hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2001年08月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年08月20日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [hns] referer

http://www.ki.nu/~makoto/diary/.referer.cgi というのを作って見た。 (LINK していないのは robot に見て欲しくないから意図的 robots.txt に書けばぁ、というのは分っているのですが)
  • anntena
  • 自分の機械
  • file:
  • 時々来る intranet の人
は hardcode して除いている。


2001年08月19日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] Wanderlust で図を表示している。

こんなことを言っても誰も信用しないと思うが、 いままで僕の Emacs-21.0.104 はメールに添付されている gif を表示しなかった。
それなのに、きょうからは表示している。 url-register-protocol 関数を教えたからか ?
とは言うものの、「今まで本当に見えなかった」自信もない。 そういうメールを受取らなかっただけかも。

#2 [館山] 8:40 - 10:40, 15:20 - 17:40

みんなみの里回りで行く。どうも隣の佐川急便に:

早朝、強盗が入ったらしい。

知人宅で ANA の予約を手伝う。手紙に写真を添付する練習も。:

富山町吉沢にも寄る:


#3 [MacOSX] Netscape 6.1

が 6.1 に対応しているらしいと聞いていたが、良く考えずに 6.1 を探して来てもだめで、 それなりのもの Netscape6-macosX.sit.bin (12.5MB) を持って来る必要があった。google で探して、apple.com に行って見つけた。 これって 10.1 には入って来るのだろう。
もし既に 6.1 を入れて使っているなら、別のところに設置して下さい と書いてある。それ以前のものとはぶつからないので、そのように気にする 必要はありません。
これは Preview release なので、設置の前にはシステムを別途保存しておくこと(backup)
と書いてある。面白い。本当に backup を取る人がいるのだろうか。 (使えなくなって困るような機械の場合は入れないだろうし、 入れるような人は、使えなくなっても困らないような機械の場合だろう)
しかし上のものを Classic /Netscape 4.72 で取得した場合、 どこに保存してくれたか分らない。
Sherlock で探すと Desktop Folder -> Netscape6-macosX -> Netscape 6 に入っているらしい。
起動すると、いきなり質問
  • I have a Netscape Screen Name already.
    Your Screen Name is your Netcenter, Internet Messenger name or AOL name.
  • I don't currently have a Netscape screen name.
下の方を選んで activate したら、うるさそうなので取消(cancel)


2001年08月17日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] w3/Wanderlust

url-register-protocol:

w3(cvs版)と Wanderlust が load されている、または load 可能な状態で、メールに HTML 形式が添付されて来ていて、 それを開けようとすると、
url-register-protocol
が未定義となることがある。まだ良く調べていないが、
Debugger entered--Lisp error: (void-function url-register-protocol)
(url-register-protocol "cid" (quote url-cid) (quote url-identity-expander))
eval-buffer(#<buffer *load*> nil "mime-w3" nil t)
load-with-code-conversion("/usr/local/share/emacs/site-lisp/semi-1.14.3/mime-w3.el" "mime-w3" nil nil)
mime-preview-text/html([mime-elmo-entity [0 0 0 0 0 0 0] #<buff
mime-display-entity([mime-elmo-entity [0 0 0 0 0 0 0] #<buffer *MMELMO-BUFFER*0>
mime-display-multipart/alternative([mime-elmo-entity [0 0 0 0 0 0 0] #<buffer *MMELMO-BUFFER*0>
mime-display-entity([mime-elmo-entity [0 0 0 0 0 0 0] #<buffer *MMELMO-BUFFER*0>
mime-display-message([mime-elmo-entity [0 0 0 0 0 0 0] #<buffer *MMELMO-BUFFER*0>
wl-mmelmo-message-redisplay(#("+ml/mailint-list" 0 11 (wl-folder-entity-id 97)) 3266 mime
wl-message-redisplay(#("+ml/mailing-list" 0 11 (wl-folder-entity-id 97)) 3266 mime
wl-summary-redisplay()
wl-summary-down(t)
wl-summary-read()
call-interactively(wl-summary-read)
以前に使っていた w3-4.0pre.46/lisp/url.el: には、
(defun url-register-protocol (protocol &optional retrieve expander defport)
というような行があるので、内部で定義していた関数だ。
cvs 版ではその定義はなくなっているし、url.el の大きさも随分違う。
 77146 Nov 15  1999 w3-4.0pre.46/lisp/url.el
  8315 Jun  6 00:42   w3-cvs/url/lisp/url.el
単に僕の設定がまずいだけか..

semi-1.14.3/mime-w3.el が呼んでいる:

大昔のメールに、
「不要に発呼しないようにするには」 ・url-register-protocol で "http" に対して何もしないように設定する
(w3-unplugged を作ると良いかも:-))
という文字があった。 で、余り考えずに、 w3-4.0pre.46/lisp/url.el から、その 定義部分 を持って来て、読ませたら、問題がなくなった。 これって何だろう。

#2 [inn] history を作り直したら 288M/107M

どうもおかしい気がするので、古い記事を
find . -mtime +30 -type f | perl -nle unlink
で消してから、 mkdbz と makehistory で作り直したら 288M だったものが 107M に減った。
news@komekome 8:17:33/010817(~/db)> makedbz -s 3030000 -f history.n
news@komekome 8:21:14/010817(~/db)> makehistory -b -f history.n -I
No Message-ID: in @0500000000E0000149500000000000000000@
No Message-ID: in @05020000100600001C0A0000000000000000@
No Message-ID: in @050000000EB2000020A40000000000000000@
news@komekome 11:42:35/010817(~/db)>

#3 [Network] router の外部 address を一つ外して、純粋内側用にする。

(でも不揮発性の方はまだ変更していない。要注意)

#4 [hns] PRE../PRE が可変幅になっている気がするが、閲覧系の変化 ?



2001年08月15日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] 20010801 は動いた。

途中で止ってしまった時の話
  • 普通は
    make dependall install
    
    すれば良い。 その時には、その続きは
    make BUILD_DONE=yes release
    
  • maketars
    sh /export/20010801/distrib/sets/maketars 
       -d /export/20010801d -t /export/20010801r/binary/sets
    making base.tgz
    making comp.tgz
    pax: Unable to access 
        ./usr/share/man/cat9/uvm_vnp_sync.0 
        <No such file or directory>
    
    のような時には、
    cd /usr/src/distrib/sets
    make maketars
    make makesums
    
    すればいい


2001年08月14日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] 20010705 も動いた

20010806 から kernel だけ -current にしたら:

というお告げがあったので、まずは 20010811/sys.tar.gz を 使って見たが、動かなかった。
3326508 52284   215240  3594032 36d730  netbsd
614.281u 118.980s 19:51.82 61.5%  0+0k 245+4588io 234pf+0w
makoto@iBook366 9:08:23/010814(...compile/GENERIC)> pwd
/export/sysrc-20010811/sys/arch/macppc/compile/GENERIC


2001年08月13日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [職安] 10:20 - 11:50

くらい。とりあえず、登録だけということ。

#2 [NetBSD] 20010704 は動いた



2001年08月12日() 旧暦 [n年日記]

#1 [墓参] 6:30 - 10:20

八街・小堤・平和公園 x 2 ・千葉寺

#2 [NetBSD] 20010806 は動かなかった

/etc/rc.conf is not configured. Multiuser boot aborted.
Enter pathname of shell or RETURN for sh:
We recommend creating a non-root account and using su(1) for root access.
# mount -a
proc: table is full - increase kern.maxproc or NPROC
mount_ffs: vfork: Resource temporarily unavailable


2001年08月11日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] 20010806

MKINFO=no の件は、 (unsetenv DESTDIR してから) 次のようにしておけばいいと分った
/usr/src/UPDATING より
20010726:
Texinfo was updated to 4.0. To avoid failures when trying to build the included texinfo files, do:
  cd src/gnu/usr.bin/texinfo
  make MKINFO=no dependall install
making base.tgz で 次のものが pax: Unable to access と言われている。
./usr/lib/libg2c.so.0
./usr/lib/libg2c.so.0.0
./usr/lib/libobjc.so.0 
./usr/lib/libobjc.so.0.0
./usr/lib/libstdc++.so.2
./usr/lib/libstdc++.so.2.0
./usr/share/sushi/system/securityconf/defaults
./usr/share/sushi/system/securityconf/script4
./usr/share/sushi/system/securityconf/script5
./usr/share/sushi/system/securityconf/script6
  • 前半は 2001/07/24 に入った USE_NEW_TOOL_CHAIN の関係らしい。 /export/20010806/gnu/lib/libg2c などで
    make USE_NEW_TOOL_CHAIN=yes MKPIC=yes dependall install
    cd ../libojbc
    cd ../libobjc
    make USE_NEW_TOOL_CHAIN=yes MKPIC=yes dependall install
    cd ../libstdc++/
    make USE_NEW_TOOL_CHAIN=yes MKPIC=yes dependall install
    
    とすれば、取敢えず入る。
    と思ったのは早とちりで so.0.0 でなく so.1.0 が出来ている。 shlib_version という譜に書いてある
    ということは、 distrib/sets/lists/base/shl.elf と shl.mi が更新されていないということ ?
  • 後半は distrib/sets/lists/base/mi-1.271 で訂正されている (らしい)
distrib/sets で make maketars makesums すると、 久し振りにやっと出来た。(動作するかどうかはまた別問題)

やはり snapshot は別の日記にして、その日のところに書く:

ようにした方が、便利な気がして来た。
分類別に表示するという機能も最近付いたはずだが、 すぐには思い出せない。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、8 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)