root    wheel   3769021 Jul 29 18:40 apache-2.0.54nb1.tgz
-rw-r--r--  1 root    wheel    397518 Jul 29 18:20 apr-0.9.6.2.0.54nb1.tgz
-rw-r--r--  1 root    wheel     39347 Jul 29 17:58 php-pgsql-4.3.11.tgz
-rw-r--r--  1 root    wheel     23344 Jul 29 17:57 php-mysql-4.3.11.tgz
実は apache が古かったのでついでに作り直した、というのもある。

php を作る時には --without-mysql でも、php-mysql の方で出来る mysql.so を extension で読むようにすれば良い ?

php_info() で確認したが、その通りで、 --without-mysql で作ったものを使って動いている。 /usr/pkg/etc/php.ini:

extension=mysql.so
extension=pgsql.so


2005年07月28日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/28 08:22:55"]

#1 [NetBSD][pkgsrc] ghostscript

Can't find (or can't open) font file /usr/pkg/share/ghostscript/fonts/Ryumin-Light-EUC-H
実は日本語(漢字)がうまく取扱えていなかった。 以前のメール を見て、それなりに翻訳しながら設定して見るが、まだだめ。


2005年07月27日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/27 22:45:44"]

#1 [NetBSD][pkgsrc] /usr/pkgsrc/fonts/kochi-ttf

/usr/include/g++/bits/stl_threads.h:74: error: `PTHREAD_MUTEX_INITIALIZER' 
   undeclared (first use this function)
distcc[5535] ERROR: compile ttmkfdir.cpp on localhost failed
gmake: *** [ttmkfdir.o] Error 1
*** Error code 2

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/fonts/ttmkfdir2
ttyp5:makoto@mini 22:42:42/050727(...fonts/kochi-ttf)> gcc --version
gcc (GCC) 3.3.3 (NetBSD nb3 20040520)
変だな、binary package を作ったことがある。 3.99.3/All/ttmkfdir2-20021109nb2.tgz


2005年07月26日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/27 19:31:01"]

#1 [MacOSX] (10.4.2) gimp を組立てて見る

  • pkgsrc/bootstrap を使う
  • はじめに OS を入れる時に、ディスクユーティリティを使って 「MacOS 拡張(大文字、小文字を区別、ジャーナリング)」 を使うようにしておく
これで後は
  • /usr に pkgsrc の枠を用意して
  • /usr/pkgsrc/bootstrap で sudo ./bootstrap して
  • cd pkgsrc/graphics/gimp で bmake package するだけ
だと思ったのだが..

必要な 50 以上の部品は全て自動的に無事に入る:

確かに gimp に必要なもの は全て自動的に入った (この一覧のうち、最後の3 つは別に手で入れたもので gimp とは無関係)。
ところが make package では xpm が入っていないという
IS_BUILTIN.xpm= no
は効かない ?

gimp/Makefile に:

.include "../../graphics/xpm/buildlink3.mk" の行を加えて見る

で xpm を作ろうとすると、imake がないという:

/usr/pkgsrc/graphics/xpm/work.host.tools/bin/imake: line 5: /usr/X11R6/bin/imake: No such file or directory
X11SDK.pkg は入れてあるはずなのだが。 .. 入っていなかったらしい .. ので、入れたが同じ ?

Tiger DVD の中のオプションインストールの中の X11:

が入っていなかった。これで少し進む。


2005年07月23日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/23 23:35:24"]

#1 [地震] 三回ゆれた

直前にゴーッという音がしてはげしくゆれた。 一回目は 震度 4 以上だったと思う。5 くらい行ったのでは、と思ったが、 発表では 千葉市は 4 とのことだった。

と言って、 何か物が落ちるというほどではなかった。 いま居る建物は建ってから 6 年近くになるが、 はじめてのはげしいゆれだったと思う。 ちょうど IRC に居たが、他の遠くの人より当然ながら 1 秒くらい早く ゆれを感じた。

その後 へリコプタが飛んで、消防車が走って、やや無気味ではある。


2005年07月22日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/22 08:39:39"]

#1 [binutils] why ld is not installed

The reason why ld is not installed with simple 'make install':
  • I have changed ld/Makefile.am by some reason.
  • In the part of ld/Makefile.am, we have following line
    binutils-2.16/ld/Makefile.am:install: install-info
    
  • (which is NOT the part of I have changed).
  • Because Makefile.am is changed, I have run
    aclocal
    automake
  • Because of this run, Makefile.in has:
    binutils-2.16/ld/Makefile.in:install: install-info

It looks like intention ??:

# We want install to imply install-info as per GNU standards, despite the
# cygnus option.
install: install-info

anyway by changing Makefile.am:

install: install-recursive
and then
aclocal
automake
will generate Makefile.in for installing ld to the DESTDIR now.

#2 [Network] Is pppoe down ?

# pppoectl -d pppoe0
pppoe0: state = session
        Session ID: 0x3a19
        PADI retries: 0
        PADR retries: 0
Following seems to fix the problem
# ifconfig pppoe0 down
# ifconfig pppoe0 up


2005年07月21日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/22 00:08:35"]

#1 [binutils] binutils きょうの疑問

binutils-2.16/ld/Makefile.am に次の行がある
noinst_PROGRAMS = ld-new
多分その結果、 work/ld/Makefile にも次のような行がある。
noinst_PROGRAMS = ld-new$(EXEEXT)
多分その結果 make install しても ld が 設置されない ?
そして、
cd ld; make install-exec-local すると ld が設置される
  • 上の理解は合っているか
  • 合っているとして何の為にそうしているか ?

binutils-2.15 と 2.16 はその辺に変更なし:

NetBSD に取込まれているものも:

一部変更されているが、その辺は全く同じ。/usr/bin/ld は 2.15

一部合っているが重要な部分は間違い:

noinst_PROGRAMS = ld-new$(EXEEXT)
とあるのは設置方向に重要 (これがあるから make install-exec-local の時に ld-new を入れてくれる) ??


2005年07月20日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/20 10:56:28"]

#1 [LaTeX] subsection 等を少し変更したい時には

どうするのがいいのだらうか ? 2003/2004 年頃にやっていた一つの方法は、 /usr/pkg/share/texmf.local/ptex/platex/base/jbook.cls の一部をもって来て、 http://www.mmm.muroran-it.ac.jp/~s0824088/tex/command/n.html や、 大野義夫 p84 (2) を見ながら、
\makeatletter
と初めに書いて、例えば、
\renewcommand{\section}{\@startsection{section}{1}{\z@ 
\lower0.5ex\hbox{\rule{1mm}{2.5ex}\rule{85mm}{0.01mm}}\hspace{-85mm} 
}
   {0.5\Cvs \@plus.2\Cdp \@minus.2\Cdp}%
   {.4\Cvs \@plus.3\Cdp}%
   {\reset@font\large\bfseries}}
などと変更して最後に \makeatother と書いたものを作って、 jbook-part.tex という名前で保存し、呼ぶ方では、
\input{../text/jbook-part.tex}
のようにして読む、という方法だった。

いま使っているのは jsarticle だから、もし同じ方法を使う なら、 /usr/pkg/share/texmf.local/ptex/platex/js にある jsarticle.cls を参考にするということになるかな。793 行目から 802 行目。

\if@twocolumn
  \newcommand{\subsection}{\@startsection{subsection}{2}{\z@}%
    {\z@}{\z@}%
    {\normalfont\normalsize\headfont}}
\else
  \newcommand{\subsection}{\@startsection{subsection}{2}{\z@}%
    {\Cvs \@plus.5\Cdp \@minus.2\Cdp}% 前アキ
    {.5\Cvs \@plus.3\Cdp}% 後アキ
    {\normalfont\large\headfont}}
\fi
で何がしたいかと言うと、今回は、
  • subsection で改頁する (をぃ)
  • 何も表示しない
  • header にだけ影響をおよぼす
となるといいなという.. もしそれを本当にやるなら、jsbook.cls の chapter の部分を 見る必要があるだらう。この辺かな ?
\newcommand{\chapter}{%
  \if@openright\cleardoublepage\else\clearpage\fi
  \plainifnotempty % 元: \thispagestyle{plain}
  \global\@topnum\z@
  \secdef\@chapter\@schapter}
 \renewcommand{\subsection}{
 \clearpage
\secdef\@section\@ssection
}
と書いたのは、全てやめにした。 で、次の問題は

\listinginput[1]{1}{filename}:

した中に ^L を含めることが出来ないか ? です。 その文字が入っていると次のようになる。
! Forbidden control sequence found while scanning definition of \verbtab@line.
「^L,これはアクティブな文字で \outer な \par として定義されています」 とのことなので \verbatim の中に \par が書けないのと同じかなと思っています。
ttypf:makoto@mini  10:38:37/050720(~)> grep -n -F '^^L' /usr/pkg/share/texmf/tex/plain/base/plain.tex
20:\catcode`\^^L=\active \outer\def^^L{\par} % ascii form-feed is "\outer\par"
66:\mathcode`\^^L="2206 % \pm
これを無視するようにすればいい ? この部分って、compile 済に組込まれている ?

次のおまじないを入れたら、無視してくれたようだ。

  \catcode`\^^L= \active \def^^L{ } 
次の方がもっと素適 ?
  \catcode`\^^L= \active \def^^L{\clearpage} 


2005年07月18日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/18 23:28:27"]

#1 [3.99.7] NetBSD/macppc

3.99.5 の kernel は、Segmentation Fault して core を作る ような時に、そのまま全てかたまってしまうことが何回もあった (再現性 100 % とも言える)。

そこで、きょうから 3.99.7 に切替。

NetBSD mini 3.99.7 NetBSD 3.99.7 (INSECURE-ZS-L2-1M-PB2-SHM) #1:
Tue Jul 12 07:23:47 JST 2005
makoto@ibook:/usr/obj/sys/arch/macppc/compile/INSECURE-ZS-L2-1M-PB2-SHM macppc


2005年07月16日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/16 18:53:19"]

#1 [機械] gimp を起動したら落ちてしまった

どうも LANG=ja_JP.eucJP だと良くないことが起きる気がしている。
ttyp1:makoto@mini 18:45:46/050716(~)> pkg_info |grep gimp
gimp-print-escputil-4.2.7 Epson Stylus inkjet printer tool
gimp-print-lib-4.2.7nb1 Drivers for Canon, Epson, Lexmark, and PCL printers
gimp-2.2.4 Image manipulation program similar to Photoshop[tm]
一方、fsck をやっている間に別の機械で pkg_add gimp したらどちらが早いかなと思ってmpkg_add はうまく行ったが、その後がだめだった。
ttyp2:makoto@ibook 18:43:11/050716(/tmp)> gimp IMG_1861.JPG
/usr/pkg/lib/libXfixes.so.0: Undefined symbol "_XLockMutex_fn" (symnum = 53)

ttyp2:makoto@ibook 18:43:01/050716(/tmp)> nm /usr/pkg/lib/libXfixes.so.0 | grep -i mutex
U _XLockMutex_fn
U _XUnlockMutex_fn


2005年07月15日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/15 19:36:16"]

#1 [Cisco] 2509 の電源が入らなくなった

少なくとも 1997 年頃から使っていたもの。 その一年前くらいに買った気もするが。 1997-2002 の間は主ルータだった。 ケミカルコンデンサの辺りに油のようなものが 少し見えるが、それのせいか。Fuse は切れていない。


2005年07月14日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/14 15:25:31"]

#1 [DNS] No addresses for MX

dig mx hoge.example.com とやると、
hoge.example.com. 28104 IN MX 10 59.106.14.19.
のように、IP address が返って来るのって ? 正しい設定方法なのかな。 手元の sendmail
220 myhost.example.com ESMTP Sendmail 8.13.1/8.13.1; Thu, 14 Jul 2005 10:18:11 +0900 (JST)
は、
DSN: Service unavailable (<hoge.example.com>... No addresses for MX (59.106.14.19))
と言って、メールを送ってくれない。あまり感心しないとしても、 送って呉れてもいいようなものだ。 cf/README の設定にあるのかな。

それとも最後の . が問題 ?

hirobo さんより:



2005年07月12日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/13 00:08:36"]

#1 [Mac] Memory の違い

これらはどう違うのかな。
GH-SNW133/512M
GH-SNW133/512BG
GH-SDH133/512M512Mbit DRAM (高い)
GH-SDH133/512BG256Mbit DRAM
と書いている人がいる。 手元の機械の型番が分らないのが一番問題なのだが、 M8622J/A でも M8362J/A でも、(GreenHouse の場合)
128MBGH-SDI133/128MA
256MBGH-SDI133/256M
256MBGH-SDI133/256BG
512MBGH-SDI133/512BG
ということらしい。

#2 [MacOSX] NeoOffice/J

PowerPoint で作ったものを見ると、かなり見劣りがする。 一方 iWork 体験版の Keynote を使うと、全然違う。 やはりこれかな、ということで。 変更した/作ったものは ppt に変換出来るのかな ? 「PowerPoint に書出」があった。書体に気を付ければ、 問題なさそう。


2005年07月11日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/11 22:42:02"]

#1 [Mac] Memory for iBook/PowerBook

144pin, PC-133 SO-DIMM, 256MB
MT8LSDT3264HG-133B1Micron Technology


PC133S-333-542-B1



THLY25N01C75Toshiba


M464S3254CTS-L7ASamsung256MB32Mx64 Sdram Sodimm Based on 16Mx164Banks8K Refresh
Good for iBook (Shell), Old PowerBook G4

512M:


#2 [NetBSD][ural] WLI-U2-KG54 が ural として使える

とのことなので、まず i386/3.99.6 の Let's Note R1 で試す。

最初にいきなり dhclient ural0 したら、反応がなくなってしまった。

もう一度手で ifconfig ural0 すると問題ない。


2005年07月09日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/09 21:29:57"]

#1 [NetBSD][macppc][build.sh] 久し振りに ./build.sh しているが

pre-html.o(.text+0x590): In function `make_message(char const*, ...)':
: undefined reference to `vsnprintf(char*, unsigned, char const*, __va_list)'
collect2: ld returned 1 exit status
.. Stop.
nbmake: stopped in /export/20050707/checkout/src/gnu/usr.bin/groff/src/preproc/html

google で一か月前の日記を見つける:



2005年07月08日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/08 22:18:02"]

#1 [Emacs] Emacs が coredump した時

何だか面白いことが書いてある


2005年07月07日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/08 01:11:31"]

#1 [hns] 何故か 8 月になっている

何も指定しないで表示させると、8 月の暦が ? (と書いたら直った ?)

#2 [音楽] 黒田亜樹さんのピアノ

と神田佳子さんの打楽器 STB139 で
  • Romeo and Juliet (Prokofiev)
  • Hoe-down (Aaron Copland)
  • Piano Concerto (Keith Emerson)
  • Picture at Exhibition (Petrovich Mussorgsky)
  • Gozilla (伊福部 昭)
  • Tarcus
をきく。Piano は Boesendorfer。 素晴しい。「この世のものとは思えないほど素晴しい」という形容がぴったり という気がする。 特に Hoe down が良かった。アンコールでも。


2005年07月06日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/06 12:29:19"]

#1 [LaTeX] 以前に moreverb.sty を改造して

以前に moreverb.sty を改造して行番号を付けないものを作ってみたり したが、 lineno を使えば、そういうのは出来るものだったらしい。 ( download )


2005年07月03日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/03 11:42:46"]

#1 [MacOSX] NeoOffice/J

NeoOffice/J なかなかいい感じ。 1.1 を Mac OS 10.4 の上で試して見る。 OpenOffice を Mac OS X 用にして GPL 版と理解している。 参考: 毎日コミュニケーションの記事
  • 文書の「下書き表示」がないのがちょっと残念な気がする (僕の勘違いでなければ)。
  • 表計算はとても良く出来ている


2005年07月01日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/01 09:02:26"]

#1 [NetBSD][macppc] NetBSD/macppc の最初の起動

first-boot に書いておきました。



最近の日記
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
2024年04月29日
dkim
以上、20 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)