|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年10月29日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [inn] Permission denied writing SMstore file -- throttling
436 cant store article
かな。 ちょっと見たことがない気がする。 実は何日も止っていたようだ。 この文字列で検索している人も多いらしいが、良い解決方法 は見たことがない。 一時別の機械で良く出ていたが、 history を全て作り直して、 spool に余裕を持たせたら、最近は見ていない。 @ userid 8 or 100:news@nazuha 8:35:39/011029(~)> ls -ld . drwxr-xr-x 12 news news 512 Jul 14 09:09 .と表示されていても uid が違っているという問題だった。 以前に直したはず ( 2001/07/14 #1 ) なのだけれど。 news@nazuha 8:38:37/011029(~)> \ ? ls -lagn bin/inews bin/inndstar* bin/start* -r-xr-sr-x 1 6 100 176723 Jul 10 16:16 bin/inews -r-sr-x--- 1 0 100 101037 Jul 10 16:15 bin/inndstart -r-sr-x--- 1 0 100 89564 Jul 10 16:16 bin/startinnfeed ( つっこみ )
#2 [環境] screen の復活は -r
だということを知らなかった。
screen は (/usr/pkgsrc/misc/screen)。
例えば kterm で screen としてから何か作業をしていて、
Destroy でその窓を消してしまっても、
新しいところで screen -r とすると、以前の続きが出来る。
screen -r [[pid.]tty[.host]] screen -r sessionowner/[[pid.]tty[.host]]-R attempts to resume the first detached screen session it finds. If successful, all other command-line options are ignored. If no detached session exists, starts a new session using the specified options, just as if -R had not been specified. The option is set by default if screen is run as a login-shell. For combinations with the -d/-D option see there.とか -r とか、いろいろ書いてある。知らなかった。 こんな便利なもの、何年も使わないで生活していたなんて、とて も信じられない。 Destroy でなくても screen の機能で ^A d (Detach) すれば良かった。 ( つっこみ )
#3 [NetBSD] snapshot/20011014 の CDROM を作って見る103 10:22 cd /export/pkgsrc/sysutils/cdrecord 105 10:22 make 107 10:26 make install 108 10:26 rehash 109 10:27 which mkisofs 110 10:27 cd /export 112 10:27 mkdir CD-R 113 10:27 cd CD-R 114 10:27 tar zxf /home6/tar_files/bootcd.tar.gz 115 10:27 tar zxf /home6/tar_files/bootcd2.tar.gz 116 10:27 cd bootcd2 117 10:27 cat ../bootcd/HOW-TO-USE 119 10:28 cp -p /usr/mdec/ofwboot dir/0 121 10:28 cp -p /usr/mdec/ofwboot.xcf dir 122 10:29 cp -p /home/ftp/pub/NetBSD/arch/macppc/ snapshot/20011014/binary/kernel/netbsd.GENERIC_MD.gz dir 123 10:30 cp -p /home/ftp/pub/NetBSD/arch/macppc/ snapshot/20011014/binary/kernel/netbsd.GENERIC_MD.gz dir/netbsd.gz 126 10:31 cp -pr /export/20011014r dir/macppc 129 10:32 ( cd bootcd ; make ) makoto@iBook366 ■10:32:21/011029(...CD-R/bootcd2)> make cc -O2 -o mkboot mkboot.c mkisofs -part -hfs -r -J -l -o CDimage dir mkisofs: Warning: no Apple/Unix files will be decoded/mapped 12.81% done, estimate finish Mon Oct 29 10:32:33 2001 .... 89.54% done, estimate finish Mon Oct 29 10:32:34 2001 Total extents actually written (inc HFS) = 39082 (Size of ISO volume = 37892, HFS extra = 1190) Total translation table size: 0 Total rockridge attributes bytes: 4158 Total directory bytes: 12288 Path table size(bytes): 84 Max brk space used 26f918 39104 extents written (76 Mb) ./mkboot makoto@iBook366 ■10:32:35/011029(...CD-R/bootcd2)> ls -l CD* -rw-r--r-- 1 portable wheel 80084992 Oct 29 10:32 CDimage cdrecord -v speed=1 dev=0,2,0 -data /automount/ibook/CD-R/bootcd2/CDimage .... Track 01: 76 of 76 MB written (fifo 100%). Track 01: Total bytes read/written: 80084992/80084992 (39104 sectors). Writing time: 544.007s Fixating... Fixating time: 137.060s cdrecord: fifo had 1304 puts and 1304 gets. cdrecord: fifo was 0 times empty and 1183 times full, min fill was 70%. makoto@harry 10:51:32/011029(/home/makoto)# @ iBook2 に入れて見た:
殆んど万全だったが、
hd:,ofwboot.xcfだけでは起動しなくて hd:,ofwboot.xcf hd:10とする必要があったことと、 一回目の起動では文字の入力が出来なかったので Control + Command + Power で強制再起動となったこと。 その時には Boot: hd:10/netbsd と入力した時 adb の行が target 0 と表示されているの気がする。 ( つっこみ )
#4 [発表] jeedosaquin22422 Oct 8 16:51 i/auto-index.cgi* 22422 Oct 8 16:51 i/cf.cgi* 22422 Oct 8 16:51 n/iBook2.cgi* 18814 Feb 20 2001 e/MacOS.cgi* 11506 Oct 21 2000 i/namazu/tutorial.cgi*OHP を作り直して見た ( つっこみ )
#5 [機械] 17:51 - 18:22 の間、回線機器に問題 ?( つっこみ )
#6 [NetBSD] X11 XF86 4.0.1 を作って見るmv /usr/X11R6 /usr/X11R6-xf3 しておいて make install何も考えないで startx したら、 (==) Log file: "/var/log/XFree86.0.log", Time: Mon Oct 29 20:04:26 2001 (EE) Unable to locate/open config file (EE) Error from xf86HandleConfigFile() @ cp XF86Config.sample /etc/XF86Config:(--) Using wscons driver (/dev/ttyE0) Fatal server error: ppcPciInit: /dev/kmem @ options INSECURE を付けて kernel を作り直し:3568684 58744 219600 3847028 3ab374 netbsd 633.437u 122.022s 11:58.01 105.2% 0+0k 27+3828io 123pf+0w makoto@iBook366 21:29:33/011029(...compile/GENERIC-insecure)# @ /etc/XF86Config を次のように修正して:From: SUNAGAWA Keiki <Keiki_SUNAGAWA@yokogawa.co.jp> Subject: diff of XF86Config for iBook (Re: Mozilla M18) Delivered-To: mailing list port-powerpc-ja@jp.netbsd.org X-Mail-Count: 1351 @ kterm6.2.0 を入れて:
/usr/pkgsrc/x11/kterm
@ env LD_LIBRARY_PATH=/usr/X11R6/lib startx >& /tmp/sss:
したら、動いた。
が、何かを動かそうとすると library が足りない
と言われる pkgsrc で入れたもののうち、 /usr/X11R6 に入れて
くれたものが別のところに移動してしまったため。
mount union を使って分けておく方がいいような気がして来た。
( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||