|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年05月02日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [Network] rlogind[nnnn]: Connection from XX on illegal port
自分で rsh した時のこと。NAT を使っていて
(多分設定が不充分だと)、こうなってしまう。
May 2 08:26:17 host inetd[12437]: connection from host.domain, service login (tcp) May 2 08:26:17 host rlogind[12437]: Connection from 218.44.yy.zzz on illegal portillegal port とあるが、多分 1024 以上だと(何も考えないと)だめみたい。 例えば試しに /etc/ipnat.conf の一部を次のようにして見ると、これで行ける。 (変更した後は /etc/rc.d/ipnat reload) map tlp1 192.168.xx.0/24 -> 218.44.jj.iii/32 portmap tcp/udp 10000:40000 ↓ map tlp1 192.168.xx.0/24 -> 218.44.jj.iii/32 portmap tcp/udp 800:40000しかし多分、これは別の意味でだめだろう。 同じ話題が NetBSD ML (1998) に書いてある。そういうものらしい。 rsh を使わないで ssh を使えっていうことかな。 しかし安易に、 NAT そのものを使わない方法にして見よう。 ( つっこみ )
#2 [Network] 外向けと内向けの DNS
(堀田 倫英さん)
O'Reilly Grasshopper (バッタ)本 3rd Edition を見ると、p256 に Two Name Servers in One という節があって、
一つ目は、特定の(自分の責任範囲の) zone については、allow-query {any}; とするが、 それ以外は all-query { 192.168/16;} として一般には見せない というやり方。ドメインを分けるなら、これで出来る訳だ。 内部、外部ともドメイン名を同じにする (内部をサブドメインにしない)する場合は多分二つ目になるのだろう。 上の 堀田さん の説明はこれに相当する。 @ 試しに起動したが入力待ちにならない:
/usr/pkg/sbin/named
で返って来ない。
何故かと思ったら syslog が /dev/console に書くところで、刺さっていて、先に行かない ということ。(少なくとも NetBSD/macppc ではそういう問題が起きることがある) /etc/syslog.conf から /dev/console を外して、syslogd を一度止めて、再起動すると、 syslog の問題は避けることが出来る。 options { directory "/etc/named" ; }; zone "." { type hint; file "root.cache"; }; zone "60.168.192.in-addr.arpa" in { type master; file "master/192.168.60.rev"; };これだけでも dig mx @locahost ki.nu なんて出来る options { directory "/etc/named" ; forwarders { 218.44.xx.yy; }; }; zone "60.168.192.in-addr.arpa" in { type master; file "master/192.168.60.rev"; };これでもいい。 ( つっこみ )
#3 [Network] XR-300/TX2 multi session ?
multi session ? というのが NetBSD 箱でも出来るのか、後で考えて見よう。
( つっこみ )
#4 [Network] 通知アドレス、技術連絡担当者、ネームサーバの変更手続き
まだ残っていたかも知れない。記念に取っておこう。s/ at /@/
Domain Information: [ドメイン情報] a. [ドメイン名] FUJIWARA.CHUO.CHIBA.JP e. [そしきめい] f. [組織名] 長洲の藤原 (藤原 誠) g. [Organization] Fujiwara Family at Nagazu (Fujiwara, Makoto) k. [組織種別] 個人 l. [Organization Type Person m. [登録担当者] MF182JP n. [技術連絡担当者] MF182JP p. [ネームサーバ] ns.fujiwara.chuo.chiba.jp p. [ネームサーバ] ns-tk011.ocn.ad.jp y. [通知アドレス] makoto at fujiwara.chuo.chiba.jp [状態] Connected (2002/05/31) [登録年月日] 1997/05/02 [接続年月日] 1997/06/13 [最終更新] 1997/06/13 15:09:10 (JST) makoto at komekome.bay.prug.or.jpちょうど登録五周年かな nameserver の変更は、
( つっこみ )
#5 [無題] 床屋に行く
何週間振りかな。
( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||