hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2002年12月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年12月09日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] emcws-21.2.93-pretest

cvs -d :pserver:anoncvs@cvs.ki.nu:/cvs login
anoncvs
cvs -d :pserver:anoncvs@cvs.ki.nu:/cvs co personal-pkgsrc/emcws-pretest
で持出せるところに置いて見た。
make install
===> Registering installation for emcws-pretest-21.2.93
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/emacs/21.2.93-emcws/lisp/obsolete/c-mode.el'
pkg_create: can't stat `/usr/pkg/share/emacs/21.2.93-emcws/lisp/obsolete/c-mode.elc'
*** WARNING: 'Canna-lib>=3.5' expands to several installed packages 
    ( Canna-lib-3.5.2nb2 Canna-lib-3.5b2 ).
    Please check if this is really intended!
*** WARNING: 'ja-FreeWnn-lib>=1' expands to several installed packages 
    ( ja-FreeWnn-lib-1.10nb1 ja-FreeWnn-lib-1.10 ).
    Please check if this is really intended!
emcws-pretest-21.2.93 requires installed package Canna-lib-3.5.2nb2
emcws-pretest-21.2.93 requires installed package Canna-lib-3.5b2
emcws-pretest-21.2.93 requires installed package Xaw3d-1.5
emcws-pretest-21.2.93 requires installed package ja-FreeWnn-lib-1.10
emcws-pretest-21.2.93 requires installed package ja-FreeWnn-lib-1.10nb1
emcws-pretest-21.2.93 requires installed package jpeg-6b
emcws-pretest-21.2.93 requires installed package libungif-4.1.0.1
emcws-pretest-21.2.93 requires installed package png-1.2.4
emcws-pretest-21.2.93 requires installed package tiff-3.5.5
emcws-pretest-21.2.93 requires installed package xpm-3.4k
ttyp8:makoto@u  7:25:07/021209(...personal-pkgsrc/emcws-pretest)> 

pkgsrc から apel-10.4 を入れようとすると...:

かなり面倒。 pkgsrc/mk/emacs.mk の論理を見るのはちょっと気が進まない。 今回は 単純に入れておこう。
1  8:09    which emcws
3  8:09    make EMACS=emcws install
4  8:09    mv $SITELISP/apel $SITELISP/apel-10.4
5  8:10    mv $SITELISP/apel-10.3 $SITELISP/.apel-10.3-keep
*scratch* で:
emcws-version
"20021205"
emacs-version
"21.2.93.1"
(emacs-version)
"GNU Emacs 21.2.93.1 (powerpc--netbsd, X toolkit, Xaw3d scroll bars, emcws)
 of 2002-12-09 on u"


2002年12月08日() 旧暦 [n年日記]

#1 [MTA] Config error: mail loops back to me (MX problem?)

まだ解決していない
<<< 553 <xxx@ki.nu>... Config error: mail loops back to me (MX problem?) (s.ki.nu [218.44.234.235]) 554 <xxx@ki.nu>... Service unavailable
これって、mx の先が CNAME になっている問題(らしい) とやっと気が付く。
と思ったが、CNAME ではなかった。
もしかして CNAME でないのに sendmail.cw に書いてあるから ? (まさかね)。一応消したが。


2002年12月07日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Webcam] Endpoints EP800

Creative Webcam を開けて見たら、Endpoints EP800 という LSI が入っていて、 というものがあるということが分った。


2002年12月06日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] sort by

mailutime ですか。 なるほど。忘れていたというか、多分知らなかったかも知れない。 例えば wl-2.8.1/elmo-nmz.el に
(defcustom elmo-nmz-args '("--all" "--list" "--early")
  "*Argument list for namazu to list matched files."
  :type '(repeat string)
  :group 'elmo)
とあるので、(次が出て来ない)..

何だか誤解をしていた。Namazu とは別の外側の話ね。:


mailutime は Mail/News のファイルのタイムスタンプを Date: ヘッダに合わせるツールです。コマンド行から次のように実行します。
むむっ、更に誤解。Namazu に付属の道具でしたか。


2002年12月05日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] msword.pl

cvs annotate filters/msword.pl の wvWare の辺り
1.33         (baba     23-Sep-02):     # Check version of word document (greater than word8 or else).
1.33         (baba     23-Sep-02):     if (util::islang("ja")) {
1.33         (baba     23-Sep-02):      my $docversion = "unknown";
1.33         (baba     23-Sep-02):      my $supported = 0;
1.33         (baba     23-Sep-02):      my @cmd = ($wvversionpath, $tmpfile);
1.33         (baba     23-Sep-02):      my ($status, $fh_out, $fh_err) = util::systemcmd(@cmd);
1.33         (baba     23-Sep-02):      my $result = util::readfile($fh_out);
1.35         (knok     12-Nov-02):      if ($result =~ /^Version: (word\d+)(?:,| )/i) {
1.33         (baba     23-Sep-02):          $docversion = $1;
1.33         (baba     23-Sep-02):          # Only word8 format is supported for Japanese.
1.33         (baba     23-Sep-02):          $supported = 1 if ($docversion =~ /^word8$/);
1.33         (baba     23-Sep-02):      }
1.33         (baba     23-Sep-02):      unless ($supported) {
1.33         (baba     23-Sep-02):          return _("Unsupported format: ") .  $docversion;
1.33         (baba     23-Sep-02):      }
1.30         (knok     10-Jan-02):     }
1.30         (knok     10-Jan-02):
1.33         (baba     23-Sep-02):     # Check version of wvWare (greater than 0.7 or else).
1.33         (baba     23-Sep-02):     my $tmpfile2 = util::tmpnam('NMZ.word2');
1.33         (baba     23-Sep-02):     my ($ofile, $tpath) = ("", "");
1.33         (baba     23-Sep-02):     {
1.33         (baba     23-Sep-02):      my @cmd = ($wordconvpath, "--version");
1.33         (baba     23-Sep-02):      my ($status, $fh_out, $fh_err) = util::systemcmd(@cmd);
1.33         (baba     23-Sep-02):      my $result = util::readfile($fh_out);
1.33         (baba     23-Sep-02):      if ($result ne "" and $result !~ /usage/i and $result ge "0.7") {
1.33         (baba     23-Sep-02):             ($ofile, $tpath) = fileparse($tmpfile2);
1.33         (baba     23-Sep-02):             @wordconvopts = ("--targetdir=$tpath");
1.33         (baba     23-Sep-02):      } else {
1.33         (baba     23-Sep-02):          $ofile = $tmpfile2;
1.33         (baba     23-Sep-02):          @wordconvopts = ();
1.16         (satoru   26-Feb-00):      }
1.16         (satoru   26-Feb-00):     }

pkgsrc/textproc/namazu2-wv:

とかあってもいい訳だな。他にも付加えるものがあるはず。 excel pdf dvi postscript

wv-0.7.4 を入れて見た:

wv-0.7.4 requires installed package ImageMagick-5.5.1.6nb1
wv-0.7.4 requires installed package freetype2-2.0.5
wv-0.7.4 requires installed package glib-1.2.10nb1
wv-0.7.4 requires installed package jasper-1.600.0nb1
wv-0.7.4 requires installed package jpeg-6b
wv-0.7.4 requires installed package libiconv-1.8
wv-0.7.4 requires installed package libwmf-0.2.7
wv-0.7.4 requires installed package libxml2-2.4.25
wv-0.7.4 requires installed package mpeg2codec-1.2
wv-0.7.4 requires installed package png-1.2.4
wv-0.7.4 requires installed package pth-1.4.1nb5
wv-0.7.4 requires installed package tiff-3.5.5

misc/lv も入れる:

===> Registering installation for lv-4.49.4

color annotate とかあると面白そう:



2002年12月04日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] sort by date

namazuは、Date:フィールドを参照するのではなく、ファイルのタイム・スタ ンプを参照するのですね。
これは本当か ?

#2 [NetBSD] ppp/options active-filter-in 'port 137 or port 128'

Ethernet と PHS/ppp の両方を同時につないでいて、 あるネットワークには PHS/ppp で出て行く、 という静的な経路を設定しているとする。 更に on-demand で設定している。
/usr/sbin/pppd call on-demand というような感じ。(on-demand は単に譜名)
この時に、samba を動かすと、 netbios-ns 137 netbios-dgm 138 netbios-ssn 139 が 5 分に一度くらい出て、用もないのにつなぎに行ってくれる。 pppd(8) を見ると、 /etc/ppp/options に active-filter-in expression と書けば、その式に一致した時には、出さないで済ますことが 出来ると書いてある。expression は tcpdump と同じ に書けばいいらしい。
ところが、port 138 と書くと、確かに出なくなるが、実は何も出なくなる。 broadcast と書くと ppp は broadcast でないよと言って受付けてくれ ないから、ここをかなり真面目に読もうとしているのは確か。
Google で探しても active-filter-in という文字列は少ない。
実際に使うのは active-filter-out かな。


2002年12月03日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [Programming] XP (エクストリーム プログラミング), C++

覚え


2002年12月02日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [pkgsrc] tgif 日本語入力

Tgif 日本語入力 これを ~/.Xresource-tgif に書いて xrdb -m ~/.Xresource-tgif したら、日本語入力出来た。 知らなかった。素晴しい。

#2 [Jcode.pm] cvsweb.cgi から呼んでいる場合

Use of uninitialized value in string eq at /usr/pkg/lib/perl5/site_perl/5.6.1/powerpc-netbsd/Jcode.pm line 621, <GEN2> line 24.
Use of uninitialized value in pattern match (m//) at /usr/pkg/lib/perl5/site_perl/5.6.1/powerpc-netbsd/Jcode.pm line 628, <GEN2> line 24.
ttyrb:makoto@u 16:56:43/021202(~)


2002年12月01日() 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] 高倉・館山・いつもの通り


#2 [NetBSD] USB WebCam

vid を作って見た。
ttyp1:makoto@harry 21:30:44/021201(...graphics/vid)> vid > /tmp/s
vid: couldn't locate an OV511/OV511+ device
ttyp1:makoto@harry 21:30:50/021201(...graphics/vid)> tail -f /var/log/messages

Dec 1 21:30:50 harry /netbsd: ugenopen: dev(2a00)
Dec 1 21:30:50 harry /netbsd: ugenopen: flag=3, mode=8192, unit=0 endpt=0
Dec 1 21:30:50 harry /netbsd: returning due to endpt
Dec 1 21:30:50 harry /netbsd: ugenioctl: cmd=41745570
Dec 1 21:30:50 harry /netbsd: ugenclose: flag=3, mode=8192, unit=0, endpt=0
Dec 1 21:30:50 harry /netbsd: ugenclose: close control
OHCI UHCI の問題だろうか。 高野さんによると、UHCI で動いて OHCI で動かない(ことがある)。
ohci0 at pci1 dev 24 function 0: Apple Computer KeyLargo USB Controller (rev. 0x00)
ohci0: interrupting at irq 27
ohci0: OHCI version 1.0
usb0 at ohci0: USB revision 1.0
と言っているからぁ。
そうか、OV511 ではないのでは (という天の声が聞えた。いつもありがとうございます。)。 CREATIVE という会社のものだから、OV511 に決っていると思い込んでいた。 以前に Creative WebCam Plus というのを借りて来た時には確かに OV511 というような表示があって、 でもその時も使えなかったので、原因は同じと決め込んでいた。 今回のは Creative WebCam という方。
どうも OV511 でないことは間違いなさそう。



最近の日記
2025年06月13日
Let's Note CF-SV8

2025年02月13日
dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0
2025年01月29日
ham/wsjtx
2025年01月27日
wip/wsjtx 5.4.2
2025年01月25日
ham/wsjtx
以上、9 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)