hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2006年06月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2006年06月22日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/06/22 21:48:23"]

#1 [無題] 「下書きモードで、左側にスタイル名を表示」

Word 画面 一年以上振りに Word を使っている。 「下書きモードで、左側にスタイル名を表示」とするには どうしたらいいか、 google でどう探せばいいのかなかなか見つからない。

答え → ツール → オプション → 表示 → 「下書き表示とアウトライン表示のオプション」 → スタイル表示領域(E) 0mm

となっているところを 25mm とかにすればいい。答えが分ってから google すると それなりに書いてあるのが分る。

これは、ずいぶん前に、同じことを設定したことはあったのだけれど、 何しろ長く使っていなかったから、「ツール → オプション」に気が付くのに 多分数分以上はかかったと思う。









2006年06月21日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/06/22 00:31:50"]

#1 [巡回] Actiblog

たかおかさんのサッカーブログ は面白い。ちょっと変った視点で論じるのがいい。 無敵艦隊とは英語で何ていうのかななどとも思ってしまった。 スペイン語では Armada invencible かな。あれ、これ英語かな。 スペイン語は La Armada Grande かな。 つまり他の国では無敵って言っているのかなというのが知りたいこと。

例えば、NHK では一次リーグなんて勝手に名前を付けていて、 英語なら Primary League かなって思ったら Group League だった。 決勝トーナメント = Round 16。

9/11 の事件を NHK などが呼んでいる名前だっておかしい。



2006年06月19日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/06/19 19:49:41"]

#1 [Emacs] 最近何かの拍子に undo が効かなくなって

最近何かの拍子に undo が効かなくなっていることある。 undo がないって今更考えられないが、ないと本当にこまる。 最初のうちは何が起きているか分らなくて、しょうがなくて、打直したりしていた (間違って改行を入れてしまうくらいだけれど)

M-x apropos RET undo ってやったら、最初の方に

buffer-disable-undo
buffer-enable-undo
と書いてあったので助かった。
M-x where-is RET buffer-disable-undo
ってやっても、
buffer-disable-undo is not on any key 
と言われるので、自分の普通の操作で disable している訳ではなさそう。 いくら何でも、それだけ知らずに入力するということはないはずだし。 何か良くないことが起きているのだらうか ? ついでに: いまいるところに貼付

日記を 10 日以上も書いていないが、6/13 日には岩城宏之さんが亡くなってしまった。 73 歳だそうだ。それと佐藤征一郎さんもなくなってしまったとのこと。 ヴォツェックうたっていたの誰かなぁ。 それとも大佐だったか ?



2006年06月08日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/06/09 00:36:32"]

#1 [Comp] Hello World

実は一つ作りたいと思っているものがあって、↑ここにはまだない。


2006年06月07日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/06/07 19:00:57"]

#1 [FedoraCore][Emacs] Fedora Core を入れたけれど Emacs が入っていない

Fedora Core を入れたけれど、Emacs が入っていない。と書いてあるのを良く見かける (もっとも google さんに聞いても、そういう記事はそう見つからない)。 少し前の FC3 くらいの時には
  1. パーソナル・デスクトップ
  2. ワークステーション
  3. サーバー
というような選択があって 1 を選んでいると、Emacs が入らない。 FC5 だと、
  1. オフィスとプロダクティビティ
  2. ソフトウェア開発
  3. Webサーバ
という選択があって、やはり 1 を選ぶと、Emacs が入らないらしい。

例えば:


#2 [Emacs] どこか遠くに行ったら C-u C-space

最近良く使っている操作

Emacs では 何かの操作の前に C-u を前に付けるとその操作を少し変更する。 その中で実はとても便利、というのがある。 C-space は mark、「カーサ位置に印を付ける」だけれど、その前に C-u を付けて C-u C-space とすると、 「最近付けた印」に戻る。 で、その「最近付けた印」というのが、自分で C-space したものばかりでなく、 大きく移動した時には、その以前にいた点も(勝手に)印が付く、ので、結果的に C-u C-space は:

「最近の、遠くに動いた操作の、その元の位置に戻る」 それも繰返せば、何回か戻れる
という機能になる。 その「最近付けた印」を保存するのには、mark ring (印リング) というのを使っている。 *1
*1: 拙著 p114 印リング amazone の本の表紙をクリックして、「なか見検索」に行くと、 説明が書いてあるページが見られます。 「なか見検索」の検索窓で 単に 「印リング」か「p114 印リング」と入力して見て下さい。

#3 [Emacs] Region の色を変える

ついでに、transient-mark-mode を試して、色を変えられないかな と思って、 cornsilk にして見た。
M-x customize-apropos RET
Customize-regexp: region RET
をして CUSTOMIZE の画面を出し(上の図、図はクリックすると拡大表示します)。 その中の Show face を選ぶと、次の図のようになる。 その中の Background: 色の名前 (Sample) と書いてある欄の色の名前(右の例では cornsilk と表示されている部分)を選ぶと、
Background: 
と聞いてくる。ここでは、色の名前を入れる必要があるが、 名前なんかでは入れられないので、別のシェルから、
emacs -f list-colors-display 
としてもう一つ Emacs を起動し色の画面を表示する( 3つ目の図)。その中から色を選んで、 その色の名前を
Background: cornsilk
のように入力する。ここで色の名前は補完が効きます。

最後に四つ目の図(Emacs customize の画面の上の方です)の部分から、

Set for Current Session現在の Emacs で有効にする
Save for Future Sessionこの先々ずうっと有効にする
等を選んでおきます。Save for Future Session を選んだ場合には、 ~/.emacs または ~/.emacs.el に保存されます。 その場合、次のような行が追加されています。
(custom-set-faces
  ;;;...
'(region ((((class color) (min-colors 88) (background light)) (:background "cornsilk")))))
実は最近 buffer-file-coding-system でちょっとした間違いをした ので、coding system によって、背景の色が変えられたらいいなと思っている


2006年06月06日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/06/10 11:02:29"]

#1 [MySQL][WordPress] (WordPress) blog をそっくり写したい

  1. apache 側の目録(diretory)を写す
    今回は WordPressme203 が出ていたので、それを使った。
  2. config.ph のデータべース名を変更
  3. 作った Web Page を開けて新規に blog を作るのと同じ設定をしておく。
  4. mysql 側に login
    ttyp2:makoto@st4200 8:46:21/060606(/tmp)> mysql -u username -p -h hostname databasename
    Enter password: 
    Reading table information for completion of table and column names
    You can turn off this feature to get a quicker startup with -A
    
    Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
    Your MySQL connection id is 3723 to server version: 4.1.11
    
    Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer.
    
    mysql> 
    
  5. show tables; で表の名前を確認
    mysql> show tables;
    +-----------------------+
    | Tables_in_wordpress   |
    +-----------------------+
    | db_categories         |
    | db_comments           |
    | db_linkcategories     |
    | db_links              |
    | db_options            |
    | db_post2cat           |
    | db_postmeta           |
    | db_posts              |
    | db_users              |
    +-----------------------+
    9 rows in set (0.00 sec)
    mysql> 
    
  6. SELECT * INTO OUTFILE 'filename' FROM table_name;
    
    を発行して 表毎に譜に書出す。 サーバ側から、読出を許可されていない場合、次のように言われる
    mysql> select * into outfile 'categories' from db_categories;
    ERROR 1045 (28000): Access denied for user
        'username'@'192.168.1.0/255.255.255.0' (using password: YES)
    
  7. 表の中で、既に登録されている id = 1 のものがあると、表から 書けないと言われるものがあるので、
    • 既に登録されている方を消す
    • 表の一つ目を編集して消しておく
    のどちらかの対処をしておく
  8. LOAD DATA INFILE 'filename' INTO table_name;
    
    を使って、filename から 表に読む。この時に、読まなくていい表もあるので、 一応大きさとか意味とかを少し考えて操作する。例えば links は(変更していなければ) 多分不要。

MySQL の管理項目:

MySQL は、自分のデータの管理に、mysql という名前のデータベースを作って、 それで管理している。こうすると、自分自身がこわれてしまった場合にはちょっと不便になって しまうが、 それさえなければ、SQL 文でも変更出来るので分りやすくていい。 その内容を見るには、次のようにする。
ttyp0:makoto@hostname 8:52:42/060606(~)> mysql -u root -p mysql
Enter password: 
Reading table information for completion of table and column names
You can turn off this feature to get a quicker startup with -A

Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 3730 to server version: 4.1.11

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer.

mysql> show tables;
+---------------------------+
| Tables_in_mysql           |
+---------------------------+
| columns_priv              |
| db                        |
| func                      |
| help_category             |
| help_keyword              |
| help_relation             |
| help_topic                |
| host                      |
| tables_priv               |
| time_zone                 |
| time_zone_leap_second     |
| time_zone_name            |
| time_zone_transition      |
| time_zone_transition_type |
| user                      |
+---------------------------+
15 rows in set (0.00 sec)

mysql> 
mysql> select * from user;
とすると、次のような項目が表示される。機械、利用者名、操作毎に許可 が設定してある
 Host                       
 User   
 Password                                  
 Select_priv 
 Insert_priv 
 Update_priv 
 Delete_priv 
 Create_priv 
 Drop_priv 
 Reload_priv 
 Shutdown_priv 
 Process_priv 
 File_priv 
 Grant_priv 
 References_priv 
 Index_priv 
 Alter_priv 
 Show_db_priv 
 Super_priv 
 Create_tmp_table_priv 
 Lock_tables_priv 
 Execute_priv 
 Repl_slave_priv 
 Repl_client_priv 
 ssl_type 
 ssl_cipher 
 x509_issuer 
 x509_subject 
 max_questions 
 max_updates 
 max_connections 
あるいは、次のようにすれば確認出来る
mysql> select host,user,select_priv,update_priv from user;
+----------------------------+--------+-------------+-------------+
| host                       | user   | select_priv | update_priv |
+----------------------------+--------+-------------+-------------+
| localhost                  | root   | Y           | Y           |
+----------------------------+--------+-------------+-------------+

#2 [NetBSD][macppc] ./build.sh release for 20060527

(for 3.99.20)
===> Successful make release
===> build.sh started: Tue Jun  6 00:06:19 JST 2006
===> build.sh ended:   Tue Jun  6 03:28:56 JST 2006
===> Summary of results:
         build.sh command: ./build.sh release
         build.sh started: Tue Jun  6 00:06:19 JST 2006
         No nonexistent/bin/nbmake, needs building.
         Bootstrapping nbmake
         MACHINE:          macppc
         MACHINE_ARCH:     powerpc
         TOOLDIR path:     /export/20060527/checkout/src/tooldir.NetBSD-3.99.11-powerpc
         DESTDIR path:     /export/20060527/checkout/src/destdir.macppc
         RELEASEDIR path:  /export/20060527/checkout/src/releasedir
         Created /export/20060527/checkout/src/tooldir.NetBSD-3.99.11-powerpc/bin/nbmake
         makewrapper:      /export/20060527/checkout/src/tooldir.NetBSD-3.99.11-powerpc/bin/nbmake-macppc
         Updated /export/20060527/checkout/src/tooldir.NetBSD-3.99.11-powerpc/bin/nbmake-macppc
         Successful make release
         build.sh started: Tue Jun  6 00:06:19 JST 2006
         build.sh ended:   Tue Jun  6 03:28:56 JST 2006
===> .
次のところに写しておく。


2006年06月05日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/06/05 09:12:55"]

#1 [Net][Abuse] 最近流行っている題名の spam

06/05(月)02:56 [ Hugues Krajewski ] Re: 527 VhALLtUM    
そこで ~/.procmailrc にて読める
:0 
* ^Subject: ([a-zA-z]+ [0-9]+$|Re: [0-9]+ [a-zA-Z]+)
junk/subject2/.
実は前半はちょっと前に流行ったもの。これだけで、 3 日間で 100 通くらい。

#2 [食事] 青炒肉絲 = ちんじゃお らおすう ?

「ちんじゃお らおすう」ってどう書くのかなと思って google さんに相談したら 「青炒肉絲」 だと書いてあったのが 1 ページだけ。 *1 どうも 「チンジャオ ロースー」というのが良く使われているらしい。 財団法人 京都府国際センター

老洒 = らおちゅう ? ろうちゅう ?

と関係がある ?
*1: 直接接続になっていないと思うが

#3 [tcode] 老 = {土, ノ}

        ●                 老 = {土, ノ}
・・・・      ・・・・
・・・・      ・・・・     ●…第1打鍵
・・・・      ○・・・     ○…第2打鍵
を知らなかったので 孝 + ヒ としたら
孝 + ヒ = 埖
これってちょっと変かな ? しかし今まで老を使ったことがなかったって不思議

#4 [X11][Emacs] xterm で 256 color

以下 某日記を見て思いついたが、うまく行っていない話
  1. まず xterm を 256 色対応にする
  2. .termcap にそれを有効にする設定をする
    xterm-256color:Co#256:pa#32767:AF=\E[38;5;%p1%dm:AB=\E[48;5;%p1%dm:tc=xterm:
    
  3. screen にそれを使えるようにする (~/.screenrc)
    termcapinfo xterm-256color 'Co#256:pa#32767:AF=\E[38;5;%p1%dm:AB=\E[48;5;%p1%dm:tc=xterm'
    termcapinfo kterm-256color 'Co#256:pa#32767:AF=\E[38;5;%p1%dm:AB=\E[48;5;%p1%dm:tc=kterm'
    
  4. screen を起動
  5. emacs -nw で確認
    env TERM=xterm-256color emacs -nw -f list-colors-display
    
xterm だと 1 色。kterm で 8 色。 256 にはならない。多分 作業 1. が出来ていないから。 だって Imake だとどう設定するか分らない し、多分 patch も当っていないのでは ?
  • screen を使う時のみ有効
  • kterm 上で、xterm-256color を使った時だけ、256 色表示しようとしているが、多分 8 色。
  • kterm 上で、kterm-256color を使うと、初めから 8 色しか表示しない

/usr/pkgsrc/x11/xterm/options.mk より:

.if !empty(PKG_OPTIONS:Mxterm-256color)
CONFIGURE_ARGS+= --enable-256-color
.endif
これを設定していない気がする .. というよりもこの xterm を使っていない ?
ttyp1:makoto@st4200 8:57:17/060605(...x11/xterm)> env PKG_OPTIONS=xterm-256color make
何だか最近、この辺が全滅 ...
=> Linking x11-links files into /export/pkgsrc/x11/xterm/work.st4200/.buildlink.
set -x; case in *not_found) echo "x11-links is not installed; can't buildlink files."; false; ;; esac
Syntax error: expecting "in"
*** Error code 2
... ってこれは机上機だけの問題だった。良く使っている make 環境なら .. xterm は出来た
xterm-212           Latest terminal emulator for the X Window System
が、.. emacs が ..
Fatal error (6).Abort (core dumped)

実はここで使っているのは emacs-nox11 ?

(きょうは、ここまで)


2006年06月02日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/06/03 11:38:48"]

#1 [美しい日本語] 二重否定の使用は最少限にしよう

良い文章を見つけたとします。 しかしその中に「どうしてもその必要がある」と考えられない二重否定が あると少しがっかりします。

(上の文章も不要に否定があるので分り難い。書直します)

良い文章を見つけたとします。 しかしその中に二重否定があると少しがっかりします。 どうしてもその必要がある場合もあるでしょう。もしそうだったら使って下さい。 でも、可能なら、なるべく避ける方がいいと思います。

例えば、

これは問題を的確にとらえていて、それを簡潔に説明しているからとてもいい文章だと思います。 しかし、 この中で、

「,」と「。」または「.」でないと美しくない
とありますが、これは二重否定です。そうしないで、
「,」と「。」または「.」とするのが美しい
と書いた方がいいと思います。

#2 [X11] tgif から jpeg を出力で rgb.txt がない

ttyq1:makoto@st4200 23:06:46/060602(...fw/tgif)>
xpmtoppm: can't open color names dictionary file named /usr/lib/X11/rgb.txt, /usr/openwin/lib/rgb.txt, or /usr/X11R6/lib/X11/rgb.txt and Environment variable RGBDEF not set. Set RGBDEF to the pathname of your rgb.txt file or don't use color names.
pnmtopng: Error reading magic number from Netpbm image stream. Most often, this means your input file is empty.

ttyq1:makoto@st4200 23:07:40/060602(...fw/tgif)> find /usr/X11 /usr/lib/X11 -name rgb.txt
/usr/X11/libdata/rgb.txt
ttyq1:makoto@st4200 23:09:14/060602(...fw/tgif)> sudo mkdir /usr/lib/X11
ttyq1:makoto@st4200 23:09:19/060602(...fw/tgif)> sudo ln -s /usr/X11/libdata/rgb.txt /usr/lib/X11/rgb.txt


2006年06月01日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/06/01 10:25:13"]

#1 [Network][Abuse] track back 攻撃 の数

これが全てという数ではなく:
countIP address
116666.185.126.130
1923192.114.43.18

#2 [ssh][X11] ssh -X を知らなかった

某氏の日記を見ていたら、書いてあったので試してみたら、
機械 A (手元に画面がある)ssh -X B
機械 Benv DISPLAY=A:0.0 xclock
これで B で動かしている時計が手元に表示される。例えば emacs でも gimp でもいい。 実は 機械 B には
emacs-nox11-21.4a   GNU editing macros (editor)
しか入っていなくて emacs は試せなかった。

なるほど便利。入門 ssh に書いてあったかなぁ。.. 少なくとも索引には ssh -X の項目がない。 p133 にそれらしいことが書いてある。

ssh -X信頼されない cookie を用いた X11 転送を有効にする
ssh -Y信頼される cookie を用いた X11 転送を有効にする
ssh -X -Yというのでもいい
「信頼される cookie」の方が響がいいが、それが盗まれると こまるので、使わない方がいい(らしい)

gimp は LANG を ja_JP.eucJP にしておくと次のようになってしまう

(script-fu:2292): LibGimpBase-WARNING **: script-fu: wire_read(): error
Segmentation fault (core dumped)
ので、次のようにする
 env LANG=C DISPLAY=my_host:0.0 gimp
上の確認は全然意味がなかった。ssh しなくても xauth を使って、単なる ssh でも動く設定にしてあって、 その上での確認だった ;-(



最近の日記
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
2024年04月29日
dkim
以上、9 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)