hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2003年04月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2003年04月30日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] pkgsrc/gimp

gimp を入れようとしたら、
===> glib-1.2.10nb4 is already installed - perhaps an older version?
glib-1.2.10nb4 が要ると言って、でも、古いのが入っているよと言って 止ってしまう。 しかたがないので glib-1.2.10nb4 を make update すると、 mozilla も 依存しているよ、と言って入替えてくれた。
===> Registering installation for mozilla-1.3
mozilla-1.3 requires installed package ORBit-0.5.15nb3
mozilla-1.3 requires installed package freetype2-2.1.3nb1
mozilla-1.3 requires installed package gdk-pixbuf-0.22.0
mozilla-1.3 requires installed package glib-1.2.10nb4
mozilla-1.3 requires installed package gtk+-1.2.10nb3
mozilla-1.3 requires installed package jpeg-6b
mozilla-1.3 requires installed package png-1.2.5nb2
mozilla-1.3 requires installed package tiff-3.5.7nb1
mozilla-1.3 も入ってしまう。
気のせいか <h1>の文字の大きさが違う。


2003年04月29日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] w3

text/plain で送ればいいようなものを HTML 形式 で送って来た メールを、 WanderLust で見ると、つめこまれたような表示になってしまう 気がしたので

w3(2002/02/14):

に作業した記録を見て、同じようなことをして見る。 必要な修正等は殆んど同じ。ただし
  • default charset の問題 は解決しているような気もする。(でもどうして分るのか不明)
  • (setq font-running-xemacs nil) は不要
そうして、上に書いた問題は直っている気がするが、実は、定か でない。 (本当に、そういう問題があったのか。この更新で直ったのかが不明)
Wanderlust を使っている人は HTML をどうやって処理しているのだ ろうか ? やはり w3m ?

$SITELISP の下の様子:

(をたまには記録しておいた方がいい気がするので)
ttypi:makoto@u  11:40:21/030429(...emacs/site-lisp)> ls -l $SITELISP/a-files $SITELISP
/usr/pkg/share/emacs/site-lisp:
total 408
drwxr-xr-x  2 root    wheel    512 Dec 14 23:39 a-files/
drwxr-xr-x  2 root    wheel    512 Apr  4 10:26 apel/
drwxr-xr-x  2 root    wheel    512 Jan 31 22:39 apel-10.4/
drwxr-xr-x  4 makoto  wheel   1024 Dec  8 16:29 auctex-11.13/
drwxr-xr-x  2 root    wheel   1536 Oct 12  2001 flim-1.14.2/
drwxr-xr-x  2 root    wheel    512 Sep 15  2002 hnf-mode-020329/
-rwxr-xr-x  1 root    wheel   1551 Nov 30  2001 id-utils.elc*
drwxr-xr-x  2 root    wheel   1024 Mar 20  2002 irchat-2.4jp24k/
drwxr-xr-x  2 root    wheel   2048 Mar 22  2002 liece-1.4.7/
drwxr-xr-x  2 root    wheel   1536 Oct 13  2001 lookup-1.3/
drwxr-xr-x  2 root    wheel    512 Oct 12  2001 mu-cite-200009041123/
-rw-r--r--  1 root    wheel  94843 Nov 30  2001 po-mode.el
-rw-r--r--  1 root    wheel  69819 Nov 30  2001 po-mode.elc
drwxr-xr-x  2 root    wheel   1024 Oct 12  2001 semi-1.14.3/
-rw-r--r--  1 root    wheel    106 Mar 18  2002 subdirs.el
drwxr-xr-x  2 makoto  wheel   1024 Mar 23 06:39 tc-mine/
-rw-r--r--  1 makoto  wheel   2781 Dec  8 16:08 tex-site.el
drwxr-xr-x  2 root    wheel   2048 Apr 29 10:49 url-20040429/
drwxr-xr-x  2 root    wheel   2048 Apr 29 10:50 w3-20040429/
drwxr-xr-x  2 root    wheel   2560 Jan 23 06:47 wl-2.10.0/

/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/a-files:
total 832
-rw-r--r--  1 root  wheel  39736 May 31  2002 php-mode-102.el
-rw-r--r--  1 root  wheel  68230 Feb 16  2002 x-face-e21.el
-rw-r--r--  1 root  wheel  42537 Jul 17  2001 x-face-e21.el-2000-12-14
-rw-r--r--  1 root  wheel  45744 Feb 16  2002 x-face-e21.elc
-rw-r--r--  1 root  wheel  27954 Jul 17  2001 x-face-e21.elc-2000-12-14
-rw-r--r--  1 root  wheel  97323 Dec 14 23:39 yc.el-3.5.0.elc
-rw-r--r--  1 root  wheel  97323 Dec 14 23:39 yc.elc
ttypi:makoto@u  11:40:24/030429(...emacs/site-lisp)> 
apel が重っている :-(


2003年04月28日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [pkgsrc] MHonArc-2.6.3 -> filter/mhonarc.pl

(続き) share/namazu/mhonarc.pl を少し変更 して見た。 さふいへば、何故 iso-2022-jjp と j が重なるのか解明していない。

#2 [disk] VALUES IN SUPER BLOCK DISAGREE WITH THOSE IN FIRST ALTERNATE

ttyp0:root@quick 15:42:24/030428(/home/makoto)# foreach i ( 1a 1e 1g 0e)
foreach? fsck -n /dev/wd$i
foreach? end
** /dev/rwd1a (NO WRITE)
BAD SUPER BLOCK: VALUES IN SUPER BLOCK DISAGREE WITH THOSE IN FIRST ALTERNATE
** /dev/rwd1e (NO WRITE)
BAD SUPER BLOCK: VALUES IN SUPER BLOCK DISAGREE WITH THOSE IN FIRST ALTERNATE
** /dev/rwd1g (NO WRITE)
BAD SUPER BLOCK: VALUES IN SUPER BLOCK DISAGREE WITH THOSE IN FIRST ALTERNATE
** /dev/rwd0e (NO WRITE)
BAD SUPER BLOCK: VALUES IN SUPER BLOCK DISAGREE WITH THOSE IN FIRST ALTERNATE
ttyp0:root@quick 15:42:44/030428(/home/makoto)#
と言われながら、動いている ? 無理やり X を動かして、無理やり止めたら、こうなった。
ttyp0:root@quick 15:42:44/030428(/home/makoto)# uname -a
NetBSD quick 1.6R NetBSD 1.6R (INSECURE) #0: Mon Apr 28 08:55:55 JST 2003 makoto@quick:/export/20030420/sys/arch/macppc/compile/INSECURE macppc

fsck には -b がないが:

fsck_ffs にはあるので、 fsck_ffs -b 32 -y /dev/wd1a 等とすれば、直った。 物理的にこわれているというような訳ではないので。

#3 [macppc] build.sh release

久振りに
方法は patch 等も含めて、 2002/12/12 等と同じ。 但し、build.sh hogehoge release のように文法が(かなり前から)少し変更になっている。
素の NetBSD を取出すのは daily で調べて、-D 20030419-UTC として見た。
/export/20030420-ts/src/tools/obj/tools.NetBSD-1.6R-powerpc/bin/powerpc--netbsd-objcopy -O xcoff-powermac -R .comment -R .note temp ofwboot.xcf
/export/20030420-ts/src/tools/obj/tools.NetBSD-1.6R-powerpc/bin/powerpc--netbsd-objcopy: ofwboot.xcf: Invalid bfd target
*** Error code 1
かなり終りまで行っている気がするが..
ttyp0:root@quick 18:05:56/030428(...20030420-ts/src)# time ./build.sh -D $DESTDIR -R $RELEASEDIR release > & ../log-1
5850.631u 2606.795s 2:19:54.07 100.7% 0+0k 9606+346050io 6904pf+0w
でもないか、次のところだった。
nbmake: stopped in /export/20030420-ts/src/sys/arch/macppc/stand/ofwboot
cd ↑して make しても同じ誤りが表示される。
さふいへば、今回の src は少し怪しいかも知れない。
  1. cvs co -D 20030420-UTC src
  2. (cd src; tar zxf macppc-030420.tar.gz
  3. patch 当
  4. cvs co -D 20030419-UTC src
したものだから。最初からやり直して見よう。

#4 [Yahoo] getting eGroups Mail

実は最近、eGroups のメーリング・リスト( eGroups 用語では多分、グループ) をそっくり持って来るというのをやって見ていた。
同じようなことを考える人がやはりいるのだった。(と言って上のはまだ試してもいないが)。
MHonArc と違って、元の header(見出)部分をそのまま持っているらしくて、 かなりいい線で取出せそうだということ。ただし @ の後は消してあるので、それは 取れない。(多分採れない方がいいと思う)。


2003年04月26日() 旧暦 [n年日記]

#1 [hns] きのうは一年前の日記に反応していた

(がそれはいいとしよう)

#2 [pkgsrc] MHonArc-2.6.3

きのうは pkgsrc/mhonarc を 2.6.3 にしてくれ なんて書いてしまったが、使って見ると、 いろいろあり そう。とりあえずは、

iso-2022-jp:

<CharsetConverters>
iso-2022-jp; iso_2022_jp::str2html; iso2022jp.pl
</CharsetConverters>
なんて書いておけばいい訳だが、これだと、多分、内部では iso-2022-jp のまま扱って いて、 < > & 等を変換するだけで、他は、 横流しするだけではあるが、問題ない。
ところが .mhonarc.mrc に、 日本語の題名を入れたり、 日本語のボタンを定義 したいとする。 これは iso-2022-jp では書けないので、 EUC-JAPAN で書く (←化けているのは中身が EUC なのに jis として送っているから。手動で euc-japan に設定すれば見えるはず)。 すると、 出力は、それらがそのまま混ってしまって、両方は同時には読めず、 化ける。
化けて欲しくない場合は、

MHonArc::CharEnt::str2sgml:

<CharsetConverters>
ISO-2022-JP; MHonArc::CharEnt::str2sgml; MHonArc/CharEnt.pm
US-ASCII;    MHonArc::CharEnt::str2sgml; MHonArc/CharEnt.pm
</CharsetConverters>
とする方法があるが、これだと、msg00001.html 等を Namazu で処理するには問題がある。

.mhonarc.mrc に設定した内容:

はあちこちで、
s/$VarExp/&replace_li_var($1,$a[0])/geo;
のようにして、lib/mhonarc/mhrcvars.pl の中の
79 ##      replace_li_var() is used to substitute vars to current
80 ##      values.  This routine relies on some variables being set by the
81 ##      calling routine or as globals.
82 ##
83 sub replace_li_var {
84     my($val, $index) = ($_[0], $_[1]);
を呼んで 置換されるので、その時に、とも思うが、多分 Perl 的には ISO-2022-JP が生の時に $ 等があるとうまく行かない (はず)。... これで実は半分解決(後述)

mhfile.pl の:

165 sub file_temp {
166     my $template = shift;
167     my $dir      = shift || $CURDIR;
168     my($handle, $tmpfile);
の付近に euc -> iso-2022-jp 変換を入れてしまうということも一応思い着いたが...

添付書類を処理するとして:

charset= はいろいろ可能性がある。 もしそれを inline で表示しようとすると 閲覧系の一画面に、 いくつもの charset が入ることもある。 それを変換もせずに元のままのコードで表示しようとするのは ?
inline の時には内部コード(EUC) にして、出力は ISO-2022-JP とするのがいい ?

大前提として Namazu を使うから UTF は無:

$CBRcVarExpand って使えそう ?:

$CBRcVarExpand = undef
$mhonarc::CBxxx
の類いは API で、他の Perl から MHonArc の内を呼ぶ時のものらしい。

mhrcvars に Jcode.pm:

を入れると、一部分解決する。
mhonarc の画面を構成する要素は三種類
  1. 変数の内容 (主として EUC)
  2. 題名 (Subject:) ... 変数の内容ではあるが、変換しなければ JIS
  3. メールの本文 ( 変換しなければ ISO-2022-JP, つまり JIS)
そうして、表示する画面表示内容としては二種類
  • 日付順・話題別 索引 (上記 1 2 が出現する)
  • メール (同じく上記 1 2 3)
そこで、 mhvars.pl に Jcode::convert を入れる と、1 2 のコードが揃うので、一つ目の 索引 の方は
(AddType text/html; charset=hoge html の内容にもよるが)
一応読めるようになる。

iso2022jp.plの方も大胆に変更:

して見ると、これで行けるような気がする。


2003年04月25日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [CVS] cvsweb と annotate

ども、です。 /usr/pkg/etc/httpd/cvsweb.conf を
$allow_annotate = 0;
に変更して見たのですけれど、これって、 annotate 機能がなくなるっていうことですよね。
cvsweb で annotate 機能を使いたいなぁ...
(北目さんって tDiary に移ってしまった ?)

#2 [Perl] use strict; で Getopts() を使うには ?

./getopts_short.pl -s -f tt -v yy -3
option: -s
option: -f vlaue: tt
option: -v vlaue: yy
option: -3


2003年04月23日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [pkgsrc] fml

550 5.7.1 /var/spool/ml/hello/include: line 1: "|/usr/pkg/fml/fml.pl /var/spool/ml/hello "... User makoto@u.ki.nu doesn't have a valid shell for mailing to programs
/var/spool/ml/hello/include の所有者の shell の欄が /etc/shell に書いてあるかが問題になる。 これって確めるようにした方がいいと思う。


2003年04月21日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [pkgsrc] fml-4.0.20030419

以前に itojun さんから出ていたもの をそのまま使うと、*.zip が古いので、 それだけ直して 入れて見る。 DOMAIN に機械の名前が入らないのがどうしてもなじめないので、一度 pkg_delete すると
# pkg_delete fml
pkg_delete: file `/usr/pkg/fml/module/fml-devel/FML/Date.pm' doesn't really exist
pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/fml/module/fml-devel/Mail/Message'
pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/fml/module/fml-devel/Mail/Mailer'
pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/fml/module/fml-devel/Mail/Bounce'
pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/fml/module/fml-devel/Mail'
pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/fml/module/fml-devel/IO/Adapter'
pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/fml/module/fml-devel/IO'
pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/fml/module/fml-devel/FML'
pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/fml/module/fml-devel'
pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/fml/module/CPAN/Mail/Mailer'
pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/fml/module/CPAN/Mail'
pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/fml/module/CPAN'
pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/fml/module'
pkg_delete: cannot remove non-existent directory `/usr/pkg/fml/doc/html/CHANGES-4.0.4-jp'
this packing list is incorrect - ignoring delete request
pkg_delete: cannot remove non-existent directory `/usr/pkg/fml/doc/html/CHANGES-4.0.4-en'
this packing list is incorrect - ignoring delete request
pkg_delete: cannot remove non-existent directory `/usr/pkg/fml/doc/drafts'
this packing list is incorrect - ignoring delete request
pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/fml'
pkg_delete: couldn't entirely delete package `fml-4.0.20030419'
(perhaps the packing list is incorrectly specified?)
#
かなり直したが、まだ少し問題が残っている。
ttypf:root@u 10:02:26/030421(/usr/pkg)# pkg_delete fml
pkg_delete: cannot remove non-existent directory `/usr/pkg/fml/doc/html/CHANGES-4.0.4-jp'
this packing list is incorrect - ignoring delete request
pkg_delete: cannot remove non-existent directory `/usr/pkg/fml/doc/html/CHANGES-4.0.4-en'
this packing list is incorrect - ignoring delete request
pkg_delete: cannot remove non-existent directory `/usr/pkg/fml/doc/drafts'
this packing list is incorrect - ignoring delete request
多分
fml の方の install で入らない
ことの方が問題なのだと思う。

何故 English になるのかと思ったら、:

makefml の中に、
# Language Extension for documents;
$deflang = $FQDN =~ /jp$/i ? "Japanese" : "English";
という字がある。 これはちょっと.. せめて timezone で ?
patch/patch-aa で
+ $cmd = "English";
としていた。これはいいとしよう。 には、まだ fml はないなぁ。

ML_DIR(/var/spool/ml) NOT FOUND, STOP:

これは ?
( /var/spool/ml@ -> /export/fml というのがあるのに、先の方が無い時)

以前に pkgsrc 以外で /usr/local/fml に入れていると:

それを見てしまう。


2003年04月16日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [機械] iBook の充電が出来なくなって

初期型 iBook/SE 366 (1999) の充電の色が橙になったままで、 ちっとも完了しないと思っていたが、偶然 というのを見つけて、その通りやって見た。 shutdown する前。
7:17AM up 268 days, 23:01, 26 users, load averages: 1.89, 1.35, 1.19
要するに、電池も電源も抜いておいて、金物初期化をして、五秒待つ
というもの。 (一応緑に戻っている)。

#2 [CDROM] CDROM を作ろうとしているが、

譜名の中の - が _ になってしまうのは困る。 そういう名前を使うのがいけないのだらうか。


2003年04月13日() 旧暦 [n年日記]

#1 [pkgsrc] PostgreSQL .. is not compatible with this version 7.3.2.

# grep postgres /etc/rc.local
# POSTGRES=/a/j/postgres
POSTGRES=/export/postgres
su postgres -c /etc/rc.postgres
# su postgres -c /etc/rc.postgres
postmaster successfully started
# FATAL: The data directory was initialized by PostgreSQL version 7.1, which is not compatible with this version 7.3.2.

# cat /etc/rc.postgres
#!/bin/sh
/usr/pkg/bin/pg_ctl -D /export/postgres start
がーん

#2 [pkgsrc] ndtpd

ttypd:root@u 22:42:38/030412(~)# /usr/pkg/sbin/ndtpd
ttypd:root@u 21:19:33/030413(~)# tail -f /var/log/messages
Apr 13 21:19:34 u ndtpd[26478]: failed to open the file, Permission denied: /var/run/ndtpd/jitenban97.lock
Apr 13 21:19:34 u ndtpd[26478]: failed to open the file, Permission denied: /var/run/ndtpd/ndtpd.lock
Apr 13 21:19:34 u ndtpd[26478]: the server exits
.. ttype:makoto@u 21:22:25/030413(...textproc/eb)> ls -lag /var/run/ndtpd/
total 4
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 Apr 13 16:57 ./
drwxr-xr-x 3 root wheel 512 Apr 13 16:57 ../
これの原因がまだ分っていない。
Index: Makefile
===================================================================
RCS file: /e/celeron/CVSup/main/pkgsrc/textproc/ndtpd/Makefile,v
retrieving revision 1.6
diff -u -r1.6 Makefile
--- Makefile	6 Feb 2003 04:24:13 -0000	1.6
+++ Makefile	13 Apr 2003 10:02:44 -0000
@@ -34,6 +34,9 @@
 post-install:
 	@${INSTALL_SCRIPT} ${WRKDIR}/ndtpd.sh ${PREFIX}/etc/rc.d/ndtpd.sh
 
+PKG_GROUPS=     ndtpgrp
+PKG_USERS=      ndtpuser::ndtpgrp
+
 .include "../../devel/gettext-lib/buildlink2.mk"
 .include "../../textproc/eb/buildlink2.mk"
 .include "../../mk/texinfo.mk"
した方がいいような気がする (が上とはとりあえず関係なさそう)。

chown -R ndtpuser /var/run/ndtpd/:

ttypb:root@u 21:20:49/030413(...makoto/vc)# chown -R ndtpuser /var/run/ndtpd/
ttypb:root@u 21:24:11/030413(...makoto/vc)# /usr/pkg/sbin/ndtpd
ttypb:root@u 21:24:19/030413(...makoto/vc)# tail -f /var/log/messages
....
Apr 13 21:24:19 u ndtpd[18918]: the appendix is not available, failed to open an appendix catalog file: /usr/pkg/share/eb/appendix
Apr 13 21:24:19 u last message repeated 2 times
Apr 13 21:24:19 u ndtpd[18918]: server started

何とか動いている様子。:

 ttyph:makoto@u  21:26:40/030413(~)>  telnet localhost ndtp
 Trying ::1...
 Connected to localhost.
 Escape character is '^]'.
 T
 1       広辞苑 第四版 電子ブック版
 2       付属資料
 3       現代国語辞典
 4       センチュリ+ビジネス+クラウン
 5       三省堂「大辞林」
 6       三省堂「大辞林」
 $*
 Q
 Connection closed by foreign host.
 ttyph:makoto@u  21:26:50/030413(~)> 


2003年04月12日() 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 古川橋・渋谷・荻窪・西荻

古川橋近くのお寺のしだれ桜:

富ヶ谷から大山までの井頭通を久振に通ったら広くなって:

以前はどんな景色だったかなぁと思い出せず

西荻方面の骨董品通りを歩いたり:

新宿 → 断続 渋滞 9km:

虹橋の上でも、対向車線で事故のため、事故見渋滞。 何とか 1:30 くらいで戻って来る。 (帰りに十合に寄る。)

#2 [機械] StarMax 3000/200 -> Cube

某所の StarMax を Cube に交換。 OS 8.6 から OS 9.2.2 へ。 UTP Cross Cable を作っておいて、これでつなぐ。8.6 の方からファイル共有で見せておいて、 全部写そうと思ったら、8.6 の方が途中で止ってしまう。
少しづつ写す。


2003年04月11日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [samba] そのアカウントは、このワークステーションからのログインを許可されていません。

(OS を入替えたので) また出た。 を見ている。 この中の
対処方法2. SAMBA 側で暗号化されたパスワードを扱うことができるようにする
を採る。
パスワードは /etc/samba/private/smbpasswd に書く。 (実際には古いところから写すだけ.. 実はこの位置は間違い、下記参照)
cp -p /mnt/etc/samba/private/smbpasswd /etc/samba/private/
これだけだとだめだったので
ttyp1:root@u 8:49:28/030411()# smbpasswd -e my_name
ERROR: Unable to locate my_name in passdb!
less /var/log/log.*mbd
Unable to open new log file /usr/local/samba/var/log.my_name: No such file or directory
mkdir -p /usr/local/samba/var
しておいたが、中身が空のものしか出来ない。

samba が見ているのは /usr/pkg/etc/samba/private/smbpasswd:

の方だった。

#2 [機械] dvipdfm

 dvipdfm         -o top.tmp top.dvi
 
 top.dvi -> top.tmp
 [1
 TFM file error (ec < bc)
 
 
 Output file removed.
 *** Error code 1
以前に (Red Hat 7.3) linux で動かないと言っていたのと同じ状態。
ja-dvipdfm-0.13.2c  a DVI to PDF translator with Japanese patch 
dvipdfm-0.13.2c     DVI to PDF translator
という違いか ? ... のようだ。
12276 12277 12278
の人の場合は違っていたのだろうか ?
  412356 Oct  9  2001 dvipdfm-0.13.2c-8.i386.rpm
  374121 Jan  6 12:01 dvipdfm-0.13.2c-8.i386.rpm-o
[root@lets RPMS]# rpm -ihv --force  dvipdfm-0.13.2c-8.i386.rpm
> ls -l `which dvipdfm`
-rwxr-xr-x 1 root root 343508 Jan 7 08:41 /usr/local/teTeX/bin/i686-pc-linux-gnu/dvipdfm
> ls -l /usr/bin/dvipdfm
-rwxr-xr-x 1 root root 251056 Oct 8 2001 /usr/bin/dvipdfm
この後の方を使ったら解決した。やはりそういうことだったようだ。

/usr/local/share:

default.css* emacs/ id-lang.map locale/ tc/
を写す


2003年04月10日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] 久し振りに mknmz 初めからやり直し

mknmz -f ~/.mknmzrc-Mail-40 -O /export/namazu-Mail Mail
.....
[基本]
日付:                Thu Apr 10 03:26:32 2003
追加された文書数:    328,480
大きさ (bytes):      1,285,423,265
合計の文書数:        328,480
追加検索語数:        5,144,004
合計検索語数:        5,144,004
わかち書き:          module_kakasi -ieuc -oeuc -w
経過時間 (秒):       36,961
譜/秒:               8.89
系:                  netbsd
Perl:                5.006001
Namazu:              2.0.12

#2 [機械] G4/400 に 1.6O を入直し

  1. 10G を 9.2.1 で区画
  2. 外付の fw から boot fw1/node/sbp-2/disk@0:,\\:tbxi と shift + option + command + delete
ttyp0:root@u  21:44:01/030410(...j/packages-1.6L)# pkg_add postgresql-7.3.2.tgz
reaCreating group: pgsql
User 'pgsql' already exists.
===========================================================================

The following files should be created for postgresql-server-7.3.2:

        /etc/rc.d/pgsql (m=0755)

===========================================================================

===========================================================================
$NetBSD: MESSAGE,v 1.7 2002/10/19 18:01:19 jlam Exp $

To enable this package, put the following into your /etc/rc.conf:

        pgsql=yes
        pgsql_flags="-i"        # allows TCP/IP connections
        pgsql_flags="-i -l"     # enables SSL connections (TCP/IP and
                                # ~pgsql/data/server.crt required)

and ensure that

        /etc/rc.d/pgsql start

is run at the appropriate time.


2003年04月09日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] head/autogen.sh

./autogen.sh の BSD make での話題が出ているので、一応確めて見る
(昔のメール等)
automake 1.4-p5
autoconf 2.52
libtool ltmain.sh (GNU libtool) 1.4a 
   (1.641.2.255 2001/05/22 10:39:30)
make distclean
env LIBS=-lintl ./autogen.sh
time make
time make check
....
===================
All 46 tests passed
===================
Making check in template
Making check in contrib
Making check in scheme
Making check in archive
134.438u 36.741s 5:11.57 54.9%  0+0k 0+2074io 74995pf+0w
ttyq1:makoto@u  10:54:50/030409(~...head/namazu)> 

LIBS=-lint を付けないと:

make の途中で
output.o: In function `print_page_index':
/home/makoto/software/NAMAZU/develop/head/namazu/src/output.c:529: undefined reference to `gettext'
output.o: In function `print_current_range':
のように止ってしまう。

#2 [Emacs] tc-2.3.tar.gz を別のところで使ったら

mkdir ~/T-Code2
....
Wrote /usr/local/fml/T-Code2/bushu.expand
tcode-bushu-search: Quit
Loading tc...
ad-handle-definition: `tcode-activate' got redefined
tcode-bushu-make-index2: Quit


2003年04月06日() 旧暦 [n年日記]

#1 [ChiBUG] 本八幡ソウルにて食事会

J3001V (AirH" 電話)をつないで見たら、1.6Q GENERIC で
 cu -l /dev/dtyU0
 at
 OK
となった。

PowerMac 6410 で NetBSD したい:

を見ると、on-board video では Open Firmware から起動出来ないとあるので、 シリアル線 を使う。
  1. Boot CDROM を用意する (ただし、僕はまだ試していないので、動く保証はない)
  2. シリアル口(電話の印)に端末または端末エミュレータをクロス線でつないで 38.4kbps に設定 する。
  3. もしモデムが内蔵されている場合には、 電話の印の口(ttya となる)はそのままでは使えない ので、次のうちのどちらか選んで実行
    • モデムを外す
    • ttyb (プリンタポート)を使う。その時は
      MacOS CDROM + bootvars の入った floppy disk を用意して bootvars で設定する
  4. command + option + O + F とやりながら 電源キーを押す
    (もし表示はされるのに入力出来ない場合には DTR に工夫が必要)
  5. 次に起動した時に command + option + O + F をやらなくても OF 入力待になるように
    setenv auto-boot? false
    reset-all
    
    しておく (reset-all すると、再起動するが、びっくりしないように)
  6. 多分 CDROMは scsi ID = 3 なので
    > boot scsi/sd@3:0 
    
    とやる。(参考: man ofwboot(8))
  7. (実は 素の NetBSD/macppc だと zs.c/dma に問題があって 切貼等で文字を貼込むと、止ってしまう)
    なので、少しずつ貼るか、手で打つか、ts 版を使う。
  8. sysinst で設置
  9. 再起動すると OF の入力待ちになるはず
  10. 後の disk からの起動時に
    >> NetBSD/macppc OpenFirmware Boot, Revision 1.5
    >> (root@quick, Mon Nov 18 23:37:07 JST 2002)
    4014700+22348\
    
    の辺りで止ってしまう問題を避けるために次の設定をする
    setenv real-base F00000
    reset-all
    
    (間違えるととても非惨なので要注意。0 の数は 6個)
  11. 多分内蔵 scsi disk は scsi ID = 0 だとして、
    > boot scsi/sd@0:0
    

#2 [tcode] 幡

                    ●     幡 = {は, ば, 田, ノ, 米}
・・・・      ・・・・
・・・・      ・・・・     ●…第1打鍵
・○・・      ・・・・     ○…第2打鍵


2003年04月05日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Web][pkgsrc] apache-2.0.45 と ssl

www/ap-ssl:

/usr/pkgsrc/www/ap-ssl で make install すると
apache-1.3.27nb3    Apache HTTP (Web) server
ap-ssl-2.8.12nb1    SSL/TLS protocols module for Apache
が入って、後の方の中には /usr/pkg/sbin/mkcert が入っている。 これを使うと
/usr/pkg/etc/httpd/ssl.key
/usr/pkg/etc/httpd/ssl.csr
/usr/pkg/etc/httpd/ssl.crt
を作ってくれる。

www/apache2 で make すると ssl の機能は初めから入っている:

しかし mkcert は入ってくれない気がする。そこで、
  1. ap-ssl で make install
  2. /usr/pkg/sbin/mkcert で鍵を作っておく
  3. mv /usr/pkg/sbin/mkcert /usr/pkg/sbin/mkcert-keep
    しておく
  4. pkg_delete ap-ssl-2.8.12nb1
  5. pkg_delete apache-1.3.27nb3
  6. pkg_add apache-2.0.45
すると、ssl の鍵が用意されていて https: を起動出来る気がする。
以上合っているか ? (と言うか、これしかないだろうか ?)
良く見ると mkcert は openssl を呼出す単なる shell 手続なので、 これさえ写しておけば、何とかなる気がする。


2003年04月03日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [Mac] G4 Cube

送られて来た G4/Cube で OS 9.2.1 を動かすが、5分から 20分くらい で、 突然止ってしまう (フリーズ)。マウスも動かなくなるので、良くある ソフトウェアの問題ではない気がしていたが、結局、

内の IDE/ATA バスに出て行くところの接続が緩いのが原因

と分り、解決した (正直なところ、結構な時間を費した)。


#2 [pkgsrc] mhonarc

===========================================================================
$NetBSD: MESSAGE,v 1.3 2002/07/15 22:57:28 heinz Exp $

If you are upgrading from mhonarc 2.4.9 or earlier, please note
the following changes

* The HEADER and FOOTER resources are no longer supported

* Data filters registered via MIMEFILTERS use a new API which
  is not backward compatible with the previous API.

* The default value of DEFRCNAME is now ".mhonarc.mrc"

===========================================================================
以前に見たことがある気がするが..

mlist2html の版:

  6688 Aug 13  2002 /usr/pkg/bin/mlist2html-strip-sub*
  6652 Aug 13  2002 public_html/diary/attach/2002/mlist2html*
  6045 Jan 28  2002 /usr/local/bin/mlist2html-strip-sub*
  6326 Jan  3  2002 /usr/local/bin/mlist2html*
  6542 Jan  3  2002 /usr/local/bin/mlist2html-2000*
  6601 Nov 11  2000 MHonArc/mlist2html-nazuha*
  6494 Jun 25  2000 MHonArc/mlist2html*
  6542 Jun 23  2000 /usr/local/lib/MHonArc/mlist2html*
  6415 Jun 20  1999 prep/mlist2html-nob-version


2003年04月01日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [Opera] Siegfried

16:00-21:40
その前にも 三宅幸夫さんによる お話があり。これも大変価値があった。 と思ったが、主な点は Web に書いて あった。
まあ、とにかく楽しんだ。ミーメの TV 画面との出入も大変良かった。
一二幕の合間には演出の人も広間に出て来ていたが (もちろんお話をすることも出来なかったが)、例えば 「素適な演出ですね」と(英語で)何と言うのかなと考えただけで、(?? だった)
It's teriffic. だけでもいい気もするが。
実は新国は初めて行った。反対側から出ると、一度 NetBSD BOF の後で行ったことがある、 オペラシティのレストラン街だった。つい「ここなら来たことがある」
(関係ないけれど)

日本 ウルグアイ戦の音楽:

3/28 に 日本 ウルグアイ戦があって、その時の音楽が マイスタージンガーだった。
これは、こわいくらい「ドイツ万才」の曲である。
何故 日本--ウルグアイなのにドイツをたたえる音楽なのかと、僕は全く 分らなかったが、家族が、これは 2006 ドイツでの World Cup のはじまり なのだと言って、納得。皆様気が付いたかな ?



最近の日記
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
2024年04月29日
dkim
以上、17 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)