|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年10月11日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] AirMac は一応つながる
何故か「つなぐだけでも password が必要」となっていたが、これは
(MacOS 9.2)「AirMac 管理ユーティリティ」の画面で、 暗号化する (WEP を使用)に選ぶ(check) が入っていたため。 最初にはそう設定していなかったはずなのに。 きのう間違って変更してしまったかな。 結局、(許さんに教わったものだけれど) wiconfig wi0 -p 1 -f 7 -n air-mac-network-name ifconfig wi0 up dhclient wi0のように書けば、設定出来た。-p 1 は既定なので多分不要 しかし、外からその機械に login したりするにはどうするのだろうか。 DHCP を使っていては無理 ? (それ以前に外に出ていけない見たい。 FW で見ていると)次のような packet が見える 08:38:52.695641 192.168.58.80.28781 > nserver4.apple.com.domain: 22559+ PTR? 80.58.168.192.in-addr.arpa. (44) 08:45:24.625142 192.168.58.80.28789 > 192.168.58.120.33508: udp 12 08:45:24.625302 192.168.58.120 > 192.168.58.80: icmp: 192.168.58.120 udp port 33508 unreachable AirMac = 192.168.58.80 FW = 192.168.58.120 @ password を消したら MacOSX の方が:
(多分前の password を覚えていて) password が違うという。
「場所の編集」から新しいものを作ったら、
何とか使えるようになった。
@ 電界強度調査もして見たが、家の中を全て覆うのは無理:
かも知れない。コンクリートでさえぎられているからか。
良い基地局の位置をうまく探せばいいのかな。(どうやって?)
( つっこみ )
#2 [NetBSD] Packages.txt(日本語訳)
などというものをきょうは読んでいる。Typo が三ヶ所あったので、
www-changes-ja@
という ML に入ってお知らせして見た。(場違いの可能性もあり)
( つっこみ )
#3 [MacOSX] 頼んでおいた WebObjects 5.0 が来たというので
ヨドバシカメラまで取りに行く。帰って来て見ると英語版。
値段が少し違う ( 67,700) のもあって、
これでいいのか不安になり、電話をかけたり apple.co.jp を見たり。
Apple Store での品番 M8261Z/A と同じなので、これでいいと納得。
それから開ける。
WebObjects 5 For Windows 2000 and Unix 691-3041-A WebObjects 5 For Mac OS X 691-3042-Aの二枚の CDROM が入っている。Unix というのは Solaris 2.8 以降 と書いてあるが、i386 or Sparc だろうか ? (どうでもいいことだけれど) ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||