|
@
2001/11 月頃までは egcs-1.1.2 が使われていた:
と言っても、かなり NetBSD 的変更が入っているようだ。
今更、生の egcs を探して来ても make するのは大変。
@
2.95.3 への移行:
- 2001/11 に NEW_TOOLCHAIN に移行した
- その時から gcc-2.95.3 になる (+ binutils-2.11.2)
- ./build.sh するとそれらが使われる
- しかし kernel を作る時、X Window System を作る時には、これは問題がある。
- (とは言うものの) gcc-3 を作る時には、かえってこちらの方が都合が良い
- gcc-3 を作るには 1.5ZC 辺りの snapshot
を入れておくのが手軽
- それには gcc-2.95.3 + binutils-2.11.2 が入っている
- make するには pkgsrc を使う方法と使わない方法がある
- package_add で手軽に入替えられるようにするには pkgsrc の方がいい
- しかし、 package_add した場合でも、そのまま
./build.sh を実行するなら、gcc-3.0 は使われない。
- しかし、少なくとも kernel を作る部分は config の中に
makeoptions CC="gcc3"
と書いておけば良い
どうも僕の用意した
packages/gcc
は PLIST の include 辺りが正しくない気がする。
@
1.5ZC + gcc-3.0.4 + pkgsrc:
@
1.5ZC が入っているところで gcc-3 の pkgsrc:
を make したら、gmake が coredump する。
(これは gcc-2.95.3 で make したもののはず)
gmake-3.79.1 は、他の人が 1.5.2 用に作ったものが
にあるので、
(pkg_delete gmake してから) pkg_add する。
libutil.so.5 がないと言うので libutil.so.5 -> libutil.so.6
の symlink を張る。(と make が進む)
gmake[3]: Leaving directory `/export/pkgsrc/personal-pkgsrc/gcc/work/gcc-3.0.4/gcc/po'
echo "int xxy_us_dummy;" >tmp-dum.c
./xgcc -B./ -B/usr/pkg/powerpc--netbsd/bin/ -isystem /usr/pkg/powerpc--netbsd/include -isystem /usr/pkg/powerpc--netbsd/sys-include -S tmp-dum.c
gmake[2]: *** [s-under] Trace/BPT trap (core dumped)
gmake[2]: Leaving directory `/export/pkgsrc/personal-pkgsrc/gcc/work/gcc-3.0.4/gcc'
gmake[1]: *** [stage2_build] Error 2
gmake[1]: Leaving directory `/export/pkgsrc/personal-pkgsrc/gcc/work/gcc-3.0.4/gcc'
gmake: *** [bootstrap] Error 2
*** Error code 2
(gdb) where
#0 0x18275dc in wait ()
#1 0x180e698 in pwait ()
#2 0x1804414 in execute () at gcc.c:2706
#3 0x1807b50 in do_spec (spec=0x0) at gcc.c:4012
#4 0x180b9d4 in main (argc=25296896, argv=0x1820000) at gcc.c:5917
#5 0x1800ef0 in _start ()
#6 0x7f03c378 in ?? ()
(gdb)
#2
[NetBSD] Promis Ultara100 Tx2
wd0 at pciide0 channel 0 drive 1: <ST340810A>
wd0: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA addressing
wd0: 38166 MB, 16383 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 78165360 sectors
wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100)
trap type 200 at 3491fc
Stopped in pid 0 (swapper) at pdc202xx_setup_channel+0xdc: sync
| |
最近の日記
2025年02月13日
・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0
2025年01月29日
・ham/wsjtx
2025年01月27日
・wip/wsjtx 5.4.2
2025年01月25日
・ham/wsjtx
2025年01月15日
・今更 advent calendar
|