|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年08月07日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [Namazu] Namazu-2.0.6rc6.tar.gz
NetBSD/1.5W + 1.5X, PM4400+G3/200 にて
./configure --with-included-gettext time make time make check ... All 40 tests passed =================== Making check in template 353.109u 170.244s 11:44.56 74.2% 0+0k 54+9970io 127pf+0w ( つっこみ )
#2 [Mailing-List] 例えば、Mime: multi-part で、octet-stream で、file して見たら
.exe 形式だったら、受付ない。
というようなことが出来るものは既存品であるのだらうか。 fml-4.0 とか ? fml-4.0.2.tar.gz をもらって来て見る fml-4.0.2/doc/tutorial.Japanese/filter という中に、関係のありそうな説明がある。 2.11 EnvelopeFilterは厳し過ぎる。VBscriptだけ弾きたい 1. Content-Type: に .vbs .js .jse .exe とあるメール 2. 元のメールは badarticle というファイルに保存して 3. MLにはアナウンスを流す。 「ウィルスぽいものが来たので、MLに流さずに別途ファイルに落した」近いが、 Content-Type: application/octet-stream; name="MATRiX_Screen_Saver.SCR" Content-Disposition: attachment; filename="MATRiX_Screen_Saver.SCR" Content-Transfer-Encoding: base64 はだめそうだなぁ。そこまで考えなくても ML なので &ADD_CONTENT_HANDLER('multipart/.*', 'text/plain', 'allow'); MIME multipartのメールがきたら text/plain の部分だけを通すでいい気がする。fml に乗換えようかな。 ( つっこみ )
#3 [Virus] bounceFrom: "kaveh8016gor"<kaveh8016gor@mehr2000.com> To: info@ Subject: QUOTE3 date: Tue, 7 Aug 2001 09:21:10 -0700 MIME-Version: 1.0 X-MIMEOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400 X-Mailer: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400 Content-Type: multipart/mixed; boundary="----0DF89C98_Outlook_Express_message_boundary" Content-Disposition: Multipart message Message-Id: <20010807005815.SM00181@mehr2000.com> ------0DF89C98_Outlook_Express_message_boundary Content-Type: text/plain; charset=ISO-8859-1 Content-Transfer-Encoding: quoted-printable Content-Disposition: message text Hi! How are you=3F I send you this file in order to have your advice See you later=2E Thanks ------0DF89C98_Outlook_Express_message_boundary Content-Type: application/mixed; name=QUOTE3.XLS.pif Content-Transfer-Encoding: base64 Content-Disposition: attachment; filename=QUOTE3.XLS.pifこんなメールが、 info@外 -> 内部処理 -> postmaster@外 (procmail) -> mail-server -> 担当@内と送られるはずが、mail-server で、これは Virus 入なので 送れないと postmaster@外に返されると、それが循環 (loop) して、 昔なら Too many hops で止ったのに、Mime Multi-part の内 に入ってしまうと限りなく回る。spool が 100M くらいになって、 まだ回っていた。多分 113 回ったようだ。 内部処理というのは procmail だけれど、そこで何か見るようにした方がいいのかな。 ( つっこみ )
#4 [hns] NorthEye tcode の人が増えてうれしい。
とか他にも居た気がする。(るいさんって jikenbo+ 作ってくれた人?)
(知らない人だけれど) (自分でアンテナやったらと言われそう。実はやり方を知らない) ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | ||