|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年05月31日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [X11] X11R6-2002-04-20 を gcc-3.2 で作る場合
次のところで止る。
gcc -c -O2 -ansi -Dasm=__asm -Wall -Wpointer-arith -I../../config/imake -I../../include -I../../exports/include/X11 -I../.. -I../../exports/include -DCSRG_BASED -DFUNC PROTO=15 -DNARROWPROTO -DPREINCDIR=\"/usr/include\" -DINCLUDEDIR=\"/usr/include\" -DOBJSUFFIX=\".o\" main.c(正確には止っていなくて、ここは中止して先に行く)。 結果的に、本来 58MBytes くらいの実行形式が出来るはずのところ、 30MBytes くらいしか出来ない。 これは 4/30 に 2.95.3 で作ろうとした時 と同じ。 /usr/include/powerpc/ の varargs.h stdarg.h ansi.h を取替えて しまえばいいと書いてあるが、本当かな。 関連の話題は 5/17 日にも書いてある 。/usr/local/lib/gcc-lib/powerpc-unknown-netbsd1.5ZC/ に 4481 May 29 07:16 include/stdarg.h 4500 May 29 07:16 include/varargs.h 4430 May 29 07:16 include/powerpc/ansi.h 4481 May 29 13:10 install-tools/include/stdarg.h 4500 May 29 13:10 install-tools/include/varargs.hと入っているのに、これを見ていないという問題 があるような気もするのだけれど。 上を良く見ていると、 -DPREINCDIR=\"/usr/include\" という字がある。これが問題では ? xc/config/cf/NetBSD.cf に #define PreIncDir /usr/includeと書いてあるのがいけないと思う。 当然これは 「OS に入っている gcc と、使っている gcc の版が違う場合」 に限った話 @ 2002-05-30:
という訳で、
ttyp5:makoto@ibook 7:42:14/020531(/export)> which ccな環境で、上の行を /* */ して make World して見る。 ttyp3:makoto@ibook 7:40:30/020531(/export/xc-2002-05-30)> time make World >& ../xc-2002-05-30-make-World-log @ undefined reference to `TT_New_Glyph':
まだ問題が残っている ?
gcc -o bdftopcf -O2 -ansi -Dasm=__asm -Wall -Wpointer-arith -L../../exports/lib bdftopcf.o -lXfont -lfntstubs -L/usr/X11R6/lib -lz -lm -Wl,-rpath,/usr/X11R6/lib -Wl,-rpath-link,../../exports/lib 4236 + mkdir unsharedarch が mac でなくて 1 になっているのは何故 ? extras/FreeType/lib/arch/mac/README に何か書いてはある。 egcs-1.1.2 だと何も 'Error ' という文字列がないと書いてもある。 試しに egcs-1.1.2 でもう一度組立てて見たが 'Error ' という字はない。 ttyp7:makoto@u 10:06:44/020531(/export/xc-2002-05-30)> time make World > & xc-2002-05-30-make-World-egcs-1.1.2-1 @ xc/lib/font/FreeType/Makefile の内容が違う:806c806 < freetype.c: $(FTSOURCEDIR)/lib/arch/unix/freetype.c --- > freetype.c: $(FTSOURCEDIR)/lib/arch/1/freetype.cmake -f xmakefile Makefiles とやった後に見るとそうなっている。 これは次のようにして作っている ttyp2:makoto@ibook 16:48:45/020531(...lib/font)> ( cd FreeType ; ../../../config/imake/imake -I../../../config/cf -DTOPDIR=../../.. -DCURDIR=lib/font/FreeType )ここに ktrace を入れて見たが ちょっと見方が難しい。 imake のせいかと(egcs-1.1.2 で作ったものと)取替えたが同じ。 ldd で見ると libc に link している。-static で作って見たが同じ。 その部分だけを手動で通過するようにし、全部を作ったら 'Errors ' は五ヶ所 になった。 ( つっこみ )
#2 [Emacs] php mode( つっこみ )
#3 [Network] ftp で login 出来ない
出ている表示が違うから、外していると思うけれど、
/etc/shells に login shell が書いてないと NetBSD の場合は
331 Password required for makoto. Password: 530 User makoto may not use FTP. ftp: Login failed. ftp>という表示になる。 uid = 0 の時も login 不可が普通だと思うけれど、そういうことはないでしょうね。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||